【クイズ】食欲の秋!知っておきたい犬がOKの味覚とNGの植物
それではさっそく、秋の味覚クイズにチャレンジしてみましょう!
他にも栗や柿などの秋の味覚は犬も食べられます。柿には、ビタミンC、β-カロテン、食物繊維などが多く含まれており、約8割が水分でできているため、シニア犬にもオススメです。
栗も水分を多く含んでいるため、水分補給としても優秀な食べ物です。食物繊維やミネラルも豊富で、栄養満点ですが、炭水化物が豊富でカロリーの高い食べ物ですので、与えすぎには注意しましょう。
ブドウ、イチジク、プラムは絶対に食べさせてはいけません。中毒により、様々な身体症状が引き起こされてしまいます。
多くの植物の芯や種には有毒成分を含んでいるため、必ず除去し、根菜や木の実、キノコなどは生のままでは消化しづらいため、基本的には加熱して柔らかくしてからあげてください。
また、初めてあげる植物はアレルギーが起こる可能性もあります。あげる量やあげた後の犬の様子もしっかりチェックしましょう。
他のシクラメン、ヒガンバナ、ギンナンには、いずれも犬にとってよくない成分が含まれており、食べると下痢や嘔吐、場合によっては死に至ることもあります。
秋は、お散歩時間も増えて様々な植物に触れることも多いと思いますが、これらに愛犬が近づかないよう注意してあげましょう。
万一口にしてしまった場合には、すぐに動物病院に連れて行き、「いつ・何を・どれくらい食べたか」を伝えましょう。可能であれば食べてしまった植物を持参すると、より診察時に役立ちます。
今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
食欲の秋は愛犬と一緒に楽しもう!与えていいもの・いけないもの
関連リンク
- 食欲の秋は愛犬と一緒に楽しもう!与えていいもの・いけないもの
- https://cheriee.jp/dogs/22284/
- ペットがチョコレートを食べてしまった!致死量と対処法について
- https://cheriee.jp/column/18951/
- 犬が散歩中に草を食べる理由とは?注意点と対処法も解説!
- https://cheriee.jp/dogs/2887/
- 【クイズ】犬の早食いが良くない理由とは。病気を引き起こす可能性も!
- https://cheriee.jp/quiz/26347/
- 【犬クイズ】秋は体調を崩しやすい?飼い主が注意すべきこと
- https://cheriee.jp/quiz/22115/