views
エンタメ

犬と人の五感の違い!犬の世界の見え方

yoshi
yoshi シェリー編集部

犬と我々人間の間にはたくさんの違いがあります。体毛だったり目の色、耳の形や動き方など、それらは多岐に及びます。

そんな中でも、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感の違いは大きなものです。五感の違いによって、この世界の見え方が異なるからです。

今回は犬の五感ひとつひとつを、人間の五感と比較していきます。犬の感じている世界を感じてみましょう!

視覚

見えている距離


犬はあまり目がいいというわけではなく、視力は0.2〜0.3程度だと言われています。特に目の前の30センチほどはピントが合わせづらく、ぼやけてしまいます。犬の目の前に餌を差し出しても、実はぼんやりとしか見えていないのです。

しかし、その分、視野はとても広く、250°程度もあると言われています。人間が150°程度であることを考えると、とても広いことがわかりますね!

暗視能力


猫と同じように犬の目も、昼間や明るい場所より、夜間や暗い場所の方がよく見えていると言われています。これは網膜の下にタペタムという反射層があるためで、人間と比べると3分の1程度の光量で、物体を視認することができるそうです。

しかし、シベリアンハスキーのようにタペタムを持たない犬もいるので、一概に犬は暗視能力が優れているとは言えません。

色覚


元来、犬は白と黒でしか世界を判別できないと言われていましたが、実は青、黄色、紫なども判別できていることが分かりました。

しかし、その他の色は灰色だったり黒、白っぽく見えるようです。基本的には黒白などの色の濃淡によってものを識別しているとされています。

聴覚

可聴周波数


犬は人間に比べて、感じることのできる周波数が異なります。人間がおおよそ16ヘルツ〜20000ヘルツの音を聞き取っているのに対して、犬は65ヘルツ〜50000ヘルツもの音を聞き取っているのです。

犬は高い音を聞き取るのが得意なので、サイレンや子供の声に敏感に反応します。その分、低い音に関しては人間より聞き取る能力が劣っていて、低周波などにはあまり反応しません。

耳の性能


音の強弱を感じ取る能力についても、犬は人間よりとっても優れています。人間と比べて約16倍もの感度を持っていると言われています。

また、音源を判別する能力に関しても、人間は16方向しか区別できないのに対して、犬は32方向もの区別が可能です。何かに吠えている時、それは人間が聞き取れていない音に対する吠えの可能性が高いでしょう。

耳の機能


犬は耳で感情を表現します。例えば、耳をまっすぐ立てて静止しているときは、何かに警戒していることが多く、耳を後ろに傾けたり頭の方向に向け倒しているときは喜び、忠誠心などを表しているといいます。

犬の気持ちを読み解くボディランゲージとは?

嗅覚

優れた能力


犬の嗅覚の感度はとても優れており、人間の1000〜1億倍もあると言われています。

これは嗅覚の情報を処理する嗅球が発達しているためで、人間の嗅覚細胞が500万個であるのに対し、犬の嗅覚細胞は1〜2億個もあると言われています。単純計算でも20倍以上の能力があるわけです。

また、鼻の長い種類ほど嗅覚が発達していると言われており、警察犬に多いシェパードやレトリーバーなどが嗅覚の鋭い犬の代表として挙げられます。

嗅ぎ分けられるもの


犬の発達した嗅覚は「雌雄を見分ける」「発情期を感知する」「獲物を発見する」「食べ物を識別する」と言った、数えきれないほどの役割を果たしています。

しばしばテレビに映る警察犬や麻薬探知犬、災害救助犬などからも、その優れた嗅覚を知ることが出来ますね。

好きな匂い・嫌いな臭い


犬と一緒に生活するのであれば、やはり匂いには注意しなければいけません。私たちが普段何気なく使っている香水や柔軟剤などは、犬にとって苦痛な匂いである可能性があります。

汗やごはんなどの匂いが好きであるのに対して、わさびや唐辛子などの刺激臭、アルコール、タバコ、柑橘類などの匂いは犬が嫌う傾向にあると言われています。しつけの際に使用する、ビターアップルはその代表格でしょう。

味覚

判別できる味


味覚は舌にある味蕾によって感じることができます。

人間の場合は、その味蕾の数が約一万個ありますが、犬はその約5分の1、二千個程度しかありません。そのため基本的には、犬の食べ物の好みは「匂い」で決まるとされています。

犬は甘味の強い味を好む傾向にあり、逆に酸味や苦味は嫌う傾向にあります。

舌の役割


犬の舌には体温を調節するという役割があります。犬には汗腺がないので、人間のように汗をかいて体温を調節することができません。そのため、犬は口を開けてハアハアと呼吸を行うことによって体温調節を行っています。

また、体毛の手入れを行うのも舌の役割です。犬の舌にはこのように何通りもの役割があります。

触覚

ふれあいの役割


犬は優しく撫でられると精神的な落ち着きを感じます。母犬が子犬を舐めるのは、子犬の精神的な成長に関して大きな役割を担っていると言われています。

撫でられるのが嫌な部位


基本的には撫でられる事が好きな犬ですが、実はあまり触られたくない部位もあります。「鼻先」「肉球」「尻尾の先端」がその代表的な部位で、外敵に襲われた時に怪我をしやすいために敏感に反応します。

どこでも喜ぶわけじゃない!犬の撫でられて嬉しい7箇所・嫌な4箇所

おわりに


犬の感じている世界をより理解することができたのではないでしょうか?

犬の感じている世界は我々の考えている世界とは大きく異なります。そういった違いや犬のもつ特性を理解することは犬との絆を育むために大きく役立つと思います。ぜひ参考にしてみてください!

  • 五感
  • 味覚
  • 嗅覚
  • 聴覚
  • 視覚
  • 触覚

エンタメに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。