あなたもペットの気持ちがわかる!スマホで犬・猫体験をしてみよう

「外に出かけたいけど、なかなか出かけられない…」「何か家で楽しめる新しいものはないかな」そう思っているみなさん、おうちでVRを体験してみませんか?

VRと聞くと、高価な最先端技術というイメージがあるかもしれませんが、実は最近では、数千円でVRゴーグルが手に入るようになったんです!

今回は、犬や猫が好きな読者のみなさんのために、VRで手軽に犬や猫の世界を体験できる動画をご紹介します。現実にはなかなか見られない世界も、VRなら簡単に体験できちゃいます!

VRとは

VRとは何か

VRは、「Virtual Reality」の略で、日本語では「仮想現実」と訳されます。

VRゴーグルを装着してVR動画をみると、顔の動きに合わせて360度どこを向いても映像が現れ、まるで本当にそこにいるような感覚に包まれます。

なかなか行けない海の中や雲の上、世界各地のジェットコースターや、スター・ウォーズやスパイダーマンなどの映画の世界も、VRであれば気軽に体験することができるのです。

YouTubeアプリでVR動画を楽しもう!

YouTubeアプリで犬猫のVR動画を観るための準備

用意するもの

スマホでVRを体験するなら、スマホに対応したVRゴーグルを用意しましょう。プレイステーション等のゲーム機専用のものもあるので、間違えないようにしましょう。

最近では、4000円以下で本格的なVRゴーグルを入手することができるようになりました。


ご使用中のスマホの機種に対応したVRゴーグルかどうかを確認してから購入しましょう。

なお、ヘッドフォンをスマホのイヤホンジャックに繋げて使うVRゴーグルも多いため、iPhone7以降をご使用の方は、アダプタが必要です。

Apple(アップル)
¥1,324 (2023/05/30 06:44:17時点 Amazon調べ-詳細)

高価なVRゴーグルと安価なVRゴーグルの違い

最近では百円ショップ(セリアやキャンドゥ)でも、紙でできた簡易型のVRゴーグルが手に入るようなので、お金をかけずに試してみたい方はチェックしてみてくださいね。

ただし、基本的には高価なVRゴーグルのほうが没入感はより大きいので、紙でできたタイプのものはあくまでもお試し用と割り切ったほうが良いでしょう。

YouTubeアプリでVRを見る方法

スマホでVRを楽しむ方法として、今回はYouTubeアプリをご紹介します。

YouTubeアプリでVR動画を見る手順
①スマホにYouTubeアプリをダウンロードする。
②アプリから「VR 360」「VR動画」などのキーワードを入力し、動画を検索する。
③スマホの画面を横向きにする。
④動画の右下に出てくる、ゴーグルのマークをタップすると、画面が2つに分かれる。
VYouTubeアプリで犬猫のVR動画を観るための手順
⑤VRゴーグルにスマホをセットし、ヘッドフォンがあれば接続する。
⑥VRゴーグルを装着し、動画を再生する。

ちなみに、VRゴーグルがなくてもこれらの動画を再生することは可能で、指で画面をスワイプしたり、スマホを動かすことで画像が360度動くような仕組みになっています。

VRゴーグルを使用する際の注意点

VRゴーグルを使用すると、視界が完全に覆われ、実際にあるものは見えなくなってしまいます。そのため、周囲の安全をよく確かめてから使用しましょう

また、VR動画を長時間見ていると、乗り物酔いのような症状が現れることがあります。一般的にVR酔いと言われるものです。乗り物酔いしやすいような方は、様子を見ながら少しずつ使用してみましょう。

高画質の方が楽しめる

VRゴーグルでVR動画を実際に見てみると、「画質が悪くてあまりリアリティがない…」と思うことがあるかもしれません。VRの場合、通常の動画よりも低画質の動画を見たときの画質の粗さが目立ってしまいます。

鮮明な動画を楽しむために、画質は720p以上に設定すると良いです。それでも見えにくい時は、スマホを設定する位置や、ゴーグルのピントが合っているかどうかをしっかり確かめましょう。

Youtubeで観れるオススメのVR動画

YouTubeアプリで観れる犬猫のVR動画
さあ、準備はできましたか?

それでは、実際にYoutubeでVR動画を観てみましょう!

犬目線で散歩気分!?

リードに繋がれて、散歩に連れて行かれるって、いったいどんな気分なのでしょう?
犬の目線で散歩を体験してみると、今まで気づけなかった愛犬の気持ちが分かるかもしれません。

この動画を見れば、犬の飼い主の皆さんも、もっと犬に優しい散歩ができるかも・・・?

犬と一緒に旅してる気分になれる!

犬と一緒にボートに乗って、旅気分!
前を向けば美しい景色が、後ろを向けばかわいらしいワンちゃんが、上を向けば青空が眺望できます。

犬の背中に乗った気分?馬にも出会える!

こちらも犬の散歩動画ですが、先ほどの動画とは違い、今度は犬の背中に乗って散歩に出かけられます。ちょっと空想世界。
途中、ポニーにも出会えます!

犬が歩く速度や、道の凸凹具合によって動画の揺れ方が変わるのも面白いところです。

アジリティ・トレーニングを臨場感溢れる映像で!

こちらは、アジリティのトレーニングの様子を、VR動画で撮影したものです。
犬の息遣いもよく聞こえ、VRゴーグルで観ると臨場感あふれる映像を楽しめます。

本格的にアジリティを始めるきっかけになるかもしれませんね。ドッグスポーツの世界に踏み出してみましょう。

おうちで猫カフェ!

神奈川県横浜市にある猫カフェ「れおん」の宣伝動画ですが、まるで本当に猫カフェにいるかのような気分が味わえます。

「猫カフェがどんなところなのか知りたい」「猫カフェに行きたいけどなかなか行けない」という方は、この機会にVRで猫カフェを楽しんでみてはいかがですか?

綺麗な家具に注目!モスクワの猫カフェも!

ロシアの首都、モスクワにある猫カフェも、VRを使えばすぐに体験できてしまいます。

猫だけでなく、赤い絨毯や暖炉、個性的な家具や絵画などが作り出す独特の雰囲気も楽しめ、まるでモスクワに旅行に来たような気持ちになれるかも!?

猫の島で、猫たちとのんびりしよう

宮城県石巻市にある島、「田代島」は、「猫の島」として有名で、たくさんの猫がのんびりと暮らしています。
動きの少ないゆったりとした動画ですが、猫に囲まれて、一緒にのんびり過ごしているような気分になれるでしょう。

VRでしか見られない世界がある!

VRゴーグルを使ってYouTubeアプリで犬猫のVR動画を観よう

今回は、スマホとVRゴーグルを使ってVRを体験する方法と、おすすめの犬・猫動画をご紹介しました。

犬や猫の目線から撮影された動画や、海外の景色や猫カフェの様子が楽しめる動画など、現実世界ではなかなか体験できない世界も、VRの技術を使えば手軽に体験できてしまします。

皆さんもこの機会に、今まで見られなかった世界をVRで覗いてみてはいかがですか?

動物園・水族館が配信!おうちで生き物を観察できる無料動画8選

緊急事態宣言は解除されたものの、新型コロナの影響で以前のような外出はしにくくなりました。みなさんはどのようにお家時間を過ごしていますか?

今回は、全国の動物園・水族館が無料で配信している、陸や海の生き物たちの動画をご紹介します。
動物の様子を間近で観察できるものや、動物の生態について詳しく学べるものなど、大人も子供も楽しめる内容のものが満載ですので、ぜひチェックしてみてくださいね!

【動物園編①】大牟田市動物園

福岡県大牟田市にある大牟田市動物園は、「どうぶつえん休園日記」と題し、ライオン、ナマケモノ、オオカンガルー、フラミンゴ、キリン、モルモットなど、動物園にいるさまざまな動物の様子を配信しています。

ナマケモノのごはん

ナマケモノがごはんを食べる様子を、咀嚼音とともに間近で観察できます。
ここまで音がはっきりと聞こえるのは、動画ならではかもしれませんね。

スペシャルイベント モルモットの時間

こちらの動画は、4月19日に大牟田市動物園公式フェイスブックでライブ配信された「どうぶつえん休園日記スペシャルイベント」の、モルモット編の録画です。スペシャルイベントでは他にも、カメやヤギ、ヒツジなどのライブ配信も行われ、録画をYouTubeで視聴することができます。

【公式】大牟田市動物園 Omuta City Zoo
https://www.youtube.com/channel/UCg349ub4Qm_rrWBcKd6FY2g

【動物園編②】よこはま動物園ズーラシア

神奈川県横浜市にあるよこはま動物園ズーラシアのYouTubeチャンネルでは、いろいろな動物の動画を視聴できるだけでなく、飼育員さんがそれぞれの動物の生態を詳しく説明してくれるので、とても勉強になります。

オカピのとっておきタイム

オカピはシマウマのような脚をしていますが、実はキリンの仲間。紫色で長く伸びる舌はキリンそっくりです。オカピが葉っぱを食べる音も良く聞こえます。

ライオンのとっておきタイム

飼育員さんが、ライオンのたてがみや狩りのしかたなどについて、エサをあげながら詳しく説明してくれます。
肉を食べるライオンの映像は、フェンス越しとはいえ口元がよく見えるので迫力があります。

よこはま動物園ズーラシア
https://www.youtube.com/user/zoorasia424

【動物園編③】天王寺動物園

大阪市にある天王寺動物園で、4月19日「飼育の日」にライブ配信された動画の録画を視聴することができます。
動物にご飯をあげたり、体温を測ったりと、飼育員さんの普段のお仕事の様子がとてもよくわかる配信です。

サイ舎のモーニングルーティン

ライブ配信中に寄せられた質問にも、飼育員さんが丁寧に答えてくれます。

動物園の台所・調理場潜入

動物園の肉食動物に与えるお肉を加工する、動物園の台所の様子も大公開。どんな動物に、どんなお肉をあげているのかが、詳しい解説付きで紹介されています。

大阪市天王寺動物園(Osaka Tennoji Zoo)
https://www.youtube.com/channel/UCRb3-Nt6Z6JQmJHMyMgsLkA

【動物園編④】円山動物園

北海道札幌市にある円山動物園。普段北海道に行く機会があまりない人も、動画で動物園の様子を楽しんでみてはいかがでしょうか。

4月3日今日の円山動物園

動物園にいる海の動物、陸の動物を、一気に観られる動画です。

或る日のゴマフアザラシ達

こちらの動画では、ゴマアザラシたちののんびりとした様子を、間近で観察できます。おうちで観るからこそ、ゆっくりじっくり観察できそうですね。

札幌市広報部公式チャンネル
https://www.youtube.com/user/SapporoPRD/featured

【動物園編⑤】群馬サファリパーク

ひと気のない群馬サファリパークを、動物たちが自由に動きまわります。休園中だからこそ見られる動物の姿もありそうですね。

休園中の群馬サファリパーク

サファリパーク内の「ウォーキングサファリゾーン」「日本ゾーン」「トラゾーン」など、ゾーンごとにさまざまな動物が紹介されています。

夕暮れサファリナレーション入り

動物たちの夜ご飯の様子を、ナレーション付きで楽しみながら観察できます。フェンスを挟まずに動物達の臨場感あふれる様子が観察できるのは、サファリパークならではの楽しみですね。

ようこそ!群馬サファリパークへ
https://www.youtube.com/channel/UC-pxbaL7FfgDChiXzXKf6IA

【水族館編①】八景島シーパラダイス

水族館に来たら、必ずイルカショーを観るという方も多いのではないでしょうか。横浜市にある八景島シーパラダイスは、そんな大人気のイルカショーを特別に動画配信しています。

おうちで楽しむイルカショー

横浜・八景島シーパラダイス
https://www.youtube.com/channel/UCe-b3jajzFAY3NzwYNS7I4w

【水族館編②】桂浜水族館

高知県の名勝にある、小さな水族館「桂浜水族館」も、海の動物たちの楽しい動画をあげています。
今回ご紹介する動画では、コツメカワウソがお散歩をしたり、エサを食べたりする様子がとてもよくわかります。

コツメカワウソのようす

桂浜水族館
https://www.youtube.com/channel/UC-X5T2sXAHcZdQ8mS6D_wMw/feed

【水族館編③】新江ノ島水族館

神奈川県江ノ島にある新江ノ島水族館は、湘南の海の目の前にある人気の水族館。普段なら常に多くの人が水族館を訪れますが、休館中の今、チンアナゴやクラゲ、ペンギンなどの生き物の様子をたくさん配信しています。
この機会に、自分のペースでじっくり海の生き物を観察してみてはいかがですか?

他にも、ライブカメラからの配信なども随時行っています。

みんな大好きチンアナゴ

新江ノ島水族館公式チャンネル
https://www.youtube.com/user/EnosuiMovie

家でも動物園・水族館を楽しんで

今回は、新型コロナの影響で外出を自粛中のみなさんのために、休館中の動物園や水族館が配信している動物たちの動画をご紹介しました。
この機会に、大好きな動物園・水族館の動物たちを観察したり、普段行けない動物園・水族館の様子を楽しんでみてはいかがでしょうか。

動画の中には、動物の詳しい解説や、普段はあまり見ることができない動物の様子が観られるもの、動物をより間近で観察できるものなどがたくさんあります。
大人も子供も楽しめる内容の動画がたくさんあるので、家族でワイワイ、ひとりでじっくり、ぜひそれぞれの楽しみ方で、おうち時間を満喫してくださいね。

新型コロナを乗り切る「ペットとおうち時間」のインスタ投稿12選!

新型コロナウイルスの影響で外出を控えているみなさんは、「おうち時間」をどのように過ごしていますか?

Instagramには、ペットと一緒におうち時間を過ごす様子がたくさん投稿されています。今回はそんな投稿の中から特に反響が大きく、思わず微笑んでしまう投稿を12個ご紹介します。

ペットを飼っている人も飼っていない人も、こんな時こそぜひ、ペットのかわいさに癒されてください。

「テレワークあるある」をワンちゃんたちが体現

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、自宅から勤務する「テレワーク」を実行している方も多いでしょう。Instagramでは、ワンちゃんたちが「テレワークあるある」をユニークに表現しています。

テレワークあるある?①

「9時から仕事を始めるために8時55分に起きた時の私」という説明とともに、まるで寝起き5分後のような顔のワンちゃんを載せた投稿です。
5分前とは言わずとも、「いつもより遅く起きて、身だしなみを整えなくても勤務できる」というテレワークあるあるに共感する人はたくさんいそうですね。

テレワークあるある?②

左の写真が、「音声のみでのzoomミーティングの時」。右の写真が、「ビデオカメラ付きのzoomミーティングの時」。zoomとは、オンラインで会議などができるアプリのことで、新型コロナウイルスの影響によるテレワークでの活用が広まっています。

音声のみの時は、お風呂上がりのような格好でリラックスしきっているのに対し、ビデオカメラになるとメガネをかけてキリッときめています。
「テレワーク」とひとくちに言っても、ビデオありか音声のみかによって身だしなみの気合いが変わりそうなのも、「あるある」ですね。

テレワークあるある?③

テレワーク1日目から3日目にかけて、ワンちゃんの態度がどんどん変化していきます。最初はやる気満々だったテレワークも、だんだん気が抜けてきて、このワンちゃんのようになってしまっている方もいるのでは!?

ずっとオフィス勤務だった方の中には、「自宅で働くとどうも気合いが入らない」という方もいるでしょう。そんな時は、軽く運動をしてみたり、作業をする部屋や体勢をときどき変えてリフレッシュしてみましょう。

ワンちゃんたちも「zoomミーティング」

9匹のレトリーバーたちによる、「zoomミーティング」。SNS上では、「こんなミーティングなら私も参加したい!」」という声があがっています。

テレワーク中、ペットが甘えてきて仕事が進まない!

猫がPCの上に寝てしまった・・・

飼い主さんの仕事中に、パソコンの上で寝てしまった猫ちゃん。「働きすぎニャ〜」という声が聞こえてきそうです。
こんなにかわいく寝られてしまったら、飼い主さんも「少し休憩しようかな」という気持ちになりそうですね(笑)

「仕事なんてしないで、かまって〜」

ワンちゃんがいるおうちでテレワークをしている方は、同じような経験がある方も多いのではないでしょうか。
筆者も自宅でパソコン作業をしていると、飼い犬からの「かまって」攻撃をたびたび受けます。

そんなワンちゃんたちがいることで、「仕事の邪魔になる」どころか、リラックスできてむしろ仕事に精がでるという飼い主さんもたくさんいらっしゃるかもしれませんね。

ペットと一緒に運動不足解消!

「外出自粛で運動不足に・・・。」そんな時、ペットと一緒なら、おうちでの運動もはかどるかも!?

筋トレ中、猫ちゃんがいつもそばに・・・

猫ちゃんを抱っこしながらのスクワット。そして、猫ちゃんに見守られながらの腕立て伏せ。
少し辛い筋トレも、猫ちゃんと一緒なら楽しく頑張れそうですね。

トレーニング中、いつでも猫が体の上に

どんなトレーニングをする時も、必ず体のどこかしらに猫ちゃんが乗っかっています。
猫ちゃんが乗っていても難なくトレーニングできる飼い主さんもさることながら、猫ちゃんのバランス力もさすがです。

かわいすぎるパーソナルトレーナー!?

腕立て伏せをする飼い主さんの頭に乗っかり、自分も上下に動くワンちゃん。飼い主さんの頭と遊んでいるつもりなのでしょうか?

先ほどご紹介した猫ちゃんは飼い主さんの体の上でバランスを保っていましたが、こちらのワンちゃんは反対側から落ちてしまいました。
「わんこジムへようこそ」という投稿に、「ぜひ行きたい!」「私もこんなところでトレーニングがしたい!」というコメントがたくさん寄せられています。

ペットが新型コロナウイルス予防をユニークに呼びかけ

手洗いやうがいなど、新型コロナウイルスへの感染を防ぐための基本的な対策は、テレビなどでみなさんも日々耳にしているでしょう。
Instagramには、そんな感染予防をペットたちがユニークに呼びかける投稿が大きな反響を呼んでいます。

大事なことはこれだワン!

「手洗いは20秒」「症状があればマスクをして、使い終わったらちゃんとゴミ箱に捨てて」「顔は触らず」「旅行は控えて」「必要な物を買っておこう、でもパニックで買いすぎないようにして!」「濃厚接触は避けて」「体調が悪ければ、ゆっくり休んで」「いじめや虐待をしないで!私たちはみんな同じ状況下にいます」

かわいらしく、見ていて癒される動画ですが、とても大事なことを伝えてくれています。
こんな状況の中だからこそ、感染予防をかわいいワンちゃんに呼びかけられると、心が和むとともに「気をつけよう」と思える人も多いのかもしれませんね。

触らないで!「自分は自分で守るワン」

飼い主さんがワンちゃんの手を握ろうとすると、ワンちゃんは「ソーシャル・ディスタンシングを実行するために、手を握らないで欲しい」と言います。それでも握ろうとすると、「僕を危険にさらさないで。僕は自分で自分を守る。僕は大事だから。」と言って拒み続けるワンちゃん。

思わず笑みがこぼれてしまうかわいい動画ですが、「自分を守るために接触を避ける」というワンちゃんの重要なメッセージが世界中に届いたことでしょう。

ワンちゃんたちの話し合いを描いたコミック

飼い主たちが悲しそうでなんとかしたいけど、自分達にはウイルスをどうすることもできない…。せめて、人間がひとりぼっちにならないようにしてあげよう!という、ワンちゃんたちの話し合いが四コマ漫画として描かれています。

実際、ワンちゃんがそばにいてくれて、張り詰めた気持ちが少し和らいだ飼い主さんもたくさんいらっしゃいますよね。こんな時こそ、ペットの存在が身に沁みます。

【豆知識】英語圏の人が使う「犬語」を学ぼう

Instagramでワンちゃんの投稿を見ていると、「あれ?この英語、なんか変だぞ」と思うことがあるでしょう。
おそらくそれは、「DoggoLingo」や「Dog-Speak」と呼ばれる、いわゆる「犬語」の表現です。例えば、次のようなものがあります。

  • 「Henlo」→「Hello」
  • 「Doggo」→「Dog」
  • 「Hooman」→「Human」
  • 「Chimken」→「Chicken」
  • 「Heckin」→「Extremely,very」

また、文法が少しおかしなこともあります。
例えば、自分のことを”I”と称していながら、”is”や”eats”など、通常三人称単数が主語の時に使う動詞を用いていることがよくあります。

このような、”DoggoLingo”をマスターすれば、InstagramやYouTubeのワンちゃんの投稿がますます楽しくなるので、ぜひ覚えてみてくださいね。

まとめ

ペットと過ごすおうち時間

新型コロナウイルスの影響により世界中が混乱状態にある中で、Instagramにはテレワークや自宅でのトレーニングなどの「おうち時間」をペットと過ごす様子や、感染予防対策をペットがかわいく呼びかける動画などが多数投稿されています。

こんな状況だからこそ、私たちの心を癒してくれるペットの存在は、とても大きなものです。
ペットを飼っていない人でも、SNSでこのような投稿を見ることで、少し心が和むかもしれません。

新型コロナウイルスが収束するまでは不要不急の外出はせず、おうちでペットと一緒に過ごしたり、ペットの動画を見たりして、みなさんの大事な体を守ってくださいね。