【2020年】お花見もできる大阪城公園の愛犬と楽しめるお店6選
もうすぐ、待望の春がやってきますね!春といえば、満開の桜を思い浮かべます。「今年は、愛犬と一緒にお花見を楽しみたい!」と意気込んでいる飼い主さんも多いのではないでしょうか?
この記事では、愛犬と行ける関西のお花見スポットの中でも、大阪城公園について詳しくご紹介したいと思います。
お花見をする際の注意
新型コロナウイルスによる影響で、宴会などは自粛要請が出ています。新型コロナウイルスの情報は日々更新されていますので、公園に行かれる際は、こちらの情報も必ずチェックするようにしましょう。
犬の散歩で人気の大阪城公園
大阪城公園は、東京ドーム23個分の広さがあり、天守閣以外に、大阪城ホールや野外音楽堂、野球場、20以上の飲食店が並ぶエリアなど、さまざまな施設があります。公園内には3000本の桜が植えられており、関西屈指の桜の名所としてたくさんの人で賑わいます。
大阪城天守閣を除き、多くの場所で犬と一緒にお散歩ができるため、大阪のお散歩スポットとしても人気です。ペットの同伴が可能なカフェもあり、犬の飼い主にとっては魅力たっぷりの場所です。
大阪城公園の西の丸庭園でお花見をしよう
大阪城公園内の一番のお花見スポットが西の丸庭園。西の丸庭園ではソメイヨシノを中心に約300本の桜が咲き誇り、毎年多くの人が桜を見に訪れます。夜もライトアップされているので、お散歩をしながら夜桜を楽しむのも風情があっていいですね。
西の丸庭園への入場料は通常200円ですが、桜の季節などは350円になります。
大阪城公園内にあるペット同伴可のお店で一休み
歩き疲れたら公園内のお店で小休止しましょう。
大阪城公園内で食事ができるスポットは、ミライザ大阪城、ジョーテラスオオサカ、森ノ宮噴水エリアの3ヶ所です。場所やお店によって、犬が同伴できるところとできないところがありますので、細かく見ていきましょう。
休憩スポット1「ミライザ大阪城」
大阪城のすぐ横にはミライザ大阪城という建物があります。この建物はもともと、陸軍の司令部として建設されました。戦後は警察本部や博物館として利用されてきましたが、博物館の移転後はしばらく閉館していました。
そして2017年に複合施設としてリニューアルオープンしたのがミライザ大阪城です。ミライザ大阪城では愛犬をバッグに入れれば1階に限り一緒に入れます。飲食店はNGですが、屋内の休憩スペースがあり、テイクアウトしたご飯をここで一緒に食べることができます。
休憩スポット2「ジョーテラスオオサカ」
公園の北東の位置にあるジョーテラスオオサカは、JR大阪環状線の大阪城公園駅からすぐなのでアクセスが抜群に良いです。
全てのお店で愛犬と一緒に入れるわけではありませんが、一緒に食事を楽しめる店内同伴可能なお店や、テラス席のみOKなお店もあります。
①ALOHA FOOD HALL SHO-GI(アロハフードホール)
ALOHA FOOD HALL SHO-GIはちょっとしたフードコートのようで、バーガーやタコス、スイーツなどをそれぞれのお店で注文します。ハワイアンに統一された店内は、インスタ映えスポットとしても人気。
床におろさなければ店内もペット同伴可能で、お散歩の途中に愛犬と一緒にランチやデザートを楽しむことができます。
- ALOHA FOOD HALL SHO-GI
- 【営業時間】
- 火~金、祝前日: 12:00~21:00 (L.O. 20:00)
- 土、日、祝日: 11:15~21:00 (L.O. 20:00)
- 【定休日】
- 月曜日
- 【HP】
- https://alohafoodhall-shogi.owst.jp/
- 【ペットの同伴】
- 店内ペット可(※抱っこや、キャリー・カートを利用して床にはおろさない)
②イタリアンダイニング NATURA(ナトゥーラ)
本格的なイタリアンが楽しめるNATURA。パイ生地で作ったサクサクの新食感のピザが人気のお店です。
入り口の裏手にあるテラス席のみペット同伴可です。たまには愛犬と優雅に本格イタリアンを楽しんでみてはいかがでしょうか。
- イタリアンダイニング NATURA
- 【営業時間】
- 11:00~23:00 (L.O. 22:00)
- 【定休日】
- なし
- 【HP】
- https://k070516.gorp.jp/
- 【ペットの同伴】
- テラス席のみ可
③スターバックスコーヒー大阪城公園店
言わずと知れたスターバックスコーヒー。ここでもテラス席であれば愛犬と一緒に食事を楽しめます。リードフックもありますので、一人でお散歩に来た時でも安心です。
- スターバックスコーヒー大阪城公園店
- 【営業時間】
- 月~金: 7:00~22:00
- 土日祝: 8:00~22:00
- 【定休日】
- 不定休
- 【HP】
- https://store.starbucks.co.jp/detail-1513/
- 【ペットの同伴】
- テラス席のみ可
④駅前パーラー
駅前パーラーは定食やバーガー、カレー、パフェ、パンケーキなど何でも食べられるお店です。朝はモーニングもやっているので、朝のお散歩ついでにモーニングを楽しむのもいいですね。
- 駅前パーラー
- 【営業時間】
- 8:00~22:00(LO.21:30)
- 【定休日】
- テナントに準ずる
- 【HP】
- https://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/27098997/
- 【ペットの同伴】
- テラス席のみ可
休憩スポット3「森ノ宮噴水エリア」
森ノ宮噴水エリアは園内の南東部にあります。こちらも森ノ宮駅から近いので、帰宅前に少し休憩するのにいいでしょう。お店同士が近すぎないので比較的ゆったり過ごせると思います。
⑤R Baker(アールベイカー)
森ノ宮噴水エリアにあるベーカリーカフェ。自家製天然酵母とこだわりの小麦粉で作ったパンが人気のお店です。美味しいコーヒーをいただきながら、テラス席でのんびり過ごしたいですね。
- R Baker
- 【営業時間】
- 8:00~18:00
- 【食べログ】
- https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27104288/
- 【ペットの同伴】
- テラス席のみ可
⑥スターバックスコーヒー
R Bakerのすぐ隣ある大阪城公園2店舗目のスターバックスコーヒー。こちらは地面が芝生で、周りの自然も豊かなので、愛犬も飼い主さんもよりリラックスできるかもしれません。
- スターバックスコーヒー大阪城公園森ノ宮店
- 【営業時間】
- 7:00~21:00
- 【定休日】
- 不定休
- 【HP】
- https://store.starbucks.co.jp/detail-1592/
- 【ペットの同伴】
- テラス席のみ可
大阪城公園へのアクセス
大阪城公園は大変広く、最寄駅もたくさんあります。目的の場所が決まっているのに適当に行ってしまうと、公園内で予想以上に歩くことになってしまうので注意しましょう。
西の丸庭園でお花見をしたいという方は地下鉄谷町四丁目駅がオススメです。
ジョーテラスオオサカで食事を楽しみたい方はJR大阪城公園駅で下車しましょう。
駐車場は公園内に2ヶ所ありますが、予約はできません。桜の時期は混雑しますので早めに出かけるようにしましょう。
- 【住所】
- 大阪府大阪市中央区大阪城
- 【交通アクセス】
- 電車:JR大阪城公園駅 / JR・地下鉄森ノ宮駅 / 地下鉄谷町四丁目駅 下車すぐ
- 【料金】
- 大阪城公園への入場は無料
- 「西の丸庭園」への入場料金は大人200円
- ※中学生以下、大阪市内在住の65歳以上(要証明書提示)、障がい者手帳をお持ちの方は無料
- 【駐車場】
- ・大阪城公園駅前(乗用車)、171台
- 基本料金(午前8時~午後10時)1時間350円
- 夜間料金(午後10時~翌日午前8時)1時間150円
- ・森ノ宮(乗用車)、100台
- 基本料金(午前8時~午後10時)1時間350円
- 夜間料金(午後10時~翌日午前8時)1時間150円
- 【お問い合わせ】
- 大阪城パークセンター(TEL:06-6755-4146)
すてきな春の思い出を、愛犬と一緒に
大阪城公園には、ペットフレンドリーなお店がたくさんあることが分かりました。桜を楽しんだ後は、愛犬と一緒に食事をすればとてもすてきな思い出になりますね。
テイクアウトが可能なお店も多く、ベンチなどで桜を眺めながら愛犬とランチを楽しんでもいいでしょう。もちろん公園内にはベンチもたくさんあります。
春の日差しが心地良いこの時期、大阪城公園で愛犬と一緒に桜を見に行きませんか?
また、愛犬とのお花見には注意しなければならない点もあります。気になる方はこちらをご参照ください。
【神奈川県】犬と一緒にお花見ができる!おすすめの公園5選
冬の厳しい寒さも和らぎ、徐々に春の気配も感じられるようになりました。春といえば桜、桜といえば楽しみなのがお花見ですよね。
今回は愛犬と一緒にお花見が楽しめる神奈川県内でおすすめのスポットを5つご紹介します。のんびりお散歩やピクニックを楽しめる公園で、愛犬と思いっきり春を満喫しましょう。
神奈川でおすすめのお花見スポット①さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
こちらは愛犬と一緒に楽しめる遊園地として有名なスポットです。都心からも比較的近く、夜のイルミネーションはとても有名です。
春になるとソメイヨシノをはじめとする約2500本もの桜が楽しめます。他にも、モモやユキヤナギなども咲いています。
リードは必須ですが、施設内は愛犬と一緒にお散歩ができ、レストランでは犬用のフードも購入できます。そしてなんと、一緒に観覧車に乗ることもできます。
ドッグランは2つあり、小型犬と中型犬の2つのエリアに分かれています。他にも、愛犬とイチゴ狩りをしたり、ワンちゃん向けのフォトスポットでたくさん写真を撮ることもできます。
さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
【住所】神奈川県相模原市緑区若柳1634
【アクセス】JR「相模湖駅」からバス約8分、京王線「橋本駅」からバス約10分
【入場料】大人1700円、ペット1000円(2匹目以降、1匹500円)
【HP】http://www.sagamiko-resort.jp
神奈川でおすすめのお花見スポット②三川公園
相模川の河川敷にある神奈川県立相模三川公園。春になると鳩川沿いの桜並木が美しく色づきます。
愛犬と一緒にお散歩やピクニックを楽しんではいかがですか?
ユニークな遊具や広い芝生もあるので、子供連れでも一日中楽しめるでしょう。
三川公園
【住所】神奈川県海老名市上郷2丁目1-1
【アクセス】JR相模線・小田急線・相模鉄道線「海老名駅」西口から徒歩約15分
【駐車場】平日無料・土日祝400円/回
【HP】https://www.sagamisansen-kanagawa.jp/
神奈川でおすすめのお花見スポット③三ツ池公園
日本の「さくら名所100選」にも選ばれている三ツ池公園には、およそ1600本の桜があり、多くの人が訪れる人気のお花見スポットです。
名前の通り、「下の池」「中の池」「上の池」と、3つの池があり、その周りを取り囲むように広場や運動場が整備されています。
すぐ近くにある「CAFE MITSUIKE」には愛犬と一緒に入ることができるので、晴れた日にはぜひ、テラス席を利用してみましょう!
三ツ池公園
【住所】神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1−1
【アクセス】JR「新横浜駅」またはJR「鶴見駅」からバスに乗り、「三ツ池公園北門」で下車。そこから徒歩約3分。
【駐車場】有料期間あり
【HP】https://www.kanagawaparks.com/mitsuike/about/
神奈川でおすすめのお花見スポット④本牧山頂公園
高台にある本牧山頂公園では、ソメイヨシノはもちろん、ヨコハマヒザクラを堪能できます。
園内はリード着用必須ですが、園内にある会員登録制の本格的なドッグランでは、楽しく走り回れるだけでなく、犬のしつけ方法をトレーナーから学ぶことができます。
開催日は毎週火曜日、土曜日、日曜日の3回。天候によって中止になることもあるので随時HPをご確認ください。
本牧山頂公園
【住所】
神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1−1
【アクセス】
JR「新横浜駅」またはJR「鶴見駅」からバスに乗り、「三ツ池公園北門」で下車。そこから徒歩約3分。
【HP】https://sancho-yokohamaueki.com/
【駐車場】有料期間あり
【ドッグラン利用料金】登録料1000円(初回のプチレッスンを含む)・利用は3時間500円/頭
【ドッグラン利用案内】犬鑑札、狂犬病予防注射済証と、予防接種(混合ワクチン)を受けていることが確認できるものを提示して登録
【ドッグランHP】https://sancho-yokohamaueki.com/dog-run/%e6%9c%ac%e7%89%a7%e5%b1%b1%e9%a0%82%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%83%89%e3%83%83%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%b3
神奈川でおすすめのお花見スポット⑤源氏山公園
小型犬から大型犬まで、美しい桜を眺めながら、ちょっとしたハイキングを楽しめます。
鎌倉らしい風情のあるハイキングコースに、アクティブな愛犬も喜ぶこと間違いなし!
なお、都心にある平坦な公園とは違い、起伏が多い公園ですので、歩きやすい服装での来園がおすすめです。
源氏山公園
【住所】鎌倉市扇ガ谷四丁目649-1
【アクセス】鎌倉駅西口改札から徒歩約20分
【駐車場】園内にはないが、近くにいくつかある
【HP】https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/koen/p_genjiyama.html
まとめ
今回は、神奈川県内で愛犬と一緒に楽しめるお花見スポットをご紹介しました。
愛犬を連れてのお出かけやお花見は楽しいですが、犬を連れていく上で注意したい点もいくつかあります。以下の記事をご参照の上、安全で気持ち良いお花見を楽しんでくださいね!
【東京都内】犬と一緒にお花見ができる!おすすめの公園5選
冬の厳しい寒さも和らぎ、徐々に春の気配も感じられるようになりました。春といえば桜、桜といえば楽しみなのがお花見ですよね。
今回は愛犬と一緒にお花見が楽しめる東京都内でおすすめの公園を5つご紹介します。ドッグランや散歩を楽しめる公園で、愛犬と思いっきり春を楽しみましょう!
東京都のお花見スポット①代々木公園
春になるとソメイヨシノ、カワヅザクラなど約700本のサクラが美しく咲き乱れる代々木公園。東京都内で人気の高いお花見スポットの1つです。
代々木公園内はリード着用必須ですが、ドッグランを利用すればリードを外して思いっきり走り回れます。
代々木公園の近くには、アームズ・ハンバーガーやアネア・カフェ参宮橋などワンちゃんOKのドッグカフェも多数あります。お花見をしたあとに立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね!
代々木公園
【住所】東京都渋谷区代々木神園町、神南二丁目
【アクセス】JR「原宿駅」・東京メトロ「代々木公園駅」「明治神宮前駅」から徒歩約3分、小田急線「代々木八幡駅」から徒歩約6分
【駐車場】有料
【利用料金】無料
【利用案内】利用前に登録が必要(鑑札)。区市町村の畜犬登録(鑑札)と狂犬病予防注射済票(当該年度・プレート)を持参。登録申込書をダウンロードして記入、代々木公園サービスセンターへ(受付時間:9:00~17:00)。
【ドッグランHP】http://yoyogidogrun.net/
東京都のお花見スポット②木場公園
ソメイヨシノやオオカンザクラなど約380本のサクラが楽しめる木場公園。例年の見頃は3月上旬から4月上旬です。
木場公園には、中・大型犬エリアと小型犬エリアの2エリアに分かれたドッグランがあるので、安心して遊べます。
公園内にはバーベキュー会場がありますが、ペットの同伴は禁止されているので注意してください。愛犬とお花見を楽しむなら、お弁当を持っていきましょう!
木場公園
【住所】東京都江東区平野4-6-1
【アクセス】東京メトロ東西線「木場駅」から徒歩約5分、東京メトロ・都営地下鉄「清澄白河駅」から徒歩約15分、地下鉄「菊川駅」から徒歩約15分
【利用料金】無料
【利用案内】利用前に登録が必要。鑑札と注射済票(当該年度・プレート)を、木場ミドリアム(受付時間:10:00~16:00)へ。
【ドッグランHP】https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities020.html
東京都のお花見スポット③小金井公園
ヤマザクラ、ソメイヨシノをはじめ、約1700本もの桜が咲きほこる小金井公園は、「桜の名所100選」にも選ばれています。
80ヘクタールもあるとても広い公園で、年間を通して多くの家族連れや子供たちが外遊びを楽んでいます。
ドッグランはもちろん、小金井公園のバーベキュー場は犬連れOK!家族や犬仲間とわいわいバーベキューを楽しめます。
小金井公園
【住所】東京都小金井市関野町1丁目13−1
【アクセス】JR中央線「武蔵小金井駅」または「東小金井駅」からバスで約5分、西武新宿線「花小金井駅」からバスで約5分
【駐車場】有料
【利用料金】無料
【利用案内】利用前に登録が必要。鑑札と狂犬病予防注射済票を小金井公園サービスセンター窓口(受付時間:9:00〜17:00)へ。
【ドッグランHP】https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities050.html
東京都のお花見スポット④昭和記念公園
昭和記念公園の有料エリアにあるドッグランは、ドッグラン初心者向けのエリアから、小型犬専用のエリア、アクティブに走り回れるエリアまで全部で5つのエリアに分かれており、どんなワンちゃんでも楽しめます。
ドッグランには犬との暮らしや健康に詳しい「ドッグライフカウンセラー」がいるので、犬のことで困っていることがあれば気軽に相談できます。
ドッグラン以外にも、日本庭園やレストランなどの建物以外であれば園内どこでも犬と散歩できる(リード着用)ので、昭和記念公園の美しいお花をたっぷり堪能してください。
昭和記念公園
【住所】東京都立川市緑町3173
【アクセス】JR中央線「立川駅」または多摩市都市モノレール「立川北駅」から徒歩で約15分、昭和記念公園「立川口」からドッグランまで徒歩で約2分
【駐車場】有料
【利用料金】入園料;大人(15歳以上)450円/子供0円/シルバー(65歳以上)210円
【利用案内】犬連れで入園の際、誓約書を記入。あらかじめHPからダウンロード可能。ドッグラン利用時は、狂犬病予防摂取注射済票または鑑札と、3種以上混合ワクチン摂取証明書を提示。
【ドッグランHP】
http://www.showakinen-koen.jp/facility/facility_dogrun/
東京都のお花見スポット⑤井の頭恩賜公園
大正6年に開園し、地域の人に親しまれてきた井の頭公園。年間を通して多くの人が散歩やピクニックを楽しんでいますが、桜の季節には遠くからもたくさんの人が訪れ、賑わいがさらに増します。
ドッグランはありませんが、リードをつければ公園内を自由に散歩できます。
吉祥寺駅周辺にはテイクアウトができるお店や犬連れOKのカフェもたくさんあるので、犬仲間と一緒にピクニックやカフェタイムを楽しむのもよいですね!
井の頭恩賜公園
【住所】東京都武蔵野市御殿山1丁目18−31
【アクセス】JR中央線「吉祥寺」から徒歩で5分、京王井の頭線「井の頭公園」から徒歩で1分
【駐車場】有料
【HP】https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/seibuk/inokashira/index.html
さいごに
愛犬とのお花見は絆も深まり最高の思い出になるでしょう。しかし、桜は食べてしまうと犬の健康を害すことがあるので、十分に注意してください。また、公園内のドッグランを利用する際は登録が必要ですので、初めて行く際はあらかじめ書類等の準備をしておきましょう。
その他の注意点は、こちらの記事をご参照ください。
年に一度の桜の季節。注意点もしっかりと確認して、愛犬と一緒に楽しい思い出を作りましょう!
【ペットとお花見】東京から埼玉へ!おすすめ「お花見スポット」5選
寒い日が続いていますが、もう少しで暖かい春がやってきます。春といえば「お花見」ですよね。今年の春は、ペットと一緒にお花見をして、すてきな時間を過ごしてみませんか?
こちらの記事では、車でペットとおでかけする飼い主さんにおすすめ!関越自動車道沿いのお花見スポット(埼玉県版)をご紹介します。
最近は映画でも大注目の埼玉県。埼玉県出身の筆者が特におすすめしたいスポットをまとめました。日によっては、比較的人が少ない場所もあるので、のんびりお花見をしたい飼い主さん必見です。
おすすめお花見スポット5選!
車でペットと楽に行けちゃう、おすすめのお花見スポット5カ所をご紹介します。
のんびりランチをしながら桜をみられる場所もあれば、桜並木を楽しみながらお散歩できる場所、そして夜桜が特にきれいなスポットまで。
一部周辺の観光スポットもご紹介していますので、春のお出かけ計画の参考にしてください。
①所沢航空記念公園(所沢市)
日本で初めて飛行機ができた場所として有名な「所沢航空記念公園」です。
開放された公園内では桜だけでなく、他にも多くの植物を楽しむ事ができます。遊具やドッグランがあり、こちらのドッグランは、ボランティア・利用者の方の協力によって無料で開放されています。
リードをつけてお散歩しても良いですし、ペットとのんびりお弁当を食べてもすてきな時間を過ごせます。
- 【住所】
- 埼玉県所沢市並木1-13
- 【交通アクセス】
- 関越自動車道所沢ICから国道463号を所沢市街方向へ6km
- 【料金】
- 無料
- 【駐車場】
- 2時間まで無料の駐車場有り。(2時間をすぎると1時間ごとに100円)
- 【お問い合わせ】
- 所沢航空記念公園(TEL:04-2998-4388)
②水上公園(川越市)
川越の桜の名所の1つである水上公園。水上公園を横断するように桜が並んでいます。周囲には芝生が広がっており、理想のお花見にぴったりの場所です。
他にも、ドッグランや、遊具のある広場も充実しています。お子様連れの飼い主さんには特におすすめしたいスポットです。
- 【住所】
- 埼玉県川越市池辺880
- 【交通アクセス】
- 関越自動車道川越ICから国道16号脇田新町交差点を秩父日高方面に3km
- 【料金】
- 無料
- 【駐車場】
- 無料駐車場あり
- 【お問い合わせ】
- 川越水上公園(TEL:049-241-2241)
③上沼公園(東松山市)
上沼公園は、桜がライトアップされる時期の夜桜がとてもきれいです。公園内の沼を囲むように桜が植えられているため、ライトに照らされている桜が水面に映し出されます。
公園自体は大きくないので、少し立ち寄って桜を楽しみたいという方におすすめです。
- 【住所】
- 東松山市本町一丁目4338-1
- 【交通アクセス】
- 関越自動車道東松山I.Cから北東方面に約3.4km
- 【料金】
- 無料
- 【駐車場】
- なし(近くに有料駐車場有り)
- 【お問い合わせ】
- 東松山市観光協会(TEL:0493-23-3344)
④さくら堤公園(吉見町)
CMのロケ地にも使われた1.8kmに及ぶ桜堤です。例年の見ごろは3月下旬~4月上旬で、満開になると桜のトンネルができあがります。
菜の花とのコントラストがとてもきれいで、おすすめのお花見スポットです。
周辺の観光スポット
ペットと入場できる「吉見百穴」という観光スポットがあります。吉見百穴は大正12年に国の史跡に指定された、古墳時代後期の横穴墓群です。
こちらも春は桜をみることができ、歴史を感じながらペットと過ごすことができます。
- 【住所】
- 埼玉県比企郡吉見町大字飯島新田
- 【交通アクセス】
- 関越自動車道東松山ICから約20分
- 【料金】
- 無料
- 【駐車場】
- 無料の町営駐車場あり。
- 【お問い合わせ】
- 吉見町役場 まち整備課 都市計画係(TEL:0493-63-5018)
⑤都幾川桜堤(嵐山町)
弓なり状に約2km続く桜並木です。毎年見ごろの3月後半~4月前半は、土手の上を散歩する方が多くいます。のどかな田園風景や、秩父の山並みを見渡しながら、愛犬とお散歩するのがおすすめです。
毎年さくらまつりも行われ、きれいな夜桜と花火をみることもできます。
周辺の観光スポット
嵐山渓谷バーベキュー場や、ペットOKのおしゃれなカフェ兼バーベキュー場「フクロウの森」、ラベンダー畑などがあります。ペットと自然に癒やされる休日が送れるのではないでしょうか。
フクロウの森について詳しくご紹介している記事はこちらです。興味のある方はぜひご参照ください。
- 【住所】
- 埼玉県比企郡嵐山町鎌形~大蔵
- 【交通アクセス】
- 関越自動車道東松山ICまたは嵐山小川ICから国道254号経由で約10分
- 【料金】
- 観覧・散策は自由なので無料。
- 【駐車場】
- さくらまつりの日は無料駐車場がありますが、普段は学校橋河原や嵐山渓谷バーベキュー場の有料駐車場となります。
- 【お問い合わせ】
- 嵐山町観光協会(TEL:0493-81-4511)
ペットと春のすてきな思い出を
春といえばお花見ですよね。
ペットと一緒にきれいな桜をみたら、周りの自然もいつもは気づかなかったペットの意外な一面も知ることができるかもしれません。
今年の春は、ペットと一緒に新たな場所へ行ってみませんか?
もうすぐ桜の季節!お花見に犬を連れて行くときの注意点をご紹介。
冬が終わりに近づき、だんだんと暖かくなってくると、楽しみなのが「お花見」。犬を飼っていれば、愛犬と一緒にお花見をする計画をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
犬と一緒にお花見に出かける場合、いくつか注意しなければならないこともあります。今回の記事で、気をつけるべきことやマナーをおさえて、愛犬と楽しいお花見をしましょう!
なお、公園やお花見会場によっては、犬の立ち入りを禁止しているところもあります。事前に必ず確認しておきましょう。
桜の誤食に注意
一般的に、桜の花びら自体には毒性はないと言われています。しかし、本来食べ物ではありませんし、何かの雑菌がついているかもしれないので、なるべく食べさせない方が良いでしょう。
花びらよりも注意しなければならないのが、桜の種子、果肉、葉、樹皮です。
これらには「アミグダリン」という物質が含まれており、この「アミグダリン」が動物の体内に入り酵素に分解されると、「シアン化水素」という毒性の物質が発生します。「シアン化水素」の毒性は非常に高く、中毒症状を引き起こすと、粘膜の充血、頻脈、嘔吐、痙攣などを起こし、最悪の場合、死に至ることもあります。
犬とお花見に行く際には、これらのものを口にしないようにくれぐれも気をつけましょう。
また、花びらに種子や葉がついている可能性もあるので、やはり花びらも食べさせないようにした方が良さそうです。
万が一、犬が桜を食べてしまった場合には、速やかに動物病院に連れて行きましょう。
人間の食べ物・飲み物にも注意
お花見に行くとなれば、お弁当を持って行くという方も多くいらっしゃることでしょう。
おいしそうなお弁当に興味津々な犬。ついついあげたくなってしまいますが、人間の食べ物は犬にとって塩分や糖分が多いため、なるべく食べさせない方が良いとされています。
犬に食べ物を与える人に注意
飼い主さん自身が気をつけていても、一緒に来ている他の人が犬に食べ物を与えようとしてしまう可能性もあります。特に、犬に関する知識があまりなく、ネギ類や柑橘類などの食べ物をあげてしまっては大変です。
あとでトラブルにならないよう、前もって食べ物をあげないようにみんなにお願いしておき、お花見中は飼い主さんはできるだけ犬から目を離さないようにしましょう。
また、犬が人間の食べ物に目移りしないよう、犬用の食べ物を必ずもって行きましょう。人間と同じものを食べさせたいのであれば、リンゴやさつまいもなど、犬に害のないものを持って行くようにすると良いでしょう。
アルコール、拾い食いに注意
お花見の席にはビールなどアルコール類が用意されていることが多いですが、アルコール類は犬にとってとても危険なものです。一口飲んだだけで死に至ることもありますから、絶対に口にしないように注意しましょう。
お花見の期間は特に、公園などに屋台が出ていることがあります。その場合、屋台の食べ物の食べかすや、他の人が捨てたゴミが落ちている可能性が高いので十分に気をつけましょう。
おでかけの基本ルールを忘れずに
お花見は春の一大イベントですが、楽しくて、ついマナーを怠ってしまう、なんてことのないよう気をつけましょう。お花見に行く前に、今一度おでけの基本ルールを復習しておきましょう。
周りの人への配慮
お花見の会場にはいつも以上に大勢の人が集まります。犬を見て「かわいい!」と言ってくれる人もいますが、犬が苦手な人がいることを忘れてはいけません。
中には犬アレルギーの人もいますから、知らない人に誰彼かまわず近づくことのないよう、リードは常に短く持っておきましょう。
賑やかな雰囲気に慣れていないと、興奮して吠えやすくなったり、急に走り出したりしてしまうことがあります。
犬をお花見に連れて行くときは、できるだけ平日の午前中など人が少ない時間帯を選ぶと良いでしょう。また、普段から知らない人や他の犬に吠えやすい犬は、連れていかないという選択肢も考える必要があります。
排泄物のマナー
外でトイレをしないようにトレーニングをしておくのがベストですが、トイレトレーニングができていない場合は、おしっこをしないようにオムツをつけ、ウンチは必ず持ち帰りましょう。お花見会場で捨てるのはマナー違反です。
他の人に不快な思いをさせないよう、排泄物のマナーは必ず守りましょう。
犬のトイレトレーニングについては、こちらのぜひ記事もご参照ください。
さいごに
今回は、犬とお花見に行くときに注意することをご紹介しました。
桜の誤食、お弁当やアルコール類の誤食・誤飲にはくれぐれも気をつけ、周りの人への配慮も忘れないようにしましょう。
また、慣れない環境は犬にとってストレスがかかりやすいものです。じっとしているのが苦手な犬、活発な性格の犬は、お花見が始まる前にたくさん遊ばせておくと良いでしょう。ドッグランが併設されている公園を選べば、思い切り遊ばせることができます。
人見知りをしやすい犬は、無理に知らない人や他の犬に接触させないようにした方が良いでしょう。連れて行かない方が犬にとって幸せな場合もあるということを知っておいてください。
せっかくの桜の季節。注意点、基本的なマナーを守って、ぜひ愛犬と楽しいお花見の思い出を作ってくださいね!