【猫クイズ】猫がふみふみするのはなぜ?気になる猫の習性の理由
この記事では、猫という動物の習性から、何気ない行動の理由をクイズを通して紹介していきます。
それではさっそく、猫の習性クイズにチャレンジしてみましょう!
Q.1 猫が毛布や人のお腹をふみふみするのはもともと何のため?
正解です!
不正解です!
正解は「母猫の母乳を出しやすくするため」です。
生まれたばかりの子猫は、母猫の母乳の出をよくするために前足でふみふみ揉みながら乳を吸います。成長して大きくなった後でも、毛布などの温かくて柔らかいものに触れると、その時の名残でふみふみすることがあるようです。
ふみふみしている時の猫はとてもリラックスしており、至福のひとときだと感じているようですので、静かに見守ってあげましょう。
ふみふみしている時の猫はとてもリラックスしており、至福のひとときだと感じているようですので、静かに見守ってあげましょう。
Q.2 猫が顔をスリスリしてくるのはなぜ?
正解です!
不正解です!
正解は「自分の匂いをつけるため」です。
猫が人に体を擦り付ける行為は、愛情表現だと思われがちですが、猫がスリスリするこの行為は自分の匂いをつけるために行っているものです。
飼い主が帰ってきたときや、見知らぬ人が家に上がってきたときなどによくこの行動が見られますが、それは他の匂いを自分の匂いで消して、不安を取り除こうとするためといえるでしょう。
飼い主が帰ってきたときや、見知らぬ人が家に上がってきたときなどによくこの行動が見られますが、それは他の匂いを自分の匂いで消して、不安を取り除こうとするためといえるでしょう。
Q.3 猫の甘噛みについて「適切でない」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「甘噛みしたら叩いてしつける」です。
子猫の甘噛みは遊びの延長、愛情表現、撫で過ぎ、歯が痒い、刺激不足などが理由として考えられます。
甘噛みしてくる子猫の様子はとても愛らしいものですが、放っておくと噛み癖がついてしまうかもしれません。噛まれた時は、遊びを中断して無視するのがしつけの原則です。
叩いたりするなど暴力的な手段を取るのは、猫を怖がらせるだけですし、動物愛護の観点からも看過できない行為です。行動を直すきっかけとはならないので絶対にしないでください。
叩いたりするなど暴力的な手段を取るのは、猫を怖がらせるだけですし、動物愛護の観点からも看過できない行為です。行動を直すきっかけとはならないので絶対にしないでください。
問正解/
問中
今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
【前編】猫を飼う前に知っておこう。猫の主な10の習性を紹介
結果発表
問正解/
問中
【前編】猫を飼う前に知っておこう。猫の主な10の習性を紹介
毛布やお腹をふみふみする

手を甘噛みしてくる

- 長時間撫でない
- おもちゃなどを噛ませる
- 満足するまで遊んであげる
撫ででいるとき突然、猫に噛まれた!原因と対処のポイント2つ
顔をスリスリしてくる

猫のものぐさ感情表現?よく見られる尻尾のボディランゲージ7つ
自由気ままに単独行動

縄張りを大切にする

前編のまとめ
