ペットと一緒に日帰りでお出かけしよう!ペット同伴可の旅行先まとめ
春〜夏にかけての季節は天気も良く、お出かけするにはぴったりの時期ですよね。今回は、この時期にペットと一緒に出かけられるオススメのスポットをまとめました!今しかできない思い出を作りましょう!
海に行こう!
暑い夏にお出かけするなら、行き先はやっぱり海!ワンちゃんと砂浜で過ごしたり海につかって遊ぶ時間は、想像しただけでも楽しそうですよね。
ということで、海に行くときの注意点と犬連れが可能なスポットをご紹介します。
海に行くときの注意点・対策
犬にとって、海はとてもワクワクする場所です!見たこと・触ったことのない感覚に、大はしゃぎすることでしょう。広い土地で思いっきり遊べるのも、わんちゃんにとって幸せなひとときになるでしょう。
しかし、犬と海にお出かけをする場合には、暑い時期のことですから、熱中症など、注意すべきことがたくさんあります。こちらの記事をご覧ください。
犬連れ専用の「青井浜ワンワンビーチ」
オーストラリアなど、海外では一般的でも、日本では犬同伴OKのビーチは、そう多くはありません。知らずに連れて行くと、管理者に「犬はNGです」と言われてしまうことも。
以下の記事で紹介している「青井浜ワンワンビーチ」は犬同伴OK!日本でも珍しい「犬連れ専用」の海水浴場です。他の飼い主さんたちとの交流も楽しめることでしょう!
関東の犬同伴OKな海水浴場
関東には約80カ所もの犬同伴OKな海水浴場があります。その中でもよりすぐりの海水浴場を、以下の記事で紹介しています。関東近郊に住んでいる方は、これを見れば希望通りの海水浴場を見つけられることでしょう!
ドッグプールに行こう!
おうちの庭にある広いプールの中で犬と子供が楽しそうに泳いでいるような動画、見た覚えがある人もいるでしょう。そんな豪華な邸宅のほとんどは海外の動画です。
日本ではプール付きの家なんてそうそうありません。しかし、「犬と一緒にプールで遊ぶ」という夢は、ドッグプールでかなえられます!
東京でオススメのドッグプール4選
暑い夏に、暑い海に行くのはどうしてもシンドイ。そんな飼い主さんたちのために、実はドッグプールというものが存在するんです!「夏にプールでひんやりお遊びしたい」という方たちは、以下の記事で紹介しているドッグプールに行ってみてはいかがでしょうか?
ドッグプールでトレーニング
ワンちゃんと一緒に水の中で遊べることだけが、ドッグプールの利点ではありません。実は、「愛犬の健康のために行うドッグプールでのトレーニング」というものがあるんです!こちらの記事では、水を使ったトレーニングとその効果、そしてオススメの施設を紹介しています。
潮干狩りに行こう!
4〜5月がハイシーズンと言われている「潮干狩り」。まだ暑くもなく、快適なこの時期にワンちゃんと一緒に潮干狩りをしに行きませんか?以下の記事では、わんちゃんと潮干狩りを一緒に楽しむために気をつけたい5つのことと、必要な持ち物を紹介しています。
いちご狩りに行こう!
家族で出かけるレジャースポットとして定番の「いちご狩り」。実はワンちゃんと一緒に行けるいちご農園もあるんです!
こちらの記事では、犬にいちごを与える際、また犬をいちご農園に連れて行く際の注意点と、東京近郊で犬と一緒にいちご狩りができるいちご農園を紹介しています。
お花畑に行こう!
春から夏にかけての時期は、桜だけでなくお花畑も見頃のシーズンです!。キレイなお花が一面に広がる景色の中で、ワンちゃんと一緒に駆け回りたくはありませんか?
こちらの記事ではペットと一緒に行けるステキなお花畑を4カ所紹介しています。お気に入りの場所を見つけて、ワンちゃんと一緒にお出かけしましょう!
神楽坂を回ろう!
新宿という大都会の中で、昔の風情を感じられるところとしてひそかに人気のある神楽坂。そんな神楽坂には、実は犬と一緒に回れるスポットがいくつもあるんです!
以下の記事で紹介しているお店や神社を、おうちのワンちゃんと一緒に回ってみませんか?
東京近郊の観光地に行こう!
「趣きのある観光地に旅行したいけれど、そんなに長期の休みも取れないし、ペットも連れて行きたい」そんな願いを抱えている方は、案外多いのではないでしょうか。
そんな方々にオススメなのが、「伊豆高原・箱根・鬼怒川」です!東京近郊に住んでいる方であれば、移動する時間も費用もお手頃です!以下の記事を参考にして、小旅行の計画を立ててみませんか?
「フクロウの森」に行こう!
「アウトドアでペットと一緒に自然を満喫したい」という方にオススメなのが、フクロウの森です。都心からそれほど遠くもない場所で、愛犬と一緒にバーベキューや川遊びを満喫できますよ!
スタバに行こう!
オシャレなカフェというと、だいたいはペットNGなイメージがあるのではないでしょうか?散歩中「カフェで一息つきたい」と思ったとき、目の前にカフェがあっても「どうせ入れないだろうなあ」と諦めてしまいますよね…
実は、スタバみたいなオシャレなカフェでも、ペット同伴OKにしているお店があるんです!テラス席があるスタバはペット同伴の可能性が高いです。以下の記事では、ペットの飼い主にとってうれしいスタバのサービスについて紹介しています。
まとめ
ペットと一緒に気軽に出かけられる場所って、実は結構たくさんあるのです。思ってもいなかったスポットもありませんでしたか?「ちょっとお出かけしたいな」と思ったとき、ぜひこちらを参考にしてみてください!日頃の散歩とは違う発見があるかもしれませんよ。
サモエドファンのためのオススメ「SNSアカウント」【決定版】
「サモエド」は、筆者が最も好きな犬種です。
純白でふかふかの体毛、大きな体、ほほえんでいるかのような口元、そして甘えん坊な性格から世界中で大人気なロシア犬です。
今回はサモエドファンのために、サモエドの写真や動画を投稿しているSNSユーザーをまとめてご紹介します。
サモエドとは
サモエドとは、真っ白でふわふわの被毛に覆われている大型犬です。イメージとしてはホッキョクグマが一番近いかと思います。
とても甘えん坊で、ほほえんでいるような口角がチャームポイントです。
サモエドについての詳しい情報は以下の記事に載っています。興味のある方はご参照ください。
まずは、Twitterのおすすめアカウントをご紹介します。
【Duke the samoyed】 さん
目尻が少し上がっていて、目を細めたときの顔がとってもキュートなDukeくん。
このアカウントではDukeくんのフォトジェニックな写真が投稿されています。ぜひチェックしてみてくださいね。
https://twitter.com/My_samoyed_duke?lang=ja
【Tyberius lawver】 さん
Mommy, I declare it time for a Snuggle Break! Let’s cuddle, mmkay? pic.twitter.com/SvG07LF3dI
— Tyberius Lawver (@TyberiusSays) October 13, 2018
太い鼻筋がほんのりと灰色になっていて、小さくつぶらな瞳がチャーミングなTyberiusくん。
このアカウントではTyberiusくんの面白おかしい日々の様子がTyberiusくん視点でツイートされています。
クスッと笑えるかわいらしいTyberiusくんをぜひチェックしてください。
https://twitter.com/TyberiusSays?lang=ja
次に、Instagramのおすすめアカウントをご紹介します。
【thetraveltellers】さん
世界旅行をしている夫婦2人とサモエド1匹が、各地の美しい風景と一緒に写真を撮って投稿しているアカウントです。
とても幸せそうな2人と1匹の写真がたくさん投稿されており、「こんな旅行したいな」と思わずにはいられません。
https://www.instagram.com/thetraveltellers/?hl=ja
【charlie_samoyed_】さん
charlieちゃんは少し珍しい垂れ耳のサモエドです。
ふわふわで真っ白な大きいボールのような見た目で、とてもかわいいです。
比較的、寝そべっているような画像が多いようです。
https://www.instagram.com/charlie_samoyed_/?hl=ja
Youtube
次に、YouTubeのおすすめチャンネルをご紹介します。
【Mayapolarbear】さん
世界のサモエド好きから絶大な人気を誇るMayaちゃん。特徴的な赤いアイラインがとても魅力的です。
Youtubeに限らずTwitter,instagramも頻繁に更新されているのでチェックしてみてくださいね。
YouTubeのアカウントはこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCLFJxkc6mv0Mj6N49MHyK2Q
Twitterのアカウントはこちら↓
https://twitter.com/mayapolarbear?lang=ja
Instagramのアカウントはこちら↓
https://www.instagram.com/mayapolarbear/?hl=ja
【mochamilk】さん
こちらのチャンネルでは、韓国で暮らしているサモエドの日々の様子をのぞくことができます。
飼い主さんにいっぱい愛されて幸せそうなサモエドの姿をみていると、こちらまで幸せな気持ちになってきます。
こちらの方は、Instagramも更新されています。
YouTubeのアカウントはこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCnjyiWHGEyww-p8QYSftx2A
Instagramのアカウントはこちら↓
https://www.instagram.com/milk_the_samoyed/?hl=ja
最後に
今では多くの飼い主さんが画像や動画をアップしてくれています。サモエドの事が気になる方にとっては、多くの情報を仕入れる事ができるため、有難い話ですよね。
大きなモフモフが魅力的なサモエド。その魅力が少しでも伝わっていたらうれしいです。
「銀魂」の定春の犬種を考察した記事でも、サモエドについてご紹介しています。サモエドについて、興味のある方はご参照ください。
【ハロウィン】可愛すぎる犬・猫のコスプレ販売サイトまとめ【2018最新】
今年も楽しいハロウィンがやってきます!街を歩いていると、ハロウィンのグッズも多く見かけます。
日本のハロウィンと言えば、「コスプレ」をする人も多いですよね。今年は、愛犬・愛猫もコスプレで参戦!?一緒に、楽しいハロウィンを過ごしてみるのも良いかもしれません!
今記事では、ハロウィンのコスプレ(着ぐるみや洋服)をご紹介いたします。ハロウィンが近づくにつれて売り切れも多くなってきますので、お早めのチェックをオススメいたします!
犬・猫コスチュームの販売サイトまとめ
ハロウィンケープ
|
こちらの可愛いハロウィンケープは、なんとリバーシブルになっています!オレンジとブラックのお洋服があるので、1着で2度楽しめます。
アライグマパーカー
|
愛犬・愛猫がとっても可愛いアライグマに大変身!暖かいモフモフ素材のパーカーがとってもキュートです。
ハロウィンワンピース
|
かぼちゃのワンピースで、可愛く大変身。ハロウィンの日に突如舞い降りたアイドルとして、注目を集めること間違いなしです。
ハチパーカー
|
あまりの可愛さに言葉を失いそうな、ハチパーカーです。お花畑にとっても似合いそう!
かっこいいタキシード
|
しっかりとしたコーデュロイ生地の裏地と、ワンタッチで着脱できる蝶ネクタイのついた、本格派犬用タキシードです。
ハロウィンにこの格好でみんなの前に登場したら、写真を撮る手が止まらなくなりそう!
種類豊富な着ぐるみ
|
うさぎ/テントウ虫/ハチ/パンダ/デビル/恐竜/子ブタ/エンジェル/白豹/豹 と種類がとても豊富なこちらの着ぐるみ。同じ動物の中にも色違いが様々あります。愛犬にぴったりの1着を選ぶことができます。
高評価レビューを多く獲得しており、多くの飼い主さんから支持を得ている着ぐるみです。
幼稚園生のコスプレ
|
愛犬・愛猫が可愛い幼稚園生に大変身?!「お名前タグ風のワッペン」や「使用可能な幼稚園バッグ」など、細部までこだわって作られています。
国内生産という、安心のコスプレお洋服です。
デビルパーカー
|
とっても可愛いデビルパーカーは、ハロウィンにぴったりです。生地もしっかりと作られているので、秋冬を通して使うことができます。
ちらりと見える悪魔の可愛い尻尾が素敵です。
背中にカウボーイ?!
|
「可愛い犬が前から走ってくる!」と思ってたら、なんと背中にカウボーイが乗ってる?!そんなサプライズもお届けできる、なんともかわいいお洋服です。
なりきりセーラー女子高生
|
可愛い女子高生に変身できるこちらのセーラーコスプレは、ペットの可愛さをより引き立たせること間違いなしでし。背中からちょこんと出た赤いスカーフもポイントとなっています。
恐竜のつなぎ
|
こちらの恐竜コスプレは、モコモコが可愛いつなぎタイプのお洋服です。ペットのマスコットキャラクター的可愛さを際立たせます。
羊のコスプレ
|
思わずモフモフしたくなること間違いなしの、羊のコスプレ衣装です。モコモコとしたその見た目に、見る者皆が釘付けです。
メイドのコスプレ
|
このままメイド喫茶デビューできそうなぐらい、可愛いメイドコスプレです。レースやフリルなど、可愛らしさをふんだんに詰め込んだ、キュートなお洋服です。
楽しいハロウィンを!
いかがでしたか。たくさんの可愛いコスプレがあって、どれにしようか悩んでしまいますよね。
ペットに着させる場合には、長時間の着用は避けるようにしてください。また、嫌がる様子でしたら、すぐに脱がせてあげましょう。
愛犬・愛猫にとっても楽しい、飼い主さんにとっても特別なハロウィンとなりますように!
猫のトイレをもっとおしゃれに!猫トイレカバーのDIYアイディア10選
猫のトイレ、見た目がなぁ
猫を飼っている方の中には「猫のトイレ、もっとおしゃれに出来ないのかな…」と思う方も多いのではないでしょうか。
実は、世の中には、猫のトイレ周りをおしゃれにDIYしたり、インテリアに完全に馴染ませているものづくりの達人がたくさんいます!
今記事では、そんな素敵なアイディアと、お洒落な猫トイレを作られている方々をご紹介いたします。また、購入できるおしゃれな猫トイレカバーもご紹介していますので、気になった方はチェックしてみてくださいね。
参考になる猫のトイレがあったら、是非、おうちでのDIYで実践して見てください!
【アイデア1】 インテリアになっている猫トイレ
北欧テイストのお部屋に馴染む、おしゃれな猫トイレです。パット見た感じ、どこにトイレがあるかわかりませんよね?猫さんが乗っている下のボックスが猫さんのトイレです。
上から布が下げられていて、目隠しになりますし、使い勝手◎で、デザイン性も◎のDIYアイディアです。
【アイデア2】 お部屋に溶け込む真っ白トイレ
他の北欧風雑貨と並んで、猫のトイレとは全く気がつかないぐらい、馴染んでいるこちらの猫トイレ。
サイドテーブルを購入し、ベニア板を貼り付けたというDIY猫トイレですが、なんともおしゃれですね。
周りに置かれている植物たちとの相性もバッチリです。
【アイデア3】 お洒落な猫トイレカバー
こちらのおしゃれな猫トイレカバーは、全くトイレとは感じさせないデザインになっています。
DIYされたとのことですが、デザイン性・実用性共に高い猫トイレで、憧れます。
【アイデア4】 これがトイレ?!全く分からない快適トイレ
こちらの猫トイレも、一見しただけではトイレとは全く想像がつかない作りになっています。これなら、「THE 猫のトイレ」感が全くなく、お部屋に溶け込みますよね!
また、扉を開けると、猫のトイレ周りに必要な道具も揃っていて、とても使い勝手が良さそうです。便利かつおしゃれな猫トイレです。
【アイデア5】 猫さんのおしゃれハウスかと思うトイレ
おしゃれなインテリアとしか思えない、こちらの猫トイレ。
トイレを囲っている木材が、おうちの形になっており、とてもお洒落なデザインとなっております。私もこんなお家に住みたい!!
【アイデア6】 デッドスペースをDIY!フレンチカントリーなトイレ
こちらは、もともとあったデッドスペースに合わせて作られた猫トイレだそう。扉のデザインや装飾、こだわりの取っ手など、随所からお洒落さが伝わってきます。
中も快適に使えるようになっており、猫ちゃんのことをしっかりと考えて作られています。
【アイデア7】 インテリアに馴染みすぎ!なトイレ
こちらのおうちは、白を基調としたシンプルで美しい脱衣所。
設置された猫トイレが馴染みすぎて、「これはなんの箱?」と質問してしまうぐらいです。
【アイデア8】 【購入可能】猫の温泉風トイレカバー!
「えっ?猫の温泉屋さん…?!」と思いますが、実はこちらも猫のトイレなんです。飛び散りを防止してくれる抜群の実用性だけでなく、可愛さ満点で、見ているだけでほっこりします。
こちらの猫トイレカバーは購入することができます。暖簾の柄を、お風呂屋さんverと魚屋さんverから選ぶことができ、色も4色から選択することができます。
|
【アイデア9】 お洒落すぎる猫トイレカバー
家具を作られている方のトイレカバーだそうで、シンプルな中に漂うお洒落さがありますね。
ナチュラルテイストのお部屋によく合いそうです。愛猫の名前がつけられているのも、愛着が湧いてポイントが高いですね。
Let’s TRY!
どの猫トイレのアイディアも素敵で、おしゃれですよね!
よーく見ると、パーツとなる土台やプラスチックなどは、IKEAやニトリ、無印良品で買えそうなものもあります。考え方と、ちょっとした工夫でオシャレな猫のトイレができてしまうなら、早速DIYしてみたいですよね。
是非、ご自宅の猫トイレにもこれらのアイディアを取り入れて素敵なトイレカバーを作ってみてくださいね。
猫の青の御三家とは?比較&紹介!
毛の色はブルーのソリッドカラーで、毛質は非常に細かく絹糸のようになめらか。光の加減によっては銀色に輝くような美しさを誇るブルーカラーの猫たち。おとぎ話に出てくる魔法使いの猫のような魅力がありますよね!
今日はそんな青の御三家とも呼ばれる美しい毛色をした3種類の猫たちと、おまけに他の青色の毛をした猫たちも紹介します!知的さを漂わせる猫にはなんとも言えない魅力がありますよね!
紹介する猫一覧
今日詳しく紹介していく猫はこちらです。上3つが青の御三家と呼ばれる猫になります。
- ロシアンブルー
- コラット
- シャルトリュー
- ブリティッシュショートヘア
- ネベロング
それでは順に見ていきましょう!
ロシアンブルー
身体的特徴
ダブルコートという二重の分厚い毛皮を持っていて、とてもなめらかな手触りをしています。ラウンド型で大きなエメラルドグリーンの目をしていて、先が尖った耳は離れて立っています。ほっそりと優美な体つきをしていて、楔形の頭を持ちます。
性格
ボイスレスキャットと言われるほどあまり鳴くことがなく、飼い主に忠実で、飼い主に対して強い独占欲を持っています。人見知りで見知らぬ人には強く警戒します。性格は少し繊細でおとなしいですが、遊びが好きで運動量は多めです。
飼うときの注意
臭いがほとんどなく、毛並み等のケアにもさほど手間がかかりません。また、純血種にしては遺伝性疾患が非常に少ない種でもあるので、とても飼いやすい猫種の一つです。
コラット
身体的特徴
体に密生した短毛の毛質は細く柔らかく、サテンのような光沢を持ちます。頭部は両眼が大きく間隔が広く、眼科にくぼみが形成されるという特徴を持ちます。目は緑や琥珀色を帯びた緑のような色をしていて、年齢とともに色彩が変化します。筋肉が発達していて丸みのある体型です。
性格
社交的で人懐っこくマイペースな性格をしています。飼い主が構ってやらないといじけたりすることもあります。
プライドが高く頑固であるという側面も持ち、飼い主に対しての束縛心も強めです。
飼うときの注意
活発なので多くの運動量を必要とします。賢く観察力があり、戸棚や水洗トイレの扱い方を知らないうちに覚えているなんてこともあるそうです。コミュニケーションが大好きな猫だそうです。
シャルトリュー
身体的特徴
短毛で密生した羊毛のような毛をしています。丸みを帯びた頭部に狭まった鼻面、目尻の上がったアーモンド型の目をしています。その微笑んだように見える口元から微笑みの猫と呼ばれています。肩幅が広く胸板の厚いがっしりした体格をしていますが手足や首は短めで、体の割に細い四肢をしています。
性格
シャルトリューは穏やかで賢く、飼い主に従順で忍耐強い性格です。甘えるのも好きですが嫉妬深いというほどではなく、さりげなく人のそばに寄り添います。
飼うときの注意
体格が大きく運動量も少なくないため、しっかりしたキャットタワーを用意してあげてください。飼い主に対する独占欲も少ないので、複数等で飼育することも可能です。短毛ですが被毛が密集して厚いです。皮膚疾患の原因にもなりかねないので夏は涼しい環境を維持しましょう。週に何度かブラッシングをしてあげてください。
比較的頑強な猫として知られていますが、ペルシャ猫の血の影響でのう胞腎などの疾患が他の猫種より起きやすいとされています。
ブリティッシュショートヘア
身体的特徴
今でこそ様々な毛色が存在するブリティッシュショートヘアですが、もとはブルーキャットで、今でも最も一般的な色はグレーです。
性格
短毛種で、骨太でやや短めの足腰、厚く幅の広い胸部、中ぐらいのながさの尻尾、引き締まった胴体と重量感のある丸い顔が特徴的な猫です。丸くて銅色の目をしており、短めな鼻筋と相まってとても愛嬌のある顔立ちをしています。
飼うときの注意
子猫から若猫までの間は少々甘えるそぶりは見せるものの、基本的に自立心が高く、なぜられることをあまり好みません。誠実で実直、我慢強くそして控えめな性格をしています。従順で落ち着いているので留守番なども一人でできます。
ネベロング
身体的特徴
ネベロングの被毛は中ぐらいの長さののダブルコートで、きめ細かくなめらかな肌触りです。体と尻尾は長く、頭の大きさに比べて耳は大きめと言えます。アーモンド型の目は目尻が上がっていて黄緑寄りの黄土色が特徴的です。雄猫は首回りに飾り毛を持ち、耳の後ろには房毛があります。
性格
愛情深く飼い主にはじゃれついたりします。人を選ぶ傾向があり、気に入った人とはとても仲良くなります。賢く聡明なのも特徴の一つです。神経質な面もあり、食事やトイレには注意が必要です。
飼うときの注意
被毛は毛玉ができにくいものの抜け毛が多少あるので、定期的にブラッシングしてあげましょう。
いかがでしたか?
毛の色が綺麗なグレーをしている猫たちを紹介させていただきました。とても上品で特徴的な色ですよね!気品が漂っていますね。
この毛色の猫のなかで一番有名で人気のあるのは、やはりロシアンブルーですが、好みの体型や目の色、気質などでここで紹介した他の猫から選んでみるのも手かと思いますよ!
珍しいけれど実は飼い猫向きな猫おすすめ4種!
今回は、みんなが知らないような猫の種類ではあるけれども、実はとっても飼いやすいという種類をまとめてみました!詳しい情報も載せてあるので、是非、猫選びの参考にしてください!
珍しい猫の魅力とは
みなさんは誰も飼っていないような猫を飼ってみたいと思ったことはありませんか?周りが飼っているような人気の猫を飼ってしまうのは少し安直な気がするかもしれません。特別で、周りの皆が飼っていないような見た目の猫だと、非常に愛着が湧くものだと思います。
でも、人気な猫の種類には、飼いやすさや病気のなりにくさなど、人気になるだけの理由があるので、そっちを飼う方がいいのではないか?とか思ってしまうのではないでしょうか。また、周囲にいないような珍しい猫を飼ってしまったら、飼い方のアドバイスなどの情報も少ないのでは?と、不安になってしまう方も少なくないと思います。
そんな方のために、この記事では、身体的特徴や性格、飼うときのポイントまで紹介しています。もし、気になる子がいたら、ぜひ詳しくチェックしてくださいね!
今回紹介する猫の種類一覧はこちら!
- アメリカンカール
- シャルトリュー
- シンガプーラ
- サイベリアン
クルッと反った耳を持つアメリカンカール
身体的特徴
アメリカンカールは筋肉質で、平均的な体重3~5kg、小型のスリムなセミ・フォーリンです。脚は中くらいの長さで、しっぽは長く、くさび型の頭部にクルミのような形の目、特徴的な耳は、後方外側に巻いています。被毛には長毛と短毛の両方があります。模様や毛色にも大きく個体差があります。
性格
アメリカンカールは大人しく明るい性格です。人懐こく、他のペットとも仲良くすることができます。家族に対する愛情が深く、甘えん坊で成猫になっても子猫のような甘え方をすることから「猫のピーターパン」という愛称があります。
飼うときの注意
アメリカンカールは遊び好きではありますが、人に構われることが好きなタイプで、あまり激しい運動は必要としません。ですが、毎日十分に遊んであげることが必要になってきます。細く柔らかい下毛がほとんどないので、もつれが少ないのも特徴です。ただし、綺麗な毛質を保つためにも毎日ブラッシングしてあげてください。
比較的新しい猫種でありながら比較的遺伝的疾患の少ない種として知られています。
微笑みの猫シャルトリュー
身体的特徴
シャルトリューは、ロシアンブルーやコラットと並んで、その毛色からブルー御三家と呼ばれることもあります。肩幅が広く胸板の厚いがっしりした体格をしていますが、手足や首は短めで、体の割に細い四肢をしています。平均体重は4.5〜6kgのセミコビータイプです。微笑んだように見える口元から微笑みの猫と呼ばれています。
性格
シャルトリューは穏やかで賢く、飼い主に従順で忍耐強い性格です。甘えるのも好きですが、嫉妬深いというほどではなく、さりげなく人のそばに寄り添います。
飼うときの注意
体格が大きく運動量も少なくないため、しっかりしたキャットタワーを用意してあげてください。飼い主に対する独占欲も少ないので、複数等で飼育することも可能です。短毛ですが被毛が密集して厚いです。皮膚疾患の原因にもなりかねないので、夏は涼しい環境を維持しましょう。週に何度かブラッシングをしてあげてください。
比較的頑強な猫として知られていますが、ペルシャ猫の血の影響で、のう胞腎などの疾患が他の猫種より起きやすいとされています。
小さな暴れん坊シンガプーラ
身体的特徴
シンガプーラは現存する純血種の猫としては世界一小さいとされており、標準的な体重が2kg~3kgの小さな猫です。その体格は小さいものの筋肉質で、しっかりした体に先細りの長めのしっぽがあるセミコビータイプです。丸い頭部の両端に付け根の広い耳がついており、くっきりしたアーモンド形の眼を持っています。
性格
シンガプーラは大変な甘えん坊で人間好きな猫です。とても好奇心が強く、飼い主の行動の様々に興味を持って手を出したり体の一部に飛び乗ろうとします。
他の猫やペットに対しては嫉妬することもあり、自分を一番可愛がって欲しいという猫です。
飼うときの注意
高い家具から人間の頭に飛び移ったりするなど、とても活発でやんちゃな猫なので、怪我のないように注意が必要です。非常に賢いため、しつけは比較的容易だそうです。被毛の手入れも定期的なブラッシング程度で十分です。神経が過敏な面もあるので、静かな環境で飼うようにしましょう。
遺伝的疾患が起こりやすく、貧血や心臓の病気に注意する必要があります。
晩熟する猫サイベリアン
身体的特徴
サイベリアンは丸みを帯びた輪郭と耳、大きな目を持ち、背は高くアーチ型で、重量感を備えた筋肉質な体格をしています。ロング&サブスタンシャルタイプの体型で、体重は4〜9kg、オスは時に10キロを超える大型の猫です。
性格
性格は温和で親しみやすく、頭も良く、従順さと賢さに加え忍耐強さをも備え持ちます。社交的ではあるものの、愛玩用の受動的な猫とは遊びたがらないなど、仲間として認めない相手には冷淡な面があります。テリトリー意識も強めです。
飼うときの注意
サイベリアンは大型にも関わらず運動能力が高く、高いところにも喜んで駆け上がります。そのため大きく頑丈なキャットタワーと広い空間を必要とします。愛情深いものの、依存心はほどほどなので留守番もできます。
毛色の白い個体については悪性腫瘍が起きやすい系統があることが確認されているので、小さな“おでき”などにも注意して早めに動物病院を受診しましょう。
いかがでしたか?
今回は珍しい種類の猫の中でも飼いやすいものを選んで紹介しました!これから猫を飼うことを考えている人は、これから迎える猫種選びの参考にしてください。
動物の駅長まとめ!各地の可愛い駅長さん【北編】
今や全国各地、さまざまな場所の駅にいてその駅の観光名物ともなっている可愛い動物の駅長さん。いろんなところでその可愛さを振りまいて旅行客や通勤通学する人たちを和ませていることでしょう!
動物の駅長さんといっても、その種類はさまざま。犬や猫にとどまらず、うさぎや亀、珍しいところではヤギやニホンザル、伊勢海老やコイなんてところもあるんです!
今日は全国各駅に散らばっている可愛い駅長さんたちの情報をまとめてみました!旅行をするときや、出張で遠くに出向く時などにぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?今回は、北のほうの駅から順に紹介していきます!
青森県鰺ヶ沢駅「わさお」
こちらは青森県鰺ヶ沢駅の駅長をしている「わさお」くんです。長毛種の真っ白な秋田犬で、体重40キロ、体調1メートルととっても大きいです!
迷い犬だったところを鰺ヶ沢町で焼きイカ店を営んでいた夫妻に保護されました。その後ブログなどで話題となり、ブサカワ犬として大きく取り上げられていきます。
その後写真集が刊行されたり、なんと「わさお」自身の半生をモデルとした映画「わさお」の主演として俳優デビューするなどその存在は全国的に広まっていきました。
その後は東北地方を中心に観光駅長となったり、たちねぷたの館の一日館長を任されたりなどしています!
一旦観光駅長としての活動を休止していた「わさお」ですが、今は復帰して現役で駅長として活動していますよ!
山形県宮内駅「もっちぃ」「ぴーたー」「てん」「かめ吉」
山形県宮内駅では、2010年に駅員の母校の農業高校から譲与されたウサギ3羽のうち、白うさぎだった一羽を「もっちぃ」と名付け駅長に、他二羽をそれぞれ「てん」「ぴーたー」と名付け駅員に任命しました。
また、ほどなくして近所の蕎麦屋さんで飼育されていたクサガメの「かめ吉」も非常勤役として仲間に加わりました!
2011年3月11日に日本に甚大な被害をもたらした東北大震災の際には、当駅も震度5弱の強い揺れに襲われ、ショックから「もっちぃ」は制服や駅長帽などを受け付けなくなるほど弱ってしまいました。
しかしその後、回復した「もっちぃ」はスナップショットやプライベートショットを収めた写真集をリリースしたり、会津鉄道の芦ノ牧温泉駅に勤務するオス猫、「らぶ」駅長との表敬訪問を行ったりするなど元気に活動をしています!
現在では、駅員であった「てん」「ぴーたー」共に死去してしまいましたが、駅長「もっちぃ」と非常勤助役の「かめ吉」は今も元気に宮内駅で働いていますよ!
芦ノ牧温泉駅「らぶ」
芦ノ牧温泉駅の初代駅長であった「ばす」の後継として当駅の2代目駅長を任されているのは、長毛で耳がカールしたアメリカンカールという品種の猫である「らぶ」くんです!
2014年に駅長見習いとして地元の住民の協力を得つつ当駅に迎え入れられた「らぶ」。駅長見習いとして採用された当時はわずか3ヶ月でした。
就任してまもない頃の「らぶ」はいたずら盛りで、駅長見習いとしての仕事を放り出して駅の近くにいた鳥を追いかけ回して慌てた駅員さんが止めに入るなんてこともしょっちゅうでした。
そんな「らぶ」くん、半年ほど経ったある日にまた獲物を追いかけ回していたところ列車と接触してしまったのです!幸い命に別状はなかったものの、左足大腿骨を折る大怪我をしてしまい、全治するまでに3ヶ月もの時間を要しました。
2015年、1歳8ヶ月となった「らぶ」は高齢だった「ばす」から名誉駅長の座を引き継ぎ、2代目駅長として活動するようになりました。現在でも、クリスマスにはサンタ列車に乗り込んで乗客に愛嬌を振りまいたりと元気いっぱいに活動していますよ!
浦和美園駅「ラビたま」
2015年から埼玉県の浦和美園駅で駅長をしている「ラビたま」は全体的に灰色の毛に包まれていて、鼻の上は少し黒みがかった毛で覆われているとっても可愛いウサギです!
もとは近くの東松山市で飼育されていた1歳4ヶ月のイエウサギだったのですが、子供達にウサギの英語表記である「ラビット」と「さいたま」から「ラビたま」と名付けられて浦和美園駅の駅長として迎えられました。
駅長として、就任当日には地域の活性化ミーティングに参加したりしています。勤務体制としては週5日程度、一日7時間半ほどと人間と全く同じように働いているんですよ!
「ラビたま」の仕事内容としては、駅員と一緒に駅構内の巡回したり、利用者へのあいさつだったり、イベントの時には来場者のお出迎えだったりととっても忙しそうです!現在も現役でバリバリ働いているそうですよ!
いかがでしたか?
ここでは日本各地の駅で働いていて、観光客や列車の乗客を和ませている動物の駅長さんたちをまとめて紹介させていただきました。意外にも、犬や猫だけではなく、うさぎやカメ等の小動物も立派に駅長さんを勤めているんですね。
「犬猫駅長さんを見る旅」なんてのを企画しても面白いかもしれませんね。もし、近くに立ち寄った際は、動物駅長さんたちのことを思い出して、その立ち振舞を見に行ってあげてください。きっと、喜んでくれますよ!