チョコは厳禁!バレンタインデーに猫にあげたいプレゼント集
もうすぐバレンタインデー。せっかくだから愛猫にも何かあげたいという方も多いのではないでしょうか。しかし、猫にチョコレートは厳禁。チョコレートの代わりに素敵なプレゼントを用意して愛猫に喜んでもらいましょう!
この記事では、愛猫にあげたくなるようなプレゼントをまとめました。今年のバレンタイン、愛猫に何をしてあげようか迷っている飼い主さん必見です。
猫にチョコをあげてはいけない理由
バレンタインデーといえばチョコレート。しかし、猫にチョコレートを与えてはいけません。チョコレートにはテオブロミンという物質が含まれており、これを分解できない猫は以下のような症状を起こしてしまいます。
- 嘔吐
- 下痢
- けいれん
- 興奮
- 不整脈
最悪、死に至ることもありますので、絶対に与えてはいけません。家にチョコレートがあるという方は、冷蔵庫や棚の中に入れ、猫の視界に入らないようにしましょう。特にチョコレートのお菓子を手作りしている時は目を離さないように注意してください。
もし誤って食べてしまったら、すぐ動物病院に連れていきましょう。その際、どのくらいの量のチョコレートを食べたかを伝えられるといいでしょう。
バレンタインには食べ物をプレゼント
猫がチョコレートを食べられないとは言え、せっかくのバレンタインデー。そんな特別な日、愛猫にいつもと違うおやつやご飯をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。パッケージがバレンタイン仕様になっているものもあり、とてもかわいく、バレンタインの雰囲気を味わえます。
ど定番♡チョコレート…に見えるおやつ
やはり、バレンタインといえばチョコレート!しかし、先ほどもお伝えした通り、本物のチョコレートは猫には絶対にあげてはいけません。興味を持つと食べてしまうこともあるので、においを嗅がせてもいけません。
そんな方にオススメなのが、猫でも安全に食べられるチョコレート!?
チョコレートのように見える茶色いものは「キャロブ」というマメ科の植物です。自然な甘みがあり、チョコレートに似た風味もあるため、チョコレートの代わりとしてペットのおやつにもよく使われています。もちろん猫に危険なテオブロミンやカフェインは含まれておりませんので、安心して与えられます。
ハートのケーキ
ケーキはケーキでもハート型のケーキなら、バレンタイン感もアップして特別感が出ますね。
こちらのケーキは卵・乳・小麦・糖分・油分・添加物を一切使っていないので、安心して与えられます。名前を入れてもらえるのもうれしいサービスですね。
バレンタイン仕様のおやつ
実は季節限定のバレンタイン仕様のパッケージに入ったおやつも販売されています。
特別な日のおやつは、特別パッケージにしてみてはいかがでしょうか?とてもかわいらしく気分も上がります。
手作りご飯にチャレンジ
今年のバレンタインは愛猫に手作りのご飯をプレゼントしてみませんか?
手作りのご飯を愛猫に喜んでもらえたらとても嬉しいですよね。一般のレシピサイトで「猫用」と検索するといろいろと出てきますのでぜひチャレンジしてみてください。
チョコレート以外にも猫に与えてはいけない食材はたくさんあります。以下の記事で、最低限知っておきたい危険な食べ物を紹介していますのでご参考にしてください。
バレンタインにグッズをプレゼント
ふかふかのベッド
寒いこの時期にピンク色のふかふかベッドをプレゼントしてみてはいかがですか?ベッドで丸くなって眠る愛猫の姿に飼い主さんもメロメロです。
オーガニックウールの手編みのおもちゃ
バレンタインは、かわいらしい手編みのハートとねずみのおもちゃで愛猫と一緒に遊んであげましょう。ねずみ年である今年にぴったりのプレゼントです。
バレンタイン限定のねずみの入ったコロコロボールも人気です。
愛され首輪
いつも同じ首輪をつけているのでしたら、2月14日をきっかけに首輪を変えてみると、愛猫の新しいかわいさを発見できちゃうかもしれません。複数頭飼いの場合は色違いで付けるとさらにかわいいですね。
かぶり物
//platform.instagram.com/en_US/embeds.js
イベントで欠かせないのが「かぶり物」!バレンタインで特に人気が高いのはハートのかぶり物です。
インスタグラムにも、ハートのかぶり物をかぶった猫ちゃんの写真が投稿されていました。
ハートのかぶり物でなくても、かわいいかぶり物なら、バレンタイン感は十分演出可能です。飼い主さんのセンス次第かも?
イベントのお供にSNS!
イベントの思い出はSNSを通じて愛猫自慢をしちゃいましょう!特別なプレゼントも、かぶり物も首輪も、家の中だけで満足するのではもったいないです。写真を撮って世界中の人々に愛猫の可愛い姿を見てもらいましょう。
SNSを活用する際は「猫のインスタグラム・ハッシュタグ集」もぜひご参照ください。ハッシュタグを使って検索すると、他の人が愛猫とどのようなバレンタインデーを過ごしているか見ることができます。参考にしてみるのも良いかもしれません。写真の撮り方や見せ方は本当に参考になります。
愛猫と過ごす2月14日
飼い主さんのちょっとした工夫で、愛猫とのバレンタインデーの充実度が変わります。まだまだ寒い日が続きますが、暖かいおうちで愛猫と素敵なバレンタインデーを過ごしてみませんか?
猫のトイレをもっとおしゃれに!猫トイレカバーのDIYアイディア10選
猫のトイレ、見た目がなぁ
猫を飼っている方の中には「猫のトイレ、もっとおしゃれに出来ないのかな…」と思う方も多いのではないでしょうか。
実は、世の中には、猫のトイレ周りをおしゃれにDIYしたり、インテリアに完全に馴染ませているものづくりの達人がたくさんいます!
今記事では、そんな素敵なアイディアと、お洒落な猫トイレを作られている方々をご紹介いたします。また、購入できるおしゃれな猫トイレカバーもご紹介していますので、気になった方はチェックしてみてくださいね。
参考になる猫のトイレがあったら、是非、おうちでのDIYで実践して見てください!
【アイデア1】 インテリアになっている猫トイレ
北欧テイストのお部屋に馴染む、おしゃれな猫トイレです。パット見た感じ、どこにトイレがあるかわかりませんよね?猫さんが乗っている下のボックスが猫さんのトイレです。
上から布が下げられていて、目隠しになりますし、使い勝手◎で、デザイン性も◎のDIYアイディアです。
【アイデア2】 お部屋に溶け込む真っ白トイレ
他の北欧風雑貨と並んで、猫のトイレとは全く気がつかないぐらい、馴染んでいるこちらの猫トイレ。
サイドテーブルを購入し、ベニア板を貼り付けたというDIY猫トイレですが、なんともおしゃれですね。
周りに置かれている植物たちとの相性もバッチリです。
【アイデア3】 お洒落な猫トイレカバー
こちらのおしゃれな猫トイレカバーは、全くトイレとは感じさせないデザインになっています。
DIYされたとのことですが、デザイン性・実用性共に高い猫トイレで、憧れます。
【アイデア4】 これがトイレ?!全く分からない快適トイレ
こちらの猫トイレも、一見しただけではトイレとは全く想像がつかない作りになっています。これなら、「THE 猫のトイレ」感が全くなく、お部屋に溶け込みますよね!
また、扉を開けると、猫のトイレ周りに必要な道具も揃っていて、とても使い勝手が良さそうです。便利かつおしゃれな猫トイレです。
【アイデア5】 猫さんのおしゃれハウスかと思うトイレ
おしゃれなインテリアとしか思えない、こちらの猫トイレ。
トイレを囲っている木材が、おうちの形になっており、とてもお洒落なデザインとなっております。私もこんなお家に住みたい!!
【アイデア6】 デッドスペースをDIY!フレンチカントリーなトイレ
こちらは、もともとあったデッドスペースに合わせて作られた猫トイレだそう。扉のデザインや装飾、こだわりの取っ手など、随所からお洒落さが伝わってきます。
中も快適に使えるようになっており、猫ちゃんのことをしっかりと考えて作られています。
【アイデア7】 インテリアに馴染みすぎ!なトイレ
こちらのおうちは、白を基調としたシンプルで美しい脱衣所。
設置された猫トイレが馴染みすぎて、「これはなんの箱?」と質問してしまうぐらいです。
【アイデア8】 【購入可能】猫の温泉風トイレカバー!
「えっ?猫の温泉屋さん…?!」と思いますが、実はこちらも猫のトイレなんです。飛び散りを防止してくれる抜群の実用性だけでなく、可愛さ満点で、見ているだけでほっこりします。
こちらの猫トイレカバーは購入することができます。暖簾の柄を、お風呂屋さんverと魚屋さんverから選ぶことができ、色も4色から選択することができます。
|
【アイデア9】 お洒落すぎる猫トイレカバー
家具を作られている方のトイレカバーだそうで、シンプルな中に漂うお洒落さがありますね。
ナチュラルテイストのお部屋によく合いそうです。愛猫の名前がつけられているのも、愛着が湧いてポイントが高いですね。
Let’s TRY!
どの猫トイレのアイディアも素敵で、おしゃれですよね!
よーく見ると、パーツとなる土台やプラスチックなどは、IKEAやニトリ、無印良品で買えそうなものもあります。考え方と、ちょっとした工夫でオシャレな猫のトイレができてしまうなら、早速DIYしてみたいですよね。
是非、ご自宅の猫トイレにもこれらのアイディアを取り入れて素敵なトイレカバーを作ってみてくださいね。
犬小屋をおしゃれにDIY!素敵な愛犬の手作りおうちまとめ
犬小屋というと、外にある尖った屋根の小さい小屋というイメージがありませんか?
実は、とてもおしゃれな犬小屋を自分でDIYしている家庭も増えています。
インテリアに合わせてケージをおしゃれにしている方々をピックアップしながら、自分の家でも出来るDIYをご紹介いたします。
テイスト別、DIYアイデア集
犬小屋(ケージ)のテイストも、お部屋のインテリアに合わせてDIYをするのがGOODです。いくつかのテイスト別DIYアイディアをご紹介いたします。
ナチュラルカフェテイスト
お家全体のインテリアをナチュラルカフェテイストでまとめており、こちらのDIYケージも同じようなイメージで作り上げられています。
ケージが木材のため、部屋に完璧に溶け込んでおり、素敵です。
カフェハウステイスト
壁が珪藻土でできているという、カフェハウス風犬小屋DIYは、どこかの建物かと見間違えてしまうほどの完成度です。
緑や窓枠はもちろんのこと、なんと蛇口までついているという完成度。
蛇口の下に、白いおしゃれなバケツを用いた水飲み場があり、蛇口をひねったら本当にお水が出てきそうです。一つ一つ丁寧に作り上げられた犬小屋は、圧巻です。
取り入れやすいDIY
元のケージを生かしたDIY
木材を組み立てて作るDIYは、なかなかハードルが高いですよね。
既に自宅にあるケージを活かし、周りをデコレーションすることで、素敵なケージを作ることができます。
素敵なオプション
名前が印象的なハウス
犬小屋の上に名前のオブジェが飾ってあるこちらは、愛犬のハウスであるとすぐにわかります。アルファベットのオブジェは可愛らしく、おしゃれな空間が伝わってきます。中に敷き詰められているブランケットも、部屋のテイストやわんちゃんとマッチしていて、素敵です。
ケージの中に入れる、タオルやブランケットにこだわってDIYすることで、よりおしゃれな空間へと変身させてくれます。手軽に模様替えが出来るポイントでもあるので、部屋のインテリアやイメージに合わせてチョイスするのも良いでしょう。
手ぬぐいが良い暖簾となっていて、部屋の雰囲気を作っていますね。
ロフト付きおうち
階段がついており、上のベッドでも寝ることが出来る作りになっております。とても豪華な犬小屋DIYですよね。
犬小屋に変身シリーズ
ティピーテントをハウスに
可愛いティピーテントは、インテリアとしてもとても可愛いです。
犬にとって心落ち着く場所は狭い場所なので、ティピーテントのような空間はきっと気に入ってくれるはずです。
テレビ台がケージに!
テレビ台とケージが一つになるDIYをすることで、部屋の広さを保ちつつ、ケージが部屋の中で浮いた存在にならないという効果が考えられます。
こんな工夫も素敵ですね。
真似してみたい犬小屋
ケージ上に小物!
ケージの周りを囲い、その上にペット用品を置けるようにDIYしてあります。
旗を使って、楽しげな雰囲気を出しつつ、目隠しの役割も果たしており、とても素敵です。ワンちゃんも満足げ!
こちらは、ケージの上に天板を置き、その上におしゃれな小物を置くというDIY。ケージがお部屋のインテリアに溶け込むよう工夫されています。
トレイもおしゃれに
愛犬のごはんのお皿やトレイはどのようにしているでしょうか。犬によっては、高さや大きさが合わず、食べにくい場合もあります。
このようなおしゃれなフードテーブルがあることによって、高さ調節はもちろんのこと、食器周りがとても華やかになります。
自分で作るおしゃれ犬小屋
犬小屋やケージを自分でDIYすることで、おしゃれに作り変えることができます。また、自分で作ることでさらに愛着がわき、愛犬との生活もより楽しくなること間違いなしです。
「こんな犬小屋があったら素敵だな〜」と楽しみながら、愛犬の心地よい空間を手作りしてみてはいかがでしょうか。