【獣医師監修】太り過ぎに注意!アメリカンショートヘアの好発疾患

アメリカンショートヘアは、昔から日本で人気の猫種です。

猫を飼ったことがなくても、アメリカンショートヘアの名前くらいは知っているという人も多いでしょう。それだけメジャーで、日本でも飼育頭数が多い猫です。

では、猫の品種によって気をつけなければならない病気や、飼育環境はあるのでしょうか。今回はアメリカンショートヘアの好発疾患と飼育環境についてまとめました。

アメリカンショートヘアの歴史

猫,アメリカンショートヘア,好発疾患
アメリカンショートヘアの祖先はイギリスのブリテッシュショートヘアで、1620年に移民を乗せたメイフラワー号のネズミ退治猫としてアメリカにやってきました。

もともと使役猫として飼われていたことから、愛玩目的の純血種である必要がなく、異なる種の猫との交配が行われました。そのため、比較的丈夫な体になったとされています。

その後、アメリカの愛好家たちの手により品種が固定され、「アメリカンショートヘア」という純血種として現代にまで受け継がれてきました。

アメリカンショートヘアの好発疾患7つ

猫,アメリカンショートヘア,好発疾患
純血種というのは、近い血を交配し続けることで守られています。それ故に遺伝的に発生しやすい疾患があり、体が丈夫とされるアメリカンショートヘアも例外ではありません。

それでは、アメリカンショートヘアの好発疾患について詳しく見ていきましょう。

肥大型心筋症

【症状】
・呼吸速拍
・胸水
・腹水
・嘔吐
・食欲不振

【原因】
心臓の筋肉(心筋)が大きくなり、心臓の拡張能が低下することによる。アメリカンショートヘアでは遺伝性の肥大型心筋症が報告されている。

【備考】
診断には超音波検査が必要。また動脈血栓塞栓症が続発することが多く、注意が必要。

動脈血栓塞栓症

【症状】
・突然の後肢麻痺
・後肢の冷感
・大声で鳴く

【原因】
心臓などで形成された血栓が、動脈の細い部分(特に大腿動脈)に詰まる。

【備考】
肥大型心筋症では血栓が形成されやすい。治療には血栓を溶かす薬剤を用いるが、長く閉塞した血栓がなくなると、末端の壊死した組織や細胞が全身を巡る「腫瘍溶解症候群」が起こり、時に命に関わる。

糖尿病

【症状】
・多飲多尿
・脱水
・易感染性
・嘔吐
・下痢
・昏睡
・低体温

【原因】
インスリンの分泌不足や、インスリンの作用不足。猫の場合、インスリンは分泌されていることが多く、ヒトのⅡ型糖尿病と類似する。

【備考】
雄は雌の1.5倍発生が多く、肥満はインスリンの効きを悪くする。他の危険因子としては加齢、膵炎、腫瘍、感染症も挙げられる。

多発性嚢胞腎

【症状】
・多飲多尿
・尿が薄くなる
・食欲不振
・嘔吐
・口内炎や消化管潰瘍などの尿毒症症状
・貧血

【原因】
多くは遺伝性で、両親に発病がないか確認する必要がある。

【備考】
治療法や予防法がないため、早く発見してできるだけ症状を緩和していく。

肝リピドーシス

【症状】
・急激な体重減少
・食欲不振
・嘔吐
・下痢
・便秘
・黄疸

【原因】
肥満の猫が、2週間以上の食欲不振などで栄養が偏ると肝臓に過剰な脂肪が蓄積する。

【備考】
肥満の予防が重要であるが、他の病気による食欲不振も引き金になり得る。

尿石症

【症状】
・血尿
・頻尿
・トイレに行くが排尿しない
・腹痛

【原因】
腎臓や膀胱などの泌尿器に結石が形成されることによる。

【備考】
結石は普段の食事や、体質によって形成されやすいものがある。また雄の場合は、尿道に結石が閉塞することも多く、緊急手術が行われる。

関節炎

【症状】
・動きたがらない
・患部を舐める
・関節の腫れ
・痛み

【原因】
慢性的な関節への負担、肥満などにより関節軟骨が擦り減ると、骨の変形が引き起こされる。

【備考】
肥満の予防が重要。

アメリカンショートヘアを飼うなら注意したい4つのこと


「猫は犬と違って散歩も必要ないし、手間がかからない」と思っていませんか?しかし、人間と一緒に生活をする以上、愛猫の健康を守るためにはやはり気をつけなければならない生活習慣があります。

アメリカンショートヘアの好発疾患を理解し、どんなことに注意すべきかを確認しましょう。

①太りにくい食事管理

糖尿病や関節炎、あるいは膀胱にできた結石が尿道に閉塞しないためにも、肥満を防止することが重要です。そのためには、栄養バランスの整った太りにくい食習慣を作りましょう。

特に避妊や去勢をした子は太りやすい傾向にありますので、ライフステージにあった食事を用意してあげてください。

②しっかりした運動

食事管理と同様に、肥満の予防のためには適度な運動も必要です。

もともと、日常的にたくさんの運動を必要とする猫種ではありませんが、キャットタワーを設置するなどの工夫は必要でしょう。時間がある時はおもちゃで遊んであげるのも良いですね。

③尿のチェック

アメリカンショートヘアの好発疾患には、腎臓疾患や糖尿病など尿に異常が現れるものが多くあります。
日々の生活の中で、尿量がいつもより増えていないか、あるいは減っていないかを確認しましょう。また、尿の色が薄い、赤いなどの見た目の異常もあるかもしれません。

トイレをただ片付けるのではなく、排泄物を確認する習慣をつけましょう。

④飲水量の把握

尿の量は、飲水量と密接に関係しています。

留守の間は置き水をすることになりますが、一日で愛猫がどのくらい水を飲んだかを把握しておくことはとても大切です。
目盛りのある容器を用意すると、飲んだ量が分かりやすいのでおすすめです。

また、夏場などは特に、飲み水を切らさないように注意してください。
常に新鮮な水を飲めるような環境を整え、しっかり飲んでしっかり排泄をしてもらうことで、腎臓への負担を軽減します。

まとめ

猫,アメリカンショートヘア,好発疾患
アメリカンショートヘアは、猫の純血種の中では特に病気が多いというわけではありません。しかし、やはり生き物ですので、どうしても体調を崩すことはあるでしょう。

病気にさせない環境を整えると同時に、病気を早く見つけられるよう、排泄物のチェックや飲水量の確認を習慣づけることが大切です。

【猫種クイズ】人気No.1!アメリカンショートヘアの特徴と性格

「特徴的で可愛らしい外見」や「比較的飼育しやすい性質」などの理由からとても人気なアメリカンショートヘア。

今回はそんなアメリカンショートヘアについて、クイズ形式でご紹介します。飼いたいと思っている方も、すでに飼っている方もぜひ挑戦してみてください。

Q.1 アメリカンショートヘアなどに見られる目尻から頬に向けて伸びるラインのことを何という?
正解です!
不正解です!
正解は「クレオパトラライン」です。
目尻から頬に向けて伸びているラインのことを「クレオパトラライン」といいます。絶世の美女として有名なクレオパトラに由来し、神秘的なイメージにぴったりですね。

なお、このクレオパトララインはほとんどの縞模様の猫に見られるようです。
Q.2 アメリカンショートヘアの性格として最も適切でないのは?
正解です!
不正解です!
正解は「ストレスを溜めやすい」です。
基本的に明るくフレンドリーで温和な性格なため、初めてあった人や他の動物とも仲良く過ごすことができます。好奇心が旺盛で、色々なものに興味を示し、時にはイタズラをしてしまうことも。そんなところも人気の秘訣なのではないでしょうか。

新しい環境にも比較的早く馴染むことができ、見知らぬもののせいでストレスを溜めるようなことは少ないともいえます。
Q.3 アメリカンショートヘアの特徴で適切ではないものは?
正解です!
不正解です!
正解は「毛が長く密度が高い」です。
「大きく丸いアーモンド型の瞳」はアメリカンショートヘアの魅力の一つでもあります。成長が止まるまで栄養価の高い食事は必須となりますが、元来食欲旺盛な猫なので、食べ過ぎによる肥満には注意しましょう。また、活発で運動量が多く、足の筋肉も発達しているのでとても高く跳躍することができます。

被毛の密度は高いですが、短毛であり、換毛期でなければ1日に1回程度の軽いブラッシングで問題ありません。
問正解/ 問中
今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
猫界の人気ナンバーワン!アメリカンショートヘアについて紹介!
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

猫界の人気ナンバーワン!アメリカンショートヘアについて紹介!

「特徴的で可愛らしい外見」「温和で人と親しみやすい性格」「比較的飼育しやすい性質」からとても人気な猫の種類であるアメリカンショートヘア。 一般社団法人ペットフード協会が一年ごとに発表する純血種飼育頭数の調査において、7年連続第1位と圧倒的な人気を誇っています。 今回はそんなアメリカンショートヘアについて、ご紹介します。飼いたいと思っている方、すでに飼っている方はぜひ参考になさってください。

アメリカンショートヘアの基本情報

ここでは、アメリカンショートヘアの基本情報である、身体的特徴や性格をご紹介します。

身体的特徴

アメリカンショートヘアは中型の「セミコビータイプ」です。脚が大きく、胸板も厚く、筋肉質でがっしりした体型をしています。しかし、フォルムは丸みを帯びているため、全体的に可愛らしい印象があります。 「大きく丸いアーモンド型の瞳」や、「丸く膨らんだ頬」が特徴的で、目尻から頬に向けて入る「クレオパトラライン」の形によって、一匹一匹の印象は大きく変わります。 毛の長さは短いですが、とても密度が高く、体全体が分厚い被毛に覆われています。

性格

基本的に明るくフレンドリー、そして温和な性格です。初めてあった人や他の動物とも仲良く過ごすことができます。 好奇心が旺盛で、色々なものに興味を示し、時にはイタズラをしてしまうことも。そんなところも人気の秘訣なのではないでしょうか。 新しい環境にも比較的早く馴染むことができ、見知らぬもののせいでストレスを溜めるようなことは少ないと言えます。猫の中でもおおらかな性格を持つ血統であると言えるでしょう。 しかし、ブリティッシュショートヘアの血が濃い個体だと話は別で、家族以外の人には警戒する様子を見せたり、時には家族にさえ触れられるのを嫌がってしまうこともあるようです。

飼う上で気をつけること

運動量が多い

アメリカンショートヘアは、純血種として品種が確立されてからの歴史が比較的長い品種です。しかし、祖先の狩猟者としての特徴は色褪せません。活発で運動量が多く、足の筋肉も発達しているのでとても高く跳躍することができます。 十分な運動はアメリカンショートヘアの健康管理のために必須となりますので、しっかりとした作りのキャットタワーや、走り回れるぐらいの広い空間を用意してあげましょう。 また、運動能力が高いだけでなく、好奇心旺盛でイタズラ好きな一面も持っています。ですから、高いところまで登ってイタズラしてしまうことも考えられます。壊されたくないものはできるだけ手の届かないところにしまっておきましょう。

食事

筋肉質でがっしりした体を作るためにも幼猫の時には高タンパクで消化吸収の良い食事を与えるようにしましょう。特に穀物や添加物は消化の妨げになります。子猫の体にあわせて作られている子猫用のキャットフードがオススメです。 成長が止まるまで栄養価の高い食事は必須となりますが、元来食欲旺盛な猫なので、食べ過ぎによる肥満には注意しましょう。

被毛のお手入れ

短毛で全身が分厚い被毛に覆われていますが、特に神経質に毛の手入れをしてあげる必要はありません。普段は1日に1回程度の軽いブラッシングで問題ありません。 春と秋の換毛期にはごっそり抜けるので部屋の中が毛だらけにならないように重点的にブラッシングしてあげると良いでしょう。 お風呂は半年に1回程度で十分で、換毛期に入れてあげると抜け毛も取れるので良いでしょう。

室温管理

分厚い被毛に覆われているため、比較的寒さには強い猫ですが、夏は気をつけなければいけません。体温調節がうまくできないため、あまりに室温が高いとぐったりしてしまいます。 冷房で室温を調節し、餌場ではいつでも水が飲めるようにしてあげましょう。

オススメのYouTubeチャンネル

キーボード猫の手

Nico Latte

こちらのチャンネルではアメリカンショートヘアのニコちゃんと茶白のラテくんとの様子を動画に収めてアップしています。 2016年の3月から1〜2週間おきにコンスタントに動画を上げ続けていて、現在でも更新が続いているという非常に息の長いチャンネルです。 ニコちゃんとラテくんの何気ない様子からは飼い主との深い信頼関係が伺えます! https://www.youtube.com/channel/UCuRrgAszb8hh7BXvu2stmIg

Guu u

ふくよかな身体が特徴的なぐうちゃん。よく喉と鼻を鳴らしてぐうぐうという音を出すのがその名前の由来です。そんなぐうちゃんとその弟分、ライちゃんの成長の記録をしています。 四年前から現在まで記録を続けていて、次の更新が楽しみになるチャンネルです。 https://www.youtube.com/channel/UCzLIIsLum3tK1tdaMNvPTOw

最後に

アメリカンショートヘアは初心者でも飼育しやすく、病気の少ない猫種ですので、幅広い層の方にオススメできると猫種と言えるでしょう。 人気の猫種ですから、周囲の飼い主さんたちからアドバイスももらいやすいというのもオススメする理由の一つです。 「猫を飼いたいけれど、経験がないので不安・・・」という方はぜひアメリカンショートヘアを飼ってみてはいかがでしょうか?

猫の毛の種類が多くてよく分からない!知っておきたい基礎知識

ペットショップの店員さんの紹介や、ペット関連サイトで、「ダウンコート」や、「ダブルコート」などという聞きなれない言葉が出てくることがありませんか? そんなとき、これから紹介する猫の毛に関する基礎知識があれば、より深くその内容を理解することができるでしょう。 今回の記事では猫の毛の種類について紹介していきます!

性質の違いによる分類

猫には性質の違う3種類の毛が生えています。長く硬い上毛は一つの毛穴から一本ずつ、短く柔らかい下毛は一つの毛穴から数本まとまって生えています。

ガードヘア<上毛>

プライマリーヘアや、オーバーコートとも言います。皮膚を保護するための毛で、水を弾き、紫外線をブロックします。 写真のように、人間が外出するときに着るコートのような役割を果たしています!

オーンヘア<下毛>

芒毛とも言います。2種類ある下毛のうち、ダウンヘアよりやや長く硬いです。紫外線や水の遮断、そして保温という役割を持ちます。 人間が下着の上、スーツの下に着るワイシャツのような役割を果たしています!

ダウンヘア

アンダーコート、アウターコートとも言います。2種類ある下毛のうち、より短く柔らかいほうを指しています。暑さを防ぐ断熱、寒さを防ぐ保温の役割を持ちます。 人間が肌の上に直接着る生地の薄い肌着やタンクトップのような役割を果たしています!

生え方の違いによる分類

飛び乗ってる猫 上で性質の違う3種類の毛を紹介しましたが、すべての猫に3種類全てが生えているわけではありません。それぞれの猫種によって生え方が異なるのです。 以下では、毛の生え方による4つの分類を紹介します。

短毛種

短毛種とはその文字の通り、被毛の短い種類の猫を指します。具体的な猫種をあげると、アメリカンショートヘア、アビシニアン、ロシアンブルー、ブリティッシュショートヘア、バーミーズ、シャム、シャルトリュー、ジャパニーズボブテール、エキゾチックショートヘアなどです。

ダブルコート

Meowed by 9GAGさん(@meowed)がシェアした投稿

アメリカンショートヘアやロシアンブルーが短毛種のダブルコートの代表的な猫種です。日本に生息している猫の多くが短毛種のダブルコートです。 人間でいうと薄いTシャツの上に薄い外着を羽織っているような状態です。

シングルコート

短いガードヘアのみ、もしくはダウンヘアやオーンヘアのみの被毛を持ちます。シャム猫が、短毛種のシングルコートの代表的な猫種です。 人間でいうとパーカーのみ、もしくはTシャツのみを着ているような状態です。

長毛種

その文字の通り、被毛の長い種類の猫を指します。具体的な猫種をあげると、ノルウェージャンフォレストキャットやペルシャ、メインクーン、ラグドール、シベリアンなどです。

ダブルコート

Leo.さん(@leo.iida)がシェアした投稿

長くボリュームのあるガードヘアと、同じくボリュームのあるオーンヘアやダウンヘアの両方を持ちます。ペルシャ猫が長毛種のダブルコートの代表的な猫種です。 人間でいうと、セーターの上にロングコートを羽織っているような状態です。

シングルコート

Καttさん(@theycallmekatt)がシェアした投稿

オーンヘアやガードヘアのような下毛がなく、ガードヘアのみを持ちます。比較的柔らかく、そして長いガードヘアが絹のようで豪奢な毛流れを作っています。ターキッシュアンゴラ、ターキッシュバン、メインクーンが長毛種のシングルコートの猫種です。 人間でいうと、ロングコートのみを羽織ったような状態です。

最後に

撫でられてる猫 猫の毛の種類やその性質によって、毛並みの手入れの仕方は大きく変わってきます。 猫を飼っている方や、これから飼おうと思っているみなさん。猫の毛の手入れについて調べたり、ペットショップの店員に聞いたりするときに、ぜひこの記事を参考にしてください!

【癒し】猫のユーチューブおすすめチャンネルベスト3

みなさんは、日々の癒しをどこに求めていますか??家族との団欒だったりテレビ、趣味に費やす時間など人それぞれで多種多様。 最近ではペットに癒やしを求める方も少なくないと思います。でも、「飼いたくても飼えない私はどうすれば…」とお悩みの方に朗報です。ペット専用チャンネルがYouTubeに存在するのです。猫を飼いたくても飼えない方のために、猫様ユーチューバーをご紹介します。

流行りの猫チャンネル

大口猫 忙しく疲労の溜まってゆく日常の癒しをぺットに求める人は、少なくありません。でも、ぺットと共に入居できる物件は家賃が高かったり、忙しくてお世話してあげる時間を作れそうにないから…という理由で飼いたくても飼うのを諦めてしまっているかたも多いでしょう。 でも、最近はユーチューブを使って、そんな悩みが解決できるんです。なんと、飼い主さんと幸せそうに暮らしながら、徐々に成長していく個性的なぺットたちのチャンネルがあるんです!その光景を眺めていると、思わず自分もその幸せな家族の一員になったかのような気分を味わえますよ! 今回は、そんな猫様ユーチューバの中から厳選し、自分が飼っているかのような気分を味わえる猫様のユーチューブチャンネルをご紹介します。

ビルス様チャンネル

眠るロシアンブルー 2017年からコンスタントに動画をあげ続けるこちらのチャンネルは、飼い猫のロシアンブルーを飼い始めてからずっと記録し続けています。

ロシアンブルーって?

サイレントキャットと呼ばれ、あまり鳴き声をあげることのないこのロシアンブルーという種類の猫は気品のある毛並みとその飼いやすさから必ずと言っていいほど猫の人気ランキングで上位に食い込む種類でもあります。

どんな内容?

このチャンネルでは、ビルスくんと飼い主のじゃれあいやブラッシングの癒し風景が映し出されていて、ほとんど飼い主の声が入ることは少なく、字幕がメインで音楽もかかることもない静かな雰囲気で一人称視点の動画が進んでいきます。 先ほども述べたとおり、サイレントキャットと呼ばれるこのロシアンブルーという種類の猫ですが、ビルスくんは飼い主さんに甘えてゴロゴロニャーニャー泣いてとっても可愛いです!きっと飼い主さんにはとっても愛情たっぷりに育てられてきたのでしょう。 チャンネル登録者こそ少ないですが、とってもおすすめのチャンネルです!

オススメの動画はこちら

ビルス様チャンネルのオススメの動画

《あつし》Channel

寝っ転がるキジトラ 一時期ニコニコ動画で話題になった【捨て猫がいたので水責めしてみた】という名前の動画でとても有名なこのチャンネルでは、飼い猫のティガー、ニック、ロビンと飼い主が仲良くお喋りしたり遊んだりしています。

とても希少な猫!?

捨て猫や里親募集から入手された猫たちらしいのですが、なんと!ニックはジャパニーズボブテイルというとっても希少な猫であることが動画内で判明しています!

どんな内容?

このチャンネルでは、ティガー、ニック、ロビンの行動やおもちゃに対する反応を、飼い主がにぎやかにおしゃべりしながら撮影しているというような趣向の動画を毎日投稿しています。 画質、音質が共によくとてもみやすい動画になっています。捨てられていたところや里親募集にかけられていたところを親切な飼い主さんに拾われて、綺麗で洗練された空間で飼育されているこの猫たちは、きっととても幸せなことでしょう! チャンネル登録者も多く、有名な猫の動画チャンネルの一つです!

オススメの動画はこちら

《あつし》Channelの有名な動画

アメショの肉球ポンポン マル&カレン

タイル上のアメショ アメリカンショートヘアという種類の猫を2匹飼っているこのチャンネルでは、1週間に一本程度の頻度でコンスタントに動画を投稿しています。

アメリカンショートヘアって?

みんながよく知っているこのアメリカンショートヘアは、暢気で穏やか、人懐っこい性格で賢く、とてもしつけしやすいという特徴を持ち、とっても人気の猫です!

どんな内容?

このチャンネルでは、ゆったりとしたbgmがかかりながらホームビデオのような雰囲気の動画が上げられています。飼い主さんに穏やかに撫でられていたり、カレンとマルがじゃれあっていたり、新しいものに興味津々な様子の2匹が動画内に映し出されています。 1分程度の短い動画が多く、安心しきった穏やかな猫の様子が映し出されていて見ているこちらも安らかな気分になります! こちらもチャンネル登録者や再生回数こそ少ないものの、とってもおすすめのチャンネルです!

オススメの動画はこちら

アメショの肉球ポンポン マル&カレンのオススメの動画

自分のお気に入りのチャンネルを探そう!!

座布団の下に潜む猫 この記事では、たくさんの猫のユーチューブチャンネルからおすすめのものを紹介させていただきました! とは言っても他にもかわいい猫を紹介するチャンネルはたくさんあります。ユーチューブで動画を巡るうちに、あなたにぴったりのチャンネルがきっと見つかることでしょう!また、ロシアンブルーやアメショはとても飼いやすい猫でもあります。ユーチューブでどんな生活を過ごしているのか、飼い猫探しのヒントにするのも良いですね。
猫初心者さん必見!初めてでも飼いやすい猫5選!
忙しい仕事を終えてほっと一息つきたいときに、ぜひとっても癒される猫たちの動画をのぞいて見てはいかがでしょうか?