撮った猫の写真ってどうしてる?オススメのフォトブックをご紹介。
猫飼いさんあるあるとして「スマホのカメラロールが我が家の猫でいっぱい」が挙げられると思います。
今や、スマホ1つで綺麗な写真を撮ることができますよね。カメラが趣味で、猫ちゃんの写真を撮りだめているという方も多いかもしれません。
その数ある写真たちは、撮ったままになっていたりしませんか?せっかくたくさんある写真を使って、1冊の素敵なフォトブックを作ることができます。
簡単に作ることが出来るので、とりあえず作ってみても良いですし、厳選した写真でハイクオリティな1冊を作るのも良いですね。
今記事では、そんなフォトブックを作る際に気になる、それぞれのフォトブックの特徴や価格、口コミをご紹介いたします。
フォトブックとは
スマホやデジカメなどのデータから、簡単・手軽に作れる「フォトブック」。
一昔前までは、撮った写真を現像してもらい、それをアルバムに貼っていましたよね。
もちろん、今までの方法も素敵で、そちらを好む方もいらっしゃると思います。
それぞれに良さがありますので、ご自身の好みや目的に合わせて選んでいけたら良いのではないでしょうか。
しまうまプリント
しまうまプリントの特徴は、何と言っても「安い!」「とにかくコスパが良い!」という点です。また、手元に届くまでのスピードがとても早く、簡単に作って、すぐに手に入れることができます。
筆者自身も、しまうまプリントを使って、長期留学に行く友人にフォトブックをプレゼントしたことがあります。
また、自分の誕生日プレゼントに、友人からしまうまプリントを使って、アルバムをもらったこともあります。
その手軽さと安いお値段とは思えない仕上がりになっており、多くのユーザーさんが利用しているイメージがあります。
料金は以下の通りです。
-
- 文庫本 198円〜
-
- A5スクエア 298円〜
- A5サイズ 498円〜
文庫本サイズの場合、送料90円を入れても、かなりお安い価格かと思います。
一番安いものでも、表紙にカバーがついており、しっかりとした作りとなっています。
レイアウトも各ページ19種類の中から選ぶことができます。このお値段で、この豊富なレイアウトはとてもお得です。
また、「プレミアムハード」という、高品質仕上げのコースも選ぶことができるので、きちんとした仕上がりを求める場合には、こちらを選択するのも良いでしょう。
アルバス
View this post on Instagram
「写真整理をする時間がない」「毎回選んで作るのは続かなそう」、そういった方にオススメなのが、アルバスです。
アルバスは、毎月8枚まで写真のプリントが無料でできてしまうという、サービスです。
毎月好きな写真を選んでいたら、1年後には1冊の素敵なアルバムができているという画期的なものになっています。
写真を約一年分収納できる専用アルバムも販売されており、おしゃれに整理することができます。
とても画質が良く、おしゃれな真四角のトリミングがおすすめポイントです。
無料と言っても、送料216円(税込)がかかってくるので、そちらをお忘れなく。無料の8枚よりも多く注文する場合には、1枚20円で追加注文することができます。
とは言っても、月額固定等の定額料金ではないため、注文をしなければ、料金は発生しませんし、解約料金もかかりません。
毎月送料の216円で、素敵なアルバムが作れると思ったら、お安いのではないでしょうか。
ALBUS(アルバス)|大切なアルバムがいつのまにかできていく、毎月無料の「ましかく」写真プリント
フエル
バインダー式になっており、作った1回限りでは終わらないアルバムです。ずっと使い続けられるのが良いですよね。
写真以外のものも綴じることができ、ポケットのある台紙や、スクラップ台紙なども一緒に綴じられます。
愛犬と一緒に行った旅行先のチケットを入れたりするのも良いですね。
後からページが増やせるフォトブック・アルバム | FUERU(フエル)
ノハナ
ノハナは、毎月1冊、無料でフォトブックを作ることができます。
無料とは言っても送料はかかります。ただ、実質226円でフォトブックを作ることが出来るということです。
注意ポイントは、1ページにつき写真は1枚の掲載となり、レイアウトが少ないということ。
とはいえ、毎月この低価格で1冊フォトブックを作ることができるのは、愛しい写真が増え続けていく飼い主さんにとっては、嬉しいのではないでしょうか。
また、より上質なフォトブックのラインナップもあります。利用して気に入ったら、そちらを利用するのも良いかもしれません。
マイブック
View this post on Instagram
高画質・高品質のフォトブックを作ることができる「マイブック」。テンプレートも豊富で、思い通りのフォトブックを作成することが出来ます。
フォトブックのカバーとなる「プラケース」が付属していたりと、本格的でしっかりとしたフォトブックとなっています。
高いレベルのフォトブックなら、マイブックを候補に入れることをおすすめします。
安心してお任せできる、高品質のフォトブックです。
カメラのキタムラ
View this post on Instagram
カメラのキタムラの特徴は、何と言ってもその品質。ハイクオリティなフォトブック希望に、おすすめです。
お値段は決して安くはないので、料金重視の方には向かないでしょう。
また、店舗受け取りですと、送料が無料になるのも嬉しいポイントです。
フォトブックでフォト(写真)アルバムを作成 -カメラのキタムラ-
フォトバック
View this post on Instagram
ハイクオリティなおしゃれフォトブックを作ることのできる、「フォトバック」。
「格安のフォトブックに比べたらお値段はちょっと張るけれど、ここぞという時はこちらで作ります」という声もあります。
おしゃれなInstagramのようなフォトブックが印象的です。
フォトバックでは、製本方法やサイズの違いなどから、7種類のフォトブックから選んで作ることになります。
種類が豊富だからこそ、きちんと調べて作っていきたいものです。
こちらのサイト『フォトブックずかん 【Photoback口コミと評判】メリットとデメリット』では、分かりやすい解説が掲載されていますので、こちらを参考にしてみても良いかもしれません。
思い出に残るフォトブックを
愛犬、愛猫の写真をふんだんに使ったフォトブック、早速作りたくなってきたのではないでしょうか。
サービスによって、特徴が異なりますので、飼い主さんとわんちゃんに合ったフォトブックサービスをご利用いただければと思います。
愛犬の写真を綺麗に残す。コスパ最強など、おすすめのフォトブック7選
犬好きさんにあるあるなのが「スマホのカメラロールが愛犬でいっぱい」ということではないでしょうか。
今や、スマホ1つで綺麗な写真を撮ることができますよね。カメラが趣味で、愛犬の素敵な写真を撮りだめている人もいるかもしれせん。
その写真たち、撮ったままになっていたりしませんか?せっかくの写真たちで、1冊の素敵なフォトブックを作ることができます。
簡単に作れるのでまず作って見るのも良いですし、厳選した写真でハイクオリティな1冊を作るのも良いですね。
今記事では、そんなフォトブックを作る際に気になる、会社別の特徴・価格比較や口コミのまとめを、ご紹介したします。
フォトブックとは
スマホやデジカメなどのデータから、簡単・手軽に作れる「フォトブック」。
一昔前までは、撮った写真を現像してもらい、それをアルバムに貼っていましたよね。
今や、スマホ1つあれば、本格的なフォトブックを作ることができるようになりました。
もちろん、今までの方法も素敵で、そちらを好む方もいらっしゃると思います。それぞれに良さがありますので、ご自身の好みや目的に合わせて選んでいけたら良いのではないでしょうか。
しまうまプリント
しまうまプリントの特徴は、何と言っても「安い!」「とにかくコスパが良い!」という点です。また、手元に届くまでのスピードがとても早く、簡単に作って、すぐに手に入れることができます。
筆者自身も、しまうまプリントを使って、長期留学に行く友人にアルバムをプレゼントしたことがあります。
また、自分の誕生日プレゼントに、友人からしまうまプリントを使って、アルバムをもらったこともあります。
その手軽さと安いお値段とは思えない仕上がりになっており、多くのユーザーさんが利用しているイメージがあります。
料金は以下の通りです。
-
文庫本 198円〜
A5スクエア 298円〜
A5サイズ 498円〜
文庫本サイズの場合、送料90円を入れても、かなりお安い価格かと思います。
一番安いものでも、表紙にカバーがついており、しっかりとした作りとなっています。
レイアウトも各ページ19種類の中から選ぶことができます。この値段で、この豊富なレイアウトはとても多いということができるでしょう。
また、「プレミアムハード」という、高品質仕上げのコースも選ぶことができるので、きちんとした仕上がりを求める場合には、こちらを選択するのも良いでしょう。
アルバス
「写真整理をする時間がない」「毎回選んで作るのは続かなそう」、そういった方にオススメなのが、アルバスです。
アルバスは、毎月8枚まで写真のプリントが無料でできてしまうという、サービスです。
毎月好きな写真を選んでいたら、1年後には1冊の素敵なアルバムができているという画期的なものになっています。
写真を約一年分収納できる専用アルバムも販売されており、おしゃれに整理することができます。
とても画質が良く、おしゃれな真四角のトリミングがおすすめポイントです。
無料と言っても、送料216円(税込)がかかってくるので、そちらをお忘れなく。無料の8枚よりも多く注文する場合には、1枚20円で追加注文することができます。
とは言っても、月額固定等の定額料金ではないため、注文をしなければ、料金は発生しませんし、解約料金もかかりません。
毎月送料の216円で、素敵なアルバムが作れると思ったら、お安いのではないでしょうか。
ALBUS(アルバス)|大切なアルバムがいつのまにかできていく、毎月無料の「ましかく」写真プリント
フエル
フエルはその名の通り、後からページを増やすことができるのが特徴です。
バインダー式になっており、1度限りで終わらないアルバムです。ずっと使い続けられるのが良いですよね。
写真以外のものも綴じることができ、ポケットのある台紙や、スクラップ台紙なども一緒に綴じられます。
愛犬と一緒に行った旅行先のチケットを入れたりするのも良いですね。
後からページが増やせるフォトブック・アルバム | FUERU(フエル)
ノハナ
ノハナは、毎月1冊、無料でフォトブックを作ることができます。
無料とは言っても送料はかかります。ただ、実質226円でフォトブックを作ることが出来るということです。
注意ポイントは、1ページにつき写真は1枚の掲載となり、レイアウトが少ないということ。
とはいえ、毎日この低価格で1冊フォトブックを作ることができるのは、愛しい写真が増え続けていく飼い主さんにとっては、嬉しいのではないでしょうか。
また、より上質なフォトブックのラインナップもあります。利用して気に入ったら、そちらを利用するのも良いかもしれません。
マイブック
高画質・高品質のフォトブックを作ることができる「マイブック」。テンプレートも豊富で、思い通りのフォトブックを作成することが出来ます。
フォトブックのカバーとなる「プラケース」が付属していたりと、本格的でしっかりとしたフォトブックとなっています。
高いレベルのフォトブックなら、マイブックを候補に入れることをおすすめします。
安心してお任せできる、高品質のフォトブックです。
カメラのキタムラ
カメラのキタムラの特徴は、何と言ってもその品質。ハイクオリティなフォトブック希望に、おすすめです。
お値段は決して安くはないので、料金重視の方には向かないでしょう。
また、店舗受け取りですと、送料が無料になるのも嬉しいポイントです。
フォトブックでフォト(写真)アルバムを作成 -カメラのキタムラ-
フォトバック
ハイクオリティなおしゃれフォトブックを作ることのできる、「フォトバック」。
「格安のフォトブックに比べたらお値段はちょっと張るけれど、ここぞという時はこちらで作ります」という声もあります。
おしゃれInstagramのようなフォトブックが印象的です。
フォトバックでは、製本方法やサイズの違いなどから、7種類のフォトブックから選んで作ることになります。
種類が豊富だからこそ、きちんと調べて作っていきたいものです。
こちらのサイト『フォトブックずかん 【Photoback口コミと評判】メリットとデメリット』では、分かりやすい解説が掲載されていますので、こちらを参考にしてみても良いかもしれません。
思い出に残るフォトブックを
愛犬、愛猫の写真をふんだんに使ったフォトブック、早速作りたくなってきたのではないでしょうか。
サービスによって、特徴が異なりますので、飼い主さんとわんちゃんに合ったフォトブックサービスを利用いただけると良いと思います。
素敵な思い出となりますように!
そのスマホ、明日壊れても大丈夫?ペットの写真のバックアップ方法まとめ【保存】
『あなたのスマホが、もし明日壊れたらどうしますか。』こう聞かれたら、ドキッとする方も多いのではないでしょうか。
スマホやデジカメの中には、愛犬や愛猫の写真がたくさん入っている!という飼い主さんも多いと思います。
そのスマホ、明日、突然壊れてしまう可能性もゼロではありません。
いざという時のために、しっかりと写真のデータをずっと残せるように保存(バックアップ)をしておきましょう。
今記事では、パソコンをあまり触らない人でも出来る、簡単なバックアップ方法をご紹介いたします。
バックアップとは
「データのバックアップをとる」といった言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
そもそも「バックアップ」とはどういう意味なのか確認しておきましょう。
デジタル大辞泉では、
-
コンピューターで扱うデータやプログラムの破壊・紛失・盗難に備え、あらかじめ複製をとっておくこと。複製そのものをバックアップと呼ぶこともある。
と書いてあります。つまり、写真などのデータをコピーして、別の場所で保存して残しておくことを言います。
バックアップをこまめにとっておくことで、もしスマホやPCが壊れてしまった場合でも、写真を復元することができます。
簡単な写真の保存方法3種類
ここからは、具体的な写真の保存方法をご紹介いたします。データでの保存だけでなく、それを思い出として形に残す方法も最後にご紹介します。
「パソコンとかよく分からない!」と言う方もいらっしゃると思いますが、なるべく簡単なものをご紹介しておりますので、最後まで見ていただけたらと思います。
写真の喪失は、精神的にもダメージがとても大きいですよね。大切な愛犬、愛猫の写真を長く残して、いつでも見返せるようにするためにも、しっかりと学んでおきましょう!
1.クラウドへ保存
まずはじめに、クラウドに保存するというバックアップの方法をご紹介いたします。
厳密ではありませんが、なるべく分かりやすいように言うと、クラウドとは、「インターネット上で展開されているサービスのこと」です。
バックアップはこまめにとることが大切です。
なぜなら、「バックアップしておくの面倒だな〜」とずっと先延ばしにし、結局バックアップをしないでいたら、突然スマホが壊れてしまって写真が全部消えてしまった…ということが、実際によくあるからです。
自動でバックアップをしてくれるサービスもありますので、そういったものも活用しながら、自分にあったバックアップの方法を選ぶと良いと思います。
最近は、無料でクラウド上に写真を保存できるサービスもあります。用途やご自身の状況に応じて、ご検討いただければと思います。
Google Drive
https://www.google.com/intl/ja_ALL/drive/
多くの方が、googleのアカウントを持っていらっしゃるのではないでしょうか。
こちらは、googleアカウントを持っている方でしたら、誰でもお使いいただけます。写真だけでなく、データの保存や管理、共有にも使えます。
無料で15GBまで保存をすることができます。
Microsoft OneDrive
https://onedrive.live.com/about/ja-jp/
こちらはマイクロソフトが運営しているクラウドになります。こちらも、目にしたことがある方が多いのではないでしょうか。
5GBまで無料で保存をすることができます。マイクロソフト製品を使っている方は、使ってみると良いかもしれません。
google フォト
https://photos.google.com/?hl=ja
画質に強いこだわりがある訳でもなく、とにかく写真を保存したい!と言う方におすすめなのは、「google フォト」です。
なんと、容量は無制限かつ無料で写真を保存しておくことが出来ます。
こちらは、アップロードの際に全ての写真が1600万画素に圧縮されます。とはいっても、そこまで劣化する訳ではありません。
「どうしてもオリジナルでないと困る」と言う方でなければ、あまり困ることはないと思います。
また、googleフォトの機能として、簡単なムービーを作ることができたり、人工知能を活用して、簡単に写真を検索できたりします。保存だけでなく、他にも様々なことができる点も嬉しいですね。
iCloud
https://www.apple.com/jp/icloud/
こちらはiPhoneでお馴染みのApple社が運営するクラウドです。iPhoneを使っている方にとっては、馴染み深いのではないでしょうか。
「iPhoneユーザーで、いつもiPhoneで写真を撮る」という方におすすめのバックアップになります。
無料で使用できるのは5GBになりますので、「iPhoneでたくさんペットの写真を撮っていて、全ての写真のバックアップを取りたい」と言う場合には、グレードアップをしても良いかもしれません。
月額130円で50GBまで、月額400円で200GBまで使用可能です。
iCloudの良い点は、自動でバックアップをとってくれる機能があることです。
iPhoneが以下の4つの条件を達成すると、自動でバックアップをとってくれます。
-
・iPhoneが充電中、もしくは電源につながっている
・iPhoneがロック中である
・iPhoneがWi-Fiに繋がっている
・iCloudに必要分の空き容量がある
寝る前にこの条件を満たすように整えておけば、毎日、大切なペットの写真のバックアップをとっておくことができます。
「手動でバックアップをとるのは面倒」「忘れがちになってしまいそう」と言う方におすすめです。
Amazon drive プライムフォト
Amazon prime会員の方であれば、年に800円で無制限に使うことが出来ます。また、5GBまでなら無料で使用することが出来ます。
写真の無制限アップロードが出来、かつ非圧縮で、RAWファイルのアップロードも可能なのは、Amazon drive プライムフォトになります。
「Amazonプライム会員だよ」という方で、上記を希望の方は、プライムフォトがおすすめです。
今まで入っていなかった方でも、これを機に入ってみるのもありかもしれません。
有名なプライム便(無料でお急ぎ便や配送日指定が出来る)や、プライムビデオにプライムミュージックなどなど。年額3900円以上の価値はあるかと思います。
2.おもいでばこ
https://omoidebako.jp/
とても簡単に写真を保存しておくことができる「おもいでばこ」は、「クラウドとかよく分からない!パソコンを使いたくない!」という人にとって、とても重宝するものになると思います。
おもいでばこは、パソコンを使わずに、写真を整理・バックアップすることが出来ます。また、テレビを使ってみんなで写真を見ることも出来ます。
3.フォトブックを作る
時代が代わり、今や簡単で安く、本格的なフォトブックを作ることができるようになってきました。
データで残しておくのも良いですが、この機会にフォトブックとして残しておくのも良いと思います。
こちらでさまざなフォトブックを紹介しています。
ペットの大切な写真を、ずっと残しておくために
ペットの写真は、撮っても撮っても足りないぐらい、愛しいものですよね。
不慮の事故によってスマホやパソコンが壊れてしまうと言うことは、ないとは言えません。最近は防水加工されているスマホが多いですが、それでも長時間水没させてしまったり、紛失してしまうと、そのままデータも無くなってしまいます。
しっかりとバックアップをとり、大切な写真を守り抜きましょう!
【裏技】iphoneで撮った猫の写真を、一発で見つける方法!
愛猫の写真、どこにあるの?!
猫の写真をInstagramに載せたり、人に見せる時、どうやって写真を見つけ出していますか?
iphoneの「写真」を起動させて、アルバムを時系列順に一つ一つ遡ってはいませんか?それって面倒ですよね。
「検索」をするだけ
iphoneのios 10では、強化された検索機能が追加されました。そのため、写真の検索窓から「ラーメン」「ぬいぐるみ」などと入力すると、それらを識別して探し出してくれます。
そして「猫」と検索をすると、猫の写真だけを探してきてくれます。
肝心の使い方!
使い方はいたって簡単です。
1、写真を開いて、虫眼鏡のマークを押す
2、検索窓に、調べたいワード(猫など)を入れる
3、猫の写真だけが出てくる
まだまだ成長中
人工知能(AI)によって、検索や画像認識ができるようになりました。しかし、それでもまだまだ発展中の分野。誤って違う写真が分類されることもあります。
その辺は多めに見つつも、とても便利な機能なのでぜひ使って見てください!私も、愛犬をSNSに上げる際に使い倒しています(^^)