オシャレにキメよう!ヨークシャーテリアのカットスタイル6つ
「ヨークシャーテリアのカット、何にしたらいいかわからない…」「新しいカットスタイルにチャレンジしてみたい!」
そんなヨークシャーテリアの飼い主さんのために、おすすめのカットスタイルを厳選して6つご紹介します。
ヨークシャーテリアの毛質やマズル(口まわりから鼻先部分)の長さ、性格などに合わせ、いろいろなカットスタイルにチャレンジしてみてくださいね!
ヨークシャーテリアのカットスタイル①ド定番!「フルコート」
毛を長く伸ばせるヨークシャーテリアならではのカットスタイル「フルコート」。毛並みの良さがはっきりとわかる優雅な仕上がりになります。
しかし、毛が長い分お手入れも大変。口周りの毛が絡んでしまってご飯を食べるのが大変ですし、毛を引きずってしまうため散歩後のシャワーも必須。お尻まわりの毛も汚れやすくなります。
お手入れを欠かすとすぐに毛が絡まって毛玉ができてしまいます。毎日欠かさず、丹念にお手入れしてあげてください。
ヨークシャーテリアのカットスタイル②大流行!「ミッキーカット」
ヨークシャーテリアの流行のカットスタイルといえば、この「ミッキーカット」ではないでしょうか。
耳とお顔を丸っこく仕上げるミッキーカットはその名の通り、もこもことしたミッキーの様に仕上がります。
ブラッシングのお手入れはしやすいスタイルですが、口周りに食べカスがつきやすいので、口周りのお掃除は頻繁にしてあげましょう。
ヨークシャーテリアのカットスタイル③子犬はやっぱり!「パピーカット」
お耳の毛はふんわりと残して、他はスッキリしたフォルムに整えることで、「パピーカット」はヨークシャーテリア独自のスタイルに。
子犬のときはおしっこが下手でお尻が汚れやすいですし、汚いところでも遊び回るので足元も大変。そんな時期だからこそ、汚れやすい部分の毛を減らせて、さらにオシャレに整うパピーカットがオススメ!
成犬になったヨークシャーテリアでも、とっても似合うスタイルです!
ヨークシャーテリアのカットスタイル④ぴょこんとかわいい「ヨーキーカット」
垂れ耳ヨーキーにはとってもよく似合う、トップノットスタイル。顔の下の毛は短めにカットして、小顔に見せて大きな黒目を際立てます。
頭の上の毛を長めに残し、オシャレなヘアゴムでまとめます。走って遊んでいるとき、ぴょこぴょこ揺れてとってもキュート!いろんな種類のヘアゴムを用意して、お気に入りのものを見つけてあげてください!
ヨークシャーテリアのカットスタイル⑤くるくるフワフワ「ガーリーカット」
くるくる巻き毛のヨーキーちゃんには、カールを活かしたガーリーカットがとってもオススメ!耳の周りの毛を長めに残して、お顔の周りを彩るような仕上がりにしましょう!
巻き毛のヨーキーちゃんは、毛を伸ばすともしゃもしゃになってしまいますよね。そんな子には、ガーリーカットを!巻き毛のヨーキーでなければできない特別なカットスタイルです!
ヨークシャーテリアのカットスタイル⑥夏を楽しく!「サマーカット」
長毛腫であるヨークシャーテリアは夏がとってもニガテ。毛を短く整えて、快適に夏を過ごせるようにしてあげましょう!
毛のお手入れも簡単ですし、外で遊んで泥んこになってしまっても簡単に洗えます。暑い夏でも思いっきり外で遊びたいという、活動的なヨーキーにはぴったりのスタイル!
紫外線の気になる時期は、通気性の良い洋服を着せてあげると安心です。
ヨークシャーテリアはカットで千変万化!
今回は、ヨークシャーテリアにオススメのカットスタイルを6つご紹介しました。
ヨークシャーテリアは、シングルコートで抜け毛が少なく、毛が伸び続けます。カットスタイル次第でガラリと雰囲気が変わるため、いろいろなスタイルにチャレンジし、ヨークシャーテリアならではのオシャレを存分に楽しんでくださいね!
厳選!トイ・プードルのおすすめカットスタイル7つ
「トイ・プードルのカット、何にしたらいいかわからない…」「新しいカットスタイルにチャレンジしてみたい!」
そんなトイ・プードルの飼い主さんのために、おすすめのカットスタイルを厳選して7つご紹介します。
トイ・プードルの毛質やマズル(口まわりから鼻先部分)の長さ、性格などに合わせ、いろいろなカットスタイルにチャレンジしてみてくださいね!
トイ・プードルのカットスタイル①超定番!「テディベアカット」
近頃のトイ・プードルの王道カットスタイルといえば、この「テディベアカット」ではないでしょうか。
全体の毛足を短めに整えて丸っこく仕上げるテディベアカットはその名の通り、もこもことしたクマのぬいぐるみの様に仕上がります。
テディベアカットは毛足が短いためお手入れがしやすく、どんな毛色のトイ・プードルにも似合うので、初心者さんはまずはこのカットから初めてみれば間違いありません。
ブラッシングのお手入れはしやすいスタイルですが、口周りに食べカスがつきやすいので、口周りのお掃除は頻繁にしてあげましょう。
トイ・プードルのカットスタイル②マズルが長めの子に!「ピーナッツカット」
頭と口元の毛を多く残し、頭から口元にかけて「8」を描いてピーナッツのようなシルエットにする「ピーナッツカット」。
テディベアカットも口元に毛量をとるカットですが、テディベアカットはマズルが短めのトイ・プードルに似合うのに対し、ピーナッツカットはマズルが長めのトイ・プードルによく似合います。
テディベアカット同様、食べカスが口周りにつきやすいカットスタイルなので、こまめに拭いてあげましょう。
トイ・プードルのカットスタイル③インパクト抜群!「アフロカット」
頭の毛量を多くする「アフロカット」は、毛がカールしていて立ちやすいトイ・プードルだからこそ楽しめるカットスタイル。
インパクトがあり、テディベアカットやピーナッツカットなどに飽きてしまった方にオススメです。頭だけのスタイルなので、全身はこれからご紹介するカットスタイルと組み合わせてみてくださいね!
ただし、頭の毛が多くなる分絡まりやすく、こまめなブラッシングが必要です。
トイ・プードルのカットスタイル④昔からの定番「マイアミカット」
プードルといえば、足元としっぽの先、肩周りに毛量を集中させる「コンチネンタルクリップ」という独特なカットのイメージを持っている方も多いでしょう。
↓こちらがコンチネンタルクリップです。
しかし、このコンチネンタルクリップ、スタンダードプードルに比べて体が小さくてマズルが短いトイ・プードルには少し難易度が高いカットスタイルです。
そこで、コンチネンタルクリップに憧れていた方には、トイ・プードルでも簡単にチャレンジできる「マイアミカット」がオススメ!全身を短めにカットし、足元やしっぽの先にぽんぽんを作るマイアミカットは、体の小さいトイ・プードルでもクラシカルで高貴なイメージに仕上げることができます。
ただし、全身の毛量が少なくなるので、紫外線が多い季節はオススメしません。
トイ・プードルのカットスタイル⑤まるで羊!「ラムクリップ」
ラムクリップも昔からプードルの定番のカットスタイルですね。全体をふんわりと仕上げ、羊のような雰囲気に仕上げるラムクリップは、マズルが長めですらっとしたトイ・プードルによく似合います。
ふんわりとしたこのスタイルは、プードルのトリミングを鋏だけで仕上げられるプロのトリマーさんによる3〜4週以内の施術と、定期的なブラッシングが必要です。また、家庭でのシャンプーは避ける必要がありますので、ご注意ください。
お手入れの仕方を間違えるとワンちゃんに負担がかかりやすいスタイルなので、トリマーさんとよく話し合って正しいお手入れをしましょう。
トイ・プードルのカットスタイル⑥脚長効果抜群!「ブーツカット」
人間のデニムパンツでも「ブーツカット」は脚が長く見える定番スタイルですが、トイ・プードルのブーツカットにも同じように足長効果があります。顔まわりのカットは自由なので、好きなスタイルに合わせてオシャレを楽しみましょう。
足の毛量が多くなる分、散歩中にゴミが絡まりやすく、こまめなお手入れが必要になります。
トイ・プードルのカットスタイル⑦まん丸が愛らしい!「ビションカット」
ビション・フリーゼという犬種の定番カット風に仕上げる「ビションカット」は、最近人気が上昇してきています。トイ・プードルはビション・フリーゼと毛質が似ているので、こんなカットもできてしまうのです。
顔まわりも全身も毛足を長くし、全体的に丸っこい印象をもたせます。毛量が多いトイ・プードルにオススメで、まるでもふもふのぬいぐるみのように仕上がります。
毛足を長くとるので、定期的にブラッシングなどのお手入れをしてあげましょう。
トイ・プードルはカットでオシャレを楽しんで!
今回は、トイ・プードルにオススメのカットスタイルを7つご紹介しました。
トイ・プードルと一言で言っても、そのスタイルで雰囲気が変わるだけでなく、別の犬種にも見えてしまうという不思議な犬種です。いろいろなカットスタイルにチャレンジしたり、複数のカットスタイルを組み合わせたりして、ぜひトイ・プードルのオシャレを楽しんでくださいね!