カワウソと生活するための第一歩!〜カワウソの賢さと接し方のコツを知ろう〜
詳細につきましては、コツメカワウソとは?ペットで人気⇒絶滅危機で輸出入禁止への記事をご覧ください。
最近ペットとしての知名度も高まっているカワウソ。つぶらな目がとってもキュートですよね!「自分でも飼ってみたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。
今回はカワウソ初心者さん向けに、カワウソの賢さやカワウソとの生活のコツをご紹介していきます。
カワウソはチンパンジー並みにかしこい?!
カワウソは、社会的学習をする生き物だと言われています。このことを証明するために、イギリスの研究者たちが行った、あるカワウソの実験があります。
カワウソたちにエサの入ったさまざまな形のタッパーを与えます。フタが付いているだけのシンプルなものや少し複雑な形のものもあり、これを開けるのはカワウソにとってはかなり難易度の高い作業です。
しかし、あるカワウソがフタを開けると、その方法が仲間に共有・拡散されていきます。すると、他のカワウソたちも真似して開けられるようになり、比較的短い時間で全てのフタを開けることができました。
このような、「真似をする」という社会的学習は、ある程度以上の知能を持つ動物しか行わない行動です。その見た目からはとても信じがたいことですが、カワウソは、なんとチンパンジーと同じくらい賢いと言われています。
かしこすぎるカワウソのいたずら
先ほども述べたように、カワウソは非常に賢く、真似をして学習していく動物です。
こちらの動画では、カワウソのさくらちゃんが排水溝の網やお風呂の栓をあっという間に抜いてしまいます。さくらちゃんのおちゃめな表情がとてもかわいいですね!他のカワウソは、手の届かないドアを自分で台を運んで開けてしまったり、ネジを外してしまう子もいるようです。
そんな賢いカワウソと上手に生活していくコツは一体何でしょうか?ここから先は、上手にカワウソと生活する方法について、見ていきたいと思います。
まずは上下関係を確定させる
カワウソは飼い主の言うことはある程度は理解できます。しかし、自分のほうが飼い主よりも立場が上だ!と認識すると言うことを聞いてくれなくなってしまいます。どんなにかわいくても、カワウソが悪いことをしたら堂々とした態度で、きちんと叱ることが大切です。
犬も同様に、上下関係を確立することが重要だと日本では言われています。しかしながら、欧米では、これは迷信だと言われており、あまり信じられていません。カワウソも上下関係を気にしているかどうかは正直わかりません。
ですが、良いことはほめて伸ばし、悪いことは叱って行動の頻度を下げるということは、動物行動学の観点から決して間違ってはいないことだと言えるでしょう。ペットとはメリハリのある態度で接することが重要です。
ものはちゃんと片付けておく!
いくら賢くても、しつける前はカワウソにとっては知らないことばかりです。どれがかんではいけないものか、そんなことはわかりません。電源コードや洋服など、かまれたら困るものはきちんと片付けておきましょう。
犬や猫と生活をする際も同様です。飼い主にとって、取られてしまったり、かじられてしまったら困るものは、手の届かないところに置いておきます。ある程度しつけることはできますが、飼い主の目の届かないところでは、何をされるかわかりません。
ペットにとって危険なものや取られたら困るものは、必ず手の届かないところに置くようにしましょう。
真似されると困ることは見せない
例えば、ケージの鍵の開け方など、真似されると困っちゃうことは結構たくさんありますよね。そのような覚えて欲しくないことは、タオルなどで隠してそもそも真似できないようにしましょう。
カワウソだからといって、この特性を無視して暮らしていると、あとで取り返しのつかないことになるかもしれません。子供も親の真似をしますが、カワウソも同じように飼い主の行動を真似することがあります。
飼い主にとって、カワウソが覚えてしまうと困ることは見えないところでするようにしましょう。私たちが考えている以上に、カワウソは賢い動物なのです。
しつけ方は犬・猫と同じ!
先にも少し触れましたが、カワウソのしつけ方はほとんど犬や猫と同じです。犬や猫をしつける時のように、最初はおやつなどを用いてカワウソに飼い主さんの言葉や合図を覚えさせましょう。
チンパンジー並みの知能を持つカワウソのことですから、もしかすると犬や猫よりも物覚えが早く、びっくりしてしまうかもしれません。
まとめ
今回は意外と知られていないカワウソの賢さと、カワウソとの付き合い方のコツをご紹介しました。カワウソのことをよく理解し、すてきな関係を築いていってくださいね。
コツメカワウソについてはこちらの記事もあわせてご覧ください。
人気のコツメカワウソってどこ買えるの?値段や購入場所など
詳細につきましては、コツメカワウソとは?ペットで人気⇒絶滅危機で輸出入禁止への記事をご覧ください。
エキゾチックアニマルブームの火付け役とも言える「カワウソ」。さまざまなメディアで取り上げられており、「ペットとして買いたい」と思った人も多いのではないでしょうか。
今記事では、カワウソって買えるの?いくらで、どこで購入できるの?といった疑問を解消していきたいと思います。
カワウソってどんな性格?
カワウソは、普段は10匹程度の群れで暮らしている、社会性を持った動物です。
また、基本的には人懐っこく、フレンドリーな性格です。遊ぶことが大好きで、スキンシップを楽しむことができる動物です。
他のペットに例えるなら、犬や猫のような懐き方をするようです。トイレや芸なども覚えることもできます。
寿命はどれぐらい?
カワウソの寿命は、10年〜15年ぐらいと言われています。平均して、およそ12年ほど。
日本で最も長生きをしたカワウソは、大阪の「海遊館」という水族館で育てられていた「ニッキ」です。
23年と2カ月強も生き、2017年10月20日に、そのカワウソ生を閉じました。平均寿命の2倍近くも生きるなんて、人間に置き換えて考えてみると、そのご長寿さが分かります。
どこで買えるの?
カワウソを購入する主な方法は、「エキゾチックアニマルなどを取り扱っているペットショップやブリーダーから購入する」ことです。
一般的な、犬猫を取り扱っているペットショップで出会うことはなかなか難しいでしょう。カワウソを含め、エキゾチックアニマルを専門的に扱っているショップに行くことをおすすめします。
また、カワウソに触れ合えるカワウソカフェなどもあり、そちらから購入もできる場合もあります。
いくらで買えるの?
カワウソは希少価値が高く、お値段が高いです。
なんと、60万~100万ぐらいすると言われています。近年のカワウソブームにより、高騰してきているんだとか。
ブームになっているカワウソ
カワウソってどこの生き物?
現在ペットとして流通している主なカワウソは、コツメカワウソです。日本で空前のブームが起きています。
コツメカワウソは、中国南部から東南アジア諸国に生息しています。しかし現在は、数の減少によってワシントン条約がかけられており、輸出輸入の制限がかけられています。
そして、コツメカワウソは、絶滅危惧種に指定されています。
人の手で繁殖させることも難しく、流通している個体数が少ないと言われています。
また、日本でのカワウソブームにより、密輸も横行していると言われています。
飼うなら正規ルートで
私たちは、このブームの裏で、密輸されているカワウソたちがいることを、知らなくてはなりません。
本当に飼うのであれば、しっかりとカワウソのことを理解し、責任を持って飼うことが大切です。また、密輸という形で来ているカワウソも多いという事実をきちんと受け止め、正しいルートから買うようにしましょう。
違法業者から購入することは犯罪に加担していることと同じ。もし、彼らが潤うことになれば、過去絶滅してきた幾多の種と同じ運命を、カワウソたちもたどることになるかもしれないのです。
注意したい点
カワウソを飼いたい!と思っている方は、これらの注意したいことを知っておきましょう。カワウソという生物をよく理解した上で、飼うかどうかを検討することが大事です。
動物病院の少なさ
カワウソをペットとして飼っている人は、とても少ないということができるでしょう。そのため、病気になった時にカワウソを診てくれる病院が限られてきます。
いざ何かあった際に、すぐお世話になることのできる動物病院を事前に探しておくことが必要です。
気になる体臭
人によってはカワウソの体臭が気になるという声も聞きます。
小動物は、臭いの面で苦手という人もいるかと思いますので、飼いはじめる前に大丈夫かどうかの確認をしておくことをおすすめします。
水遊びの習慣
カワウソは水遊びをする機会を設けることが必要です。そうでなければ、ストレスをためてしまうと言われています。
プールを用意したり、お風呂に水をためたりと、カワウソのストレスにならないような環境を作ることが必要です。
まとめ
愛らしいカワウソの姿はとても癒されますよね。
ブームでかわいいからと、勢いで飼ってしまうことがないように、しっかりとカワウソのことを学んでから考えてみてくださいね。
また、こちらの記事では一人暮らしにオススメのペットを取り上げています。ぜひ参考にしてみてください。