【特集】犬とお泊まりできる場所のまとめ

「愛犬とお泊まり旅行がしたい!」そう思われている方も多いはず。ですが、犬を連れて行ってもOKな宿泊施設はなかなかありませんよね。

今回は、Cheriee編集部がおすすめする犬とお泊まりできる宿泊施設をご紹介している記事とともに一挙にご紹介!今後、お出かけする際の参考にしてください。

【那須】dog’s pension しゃのんち

犬 宿泊
とってもアットホームな雰囲気な「dog’s pension しゃのんち」の宿泊レポートです。

まだオープンしたばかりということもあり、すごくキレイで、快適に過ごすことができそうです。着いたらすぐに、看板犬であるボーダーコリーの「しゃのん」がお出迎えしてくれます。これは犬好きにはたまりませんね。

「しゃのんのおうち」こと「しゃのんち」。愛犬と一緒にお邪魔してみてはいかがでしょうか?楽しい時間を「しゃのん」と一緒に過ごせることは間違いありません。

愛犬と一緒に泊まれる那須高原のドッグペンション「dog’s pension しゃのんち」宿泊リポート

【那須】アニマーレプレミアム in 那須

ペンション 犬
愛犬とお泊まりできるだけでなく、豪華な内装とその世界観、那須周辺へのアクセスのしやすさ、そしてオーナーさんのお人柄の良さなど、さまざまなおすすめポイントがあります。

ドッグランや犬用のお風呂もあり、その充実したペット施設に愛犬がリラックスすることは間違いありません。ペットと一緒にゆったりとした時間を過ごしてみませんか?

愛犬と一緒に宿泊するなら「アニマーレプレミアム in 那須」がおすすめな理由とは

また、こちらの記事では、「アニマーレプレミアム in 那須」に関してだけではなく、愛犬と一緒に楽しめる、那須高原の観光スポットもたくさんご紹介しています。どれもおすすめのペット同行可の施設やショップですので、那須観光の参考にしてみてください。

愛犬と出かける、1泊2日の「那須高原」旅行のすすめ【前編】

愛犬と出かける、1泊2日の「那須高原」旅行のすすめ【後編】

ペットフレンドリーな那須高原、愛犬と一緒に楽しめるおすすめスポット6選

【軽井沢】キャンプ場スウィートグラス

キャンプ 犬
「キャンプ場スウィートグラス」は、浅間高原にのびのびと広がるキャンプ場です。

「愛犬とキャンプ、行ってみたいけど大変そう…」なんて考えている方にも安心の充実した設備があります。ログキャビンにはなんと、プライベートドッグランがついているんだとか。愛犬とのびのび遊べる、大満足のキャンプになりそうです。

愛犬と一緒にキャンプ!憧れを叶える夏にしよう

犬と宿泊するときに準備すること

犬 準備
犬と宿泊するときに、確認しておきたいことや、持ち物の準備についてなど、はじめて犬を連れて宿泊する時にはわからないことがたくさん。

そんな不安を解消するために、こちらの記事を読みながら、準備を整えてみましょう。これさえ読んでおけば安心の旅行になること間違いなし!愛犬と旅行するときは、ぜひこちらをチェックしてみてください。

愛犬と一緒に旅行がしたい!いったい何を準備すればいいの?

最後に

犬 旅行
宿泊施設によって、一部屋にお泊まりできるペット数や、ペットの体重の上限など、決められているルールがたくさんあり、そのルールもさまざまです。

犬も人間も、みんなが快適に過ごせる旅行にするために、お出かけの際は、必ず宿泊先のホームページなどを確認して、万全の準備をしましょう。「実際に行ってみたら入れなかった」なんてことがあっては、せっかくの休日も台無しに…。

愛犬と一緒に旅先でゆったり過ごす時間、そんな貴重な時間をもっともっと充実した時間にするために、こちらの記事を参考にしていただければ幸いです。

ペットと一緒に行きたいキャンピングカーの旅

近頃、ペットと一緒に泊まれる宿が増えてきて、ペットと一緒に旅行に行く人が増えています。しかし、それでもペットを同伴できるの宿は数が限られますし、「他のお客さんに迷惑をかけるかも…」という心配はつきもの。

そこで今回は、「ペットと一緒に乗れるキャンピングカー」をご紹介します!

キャンピングカーの基礎知識

トレーラー
キャンピングカーというものの存在は知っていても、実際に利用したことがある方はそう多くはないのでは?まずは、キャンピングカーの基本を確かめておきましょう。

普通免許でも乗れる

キャンピングカーは普通の乗用車に比べて、かなりサイズが大きいイメージがありますが、普通免許を持っていれば運転可能なキャンピングカーはたくさんあります。ただし、運転免許の制度改正のため、免許交付日によって運転できるサイズが異なりますのでお気をつけください。

それぞれの免許交付期間の、普通免許で運転できる車両の条件は以下の通りです。

①2007年6月1日以前に普通免許を取得

車両総重量8.0t未満、最大積載量5.0t未満、乗車定員10人以下

②2007年6月2日~2017年3月11日に普通免許を取得

車両総重量5.0t未満、最大積載量3.0t未満、乗車定員10人以下

③2017年3月12日以降に普通免許を取得

車両総重量3.5t未満、最大積載量2.0t未満、乗車定員10人以下

キャンピングカーの種類

「キャンピングカー」と一口に言っても、実はさまざまな種類があることをご存じでしたか?

バンコン

バンの内装を改造してキャンピングカーにしたもの。
サイズや外見は通常のバンと変わらないため、普段使いもできますが、スペースは限られます。

キャブコン

トラックのキャビン部分を改装してキャンピングカーにしたもの。
大きさがあるため運転に少し苦労するかもしれませんが、広さがありゆったりと過ごせます。

軽キャンパー

軽トラックや軽バンをキャンピングカー仕様に改装したもの。
スペースは狭いですが、車体が小さく運転が比較的簡単なため、どこへでも行けます。

トレーラー

一般車につなげて移動するキャンピングトレーラー。
けん引する一般車は普段使いができますし、広さがあってゆったり過ごせます。ただし、駐車スペースの確保や運転の慣れなどが必要です。ちなみに、総重量750kg以下のトレーラーであれば、けん引免許は必要ありません。

ペット連れがキャンピングカーを利用するメリットは?

キャンプ
人間だけでも楽しいキャンピングカー旅行ですが、ペット連れで利用することにはどんなメリットがあるのでしょう?

他の人に迷惑がかからない

ペットが泊まれる宿には、当然他のお客さんやペットがいますが、キャンピングカーなら「知らない人や他のペットにほえてしまうかも…」という心配はご無用。キャンピングカーの中では他の人や他のペットに会う心配がありませんから、リラックスして旅を満喫できます。

行き先の選択肢が広がる

「ペット同伴可」という宿は増えてはいるものの、それでも行きたい場所すべてにそうした宿があるわけではありませんよね。

キャンピングカーがあれば、「ペット同伴可」の有無を気にせずに旅先を選べます。

キャンピングカーを利用する上で気をつけたいこと

ペット犬
ペット連れに便利なキャンピングカーですが、注意点もいくつかあります。

レンタカー業者のルールに従おう

「キャンピングカーを利用したいけど、購入するのはちょっと…」という方におすすめなのが、レンタルのキャンピングカーです。ただし、ペットが一緒に乗れるキャンピングカーを貸し出している業者さんはいくつかありますが、そのルールは各業者さんによって異なります。

例えば、「ソファやベッドの上にペットを上げないように」「ケージに入れることを条件に小型のペットのみOK」「爪で傷つく恐れがあるので猫を乗せないで」などのルールがあります。あとでトラブルにならないよう、あらかじめルールをよく確認しておくと良いでしょう。

また、「ペット同乗可」のキャンピングカーであっても、必ず事前にペットが乗る旨を伝えましょう。

穏やかな運転を

犬や猫も乗り物酔いをすることがあります。ペットが乗り物酔いしないよう、穏やかに運転することが大切です。余裕のあるプランを組んで、のんびり運転しましょう。

こまめに車から降りよう

キャンピングカーがいくら快適でも、休憩は必要です。こまめに車から降りて、ドッグランを走らせるなどリフレッシュさせてあげましょう。

最近では、サービスエリアや道の駅などにドッグランが併設しているところもありますので、事前に調べておくと予定も立てやすいと思います。

サービスエリアやパーキングエリアのドッグランについては、以下の記事もあわせてご覧ください。ドライバーさんもしっかりリフレッシュして、安全に運転しましょうね。

首都圏のドッグラン併設”PA・SA”まとめ!(2018年1月時点)

車内にペットを置き去りにしない

車の中にペットを置き去りにすることは、熱中症などのトラブルを起こしかねません。必ず、車を降りるときはペットを一緒に連れて行くか、誰かが車内に一緒に残ってあげましょう。

ペットと一緒にキャンピングカーでお出かけしよう

キャンピングカー
キャンピングカーなら、周りを気にせず、旅行中ペットとずっと一緒にいられます。そして、他のお客さまの迷惑にならないかなど、余計な心配もしなくてすみます。プライベートな空間で一緒に過ごせるというのが、キャンピングカーの最大の魅力ではないでしょうか。

そういった理由から、ペットのイベントに行くと、大抵はキャンピングカーの宣伝をしています。詳しい情報がほしい方は、一度イベントに出向いてみても良いかもしれませんね。実物を見ると、また違った魅力を発見できるかもしれません。

キャンピングカーにはあまりなじみのなかった方も、これを機にペットと一緒にすてきなキャンピングカーの旅に出かけてみてはいかがですか?

お留守番させなくて大丈夫!愛犬との「キャンプ」のすすめ。

愛犬とお出かけを考えるとき、「ペット禁止だから・・・」と諦めなくてはならないことも多かったのではないでしょうか。

ペットとの楽しい旅行を計画するアウトドア派の飼い主さんに、今回こちらの記事でご紹介したいのは「キャンプ」です。

愛犬とキャンプをすることによるメリットと楽しさをご紹介します。

愛犬とのキャンプのメリット

おすすめ,おでかけ,キャンプ,健康,旅行,犬
愛犬とキャンプをすることには、どんなメリットがあるのでしょうか。

自然の中で時間を共有できる

キャンプでは、自然の中でゆっくりとした時間を過ごすことができます。

自然は、ストレス解消など、人体に良い影響を与えると言われています。これは犬でも同様の効果があります。

自然に包まれることで、飼い主さんも愛犬も、心身ともにリラックスし、野生の本能を呼び覚ますことができるでしょう。

一緒にのんびり

普段、家の中でも落ち着いた時間を過ごせるかもしれませんが、自然に囲まれた静かな環境で過ごす時間は格別です。

わんちゃんと一緒に、キャンプの準備から始まり、ごはんに至るまで、すべてのことをゆったりのんびりくつろぎながら行うようにしてみましょう。

日々の疲れが癒されるのはもちろん、わんちゃんとより良い関係が築けるはずです。

犬とのキャンプで出来ること

おすすめ,おでかけ,キャンプ,健康,旅行,犬
愛犬とのキャンプでは、どんな楽しいことができるのでしょうか。

何をするにも一緒!共有時間倍増

キャンプは旅館などに泊まるのと違って、外で自らテントを建てたり、食事を作ったりします。そのすべてをわんちゃんとすることができるのです。

いつもより濃密な時間を過ごせるからこそ、知らないわんちゃんの一面を知ることができたり、信頼関係をさらに築くことができます。

思い切り走り回れる

キャンプで外に出れば、わんちゃんは思い切り走り回ることができます。

都心に住んでいる場合、わんちゃんは室内にいる時間が長く、散歩はアスファルトであることが多いですよね。思い切り走る機会はとても少ないのではないでしょうか。

自然の中で本能を刺激し、思い切りはしゃげる場所をプレゼントしてあげましょう。これはストレス解消にもなる、とても素晴らしいことなのです。

川やトレイルで遊ぶ

川やトレイルなど、自然のある場所へ行かなければ遊べない遊びがあります。都会での自然のない生活は、案外、ストレスが溜まるものです。

キャンプへ行く事で、自然を感じながら、わんちゃんと一緒に思う存分遊んでリフレッシュしましょう。

こんなキャンプ場がおすすめ!

おすすめ,おでかけ,キャンプ,健康,旅行,犬
キャンプ初心者の場合は、以下の点をおさえたキャンプ場がおすすめです。

  • はじめてなら近場をチョイス!(車で2~3時間)
  • 近くにトレイルや川等の遊び場がある
  • 犬にやさしいキャンプ場である(ペットOK、ドッグランがある等)
  • レンタルが充実している
  • 広い場所がとりやすい

最初のうちは、なるべく近くのキャンプ場を選び、足りない機材などをレンタルできる場所の方が安心できます。

また、わんちゃんと思う存分遊べるように、川やトレイルが近くにある場所がおすすめです。

他の利用者さんのことも考えると、広い場所で混雑していない時期の方が思い切り楽しめるので、実は少し時期を外すのがオススメです。

慣れてくると、飼い主さんとわんちゃんに合ったキャンプ場選びができるようになるはずです。

どうやって探せば良いの?

愛犬と行くことの出来るキャンプ場は、「キャンプ場 犬 関東」など、お住いの地域を含めて検索をしてみると良いでしょう。

また、キャンプ場をまとめて掲載しているサイトを参考に、犬同伴可能ののキャンプ場を探すのもオススメです。

※こちらのサイトでは、関東のペットOKなキャンプ場が519件掲載されています(2023.12月現在)。

関東のペットOKキャンプ場 | 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】
https://www.nap-camp.com/pet/kanto/list/

愛犬が慣れていないときは

おすすめ,おでかけ,キャンプ,健康,旅行,犬
キャンプは楽しいものですが、突然始めるとびっくりしてしまうわんちゃんもいるかもしれません。

その場合は、使う食器やテントなどに慣れてもらうために、家の中で同じ道具を使い、キャンプの疑似体験をしてみましょう。

危険でないと分かれば、わんちゃんも安心してくれます。余計なストレスを与えないようにするためにも、事前の準備は怠らないようにしましょう。

楽しい癒しの時間をぜひ。

おすすめ,おでかけ,キャンプ,健康,旅行,犬
自然の中で同じ時間を過ごすことで、普段おうちでは見せないような表情が見られるかもしれません。本来、犬は外を走り回る生き物です。キャンプ場などの広くて走り回れる場所は、これ以上にない最高のご褒美となるでしょう。

そんな姿に、飼い主さんも癒され、また明日からも頑張ろうという気持ちになれるはず。わんちゃんと飼い主さんが素敵な時間を過ごせるキャンプの世界。オススメですよ。

改訂履歴
2023/12/08 最新のデータに更新
2018/12/16 初版公開

愛犬と一緒にキャンプ!憧れを叶える夏にしよう

皆さんは愛犬とキャンプに行ってみたいと思ったことはありませんか?「でも、大変そうだし…」と思って、今まで調べることさえしなかった方も多いのではないでしょうか。実はわんちゃんと行くことで、いつも以上に楽しいお出かけになるんです!今日はその楽しさと、実際に行けるおすすめキャンプ場を紹介して行きたいと思います。

愛犬とキャンプって楽しそうだけど…

キャンプ
私も今まで「犬とキャンプって憧れはあるけれど、なんとなく大変そうだから実現は無理かなぁ」と思っていました。しかし、とある記事に出会ってから、「行ってみたい!!」という気持ちに変わったのです。

ペットとアウトドアのいい関係|#01 この子が来てはじまった、キャンプライフ

こちらのご夫婦は、フレンチブルドッグのチロ君がやってきてからキャンプをするようになったそうです。ずっと飽きずにチロ君をみていられるぐらいなので、チロ君のことで話題が尽きることはないそうです。夫婦2人だけで行くキャンプとはまた違った楽しさがありそうだなぁと、記事をみていてワクワクしました!

【取材】フレブルと行くアウトドアの魅力!シティ派のnico家が体験〜.HYAKKEIコラボ企画〜

こちらでは、先ほどのご夫婦とともに初めてキャンプに挑戦するcity派のお二人もご登場。キャンプはちょっと不安が…という方はこちらの記事も見てみると良いかもしれません。

愛犬とのキャンプ良いところ3つ

1、旅館などでは味わえない開放感

森の中
確かに今はペットも泊まれるホテルや旅館もあります。ですが、キャンプ場のようにはしゃぎ回ったり、ノーリードで一緒に走り回ったりすることはさすがにできないですよね。キャンプ場は何と言っても、この開放感が魅力的。自然の中で、愛犬と童心に帰って思いっきり遊ぶのも良いのではないでしょうか。

2、何をしても楽しい

探検
キャンプでは、ゆったりと過ごす時間も、ご飯をみんなで作る時間も、探検をする時間も、全てが楽しい時間です。愛犬と旅行をしたいと思っても、なかなか一緒に楽しんで回れる施設ってなかったりしますよね。キャンプだったら、なにをしても思い出になっちゃうんです。

3、愛犬との思い出を作れる

柴犬とキャンプ
愛犬との思い出をたくさん作りたい!という方も多いはず。日常を過ごしていると、どうしても目の前の光景が「日常化」してきてしまうものです。キャンプという非日常的なイベントを一緒に過ごすことで、一段と濃い思い出が作れるのではないでしょうか。

実際にどんな感じなの?

キャンプ中の女子
では実際どんなキャンプ場があって、どれぐらいの料金がかかるのかということを1つ例に挙げて、紹介したいと思います。

北軽井沢にある「キャンプ場スウィートグラス」

スウィートグラスHP
http://sweetgrass.jp/common/withdog.html
わんちゃんにも優しい「キャンプ場スウィートグラス」は、浅間高原にのびのびと広がるキャンプ場です。都心から1時間程度でいけちゃいます。森!川!草原!というなんとも心地よい空間で、身も心も開放的になれます。キャンプ初心者からベテランまで楽しめます。

ペットに関する施設や設備が充実

サンルーフ

  • ドッグラン
  • ドッグシャワー
  • 6種類のログキャビン(丸太小屋)やフリーサイト(自由にテントなどを張れる区画)

人気のあるロフト付きのキャビンにも宿泊することができます。BBQグリルやハンモックが楽しめたり(レンタル)、プライベートガーデンが付いていて愛犬をのびのびと遊ばせることができる素敵なログキャビンとなっています。愛犬をケージに入れてなくても良いため、室内で一緒に過ごせます。

ログキャビンってどんな感じ?

借りることのできるログキャビンは何種類かあるのですが、全部素敵なんです。行きたくなること間違いなしです。

▽ドッグガーデンキャビン
ドッグガーデンキャビン
こちらは、なんと広〜いプライベートドッグラン付き!木陰となっており、快適です。さらに広い共有ドッグランやペットシャワーにも近いため、ペットとキャンプを最大限楽しめるキャビンになっています。

▽ノースランドコテージ with Dog
ノースランドコテージ
こちらのコテージは。暖かみのある造りとなっており、丁寧な暮らしが味わえます。のびのびと贅沢な休日を過ごすのにぴったりです。

ノースランドコテージ キッチン
素敵なキッチン…。こんなところで、みんなでワイワイ料理ができたら最高に楽しいですよね。

ノースランドコテージ リビング
そして見てくださいこの木製の温もり。こんな家に住んで見たいと一度は思ったこと、あるのではないでしょうか。

ノースランドコテージ ハンモック
ハンモックに揺られて、愛犬と過ごす休日…。最高すぎます。

気になるお値段

とある夫婦+プードル1匹が、7月のある平日に会社休みを取って行ったとしたら…

  • 2名の基本料金11300円(ドッグガーデンキャビンを借りた場合)
  • 小型犬600円
  • レンタル8360円(以下の持ってきた方が良いとされている物品を全てレンタルした場合)
    • 寝袋(1040円×2)
    • 毛布(510円×2)
    • クッカーセット(1540円)
    • 調理器具セット(720円)
    • 食器セット(620円)
    • クーラーボックス(840円)
    • ハンモックチェア(1540円)

合計31560円!なんと一人1.5万円ほどで愛犬との素敵なキャンプを楽しむことができるんです!しかも超豪華!全てレンタルしてしまえば、重い荷物の運搬もありません。1回やってみて楽しかったら、購入を検討するのも良いと思います。
お値段が気になる方は、使い捨ての紙皿や紙コップ、割り箸などを持っていき、最低限のレンタルにしてしまえば、コストをもっと抑えられます。

愛犬とキャンプに行ってみよう!

キャンドル
ここまで読んでくださった方は、だいぶ愛犬とのキャンプへの印象が変わったのではないでしょうか。犬を飼っている人の悩みとして、「旅行にいけない」をよく聞きます。「だったら、一緒に楽しんで行ける旅先はないのだろうか?」と考えた時に思いついたのがキャンプでした。

今では、犬同伴可能の施設も増えてきています。愛犬との楽しい思い出をもっとたくさん作って行きましょう!これ、猫ではできないペットとの楽しみ方ですよ!

「キャンプ場スウィートグラス」のお問い合わせはこちらまでどうぞ!

お問い合わせ
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579
お問い合わせ・ご予約 0279-84-2512
ホームページ http://sweetgrass.jp/