家猫の中では最大種!メインクーンの魅力や特徴についてご紹介
おうちで飼われている猫の中では最大種と呼ばれている「メインクーン」という種類の猫をご存じですか?
とても大きな猫なので、「飼うのが難しそう」と思われるかもしれません。ですが、迫力のある見た目に反して、実はとても穏やかで賢く、「穏やかな巨人」とも言われています。
今回は、そんなメインクーンの魅力について詳しくご紹介していきます。
メインクーンの見た目
一般的なメインクーンは、オスは体重6~9kg、メスは4~6.5kg程度で、体長100cmを超える子もいます。成体の猫の平均体重が3.5〜4.5kg、平均体長は23〜25cmですので、特にオスは非常に大きくなると言えるでしょう。
体が大きいだけでなく、骨格はガッチリとしていて、足は筋肉質です。胴や尻尾がとても長く、「最も長い猫」や「最も尻尾が長い猫」としてギネス記録を持っているメインクーンもいるほどです。比較的長く、とがった耳を持ち、全身はふさふさとした毛でおおわれています。
メインクーンの鳴き声
メインクーンのとっても可愛い鳴き声の動画をご紹介します。大きな見た目なので野太い鳴き声かと思いきや、とってもキュートな鳴き声です。
メインクーンの性格
メインクーンは「穏やかな巨人」と言われるように、ワイルドな見た目と温和な性格を持ちます。なつきやすく、愛情深いので、飼い主さんはもちろん、他の猫や動物、赤ちゃんとも相性が良いメインクーンも多いでしょう。
また、犬のように飼い主に忠実で、特にメインクーンのオスにその性質が見られるようです。頭が良いので、他の種類の猫に比べ短時間でトイレなどのしつけもできるでしょう。
メインクーンの飼い方
食事
メインクーンは、その大きな体を支えなくてはならないため、関節に負担がかかりやすいといわれています。関節の健康維持のため、コンドロイチン硫酸やグルコサミンなどの関節部分に多く分布する成分を含むフードを摂取することが効果的です。
また、メインクーンには心臓の遺伝病があります。この病気は、Ⅼ-カルニチンやタウリン、オメガ3系不飽和脂肪酸の不足に関係があるのではないかとされており、心臓病を予防するためには、これらの成分をたくさん摂取する必要があると言われています。
このように、メインクーンにとって重要な栄養分がいくつかあります。愛猫の健康に過ごしていくためにも、必要な栄養がバランスよく入っているメインクーン専用のフードを与えてあげると良いでしょう。
お世話
毛が長く、ふさふさしているメインクーンは、こまめにブラッシングをしてあげないと毛が絡まってしまいます。特に毛の長い部分である、お腹や首回り、尻尾などを重点的にブラッシングしてあげましょう。
メインクーンには狩の本能があり、十分に運動させてあげられないとストレスがたまってしまいます。広いスペースを使った水平方向の運動だけでなく、キャットタワーなどを使った垂直方向の運動もしっかりさせてあげられるような環境を整える必要があります。
【番外編】 ギネス記録を持っているメインクーンの猫たち
ここからは番外編として、ギネス記録を持っているメインクーンの猫たちをご紹介します。
世界一長い猫、バリベルくん
バリベルくんの体長は約120cmで、なんと人間の7〜8歳の子供の平均身長くらいです。バリベルくんはまだ子供の猫なので、これからもどんどん大きくなるようです。
世界一しっぽの長い猫、シグナスくん
最もしっぽが長い猫としてギネス記録を持つメインクーンのシグナスくん。彼のしっぽの長さは44.66cmとして、ギネスブックに登録されました。一般的な猫のしっぽの長さは20〜30cmなので、シグナスくんのしっぽの長さは平均的な猫の約2倍もあります。
世界一ヒゲが長い猫、ミッシーちゃん
世界一ヒゲが長い猫としてギネス記録を持つのは、メインクーンのミッシーちゃんです。(https://www.guinnessworldrecords.jp/world-records/longest-cat-whiskers)
ヒゲの長さはなんと19cm!長いヒゲを持つ、凛々しいお顔が素敵です。
まとめ
メインクーンは体が大きい分、成猫になるスピードも他の猫に比べてゆっくりです。そのため、メインクーンの成長を間近でゆっくりと感じることができることも、一つの大きな魅力と言えるでしょう。
穏やかで賢いメインクーンは、きっとあなたの人生の大切なパートナーになってくれるはずですよ。
犬の年齢、早見表!長生きな犬種ランキングも。
愛犬は人間でいうと何歳なのか。犬の年齢の数え方をこちらにまとめました。また、長生きの犬種や世界で一番長生きの犬も載せておきました。人間でいうと何歳なのかを把握しておくことで、しっかりと実感を伴って愛犬の年齢や状態がわかるようになります。いつまでも元気でいて欲しいからこそ、犬の年齢について学んでいきましょう。
犬と人間の年齢比較表
犬は人間よりもはるかに早く成長していきます。また、同じく老化のスピードも早いというもの。一般的に、犬の寿命は12年〜15年と言われています。一般社団法人 ペットフード協会の調査によると、犬の平均寿命は14.36歳という結果も出ています(2016年度)。ここ数年でさらに平均寿命が延びたと言われています。
犬は犬種、サイズによって寿命が異なるため、確認する時は注意しましょう。大型犬の方が寿命が短いと言われています。
世界で最も長生きなのは誰?
平均寿命が15歳弱という中、なんと世界にはその倍である30歳まで生きたわんちゃんがいるんです。それは、オーストラリアの牧羊犬「マギー」。出生に関する正式な書類がないため、ギネスには登録されていませんが、世界で最もご長寿なわんちゃんとされています。
(参照http://www.dailymail.co.uk/news/article-3547370/Maggie-kelpie-dies-age-30.html)
ちなみに、ギネス世界記録に登録されているご長寿わんちゃんは、オーストラリアの「ブルーイー」。犬種はオーストラリアン・キャトル・ドッグで、29歳まで生きました。(参照 Wikpedia)
長生きな犬種は?
ペット保険のアニコム損害保険会社の調査によると、最も長生きをする犬種はイタグレの愛称でおなじみの「イタリアン・グレーハウンド」なんです。平均寿命は15.1歳。足が速いことで有名ですが、実は長生きなんですね。
2位には、人気犬種である「ミニチュアダックス・フンド」と「トイ・プードル」がランクインしています。
いつまでも元気でいてね!
世界で一番ご長寿のわんちゃんの寿命はなんと30歳。愛犬にも長生きしてほしいものですよね。犬の成長スピードは本当に早く、あんなに小さかった子も、いつの間にか自分の年齢を追い越していたりするものです。一日一日を大切に、何歳になっても変わらず愛し続けてくださいね。