世界の王族・貴族のペット!高貴な愛玩動物を紹介!
過去の王族や貴族が好んで飼っていた犬や猫などの動物。実際に高貴な身分の人たちが愛でるために好んで飼っていたペットはどんな性格をしていたのでしょうか?
当時はその種の希少さや、飼いにくさから普通の家では飼うことのできなかった犬や猫でも、今の時代では一般家庭でも飼うことができるようになった種類が少なくありません。
今回はそんな高貴で気品のある世界で親しまれていた犬や猫たちをまとめて見ました!
タイの王族に親しまれていたシャム猫
サファイアブルーの瞳で、特徴的な毛並みである7種のポイントカラーを持ち、スラッとした体格と美しい毛並みのシャム猫、いまや人気の猫の種類の一つですよね!その姿からは気品があふれています。
タイでは特別な猫
そんなシャム猫、実は古来のタイでは王室や貴族、寺院など、高貴な血統の家系以外で飼うことは許されていなかったのです!
このようにして長い間門外不出の猫として扱われてきたシャム猫ですが、1884年にイギリス総領事のゴードン氏に寄贈されたことによりイギリス本国へ渡り、その後すぐにロンドンのキャットショーで注目されたことにより世界へ広まっていきました!
その性格は賢く、感受性が高く、自己顕示欲も強めです。
人を選び、心の許した相手にこそ忠誠心を見せるその姿は女王のような気高さを漂わせています!
シャム猫にまつわる逸話
シャム猫の逸話としては以下のようなものがあります。
シャム猫の夫婦をある僧侶が飼っていた。ところが、しばらくその僧侶が旅に出るので、シャム猫夫婦に仏様の像を守るように言いつけた。そこで、2匹は朝も夜も仏様の前から離れず、尾を仏様に巻き付け、夜も目を凝らして闇を見つめ、仏様を守った。その僧侶が帰ってきた時には、目は赤く、尾はくるりと回り、声もしわがれ、顔も黒くなっていた。
(Wikipediaより引用)
この逸話からはシャム猫の忠誠心がどんなに高いかが窺えますね!
ヴィクトリア女王の愛犬だったポメラニアン
もふもふの毛並みと小さな体、長い飾り毛のついた巻尾を持つポメラニアンは、その愛くるしい表情とフォルムで犬の人気ランキングの常連となるほど有名ですよね!
ヴィクトリア女王のお気に入り
ポメラニアンが流行犬種となったきっかけは、17世紀以降多くの王族が飼育を始めたことによります。
特に愛犬家として知られているヴィクトリア女王が小さな体躯のポメラニアンを愛好し、熱心に繁殖させたことによりもともと中型犬だったポメラニアンは徐々に小型犬となり、定着していきました。
ポメラニアンの性格
ポメラニアンは友好的でとっても活発な犬種です!飼い主に依存する傾向にあったり、新しい外的影響には不安がって吠えてしまうこともあるようです。
ですが、もともとポメラニアンはとっても知能が高い犬なので飼い主が適切な躾をしたならとても良い家庭犬となります!
ポメラニアンは長い毛が密生しているため、毎日のブラッシングを必要とするそうです!こんなに可愛い犬だとブラッシングするのもとっても楽しそうです!
今ではとっても有名な家庭犬であるポメラニアン、もともとはとても高貴な方達の愛玩犬だったのですね!
ウェルシュ・コーギー・ペンブローグ
胴長な体型で短足、非常に短い尻尾があったりなかったりなウェルシュ・コーギー・ペンブローグ。似ているが別の犬種にはウェルシュ・コーギー・カーディガンがいます。
イギリス王室御用達
3000年以上も昔にケルト族によりイギリスのウェールズに持ち込まれたウェルシュ・コーギー・ペンブローグ。
ジョージ6世の頃からイギリス王室で飼われており、宮廷でイギリス王室がウェルシュ・コーギー・ペンブローグと一緒に暮らしていたことで人気が高まり、世界中に広まりました。現在でもエリザベス女王が飼っておられますよ!
ちなみに、初代ロイヤルドッグとしてエリザベス女王に可愛がられていたウェルシュ・コーギー・ペンブローグの名前は「スーザン」らしいです!
熱狂的なファンがいるコーギー
このウェルシュ・コーギー・ペンブローグ、とても活発で運動が大好きです!頭が良くて物覚えもいいのでとても躾がしやすいことで有名ですよ!好奇心も旺盛です!
警戒心が強いので見慣れないものには吠えることもありますが、社交的で飼い主にはとっても従順です!
他の犬種もそうですが、コーギーはマニアがいるほど熱狂的なファンがいる犬種でもあります。アメリカでは、こんなイベントまで開催されているんです。
イギリス女王の愛玩犬だったマルチーズ
長くて真っ白く、フワッフワの毛と、クリクリした黒目と小さくて黒い可愛い鼻で印象的な見た目をしているマルチーズ。とても気品溢れる見た目をしていますよね!
上流階級に愛される犬
14世紀初めに初めてイギリスに持ち込まれ、上流階級の婦人や貴族、王族などから愛玩犬としてとても高い支持を受けました。特に、ヘンリー8世やヴィクトリア女王はマルチーズを溺愛していたと言われていますよ!
エジプトでは金の食器で高価な食事をしていたという記録も残っているほど愛されていたようです!
抱き心地満点のマルチーズ
大人しく、人懐っこい性格をしており、明るく外向的でもあるそうです!その性質はとっても従順で家庭犬に向いていると言われていますよ!甘えたがりで抱き犬としてよく知られていますね!
いかがでしたか?
かつては高貴な人たちのみが飼うことが許された愛玩動物でも、今ではペットショップ等で販売されている犬種や猫種が多いです!もちろん、ブリーダーさんが丁寧に育てているケースも多く見られます。
人気のポメラニアンやマルチーズは、もともと王室で愛されていた犬だったんですね。確かに、フワフワの毛や愛くるしい顔を見ていると、それも納得です。こういう視点から、犬選びをするのも楽しいかもしれませんね。
アンパンマンのチーズの犬種はなに?アニメに見る犬種考察
子供の頃からみんなが知ってるアニメ、アンパンマンに登場する茶色くて愛くるしい小型犬のチーズ。
みなさん、子供の頃にチーズのその健気な活躍ぶりと可愛らしい姿を目にして、一度は飼ってみたいと思ったことがあるでしょう。
そんなチーズ、アンパンマン図鑑にはその犬種が「めいけん」であると明記されているらしいのです。ですが、実際にはどの犬種にもっとも近いのでしょうか?気になりますよね!
ここでは実際にチーズの特徴を踏まえていろんな犬種と比較していきながら考察していこうと思います。では、様々な茶色の小型犬を、チーズの他の特徴と比較してみましょう!
性格からチーズを分析・考察
チーズは寂しがり屋
チーズの登場はある日、森の中で寂しくて泣いていたところから始まります。
そんなところをアンパンマンに見つかり、そのまま保護されてパン工場で飼われることになったのです。このエピソードから、チーズは泣き虫で寂しがり屋であることがわかります。
飼い主に甘えて寂しがったりする特徴を持つ犬は多くいます。というか、ほとんどの犬はそうです。代表的な犬種として、以下の犬種が挙げられるかと思います。
- トイ・プードル
- ダックスフンド
- 柴犬
チーズは賢い
チーズはとても賢くて、言葉を読み書きしたりすることもできます。
作中ではしゃべらないのですが、実際にはその必要がないだけで喋ることもできるそうです。非常に知能が高いのですね!
作中のチーズほどではないものの、賢いことで有名な犬には以下の犬種が挙げられます。もちろん、警察犬になるシェパードやプードル等も賢いと言われていますが、ここでは、チーズに似た風貌を持つ小型の犬種で絞っています。
- ポメラニアン
- コリー
- コーギー
チーズは番犬??
バイキンマンに対しても優しく接するジャムおじさんやバタコさんと違って、チーズはバイキンマンが近づいたりすると威嚇することがあります。とても警戒心が強く、番犬のような気質なのでしょう。
小型犬のなかでも他と比べて警戒心が強く、見知らぬ人を威嚇したりする行動が見られる犬には、以下の犬種が挙げられます。
- 柴犬
- ヨークシャーテリア
- ミニチュア・ピンシャー
チーズはとっても食いしん坊
チーズはゲストキャラがパン工場や街へ料理を振舞いに来てくれた時には飛び跳ねて喜ぶような食いしん坊でもあります。
同じく食いしん坊でごはんをたくさん食べる犬種としては、以下の犬種が有名です。
- パグ
- ダックスフント
- ビーグル
チーズは勇敢
あまり知られていないのですが、チーズには実はレアチーズというガールフレンドがいます。むしろ、チーズが男の子だったことにビックリです。
レアチーズがバイキンマンにさらわれたり、レアチーズの飼い主であるウサ子の手作りクッキーをドキンちゃんが食べたがっていた為に、バイキンマンがわざわざパン工場に侵入して奪いに来た時などには、彼女に勇敢な姿を見せようと、小柄なチーズが果敢に立ち向かう様子が作中では描かれています。
チーズのように勇敢で物怖じしない性格の犬としては、以下の犬種が代表的です。
- 柴犬
- ミニチュアピンシャー
- ジャックラッセルテリア
身体的特徴から分析・考察
チーズは嗅覚が鋭い
チーズはバイキンマンの基地を探り当てたり、ゲストキャラクターがさらわれた時には匂いをたどって見つけだせるほどの鋭敏な嗅覚を持っています。
鋭い嗅覚を持つ犬種として警察犬として働いたりもしている犬種には、以下のような犬がいます。家庭犬のアイドル的な存在であるトイ・プードルが警察犬になったというニュースが最近出ていましたが、いるもんですね。何でも、その嗅覚を買われて警察犬になったそうですよ。
- チワワ
- 柴犬
- トイ・プードル
チーズは咬む力が強い
また、鋭い犬歯と強い顎の力を持ち、ロープやバイキンマンが作ったメカのケーブルを噛み切ったりすることもあります。
同じように小型犬で比較的咬む力が強いのはこれらの犬種です。
- コーギー
- 柴犬
- チワワ
チーズは高い鳴き声も持つ
そして、チーズの一番の特徴は何と言ってもとっても高い鳴き声でしょう。とは言え、それほど鳴いているところを見たことがないような気も…。
チーズと同じように、以下の犬種は鳴き声が高いことで有名ですね!
- ポメラニアン
- ビーグル
結論
これまでの考察を振り返ってみると、性格的にも身体的にもおそらく柴犬が一番近いかと思われます。
しかし、柴犬は鳴き声が高くはなく、いちばんのチーズの特徴とも言える甲高い鳴き声と一致しません。鳴き声を最優先に考えると、咬む力の強いチワワ、賢いポメラニアン、食いしん坊なビーグルが近いと言えますね。
自分がいつも通っている美容師に聞いて見たところ、ビーグルを実際に飼ったことがあり、絶対にビーグル犬が一番チーズに似てると思う!と言っていました!ですよね、実際は、自分が飼っている愛犬が一番カワイイものです。
■似ている犬リスト
- 柴犬
- コーギー
- チワワ
- ポメラニアン
- ビーグル
チーズのような犬を飼ってみませんか?
いかがでしたか?子供の頃にアンパンマンを観て、お母さんに犬飼いたい!とおねだりした人は絶対に多いはずです。
チーズはたくさんの子供を惹きつける魅力をもっています。お子さんをお持ちの人などはぜひ、子供と一緒に成長していくパートナーにチーズに似ている犬を選んでみてはいかがでしょうか?こういう視点から、犬を調べていくのも、意外と面白いですよ。
アンパンマンのチーズをどうしても飼いたい!という方、ぜひこの記事を参考にしてください!
【コーギー好き必見】米国発コーギーだらけのイベントがあるって本当?
日本のコーギーファンのみなさんに耳寄りな情報です!コロコロした体に短い足。中肉中背の可愛らしい体を持つコーギー。その姿を見ると、あまりの可愛さに抱きしめたくなってしまいますよね?
みなさんは、一度にたくさんの可愛い犬に囲まれたことはありますか?ある方もない方も。コーギー好きの方も。幸せな時間を過ごせること間違いなしのアメリカのイベントの紹介です。
アメリカで大人気。毎年恒例イベント
アメリカで毎年夏と秋に開催されるとてもユニークなイベントがあります。コーギーと飼い主さんはもちろんのこと、世界のコーギー愛に溢れる皆さんのためのイベントです。
どんなイベント?
その名も“Cal Corgi Con (カル コーギーコン)”!!
毎年6月と10月の年2回開催されるイベントで、米最大のコーギーイベントです。開催される場所は、サンフランシコの綺麗なビーチ沿いで行われ、開催場所からは、サンフランシスコの人気観光スポット、ゴールデンゲートブリッジを間近で見ることができます。
どんな人たちが参加するの?
一回のイベントに約900人以上の参加者やお客さんが集まります。そして、犬の数も桁違いの大きなイベント。なんと800匹以上の犬がイベントに参加し、そのうち約500匹のコーギーが参加します。
参加者やお客さんは、カリフォルニア、もしくはアメリカからだけではなく、世界中から来ていています。中には、このコーギーイベントのためだけに有給休暇をとってサンフランシスコに訪れる方もいるそうです。
雰囲気はまさに世界一周旅行。様々な国の文化にふれあえることも間違いなしです。
イベントの目的
このイベントは2013年に始まりました。最初は小規模のコーギーイベントでした。それが口コミのおかげで、徐々に参加人数が増え、現在のような大きなイベントになりました。元々のイベント開催の理由は、コーギー愛好家の仲間づくりのためでした。
ですが、現在はチャリティーイベントの一環として開催されています。
イベントの内容
愛犬と一緒の一緒の参加でも、イベントを見るだけでも楽しいコーギーコンイベントですが、イベントの内容もまた、面白いことが盛りだくさんです。
見るのも参加するのも自由
主なイベントの内容は以下の通り。
- コスチューム大会
- ゲーム大会
- かけっこ
見てるだけが良いという消極的な方でも、ご安心ください。大会参加者が必ず参加しなくてはならない催し物ではありません。飼い主さんの中には、ただビーチの上でコーギーと一緒に寝ているだけという方もいらっしゃいます。
愛犬の恋人が見つかるかも!?
面白いことに、コーギーのお見合い相手を探す目的で参加されている飼い主さんとそのコーギーもいるんです。
サンフランシスコやその周辺辺には、たくさんののIT企業やベンチャー企業が集中しています。きっと、愛犬のためのハイスペックな彼氏、彼女が見つかるかもしれませんね。
もしかしたら、もしかして、コーギーだけではなく、あなたの恋人も見つかっちゃかもしれません。
インスタ映え間違いなし!
コーギーコンイベントの醍醐味といえば、みなさんはなんだと思いますか?
そうです!おめかしをした可愛いコーギーです。
個性的なファッションも
このコーギーコンイベントには、個性的な格好をしたコーギーがたくさんいます。例えば、アメリカの漫画に出てくるようなヒーローの格好をしたコーギーや、アメリカの国旗を来た犬。また、飼い主さんがアメリカ以外の出身だと、飼い主さんの出身国の伝統衣装を着ているコーギーたちもいます。
どのコーギーもとてもオシャレです。
インスタ映えすぎ注意!
インスタ映えし過ぎちゃうかもしれない裏技もあります。
会場にはフォトブースと呼ばれる、犬の写真とる専用の場所が設けられています。そのフォトブースには、無料貸し出しの小道具、アクセサリーや衣裳があります。例えば、インスタグラムのフレームのような小道具があります。写真になる部分はくり抜かれているので、そのくり抜かれた部分にコーギーが入れば、まるでインスタグラムのような写真が撮れます。
他にも、サンフランシコ観光では外せない路面電車フレームあります。インスタグラムの小道具同様、車窓になる部分はくり抜かれているので、その穴からコーギーを覗かせれば、まるでコーギーがサンフランシスコの路面電車に乗っているように見えます。
サンフランシスコの雰囲気が出るので、ぜひ試して見たい小道具ですね。
コーギーのコーギーによるコーギーのためのイベント、それがコーギーコン!
一つの犬種だけのイベントって珍しいと思いませんか?
コーギーだけのイベントが開催されるなんて。コーギーって世界的に大人気の犬なんですね。日本でも、コーギー好きは多くいるので、日本のコーギー愛好家を集めて、皆で乗り込むなんてこともしてみたいですね!
今年も6月16日、土曜日の午前10時から2時まで開催されます。興味のある方は、是非サンフランシスコ旅行も兼ねて、コーギーコンイベントを検討してみてくださいね。サンフランシスコは良いところですよ。