【獣医師監修】サイベリアンの好発疾患と健康管理の4つのポイント
サイベリアンとは、「シベリア」のことで、ロシア原産の猫種です。寒い地方に適応した長い被毛が特徴です。
日本でも飼育頭数が増えてきている人気の猫種ですが、かかりやすい病気がいくつかあることをご存知でしょうか?
今回の記事では、サイベリアンでが好発疾患と、日常生活で心がけたいお手入れや健康管理についてご紹介します。
サイベリアンの基本情報
歴史
サイベリアンは、なんと1,000年もの歴史を持つとされる猫種です。ロシアが原産で、長い間ロシアでのみ繁殖されてきました。
19世紀後半にイギリスで行われたショーに登場しましたが、当時は冷戦の最中だったため、西側諸国への猫の流通は難しかったのです。
1990年代に入ると、冷戦が終結に向かい、ようやくサイベリアンもアメリカに渡りました。
その後、世界各地でサイベリアンは人気のある猫種となっていきました。
身体的特徴
極寒の地、シベリア出身だけあって、寒さに強く、とても頑丈な体をしています。全体的に丸くてどっしりとした体格ですが、太っているわけではありません。
雪の上でも歩けるように、足裏には「房毛」と呼ばれるふさふさの被毛があります。
成長の速度が遅く、成猫になりきるまでに約5年もかかると言われています。
性格
基本的にはおとなしく、飼い主に対しては従順で甘えん坊ですが、知らない相手に対してはそっけない一面があります。
また、猫には珍しく水を嫌がらない子が多く、獲物を追いかけて水の中に飛び込むこともあるようです。
サイベリアンの好発疾患
サイベリアンには、発生しやすい遺伝疾患がいくつかあります。これらはサイベリアンという猫種を作るため、あるいは存続させるために生まれてしまったものです。
また、毛が長いなどの身体的特徴も、健康維持のためには注意したい点です。
肥大型心筋症
【症状】
胸水貯留や腹水貯留による呼吸困難、運動不耐性(疲れやすい)、元気消失、食欲低下、嘔吐など。
【原因】
心筋が厚く硬くなることで心臓の拡張能が低下し、一度にたくさんの血液を拍出できなくなることで循環不全を呈する。
【備考】
左心房に血栓が形成されやすくなり、それが血流に乗って細い血管に詰まる血栓塞栓症を併発することが多い。塞栓しやすい部位は腹大動脈遠位(太ももの付け根辺り)や腎動脈付近で、それぞれ後肢の麻痺や尿産生停止を引き起こす。肥大型心筋症と診断された後は血栓形成予防の処置も同時に行っていく必要がある。
ピルビン酸キナーゼ欠損症
【症状】
貧血、頻脈、運動不耐性(疲れやすい)、元気消失など。
【原因】
酵素であるピルビン酸キナーゼが先天的に欠損することで溶血性貧血が起こる。これは常染色体劣性遺伝によって伝達されることが知られている。
【備考】
年齢とともに骨髄線維症や骨硬化症が進行し、造血能が低下する。また赤血球の寿命が短くなることで肝機能障害が現れることもある。
毛球症
【症状】
便秘、嘔吐、食欲不振、腹痛、腸閉塞など。
【原因】
グルーミング(毛づくろい)によって口から入った被毛が腸に詰まることによる。
【備考】
腸閉塞から腸穿孔、腹膜炎に進行することもあるため油断はできない。毛玉を溶解するフードやサプリメントを利用するのも良い。
多発性嚢胞腎
【症状】
元気消失、食欲不振、多飲多尿、嘔吐、貧血といった腎不全症状。進行すると無尿や乏尿となり意識障害、発作、重度の脱水が見られる。
【原因】
腎臓に多数の嚢胞が形成されることで腎機能が低下する。これには遺伝性が示唆されている。
【備考】
猫では年齢とともに腎不全を呈することが多いが、多発性嚢胞腎では比較的若い年齢でも腎不全を発症することがある。健康診断によって腎臓に嚢胞が無いか、腎機能が低下していないかはチェックすべきであろう。
サイベリアンの健康管理
サイベリアンの好発疾患には、遺伝子の異常によるものも少なくありません。
遺伝疾患は発生予防が困難だと思われますが、毎日の生活の中でしっかりと観察をすれば、取り返しのつかない事態は避けられるかもしれません。
ここでは、サイベリアンの好発疾患に基づき、日常生活でできる健康管理を見ていきましょう。
1. 毛玉を作らないように注意する
長毛のサイベリアンは、皮膚に毛玉ができやすいです。
猫はグルーミング(毛づくろい)によって被毛や皮膚の健康を守っています。
しかし、年齢を重ねるとグルーミングの頻度も減りますし、体型によっては口が届かない部位もあるかもしれません。
定期的にブラッシングを行い、毛玉を作らないようにすることが重要です。もし毛玉ができてしまっても、小さいうちに解いてあげましょう。
2. 余分な毛は取り除く
ブラッシングには、抜けた毛を取り除くという役割もあります。
グルーミングによって口から入った被毛が、消化管に詰まることもあります。飲み込んだ毛玉を上手に吐き出せる子も多いのですが、毛球症発生のリスクを下げるに越したことはありません。
柔らかめのブラシを用い、愛猫のストレスにならないような頻度でブラッシングをしてあげましょう。
3. 熱中症に注意
猫はもともと暑さに強い動物ですが、毛が長いサイベリアンは暑さに弱い猫種です。特に日本の夏の高温多湿は、猫にとって危険です。
エアコンなどを使用し、できるだけ過ごしやすい環境にしてあげましょう。
熱中症の症状としては以下のようなものがあります。異変に気づいたらすぐに動物病院に連絡しましょう。
- ぐったりしている
- 意識がはっきりしない
- 体が異常に熱い
- 歯茎などの粘膜が赤い
- 発作や嘔吐といった症状
4. 十分な運動量の確保
健康的な体型維持やストレス発散のためには、適度な運動が必要です。
毎日食べて寝てを繰り返すだけでは、不健康であることは明らかです。
水平方向だけでなく、上下の三次元的な動きができるよう、キャットタワーなどを設置してあげるといいでしょう。また、時間がある時には遊んであげたり、少しでも運動させることを意識してください。
まとめ
愛猫も生き物である以上、いつ病気をしてもおかしくありません。
万が一の時に迅速に対処できるよう、健康に関する情報は常に集めていきたいですね。
また、日頃から健康管理を徹底することで、愛猫との生活がより良いものになるように願っています。
【猫種クイズ】あの大統領も愛したサイベリアンってどんな猫?
この記事では、サイベリアンの特徴や、飼育する上で気をつけたいことについて、クイズ形式でご紹介していきます。
それではさっそく、サイベリアンクイズにチャレンジしてみましょう!
ロシアの歴代大統領が飼育していることでも有名です。2012年に、東日本大震災の支援に対するお礼として秋田県知事がプーチン大統領に秋田犬を贈ると、翌年その返礼として、今度はプーリン大統領からサイベリアンが贈られてきました。
シベリアの極寒の地に住むサイベリアンは、長く密度の高い被毛に覆われており、耳や尻尾の先までふわふわな被毛が全身を覆っています。
サイベリアンの性格は温和で親しみやすく、従順さと賢さに加え忍耐強い一面もあります。また、社交的ではあるものの、愛玩用の受動的な猫とは遊びたがらないなど、仲間として認めない相手には冷淡な面や、テリトリー意識が強いと言った傾向も見られます。
サイベリアンは運動量が多めで、活発に動きます。そのため、頑丈で大きく、高さのあるキャットタワーを用意してあげましょう。
また、サイベリアンは被毛の量が非常に多いため、グルーミングをした際に被毛を飲み込んでしまい、体内に毛が溜まってしまう「毛球症」にかかやりすいです。病気を予防し、美しい被毛を保つためにも、一日1〜2回は必ずブラッシングをしてあげましょう。
今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
北国の美しい猫!サイベリアンを紹介!
北国の美しい猫!サイベリアンを紹介!
サイベリアンの基本情報
サイベリアンの身体的特徴
サイベリアンは丸みを帯びた輪郭と耳、大きな目を持ち、背は高くアーチ型で、重量感を備えた筋肉質な体格をしています。ロング&サブスタンシャルタイプの体型で、体重は4〜9kg、オスは時に10キロを超える大型の猫です。 また、サイベリアンの最大の特徴と言っていいであろうそのふわふわとした被毛は、シベリアの極寒の地で発達したものです。その柔らかく長い被毛が覆っているのは身体だけでなく、耳や尻尾の毛まで長くふわふわとしています。サイベリアンの性格
サイベリアンの性格は温和で親しみやすく、従順さと賢さに加え忍耐強さをも備え持ちます。 また、社交的ではあるものの、愛玩用の受動的な猫とは遊びたがらないなど、仲間として認めない相手には冷淡な面や、テリトリー意識が強いと言った傾向も指摘されています。サイベリアンを飼う上で気をつけること
運動量は多め
体格の大きい猫はその体の重さからあまり動かなかったり、活発に動いてもそれほど運動能力が高いわけではなかったりする場合がよくありますが、サイベリアンの場合はこの話には当てはまりません。 しっかりとした足腰から生まれる跳躍力は非常に高い場所までの到達を可能にします。サイベリアンを飼うときは頑丈で大きめ、そして高さのあるキャットタワーを用意してあげましょう。食事の肝はタンパク質
屈強な骨と筋肉を維持するにはバランスのとれた食事が不可欠となります。 高タンパク質のキャットフードを用意してあげることが望ましいです。ブラッシングで清潔を保とう
ふわふわとした被毛を綺麗に保つために、一日1〜2回は必ずブラッシングをしてあげましょう。 夏の室温には注意が必要です。もともと極寒の地で生息していた猫のため、被毛が分厚く体の周囲から熱や湿気が逃げにくいです。室内をできるだけ涼しく保ち、留守にするときも冷房はつけたままにしておきましょう。気をつけたい病気
悪性腫瘍
毛色の白い個体については悪性腫瘍が起きやすい系統があることが確認されています。 悪性腫瘍は予後の悪い場合も少なくないので、小さな“おでき”などにも注意して、発見した際には早めに動物病院を受診するようにしましょう。毛球症
猫がグルーミングをしたときに舌に付着した毛は、そのまま飲み込まれています。 体内にある程度毛が溜まると塊として吐き出しますが、あまりに毛の量が多い場合や高齢の猫の場合はうまく吐き出すことができなくなってしまいます。 サイベリアンの場合は被毛の量が非常に多いため、毛球症になりやすいでしょう。日々のブラッシングは欠かさず行うようにしましょう。オススメYoutubeチャンネル
はっさくんちゃんねる Siberian kitten Hassaku
2018年生まれのサイベリアンの雄、はっさくくん。 まだ小さく可愛らしいはっさくくんの様子はとても癒されます。毎日動画を投稿されているチャンネルなので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか!めあねことギター
こちらも2018年生まれのサイベリアンです!名前はラテちゃん。 アコースティックギターの弾き語り動画を上げているチャンネルのようですが、最近になって猫の動画も上げているようです。ラテちゃんがとっても可愛いので是非覗いてみてください!最後に

珍しいけれど実は飼い猫向きな猫おすすめ4種!
珍しい猫の魅力とは

- アメリカンカール
- シャルトリュー
- シンガプーラ
- サイベリアン
クルッと反った耳を持つアメリカンカール
身体的特徴
アメリカンカールは筋肉質で、平均的な体重3~5kg、小型のスリムなセミ・フォーリンです。脚は中くらいの長さで、しっぽは長く、くさび型の頭部にクルミのような形の目、特徴的な耳は、後方外側に巻いています。被毛には長毛と短毛の両方があります。模様や毛色にも大きく個体差があります。性格
アメリカンカールは大人しく明るい性格です。人懐こく、他のペットとも仲良くすることができます。家族に対する愛情が深く、甘えん坊で成猫になっても子猫のような甘え方をすることから「猫のピーターパン」という愛称があります。飼うときの注意
アメリカンカールは遊び好きではありますが、人に構われることが好きなタイプで、あまり激しい運動は必要としません。ですが、毎日十分に遊んであげることが必要になってきます。細く柔らかい下毛がほとんどないので、もつれが少ないのも特徴です。ただし、綺麗な毛質を保つためにも毎日ブラッシングしてあげてください。 比較的新しい猫種でありながら比較的遺伝的疾患の少ない種として知られています。微笑みの猫シャルトリュー
身体的特徴
シャルトリューは、ロシアンブルーやコラットと並んで、その毛色からブルー御三家と呼ばれることもあります。肩幅が広く胸板の厚いがっしりした体格をしていますが、手足や首は短めで、体の割に細い四肢をしています。平均体重は4.5〜6kgのセミコビータイプです。微笑んだように見える口元から微笑みの猫と呼ばれています。性格
シャルトリューは穏やかで賢く、飼い主に従順で忍耐強い性格です。甘えるのも好きですが、嫉妬深いというほどではなく、さりげなく人のそばに寄り添います。飼うときの注意
体格が大きく運動量も少なくないため、しっかりしたキャットタワーを用意してあげてください。飼い主に対する独占欲も少ないので、複数等で飼育することも可能です。短毛ですが被毛が密集して厚いです。皮膚疾患の原因にもなりかねないので、夏は涼しい環境を維持しましょう。週に何度かブラッシングをしてあげてください。 比較的頑強な猫として知られていますが、ペルシャ猫の血の影響で、のう胞腎などの疾患が他の猫種より起きやすいとされています。小さな暴れん坊シンガプーラ
身体的特徴
シンガプーラは現存する純血種の猫としては世界一小さいとされており、標準的な体重が2kg~3kgの小さな猫です。その体格は小さいものの筋肉質で、しっかりした体に先細りの長めのしっぽがあるセミコビータイプです。丸い頭部の両端に付け根の広い耳がついており、くっきりしたアーモンド形の眼を持っています。性格
シンガプーラは大変な甘えん坊で人間好きな猫です。とても好奇心が強く、飼い主の行動の様々に興味を持って手を出したり体の一部に飛び乗ろうとします。 他の猫やペットに対しては嫉妬することもあり、自分を一番可愛がって欲しいという猫です。飼うときの注意
高い家具から人間の頭に飛び移ったりするなど、とても活発でやんちゃな猫なので、怪我のないように注意が必要です。非常に賢いため、しつけは比較的容易だそうです。被毛の手入れも定期的なブラッシング程度で十分です。神経が過敏な面もあるので、静かな環境で飼うようにしましょう。 遺伝的疾患が起こりやすく、貧血や心臓の病気に注意する必要があります。晩熟する猫サイベリアン
身体的特徴
サイベリアンは丸みを帯びた輪郭と耳、大きな目を持ち、背は高くアーチ型で、重量感を備えた筋肉質な体格をしています。ロング&サブスタンシャルタイプの体型で、体重は4〜9kg、オスは時に10キロを超える大型の猫です。性格
性格は温和で親しみやすく、頭も良く、従順さと賢さに加え忍耐強さをも備え持ちます。社交的ではあるものの、愛玩用の受動的な猫とは遊びたがらないなど、仲間として認めない相手には冷淡な面があります。テリトリー意識も強めです。飼うときの注意
サイベリアンは大型にも関わらず運動能力が高く、高いところにも喜んで駆け上がります。そのため大きく頑丈なキャットタワーと広い空間を必要とします。愛情深いものの、依存心はほどほどなので留守番もできます。 毛色の白い個体については悪性腫瘍が起きやすい系統があることが確認されているので、小さな“おでき”などにも注意して早めに動物病院を受診しましょう。いかがでしたか?
