【クイズ】愛犬の理解が深まるかも?犬の原産国クイズ

飼っている犬がどこの国の原産なのか、案外知らない人も多いのではないでしょうか?しかし、原産国や歴史を知ることで、愛犬の理解がより一層深まることでしょう。

今回は犬の原産国にスポットを当て、クイズ形式で解説していきます。

それではさっそく、犬の原産国クイズにチャレンジしてみましょう!
Q.1 次のうち、ロシア原産の犬種「でない」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「セントバーナード」です。
セントバーナードはローマ帝国軍の軍用犬を起源とし、アルプス山中にあったセント・ベルナール修道院で雪中遭難救助犬として活躍していたことが名の由来です。

サモエドはロシアの遊牧民族の「サモエド族」に由来します。ボルゾイはロシア語で「俊敏」という意味があり、かつては狩猟犬として活躍していました。

シベリアンハスキーのシベリアはもちろんロシアの地名に由来しますが、ハスキーはエスキモーのことをハスキーと呼んでいたことに由来します。
Q.2 次のうち、フランス原産の犬種「でない」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「マルチーズ」です。
マルチーズはその名の通り、マルタ共和国原産の犬です。14世紀初めにイギリスの上流貴族の間で人気となり、19世紀にはビクトリア女王が愛したことでも知られます。

パピヨンとビションフリーゼはそれぞれフランス語で「蝶」と「巻き毛」という意味があります。

グレートピレニーズは、フランスのピレネー山地に生息していたことに由来します。
Q.3 次のうち、中国原産の犬種「でない」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「チン」です。
チン(狆)は、日本原産の愛玩動物で、「小さい犬」がだんだんと省略されていったことに由来すると考えられています。

パグは紀元前600年頃から中国の美術品や文献に登場するほど、古くから存在していました。魔除けになるとして、皇室で大切に飼育されていたそうです。

シーズーは中国において「獅子狗(シーズークゥ)」と呼ばれ、19世紀の清の時代に宮廷で飼われていました。チャウチャウは2000年以上前から中国で飼育されており、猟犬や番犬、食用犬としても使われてきました。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【犬種クイズ】もふもふで真っ白な大きい犬「サモエド」の魅力とは

サモエドは、純白のふわふわした体毛に可愛らしい表情、そして大きな身体など、人を惹きつける魅力をたくさん持ち合わせています。「飼ってみたい!」「もふもふしてみたい!」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。
今回はサモエドの魅力をクイズを通してご紹介したいと思います。

それではさっそく、犬のサモエドクイズにチャレンジしてみましょう!
Q.1 サモエドの原産国は?
正解です!
不正解です!
正解は「ロシア」です。
サモエドは現在のロシアにあたるシベリアのツンドラ地方が原産の犬で、シベリアンスピッツとも呼ばれます。
Q.2 サモエドの性格で正しくないものは?
正解です!
不正解です!
正解は「警戒心が強い」です。
サモエドは、もともと厳しい環境の中で人間とともに暮らしてきた歴史ある犬種です。人に対しての警戒心はほとんどないとされ、社交的で人見知りをしない性格です。

運動も大好きで、思いやりのあるおだやかな性格をしているので人間の子供の遊び相手などにも最適です。知能も高く、しつけもきちんと覚えられますが、運動不足や飼い主に構ってもらえない寂しさが募ると、我慢できなくなってイタズラをしてしまうことがあります。
Q.3 サモエドについて正しいものは?
正解です!
不正解です!
正解は「換毛期に大量の毛が抜ける」です。
非常に厚いダブルコートのため、換毛期になると相当な量の毛が抜けます。皮膚病予防のためにも毎日ブラッシングして、蒸れないようにしてあげる必要があります。

サモエドは胃捻転(胃が拡張し、ねじれを起こすことからショック状態に陥る緊急性の高い病気です。)が起きやすい犬種と言われています。胃がガスや食物で膨らんでいる状態で激しい運動をすると起こりやすいので、散歩や運動は食前に行ってください。

シベリア原産のため寒さには大変強く、暑さにも極端に弱いわけではありませんが、人と一緒にいることを好むため、室内飼いが望ましいしょう。
問正解/ 問中
今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
もふもふで真っ白な大きい犬!みんなの憧れ「サモエド」について紹介!
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

サモエドファンのためのオススメ「SNSアカウント」【決定版】

「サモエド」は、筆者が最も好きな犬種です。 純白でふかふかの体毛、大きな体、ほほえんでいるかのような口元、そして甘えん坊な性格から世界中で大人気なロシア犬です。 今回はサモエドファンのために、サモエドの写真や動画を投稿しているSNSユーザーをまとめてご紹介します。

サモエドとは

サモエド サモエドとは、真っ白でふわふわの被毛に覆われている大型犬です。イメージとしてはホッキョクグマが一番近いかと思います。 とても甘えん坊で、ほほえんでいるような口角がチャームポイントです。 サモエドについての詳しい情報は以下の記事に載っています。興味のある方はご参照ください。
もふもふで真っ白な大きい犬!みんなの憧れ「サモエド」について紹介!

Twitter

ツイッター まずは、Twitterのおすすめアカウントをご紹介します。

【Duke the samoyed】 さん

目尻が少し上がっていて、目を細めたときの顔がとってもキュートなDukeくん。 このアカウントではDukeくんのフォトジェニックな写真が投稿されています。ぜひチェックしてみてくださいね。 https://twitter.com/My_samoyed_duke?lang=ja

【Tyberius lawver】 さん

太い鼻筋がほんのりと灰色になっていて、小さくつぶらな瞳がチャーミングなTyberiusくん。 このアカウントではTyberiusくんの面白おかしい日々の様子がTyberiusくん視点でツイートされています。 クスッと笑えるかわいらしいTyberiusくんをぜひチェックしてください。 https://twitter.com/TyberiusSays?lang=ja

instagram

Instagram 次に、Instagramのおすすめアカウントをご紹介します。

【thetraveltellers】さん

世界旅行をしている夫婦2人とサモエド1匹が、各地の美しい風景と一緒に写真を撮って投稿しているアカウントです。 とても幸せそうな2人と1匹の写真がたくさん投稿されており、「こんな旅行したいな」と思わずにはいられません。 https://www.instagram.com/thetraveltellers/?hl=ja

【charlie_samoyed_】さん

charlieちゃんは少し珍しい垂れ耳のサモエドです。 ふわふわで真っ白な大きいボールのような見た目で、とてもかわいいです。 比較的、寝そべっているような画像が多いようです。 https://www.instagram.com/charlie_samoyed_/?hl=ja

Youtube

ようつべ 次に、YouTubeのおすすめチャンネルをご紹介します。

【Mayapolarbear】さん

世界のサモエド好きから絶大な人気を誇るMayaちゃん。特徴的な赤いアイラインがとても魅力的です。 Youtubeに限らずTwitter,instagramも頻繁に更新されているのでチェックしてみてくださいね。 YouTubeのアカウントはこちら↓ https://www.youtube.com/channel/UCLFJxkc6mv0Mj6N49MHyK2Q Twitterのアカウントはこちら↓ https://twitter.com/mayapolarbear?lang=ja Instagramのアカウントはこちら↓ https://www.instagram.com/mayapolarbear/?hl=ja

【mochamilk】さん

こちらのチャンネルでは、韓国で暮らしているサモエドの日々の様子をのぞくことができます。 飼い主さんにいっぱい愛されて幸せそうなサモエドの姿をみていると、こちらまで幸せな気持ちになってきます。 こちらの方は、Instagramも更新されています。 YouTubeのアカウントはこちら↓ https://www.youtube.com/channel/UCnjyiWHGEyww-p8QYSftx2A Instagramのアカウントはこちら↓ https://www.instagram.com/milk_the_samoyed/?hl=ja

最後に

サモエドと女の子 今では多くの飼い主さんが画像や動画をアップしてくれています。サモエドの事が気になる方にとっては、多くの情報を仕入れる事ができるため、有難い話ですよね。 大きなモフモフが魅力的なサモエド。その魅力が少しでも伝わっていたらうれしいです。 「銀魂」の定春の犬種を考察した記事でも、サモエドについてご紹介しています。サモエドについて、興味のある方はご参照ください。
銀魂の定春って何犬?似ている犬種を紹介!

もふもふで真っ白な大きい犬!みんなの憧れ「サモエド」について紹介!

サモエドは、純白のふわふわした体毛に可愛らしい表情、そして大きな身体など、人を惹きつける魅力をたくさん持ち合わせています。「飼ってみたい!」「もふもふしてみたい!」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。 サモエドは現在のロシアにあたるシベリアのツンドラ地方が原産の犬で、シベリアンスピッツとも呼ばれます。実はこの犬種、南極探検隊の作業犬として採用されたこともあるんです。 今回の記事では、筆者が大好きな犬種であるこのサモエドという犬種について紹介いたします。

サモエドの特徴

Waggleviewさん(@waggleview)がシェアした投稿

サモエドは体高が50〜60センチ程度で、体長の方が体高より少しだけ長い中型犬です。体重は20〜30キロほどにもなります。 全身がその白い長毛に覆われているのが、最大の特徴と言われています。柔らかく厚い下毛と長く粗い上毛の組み合わせは、触ったときにふわふわとしていてボリュームのある感触をもたらします。 緩やかに巻いた長い尻尾には長い飾り毛があり、上方に少し上がった口角をしているので、口を開くとまるで微笑んでいるかのように見えます。この表情はサモエド・スマイルとも呼ばれ、イギリスのサモエドクラブではザ・ハッピー・ブリードと呼ばれています。

どんな性格なの?

もともと厳しい環境の中で人間とともに暮らしてきた、歴史ある犬種です。サモエドは、人に対しての警戒心はほとんどないとされ、社交的で人見知りをしない性格です。優しく温和で辛抱強く、人間を信頼して寄り添って生活をすると言われています。 運動も大好きで、ボール遊びや綱引き、かけっこなどの遊びが特に好きとされています。思いやりのあるおだやかな性格をしているので人間の子供の遊び相手などにも最適です。 知能も高く、しつけもきちんと覚えられますが、運動不足や飼い主に構ってもらえない寂しさが募ると、我慢できなくなってイタズラをしてしまうことがあります。

気をつけたい病気

Richie is Samoyedさん(@richiewhitebear)がシェアした投稿

サモエドは胃捻転が起きやすい犬種と言われています。胃がガスや食物で膨らんでいる状態で激しい運動をすると起こりやすいので、散歩や運動は食前に行うほうがいいでしょう。また、ドライフードはふやかして空気を抜いてから食べさせるのがベストだと言われています。 また、子犬のうちからよく運動させて、股関節形成不全などの骨格に関する疾患を未然に予防するようにしましょう。 体重管理をしっかりと行い、太りすぎてしまわないように気をつける必要があります。

飼い方について

サモエドは非常に体力があり、飼い主と遊ぶことが大好きであるため、毎日しっかりと散歩させてあげましょう。 体を十分に動かすことが出来ないとストレスが溜まってしまい、吠えや穴掘り、いたずらといった問題行動の原因になってしまいます。 寒さには大変強く、暑さにも極端に弱いわけではないので屋外で飼育することも可能です。しかし、サモエドは人と一緒にいることを好むので、室内飼いが理想的です。 知能が高く従順なので、しつけも素直に覚えます。自立心も高く、留守番などもこなせますが、甘えん坊の性格を考えると、やはり構ってあげる時間を設けることは必要と言えます。 サモエドは非常に厚いダブルコートで、換毛期になると相当な量の毛が抜けます。皮膚病予防のためにも毎日ブラッシングして、蒸れないようにしてあげてください。

YouTubeチャンネル

YouTubeの中でも、サモエドが活躍する動画チャンネルが数多く存在します。今回は、その中でも筆者がお気に入りなチャンネルを紹介していきます!

Catherine Brown

こちらのチャンネルでは、ホームビデオとして生活の中にサモエドがいる様子を映しています。とっても甘えん坊でもふもふなサモエドと家族のふれあいを覗くことができます。 https://www.youtube.com/user/MsCrbrown

SamoyedMoms

こちらは、海外のサモエドブリーダーが動画を投稿しているYouTubeチャンネルです。グルーミングの仕方、お風呂の入れ方などハウツー系の動画も多くあります。また、サモエドの子犬たちがじゃれ合う動画、母親と遊んでいる動画、たくさんのサモエドを引き連れて散歩に行く動画などもあり、とても楽しく視聴することができます。 https://www.youtube.com/user/SamoyedMoms

Samoyed Life

こちらは、飼い主さんが飼っているサモエドとの生活を動画にして、アップロードしているチャンネルです。BGMや字幕、サムネイルなども凝っており、とても見やすい動画がたくさんあります。 https://www.youtube.com/channel/UCbIyZ_J3St_WUxEY4BJkqVA

最後に

いかがでしたか?とってもキュートなサモエドの姿に、虜になってしまった方も多いのではないでしょうか。 中型犬とはいえ大きめなサイズの犬ですので、都会で暮らしている方には手の出しにくい犬種となってしまいますが、サモエドとの暮らしに憧れる人も多いです。筆者も、将来サモエドを買うことを夢見て生きています。

気になる「最古の犬種」とは。世界の最も古い犬種ベスト10

世界にはさまざまな種類の犬が存在しますよね。それぞれ特徴を持っていて、とても個性的です。JKC(ジャパンケネルクラブ)によると、世界には約700〜800もの犬種があるそうです。 定番の犬種から、人気の犬種。また、新種の犬もどんどん生まれています。でもみなさん、最古の犬種って気になりませんか? 今回は、そんな世界で最も古いと言われている犬種を10種ご紹介します。なお、犬種については諸説あり、今もどの犬種が最古のものであるかは研究が進むに連れて変わってきていますので、今回はその中でも代表的な犬種をご紹介します。

10. シャーペイ

考古学の研究によると、シャーペイは紀元前206年から存在しており、チャウチャウの子孫である可能性が高いと言われています。 シャーペイは古代中国で、狩猟、追跡や番犬などの仕事をする、仕事犬として親しまれていました。

9.サモエド

サモエドの遺伝子プールはオオカミやキツネにそっくりで、原始的な犬に近い犬種と言えます。 サモエドは、シベリアのサモエド族の人々によって育種され、トナカイの群れの管理を任されていました。また、19世紀の終わり頃には、極地探検隊のそり犬として大活躍しました。

8. サルーキ

サルーキは東トルキスタンからトルコまでの地域に属し、アラビアの都市サルーキにちなんで名付けられました。この品種は他の古代品種、アフガンハウンドと密接に関連しており、最も古い飼い犬の一種です。 考古学的発見物によると、サルーキの遺体は約紀元前2100年頃のエジプトの墓の中に埋葬されており、古代エジプトの王、ファラオの遺体とともににミイラ状になっていました。壁画にもサルーキのような犬の絵が描かれていることが知られています。 サルーキは視力がとても良いため、狩猟犬としてキツネ、ジャッカルやウサギを狩るために人々に親しまれていました。今でも走るのがとても早いため、ドッグレースでもお馴染みです。

7.ペキニーズ

DNAの検査結果によると、ペキニーズが中国で最も古い犬種の1つであることが分かりました。 ペキニーズは中国で2000年以上も前から存在していると言われ、古くから主に北京で親しまれてきました。そのため、名前の由来も英語を直訳すると“北京の犬”です。昔から、北京の貴族に愛されてきた犬種です。

6. ラサ・アプソ

ふわふわの体毛を持つ犬、ラサ・アプソはもともとチベット出身で、チベットのラサ市にちなんで名付けられています。考古学的発見物によると、ラサ・アプソは紀元前800年以上前には存在していたと考えられます。 何千年もの間、ラサ・アプソは貴族や修道士に愛されており、とても神聖な犬と考えられています。 その理由は、チベットの宗教観に由来します。チベットでは所有者が死亡したとき、その所有者の魂がラサ・アプソの体に入ると信じられているのです。そのため、ラサ・アプソは飼い犬であると同時に、死者の魂を持つ神聖な犬として扱われています。

5. チャウチャウ

チャウチャウの正確な起源は未だ謎のままですが、非常に古い犬種であるとされています。 その理由は、チャウチャウと、体の構造が非常に似ている犬の化石が発掘されたからです。その化石は約紀元前206年前であることが分かっています。チャウチャウは、古くから中国で狩猟犬、そり犬や番犬として愛されてきました。

4. バセンジー

バセンジーは最も古い飼い犬の1種と考えられています。 古代の人々は狩猟犬を選ぶ際、比較的温厚な性格の犬を好んでいたと考えられるため、バセンジーの様な温厚な性格は非常に重宝されていたと想像がつきます。

3. アラスカンマラミュート

アラスカンマラミュートはアラスカを主産地とするそりの犬で、アラスカの部族、エスキモーのマラミュート族にちなんで命名されています。 この品種は北極オオカミの子孫で、古くからそりを引っ張るために飼育されています。サモエドのように、アラスカンマラミュートは南極での極地探検に参加していました。

2. 秋田犬

秋田犬は日本の秋田県を主産地としており、純粋な日本犬です。純粋な日本犬として分類されているのは、秋田犬の他に、北海道犬、甲斐犬、紀州犬、四国犬、柴犬の全部で6種しかないのです。 秋田犬は非常に優秀な犬で、警察犬、軍用犬、警備犬、狩猟犬やそり犬として大活躍していました。最近では、ロシアのフィギュアスケートの選手であるザギトワさんに、プレゼントされたことでも知られています。

1. アフガンハウンド

名前の通り、アフガンハウンドはアフガニスタンが主産地です。アフガンハウンドの誕生は、紀元前にさかのぼると考えられており、DNAの証拠によると、それが最も古い犬の品種の一つであることを示しています。 アフガンハウンドの視力は非常によく、走るのも早いため、狩猟犬として親しまれてきました。

さいごに

眼鏡をかけるいぬ 日本犬である秋田犬も遠い昔から脈々とその血統が受け継がれていたのですね。あの勇ましく、凛々しい態度が、種の温存の秘訣でしょうか? 現在では、全部で6種となってしまった日本犬も、昔は多くの種が存在していました。 狩猟犬として山野を駆け回り、人間と協力して、野生鳥獣の狩猟従事してきた犬達ですが、交通網の発展や、交配によって各地域に存在していた多くの種は絶滅してしまいました。 残り少なくなってしまった大切な種を残すためにも、私たち日本人として、秋田犬の素晴らしさを誇っていきたいですね。

銀魂の定春って何犬?似ている犬種を紹介!

国民的アニメであり、2004年から週刊少年ジャンプで連載していてジャンプの代表作とも言える銀魂。 その銀魂の作中には定春という白くて大きな犬が登場するのですが、銀魂を見たことがある人なら誰でも、その忠犬ぶりと可愛らしさから一度は飼ってみたいと思ったことがあるでしょう。 そんな定春、銀魂の作中では宇宙生物であるとされています。ですが、実際にはどの犬種にもっとも近いのでしょうか?気になりますよね! ここでは実際に定春の特徴を踏まえていろんな犬種と比較していきながら考察していこうと思います。では、様々な白色の大型犬を、定春の特徴と比較して紹介していきます!

定春ってどんな犬??

みんなお馴染みであるアニメキャラクターの定春ですが、そのスペックや特徴は知らない人が多いのではないでしょうか? これから考察していくにあたって、まずは定春の基本的な情報を紹介します!

定春の身体的特徴

定春は立ち耳で、太く中くらいの長さの尻尾をしていますよね!その座高は170cm、体重は300キロであると作者が言っています。 ギネス公認である世界最大の体高を持つ犬はグレートデーンという犬種の犬で、足先から肩までの高さが111.8cmです。座高が頭の先から地面までの高さであることを考えても、十分定春の方が大きいと言えるのではないでしょうか? また体重でも、ギネス公認の世界最大体重として記録を持っているマスティフ犬でもその体重は155.58キロであることから、地球の犬と比べると規格外の重量であることがわかります!確かに宇宙クラス…。

定春の性格的特徴

作中での定春は、見た目の愛くるしさからは想像もできない凶暴さ・腹黒さで、拾い主である神楽以外には誰彼構わず頭から噛み付きます。人気投票の結果では、同じくマスコットキャラ的な扱いを受けるエリザベスに僅差で負けて、アニメ上で殴り合いによる熾烈な争いを繰り広げていました。 しかし、銀時含む万屋一団がピンチの時には助けにきたり、負傷した人を背中に乗せて逃げ回ったりと思いやりにあふれた性格がたまに垣間見えます! アニメでは、捨てられた白い子犬の新しい飼い主を見つけてなんとか助けようと定春が四方を駆けて尽力するエピソードもあります。

定春と似ている犬種考察

オオカミが人間に寄り添う ここからは、定春と似ている犬種を実際にあげていって、その身体的特徴や性格的特徴を定春を比較していきます!結論から言うと、以下の犬種が比較的近いのではないでしょうか?
  • サモエド
  • グレートピレニーズ
  • 紀州犬
それでは、どういった点が似ているのか、見ていきましょう。

サモエド

サモエドと綺麗な湖 ロシアの白い大型犬であるサモエドは立ち耳で裏返し尾です。真っ白でずんぐりむっくりな見た目的にもとっても定春に似ている犬種のひとつです! サモエドの性格は温和で穏やかで甘え上手社会性にも優れているため、初めて会った人や犬とも仲良く過ごせます。腹黒で凶暴な定春とは対照的ですね! ですが、運動ができていなかったりしてストレスがたまると、もともといたずら好きな性格であることも相まって破壊行動に出てしまうこともあるそうです… 寒い地方で広い室内で飼うのが望ましく、日本の蒸し暑さはニガテとするようです。多量の被毛のお手入れのために毎日ブラッシングしてあげる必要があります。毎日1時間以上の散歩を2〜3回も必要とするほど活発で運動好きなんです! 家族との愛情交流が何よりも好きな犬種らしいですよ!

グレートピレニーズ

グレートピレニーズ 定春と同じく真っ白な大型犬であるグレートピレニーズは垂れ耳で車輪尾です。しなやかな長毛を持っていて、フランスで牧羊犬として愛されていました! グレートピレニーズは知らない人や場所には警戒心を強く持ちますが、その反面飼い主や家族にはとても忠誠心に溢れた態度を見せます!神楽以外に噛み付く定春と少し似ている部分があるのではないでしょうか? 被毛の量が相当多いので毎日のブラッシングを必要とします。また、涼しい地方出身のため日本の暑さと湿度はニガテなようです… 日陰などのゆっくり運動できる環境を好みますよ! 温厚で子供にも優しく、自らの判断で動くことのできる聡明さも持ち合わせています!小さい子は背中に乗れるかもしれません!

紀州犬

伏せる紀州犬 白くて大きな日本犬として有名な紀州犬は、国の天然記念物にも指定されている狩猟犬です! 紀州犬はいつでも冷静ではしゃぐことなどはあまりありません。飼い主だけになつき、他の犬と一緒に遊んだりするのは望まない性格です。飼い主のために任務をこなすことを望みとするような忠実な犬種なんですよ!性格的には定春と正反対と言っても過言ではないですね… 狩猟犬として山の中を走り回っていた犬種ですので、一日に2〜3回の走るような散歩を必要とします。短い被毛のお手入れはそんなにこまめにしなくても大丈夫ですが、換毛期には和犬独特の抜け毛がたくさん出ますので、その時期はこまめにブラッシングする必要があります! 忠実でクールな犬ってとってもかっこいいですよね!

定春のような犬を飼ってみませんか?

いかがでしたか?銀魂が好きで、定春のような犬を飼いたい!と思っている人は少なくないはず! 定春のような大きくて包容力のある犬はとっても魅力的ですよね!お子さんをお持ちの人などはぜひ、子供と一緒に成長していくパートナーに定春に似ている犬を選んでみてはいかがでしょうか?こういう視点から、犬を調べていくのも、意外と面白いですよ。
犬を飼い始めたら、まず必要なものリスト
定春が大好き!という方でもし犬の購入を考えている人がいるならば、ぜひこの記事を参考にしてください!