SNS映えする画像が簡単に作れる「Canva」を使って、ペットの写真を載せませんか?
InstagramやFacebookなどに投稿する際、せっかく撮った愛犬の写真をもっとオシャレに載せたいと思ったことはありませんか?
いつも使ってるアプリもワンパターンになってきたし…、という方にオススメなのが「Canva(キャンバ)」というアプリです。今回は、SNS用の画像だけでなく、フォトブックやカレンダーなどさまざまな用途に利用できる万能なツールをご紹介したいと思います。
Canvaってどんなアプリなの?
Canvaはフォトブック、カレンダー、SNSに投稿する画像の文字入れなどが簡単にできるツールです。それぞれに対応したテンプレートがたくさん用意されているため、初心者さんでも簡単にオシャレな画像やフォトブックが作れちゃいます!
会員登録をするだけで、パソコンのブラウザやスマートフォンのアプリから利用できるので、通勤通学のスキマ時間に編集することも、パソコンでがっつりデザインすることも可能です。
Canvaは基本的には無料で利用できます。一部有料素材があったり、データの保存容量に制限があったりしますが、趣味の範囲内で利用する分には有料になることはないでしょう。
Canvaで何ができるの?
Canvaではさまざまな用途に使えるテンプレートが用意されています。テンプレートに合わせて画像のサイズも自動で調整されるので、煩わしい操作もありません。
- Instagramの投稿
- Facebookの投稿
- フォトブック
- カレンダー
- 名刺
- フライヤー
- 招待状
ここに挙げたもの以外でも、ビジネスの場で使えるようなテンプレートがたくさんあります。デザインで困ったことがあればまずはこのサイトをチェックしてみるのもいいかもしれません。
また、写真素材もたくさんあるので、手元に良さげな写真がないという場合でも心配する必要はありません。
Canvaの使い方
今回はスマートフォンのアプリの使い方をお伝えします。
筆者も最初はちょっと難しいかな?と身構えていましたが、使ってみると複雑な機能は一切なく、1回でマスターしてしまいました。
会員登録
使用するメールアドレスと希望のパスワードを入力するか、FacebookもしくはGoogleのアカウントを連携させてログインします。
テンプレート選択
今回はInstagramに載せるための画像を作成します。
トップページから「Instagramの投稿」を選択すると、テンプレートが表示されますので、この中から自分の使いたいものを選びましょう。写真や色はあとで自由に変更できますので、構成を見て決めると良いでしょう。
画像変更
テンプレートが決まったら今度は画像を変更します。自分の撮った写真を使いたいときは「カメラロール」から画像を選択してください。
もし適当な写真がない場合は、Canvaに用意されている写真を使いましょう。今回は「犬」と検索したところ、たくさんの画像が表示されたので、用意されている写真を使っていきます。気に入った写真を選択すると、画像を変更できます。
カラー変更
続いて色を変更します。
画像を変更した時と同じように変更したい部分をタップすると、カラーバーが表示されますので、好きな色を選択しましょう。
文字変更
文字もサイズや色などを自由に変更することができます。フォントの種類もたくさんありますので、イメージに合ったものを選択しましょう。
保存とダウンロード
編集が完了したら、画面左上の「完了」を押します。
画像をどこかにアップロードしたい場合は、画面右上にある↓をタップしてダウンロードします。初めて使う場合は「”Canva”が写真へのアクセスを求めています」と表示されるので、「はい」を選択して、少し待つと完了です。
Canva作品集
Canvaを使ってブログのタイトル画像、フォトブック、フォトカレンダーを作ってみました。何を作るにも基本操作は同じなので、一つ作り方をマスターすると他のものも簡単に作れるようになります。
携帯で撮影した写真は、印刷してみると画面で見るより画質が荒くなることがあるので注意してください。できるだけ高画質の写真を使うときれいに作品を作ることができます。
ブログタイトル
ブログのタイトル画像として使えます。自由度が高いので、画像や文字を自由に配置しましょう。
フォトブック
フォトブックの表紙に相当する部分のみテンプレートがあります。
中身のページには、好きな写真をペタペタ貼り付けてもいいですし、かわいくデコレーションしてもいいですね!
フォトカレンダー
テンプレートは12ヶ月分あるので、12枚の写真を用意するといいでしょう。
ただし、テンプレートによっては希望する年のものでないことがあるので、よく確認してから作成してくださいね。
最後に
普段あまり写真を装飾することがなく、デザインのセンスが不安な筆者ですが、簡単にオシャレな画像を作ることができました。テンプレートは多種多様で、フリー画像もたくさんありますので、オリジナルの作品を楽しくたくさん作れちゃいます!
早速、ペットの写真をオシャレに加工して、それをSNSに載せるのも良し。画像フォルダにたくさん保存されているペットの写真でフォトブックを作るも良し。簡単な操作で、高品質な画像が作成できる「Canva」。しかも無料。
Cheriee編集部内でも、フォトショップなどを使わずに、こんなに簡単に高品質な画像が無料で作れることに衝撃が走りました。すごく簡単ですので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。オススメです!
撮った猫の写真ってどうしてる?オススメのフォトブックをご紹介。
猫飼いさんあるあるとして「スマホのカメラロールが我が家の猫でいっぱい」が挙げられると思います。
今や、スマホ1つで綺麗な写真を撮ることができますよね。カメラが趣味で、猫ちゃんの写真を撮りだめているという方も多いかもしれません。
その数ある写真たちは、撮ったままになっていたりしませんか?せっかくたくさんある写真を使って、1冊の素敵なフォトブックを作ることができます。
簡単に作ることが出来るので、とりあえず作ってみても良いですし、厳選した写真でハイクオリティな1冊を作るのも良いですね。
今記事では、そんなフォトブックを作る際に気になる、それぞれのフォトブックの特徴や価格、口コミをご紹介いたします。
フォトブックとは
スマホやデジカメなどのデータから、簡単・手軽に作れる「フォトブック」。
一昔前までは、撮った写真を現像してもらい、それをアルバムに貼っていましたよね。
もちろん、今までの方法も素敵で、そちらを好む方もいらっしゃると思います。
それぞれに良さがありますので、ご自身の好みや目的に合わせて選んでいけたら良いのではないでしょうか。
しまうまプリント
しまうまプリントの特徴は、何と言っても「安い!」「とにかくコスパが良い!」という点です。また、手元に届くまでのスピードがとても早く、簡単に作って、すぐに手に入れることができます。
筆者自身も、しまうまプリントを使って、長期留学に行く友人にフォトブックをプレゼントしたことがあります。
また、自分の誕生日プレゼントに、友人からしまうまプリントを使って、アルバムをもらったこともあります。
その手軽さと安いお値段とは思えない仕上がりになっており、多くのユーザーさんが利用しているイメージがあります。
料金は以下の通りです。
-
- 文庫本 198円〜
-
- A5スクエア 298円〜
- A5サイズ 498円〜
文庫本サイズの場合、送料90円を入れても、かなりお安い価格かと思います。
一番安いものでも、表紙にカバーがついており、しっかりとした作りとなっています。
レイアウトも各ページ19種類の中から選ぶことができます。このお値段で、この豊富なレイアウトはとてもお得です。
また、「プレミアムハード」という、高品質仕上げのコースも選ぶことができるので、きちんとした仕上がりを求める場合には、こちらを選択するのも良いでしょう。
アルバス
View this post on Instagram
「写真整理をする時間がない」「毎回選んで作るのは続かなそう」、そういった方にオススメなのが、アルバスです。
アルバスは、毎月8枚まで写真のプリントが無料でできてしまうという、サービスです。
毎月好きな写真を選んでいたら、1年後には1冊の素敵なアルバムができているという画期的なものになっています。
写真を約一年分収納できる専用アルバムも販売されており、おしゃれに整理することができます。
とても画質が良く、おしゃれな真四角のトリミングがおすすめポイントです。
無料と言っても、送料216円(税込)がかかってくるので、そちらをお忘れなく。無料の8枚よりも多く注文する場合には、1枚20円で追加注文することができます。
とは言っても、月額固定等の定額料金ではないため、注文をしなければ、料金は発生しませんし、解約料金もかかりません。
毎月送料の216円で、素敵なアルバムが作れると思ったら、お安いのではないでしょうか。
ALBUS(アルバス)|大切なアルバムがいつのまにかできていく、毎月無料の「ましかく」写真プリント
フエル
バインダー式になっており、作った1回限りでは終わらないアルバムです。ずっと使い続けられるのが良いですよね。
写真以外のものも綴じることができ、ポケットのある台紙や、スクラップ台紙なども一緒に綴じられます。
愛犬と一緒に行った旅行先のチケットを入れたりするのも良いですね。
後からページが増やせるフォトブック・アルバム | FUERU(フエル)
ノハナ
ノハナは、毎月1冊、無料でフォトブックを作ることができます。
無料とは言っても送料はかかります。ただ、実質226円でフォトブックを作ることが出来るということです。
注意ポイントは、1ページにつき写真は1枚の掲載となり、レイアウトが少ないということ。
とはいえ、毎月この低価格で1冊フォトブックを作ることができるのは、愛しい写真が増え続けていく飼い主さんにとっては、嬉しいのではないでしょうか。
また、より上質なフォトブックのラインナップもあります。利用して気に入ったら、そちらを利用するのも良いかもしれません。
マイブック
View this post on Instagram
高画質・高品質のフォトブックを作ることができる「マイブック」。テンプレートも豊富で、思い通りのフォトブックを作成することが出来ます。
フォトブックのカバーとなる「プラケース」が付属していたりと、本格的でしっかりとしたフォトブックとなっています。
高いレベルのフォトブックなら、マイブックを候補に入れることをおすすめします。
安心してお任せできる、高品質のフォトブックです。
カメラのキタムラ
View this post on Instagram
カメラのキタムラの特徴は、何と言ってもその品質。ハイクオリティなフォトブック希望に、おすすめです。
お値段は決して安くはないので、料金重視の方には向かないでしょう。
また、店舗受け取りですと、送料が無料になるのも嬉しいポイントです。
フォトブックでフォト(写真)アルバムを作成 -カメラのキタムラ-
フォトバック
View this post on Instagram
ハイクオリティなおしゃれフォトブックを作ることのできる、「フォトバック」。
「格安のフォトブックに比べたらお値段はちょっと張るけれど、ここぞという時はこちらで作ります」という声もあります。
おしゃれなInstagramのようなフォトブックが印象的です。
フォトバックでは、製本方法やサイズの違いなどから、7種類のフォトブックから選んで作ることになります。
種類が豊富だからこそ、きちんと調べて作っていきたいものです。
こちらのサイト『フォトブックずかん 【Photoback口コミと評判】メリットとデメリット』では、分かりやすい解説が掲載されていますので、こちらを参考にしてみても良いかもしれません。
思い出に残るフォトブックを
愛犬、愛猫の写真をふんだんに使ったフォトブック、早速作りたくなってきたのではないでしょうか。
サービスによって、特徴が異なりますので、飼い主さんとわんちゃんに合ったフォトブックサービスをご利用いただければと思います。
愛犬の写真を綺麗に残す。コスパ最強など、おすすめのフォトブック7選
犬好きさんにあるあるなのが「スマホのカメラロールが愛犬でいっぱい」ということではないでしょうか。
今や、スマホ1つで綺麗な写真を撮ることができますよね。カメラが趣味で、愛犬の素敵な写真を撮りだめている人もいるかもしれせん。
その写真たち、撮ったままになっていたりしませんか?せっかくの写真たちで、1冊の素敵なフォトブックを作ることができます。
簡単に作れるのでまず作って見るのも良いですし、厳選した写真でハイクオリティな1冊を作るのも良いですね。
今記事では、そんなフォトブックを作る際に気になる、会社別の特徴・価格比較や口コミのまとめを、ご紹介したします。
フォトブックとは
スマホやデジカメなどのデータから、簡単・手軽に作れる「フォトブック」。
一昔前までは、撮った写真を現像してもらい、それをアルバムに貼っていましたよね。
今や、スマホ1つあれば、本格的なフォトブックを作ることができるようになりました。
もちろん、今までの方法も素敵で、そちらを好む方もいらっしゃると思います。それぞれに良さがありますので、ご自身の好みや目的に合わせて選んでいけたら良いのではないでしょうか。
しまうまプリント
しまうまプリントの特徴は、何と言っても「安い!」「とにかくコスパが良い!」という点です。また、手元に届くまでのスピードがとても早く、簡単に作って、すぐに手に入れることができます。
筆者自身も、しまうまプリントを使って、長期留学に行く友人にアルバムをプレゼントしたことがあります。
また、自分の誕生日プレゼントに、友人からしまうまプリントを使って、アルバムをもらったこともあります。
その手軽さと安いお値段とは思えない仕上がりになっており、多くのユーザーさんが利用しているイメージがあります。
料金は以下の通りです。
-
文庫本 198円〜
A5スクエア 298円〜
A5サイズ 498円〜
文庫本サイズの場合、送料90円を入れても、かなりお安い価格かと思います。
一番安いものでも、表紙にカバーがついており、しっかりとした作りとなっています。
レイアウトも各ページ19種類の中から選ぶことができます。この値段で、この豊富なレイアウトはとても多いということができるでしょう。
また、「プレミアムハード」という、高品質仕上げのコースも選ぶことができるので、きちんとした仕上がりを求める場合には、こちらを選択するのも良いでしょう。
アルバス
「写真整理をする時間がない」「毎回選んで作るのは続かなそう」、そういった方にオススメなのが、アルバスです。
アルバスは、毎月8枚まで写真のプリントが無料でできてしまうという、サービスです。
毎月好きな写真を選んでいたら、1年後には1冊の素敵なアルバムができているという画期的なものになっています。
写真を約一年分収納できる専用アルバムも販売されており、おしゃれに整理することができます。
とても画質が良く、おしゃれな真四角のトリミングがおすすめポイントです。
無料と言っても、送料216円(税込)がかかってくるので、そちらをお忘れなく。無料の8枚よりも多く注文する場合には、1枚20円で追加注文することができます。
とは言っても、月額固定等の定額料金ではないため、注文をしなければ、料金は発生しませんし、解約料金もかかりません。
毎月送料の216円で、素敵なアルバムが作れると思ったら、お安いのではないでしょうか。
ALBUS(アルバス)|大切なアルバムがいつのまにかできていく、毎月無料の「ましかく」写真プリント
フエル
フエルはその名の通り、後からページを増やすことができるのが特徴です。
バインダー式になっており、1度限りで終わらないアルバムです。ずっと使い続けられるのが良いですよね。
写真以外のものも綴じることができ、ポケットのある台紙や、スクラップ台紙なども一緒に綴じられます。
愛犬と一緒に行った旅行先のチケットを入れたりするのも良いですね。
後からページが増やせるフォトブック・アルバム | FUERU(フエル)
ノハナ
ノハナは、毎月1冊、無料でフォトブックを作ることができます。
無料とは言っても送料はかかります。ただ、実質226円でフォトブックを作ることが出来るということです。
注意ポイントは、1ページにつき写真は1枚の掲載となり、レイアウトが少ないということ。
とはいえ、毎日この低価格で1冊フォトブックを作ることができるのは、愛しい写真が増え続けていく飼い主さんにとっては、嬉しいのではないでしょうか。
また、より上質なフォトブックのラインナップもあります。利用して気に入ったら、そちらを利用するのも良いかもしれません。
マイブック
高画質・高品質のフォトブックを作ることができる「マイブック」。テンプレートも豊富で、思い通りのフォトブックを作成することが出来ます。
フォトブックのカバーとなる「プラケース」が付属していたりと、本格的でしっかりとしたフォトブックとなっています。
高いレベルのフォトブックなら、マイブックを候補に入れることをおすすめします。
安心してお任せできる、高品質のフォトブックです。
カメラのキタムラ
カメラのキタムラの特徴は、何と言ってもその品質。ハイクオリティなフォトブック希望に、おすすめです。
お値段は決して安くはないので、料金重視の方には向かないでしょう。
また、店舗受け取りですと、送料が無料になるのも嬉しいポイントです。
フォトブックでフォト(写真)アルバムを作成 -カメラのキタムラ-
フォトバック
ハイクオリティなおしゃれフォトブックを作ることのできる、「フォトバック」。
「格安のフォトブックに比べたらお値段はちょっと張るけれど、ここぞという時はこちらで作ります」という声もあります。
おしゃれInstagramのようなフォトブックが印象的です。
フォトバックでは、製本方法やサイズの違いなどから、7種類のフォトブックから選んで作ることになります。
種類が豊富だからこそ、きちんと調べて作っていきたいものです。
こちらのサイト『フォトブックずかん 【Photoback口コミと評判】メリットとデメリット』では、分かりやすい解説が掲載されていますので、こちらを参考にしてみても良いかもしれません。
思い出に残るフォトブックを
愛犬、愛猫の写真をふんだんに使ったフォトブック、早速作りたくなってきたのではないでしょうか。
サービスによって、特徴が異なりますので、飼い主さんとわんちゃんに合ったフォトブックサービスを利用いただけると良いと思います。
素敵な思い出となりますように!