【犬図鑑】かわいいだけじゃない?代表的なミックス犬6種とその特徴

SNSやペットショップなどで「ミックス犬」を目にしたことはありますか?

ミックス犬といえば、両親の特徴が合わさった個性的で魅力的な犬というイメージがあるかもしれません。しかし、かわいいだけではなく気をつけなければいけない点もあります。

この記事では代表的なミックス犬の特徴と気をつけるべきポイントについてご紹介します。

ミックス犬とは

犬図鑑,犬種,ミックス犬,雑種,マルプー,チワプー,チワックス,ポメチワ,チワマル,ポメプー,メリット,デメリット
もともと、純血種の対義語として「雑種」という言葉が使われてきました。しかし、最近では異なる純血種の交配によって生まれた子のことを「雑種」と区別して「ミックス犬」と呼ぶことがあります。

一般的にミックス犬は両親の特徴に注目して意図的に交配された子のことを指し、雑種は意図せずに交配されて生まれた子のことを指すことが多いですが、「ミックス犬」には明確に定義された意味はありません。

では、ミックス犬にはどのような種類がいるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

注意
ミックス犬の場合、両親のどちらの性質をより強く受け継ぐかで見た目や性格はまちまちです。あくまで一般的な例として紹介していますので、参考程度として捉えてください。

1.【マルチーズ×プードル】マルプー

犬図鑑,犬種,ミックス犬,雑種,マルプー,チワプー,チワックス,ポメチワ,チワマル,ポメプー,メリット,デメリット
マルチーズとプードルの交配によって生まれたミックス犬を「マルプー」といいます。人気のある犬種同士を掛け合わせているため、特に人気の高いミックス犬です。

柔らかい巻き毛とクリッとした目が特徴的で、耳は垂れています。両親はどちらもシングルコートであることから、マルプーもシングルコートで、換毛期がなく抜け毛は比較的少ないです。

マルチーズの人懐っこい性格と、プードルの賢くて活発な性格を併せ持つ子が多い傾向があります。

2.【チワワ×プードル】チワプー

犬図鑑,犬種,ミックス犬,雑種,マルプー,チワプー,チワックス,ポメチワ,チワマル,ポメプー,メリット,デメリット
チワワとプードルの交配によって生まれたミックス犬を「チワプー」といいます。

チワワより一回り大きく、小さな頭とクリクリした目が特徴です。垂れ耳の子が多く、フワフワとした抜け毛の少ない毛質をしています。毛色のバリエーションは多くクリーム色からブラックまでさまざまです。

チワワの飼い主に忠実な性格と、プードルの社交性があり賢い性格を受け継いだ子が多い傾向にあります。

3.【チワワ×ダックスフンド】チワックス

犬図鑑,犬種,ミックス犬,雑種,マルプー,チワプー,チワックス,ポメチワ,チワマル,ポメプー,メリット,デメリット
チワワとダックスフンドの交配により生まれたミックス犬を「チワックス」といいます。

ダックスフンドの長い胴体と垂れた耳、チワワの大きくて潤んだ目が特徴で、かわいらしい見た目のため人気のミックス犬です。ただし、耳は両耳もしくは片耳が半立ちになることもあります。被毛はダブルコートのため、お手入れは定期的に行いましょう。

チワワの甘えん坊で飼い主に忠実な性格と、ダックスフンドの穏やかな性格を受け継いだ子が多いですが、どちらも警戒心が強いため、社交性のない一面も見られるようです。

4.【ポメラニアン×チワワ】ポメチワ

犬図鑑,犬種,ミックス犬,雑種,マルプー,チワプー,チワックス,ポメチワ,チワマル,ポメプー,メリット,デメリット
ポメラニアンとチワワとの交配により生まれたミックス犬を「ポメチワ」といいます。

ポメラニアンもチワワも、被毛が一定の長さまで伸びたら長くはならないため、トリミングは不要です。しかし、ダブルコートのため換毛期には抜け毛が多くブラッシングはこまめに行う必要があります。

ポメラニアンの活発で好奇心旺盛な性格と、チワワの甘えん坊で飼い主に忠実な性格を併せ持った子が多い傾向が見られますが、警戒心が強く吠え癖が気になることもあるため、子犬の頃からしっかりとしつけることが大切です。

5.【チワワ×マルチーズ】チワマル

犬図鑑,犬種,ミックス犬,雑種,マルプー,チワプー,チワックス,ポメチワ,チワマル,ポメプー,メリット,デメリット
チワワとマルチーズの交配により生まれたミックス犬を「チワマル」といいます。

マルチーズのふわふわとした被毛と、チワワの大きな目が特徴で、少し小さいマルチーズという印象を受けます。また、鼻が短く涙やけになりやすいため、普段から予防するようにしましょう。

チワワの飼い主に忠実で甘えん坊な性格と、マルチーズの人懐っこい性格を併せ持っており、とても穏やかです。しかし、臆病で警戒心が強く、吠えやすいという特徴もあります。

6.【ポメラニアン×プードル】ポメプー

犬図鑑,犬種,ミックス犬,雑種,マルプー,チワプー,チワックス,ポメチワ,チワマル,ポメプー,メリット,デメリット
ポメラニアンとトイプードルの交配により生まれたミックス犬を「ポメプー」といいます。

両親はともに毛量が多いためポメプーも毛量が多くなりがちで、ポメラニアンのようなスレートとプードルのような巻き毛の両方がいます。

ポメラニアンの好奇心旺盛で活発な性格とプードルの賢くて社交的な性格を受け継ぎ、甘えん坊であまり人見知りをしない子が多い傾向があります。

ミックス犬の注意点

犬図鑑,犬種,ミックス犬,雑種,マルプー,チワプー,チワックス,ポメチワ,チワマル,ポメプー,メリット,デメリット
ミックス犬は両親それぞれの特徴を受け継ぐため、メリットもあればデメリットもあります。そのデメリットを受け入れた上で、最期まで責任をもって飼えるか考える必要があります。

成長後の姿が想像しにくい

異なる純血種を交配させているため、想像した通りの見た目や性格になるかどうかは成長しないとわかりません。同じ両親から生まれた兄弟でも、まったく異なる見た目や性格をしていることもあります。

期待していた顔立ちにならなかった、考えていたよりも大きくなってしまったなど、想像とのギャップが生じることも少なくありません。

両親の悪いところを受け継ぐ可能性も

犬種により発症しやすい病気はいろいろあります。特に遺伝的な疾患は予防や治療が難しく、また、生まれつき骨や脊椎に障害がある子もいます。

見た目や性格だけでなく、両親がどのような病気になりやすいのかも把握しておく必要があります。

最後に

犬図鑑,犬種,ミックス犬,雑種,マルプー,チワプー,チワックス,ポメチワ,チワマル,ポメプー,メリット,デメリット
ミックス犬は両親の特徴を受け継いでいるため、とても魅力的な外見をしていることが多いです。一方で、どのような見た目になるかは成長するまでわかりません。想像と違っていたということもよくある話です。

ミックス犬には魅力的な部分もあれば、ネガティブな部分ももちろんあります。ミックス犬を飼いたいと思ったら、まずは両親の特徴やかかりやすい病気を調べ、どのような子に成長しても責任をもって飼う覚悟をもちましょう。

動物を愛するすべての方へ!この夏おすすめの最新映画『ハウ』の魅力をご紹介

みなさんは、8月19日(金)公開の映画『ハウ』をご存じですか?本作は、ワン!と鳴けない1匹の犬・ハウと、ちょっぴり気弱で心に傷を負った青年・民夫の愛おしい絆を描く感動大作です。

主演ハウ役を務めたのは、俳優犬のベック。民夫役を、出演作の絶えない人気俳優・田中圭さんが演じています。

公開前から、多くの愛犬家の支持を集めているという本作ですが、一体どんなところが支持されているのでしょうか?その注目ポイントを、まとめてご紹介していきます。オリジナルグッズのプレゼントもありますので、最後までご覧ください。

動物愛で溢れた現場で生まれた作品!

映画,ハウ,田中圭,ゴールデンドゥードル,ミックス犬,ストーリー

スタッフ陣は動物愛の強い人ばかり

本作は、『眉山-びざん-』、『ゼロの焦点』、『のぼうの城』などで日本アカデミー賞を受賞した名匠・犬童一心監督が手掛ける最新作。これまでも『いぬのえいが(「ポチは待っていた」)、『グーグーだって猫である』シリーズ、『猫は抱くもの』など動物をテーマにした作品を数多く発表してきた動物映画のレジェンドでもある犬童監督は、大の動物好きです。

今回は、『黄泉がえり』、『ナミヤ雑貨店の奇蹟』で日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞し、『キセキ−あの日のソビト−』も手がけたことで知られる斉藤ひろしさんとタッグを組み、新たな感動作を贈り出します。そして斉藤さんもまた、犬に対する想いの強い人物。原作小説「ハウ」の執筆も手掛けた斉藤さんですが、かつて自身の愛犬と過ごした優しい時間をエッセンスにこの物語を生み出したのです。

キャストも全員動物好き

また、出演するキャスト陣も動物愛の強い方々ばかり。主人公・民夫役の田中圭さんは生まれた時から実家にワンちゃんがいた“犬派”、民夫を支えるヒロイン・足立桃子役の池田エライザさんは猫や小鳥など複数の動物を飼っている動物好き、その他キャストにも全員が全員、犬好き&動物好きを揃えたといいます。

さらに、本作で全編のナレーションを務める石田ゆり子さんも、愛犬家として知られている人物です。

ベックへの配慮も十分

このように、動物に心から寄り添える製作陣・キャストが集い作り上げられた本作。現場では、主演のベック君への負担を極力減らすよう細心の注意を払いながら撮影が行われたといいます。この徹底ぶりに、愛犬家たちからも称賛の声が挙がっています。

俳優犬・ベックの演技が凄すぎる!

映画,ハウ,田中圭,ゴールデンドゥードル,ミックス犬,ストーリー
ハウと民夫の絆を描く本作。運命的な出会いを果たし、同じ時を過ごす中でお互いにかけがえのない存在になっていく2人ですが、ある日突然、離れ離れになってしまいます。悲しみに暮れながら、大好きなハウを探し求める民夫――。その一方で、ハウはもう一度民夫に会いたいとひた走っていた・・・!民夫の元へ帰ろうとする道中で、ハウは様々な人々に出会っていきます。そして、それぞれの人に優しく寄り添い、“癒し”を与えていくのです。

ベックの演技力が話題

今回、主演として堂々たる演技を披露したのは、俳優犬のベック。ベックは、ミックス犬の白くてモフモフの大型犬です。無邪気で元気いっぱい、人懐っこい性格の愛らしすぎるベック。撮影時はまだ若干1歳でしたが、演技初挑戦ながらも豪華キャストたちに引けを取らない高い演技力を発揮し、それぞれのシーンに合わせた動き・表情を次々とこなしていきます。

ベックを導いたのは、『南極物語』、『ハチ公物語』、『クイール』、『犬と私の10の約束』など、数々の犬映画でワンちゃんを指導してきたレジェンドドッグトレーナー・宮忠臣さん。ベックと共演した田中圭さんは、“いちキャスト”としてベックと接していたと言い、俳優犬としてのベックの姿に感激したそうです。

完成披露イベントでも人気者に

また先日、本作の完成披露イベントが行われ、キャスト陣と共にベックもステージに登壇しました。

SNS上では、可愛くもお利巧すぎるベックの姿を見た方々から「ベックめっちゃ賢くてほんとに良い子。トコトコやってきてちゃんとお座りしてる」「ベックが可愛いすぎる」「疲れた心と体がとんでもなく癒やされた」「舞台挨拶の様子にほっこり」等と絶賛のコメントが続々。大きな話題を集めていました。

人と犬との絆に感動!

映画,ハウ,田中圭,ゴールデンドゥードル,ミックス犬,ストーリー
“可愛すぎる”俳優犬・ベック演じるハウを中心に展開される本作。ハウと人々との間にどのような物語が待ち受けているのか注目したいところですが、先日解禁されたばかりの主題歌MVも「泣ける」と話題になっています。

主題歌はGReeeeNの『味方』

GReeeeNの書き下ろした映画主題歌『味方』(ユニバーサル ミュージック)は、ハウと民夫の強い絆を思わせるような歌詞が爽やかなメロディにのる心温まる楽曲。

その映画オリジナルミュージックビデオ(shortVer)では、全国の愛犬家たちから募集した「愛犬の最高に癒された瞬間の写真や映像」が多数収録されており、SNS上では、「MV見ただけで泣ける、やばい!」「ワンちゃん達の写真にウルっときた」「予告でもMVでも泣いちゃうし、映画を見たら号泣かも」と絶賛の嵐!公開前から多くの愛犬家からの注目を一身に集めている本作です。

果たしてどのような感動を私たちに届けてくれるのでしょうか。その答えは是非劇場でご覧ください!

映画『ハウ』オリジナル「味方」MV~#ハウと癒し犬~

映画『ハウ』オリジナルグッズプレゼント

映画,ハウ,田中圭,ゴールデンドゥードル,ミックス犬,ストーリー
この度、映画公開を記念して、愛犬とのお散歩時にご使用いただける、<映画『ハウ』オリジナル 給水マナーアイテム>を抽選で3名様にプレゼント!

まだまだ暑い日が続く今日この頃ですが、こちらのアイテムを使って、ワンちゃんにもしっかり水分補給をさせてあげてくださいね。

応募方法
2022年8月31日までに、下記のフォームに入力するだけ。
映画『ハウ』オリジナルグッズプレゼント 応募フォーム
※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。また、賞品のカラーは変更になる可能性がございます。

試写会に行ってきました

映画,ハウ,田中圭,ゴールデンドゥードル,ミックス犬,ストーリー
この度、機会に恵まれ、CHERIEE編集部員が一足お先に映画を拝見させていただきました。

とにかく目を引くのが、ベックの演技力です。キャストと息の合った演技は、CGなのではないかと勘違いしてしまうほどでした(ハウに関してはCGは一切使われていないとのことです)。また、田中圭さんと本当の家族のように仲が良く、見ているだけで微笑ましくなりました。

田中圭さん演じる民生と楽しく暮らしていたハウは、不運が重なり青森まで運ばれてしまいます。民生に会いたい一心で横浜へ向かう道中に、ハウはさまざまな悩みや寂しさを抱える人と出会い、癒しを与えていきます

犬を飼ったことのある人なら、愛犬の存在に救われた経験も少なからずあるでしょう。そんなことを考えなら映画を見ていると、思わず涙がこぼれてきてしまうかもしれません。

離れ離れになったハウと民生は再会することはできるのでしょうか。是非、ご自身の目で確かめてきてください。

映画情報

映画,ハウ,田中圭,ゴールデンドゥードル,ミックス犬,ストーリー

【ストーリー】

婚約者にあっさりフラれ、人生最悪な時を迎えていた市役所職員・赤西民夫(田中圭)。
横浜で一人空虚な日々を送る彼は、上司からの勧めで、飼い主に捨てられて保護犬になってしまった真っ白な大型犬を飼うことになってしまう。
犬はワンと鳴けず「ハウッ」というかすれた声しか出せない。とびっきり人懐っこいこの犬を、民夫は“ハウ”と名付け、1人と1匹の優しくて温かい日々が始まった。

民夫にとって最初は戸惑うことも多かったハウとの暮らしだったが、何をするにもいつも一緒な“2人”の絆は次第に深まり、いつしかかけがえのない存在となっていった。ハウと民夫の最高に幸せな時間はずっと続くと思っていたのだが・・・。そんな時、突然ハウが姿を消す。
あらゆる手段を尽くしてハウを探す民夫だが、無情にも「ハウによく似た白い大型犬が事故死した」という情報がもたらされる。しかし、横浜から遠く離れた北の地でハウは生きていた!偶然のアクシデントが重なり、ハウは青森まで運ばれてしまったのだ。

ハウは、大好きな民夫の声を追い求め、「もう一度、君に会いたい」という一心で青森から横浜・798キロの道のりを目指す。民夫はハウがいないという現実に苦しみもがきながらも、少しずつ向き合おうとする。民夫のそばで優しく寄り添う同僚の足立桃子(池田エライザ)の支えもあり、皆それぞれに悲しみを抱えながら生きていることを学んでゆく。

一方、ハウは民夫を探して走る道中で、悩みや孤独、悲しみを抱えた人たちと出会う。震災の風評被害に心を痛める女子中学生の麻衣(長澤樹)。愛する夫(石橋蓮司)を亡くし、ひとりで傘屋を営む老女・志津(宮本信子)。深刻なDV被害に遭い、修道院のシェルターに保護された若い女性・めぐみ(モトーラ世理奈)。彼女たちに寄り添い心を癒していく。

果たして、長い旅路を経てハウと民夫はもう一度再会することができるのか――。そこには、優しすぎる結末が待っていた──。

【作品情報】

作品タイトル: ハウ
公開表記: 8月19日(金)全国ロードショー
原作: 『ハウ』斉藤ひろし(朝日文庫)
出演: 田中圭 池田エライザ 野間口徹、渡辺真起子、モトーラ世理奈、深川麻衣、長澤樹、田中要次、利重剛、伊勢志摩、市川実和子、田畑智子、石田ゆり子(ナレーション)、石橋蓮司、宮本信子
監督: 犬童一心
脚本: 斉藤ひろし 犬童一心
音楽: 上野耕路
主題歌: GReeeeN「味方」(ユニバーサル ミュージック)
企画・プロデュース: 小池賢太郎
プロデューサー: 丸山文成 柳迫成彦
企画・製作プロダクション: ジョーカーフィルムズ
製作幹事: ハピネットファントム・スタジオ 東映
配給: 東映
公式HP: haw-movie.com
公式公式Twitter&公式Instagram&公式TikTok: @haw_movie2022
映画クレジット: (C)2022「ハウ」製作委員会