美しい青い毛並みのスレンダーな猫!「ロシアンブルー」について紹介!!

ロシアンブルーは青みがかった銀色の被毛、スレンダーな体型、少し微笑んでいるような口元など、人々を惹きつけるような魅力をたくさん持ち合わせています。

「飼ってみたい!」「撫でてみたい!」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか?

猫の人気ランキングなどでも常に上位に食い込んでいることから、とても人気のある猫であることがわかります。

今回の記事では筆者が大好きな猫種、ロシアンブルーについてご紹介します。

ロシアンブルーの基本情報

身体的特徴

Youichiさん(@youichikmr)がシェアした投稿

優雅で上品な青色の毛を身にまとっているロシアンブルー。特徴的なのは、毛の色だけではありません。ロシアンブルーには多くの人を魅了する特徴がたくさんあるのです。

1つは瞳の色です。ロシアンブルーは、子供の頃にはキトンブルーと呼ばれる青い瞳をしています。しかし、大人になるにつれてだんだんと緑色を帯びた色になっていくのです。

mariさん(@sonar_pocket_mari)がシェアした投稿

また、頭も特徴的な形をしています。コブラヘッドと呼ばれる逆三角形のくさび形です。口角が少し上がっていて微笑んでいるように見えることから、その表情を「ロシアンスマイル」と呼びます。

性格

rald&kohakuさん(@hide_io)がシェアした投稿


ロシアンブルーはとてもおとなしい性格です。鳴き声を上げることも非常に少ないことから「ボイスレスキャット」と呼ばれています。

猫という種族は気ままで自由奔放な性格の種類が多いのですが、ロシアンブルーに関してはこの例外といってもいいです。飼い主に非常に忠実で、献身的。犬のように接してくれます。

Shintani Yukikoさん(@yukikonini)がシェアした投稿

慣れている飼い主には忠実で甘えたりしますが、見知らぬ人が家に訪ねてきたりすると怯えて警戒してしまうような臆病な一面も持ちます。おとなしく、神経質な性格なので、静かな落ち着く環境を用意してあげましょう。

飼い始めのうちは警戒してなかなか近づいたりはしてこないのですが、環境に慣れて警戒心が解けてくると甘えん坊な一面を見せるようになりますよ。

飼う上で気をつけること

kotさん(@kotkot2013)がシェアした投稿

食事と運動

ロシアンブルーはもともと非常に運動量が多く、よく食べる猫です。

ですので、運動不足のときに餌を欲しがるだけあげるとすぐに太ってしまいます。スレンダーな体型を維持するためにも、栄養やカロリーに気をつけながら、適した量の食事を決まった時間にあげましょう。

また、上下運動できるキャットタワーや登り木などの遊具を設置して、しっかり運動ができる環境を整えてあげてくださいね。

ストレス

おとなしい性格であると言われるロシアンブルーですが、ストレスがたまるとイライラして少し攻撃的になることがあるので気をつけましょう。

主なストレスの原因を以下の通りです。

  • 環境変化
  • 飼い主さんが構ってくれない
  • 生活環境が汚れている
  • 騒々しいことなどによる不安感

どの猫ちゃんもそうですが、おとなしいといっても繊細な猫ちゃんなので、静かで清潔な安心できる環境を整えるようにしましょう。

気をつけたい病気

Russian-blue

糖尿病

人間の成人病としてよく知られている「糖尿病」。実は猫もかかる病気なのです。

頻繁に尿をしたり、水をよく飲んだり、よく食べるようになったのに、体重が減っている場合は要注意。念のため、動物病院で相談してみてください。

また、糖尿病は体の免疫が低下するため、他の病気を併発しやすい病気です。基礎代謝が低下してくる10歳以上の猫ちゃんを飼っているようでしたら、糖尿病には十分に注意してください。

糖尿病の原因は、食べ物の早食いが多いと言われています。早食いの癖がある猫ちゃんの食事は、初めは少なめに容器に出しておき、食べている様子を見ながら少しずつ追加していくなどの対処が効果的です。

関節疾患

運動量が極端に減って寝そべっている時間が増えたり、どこかをかばうような歩き方をするようになったら、関節や骨格に異常をきたしている可能性があります。

猫の関節疾患は見つけるのがとても難しく、日頃から注意していないと気づくことができません。重症化してから発見したのでは遅い場合があるので、毎日よく観察してあげるようにしてください。

かばって動いていると他の部位にも異常をきたす場合があるので、早期発見が重要となります。

尿結石

猫は泌尿器系の病気にかかりやすいですが、ロシアンブルーは特に注意が必要となります。血尿や頻尿などの症状が出て、排尿時には鋭い痛みが伴います。

摂取する水の量が少ないことや、栄養不足、ストレスが原因となるので注意してください。

猫に与える水の量に関しては、こちらでもレポートしておりますので、気になる方はチェックしてみてください。

猫が水を飲まない!その理由と、試してみたい10の対策

おすすめYoutubeチャンネル

タブレット
Youtubeにはロシアンブルーの動画を投稿しているチャンネルが数多く存在します。今回はその中でも筆者のお気に入りのチャンネルを紹介していきます!

ビルス様チャンネル

BGMを挿入せずに、ゆったりとした雰囲気で撮影している動画が多いです。

ロシアンブルーのビルス様の日々の様子の動画を投稿していて、ほぼ毎日動画がアップされています。仕事から帰宅してホッと一息つくときに観るのがオススメなチャンネルです!

https://www.youtube.com/channel/UCi3lsNgcit02uUhKgSHCbFg

TAKE HAYASHI

こちらのチャンネルもホームビデオのような雰囲気の動画が多く、ロシ子ちゃんの可愛らしい様子を満足するまで観ることができます。

残念なことに四年前に更新が止まってしまっているのですが、動画の数も非常に多いのでぜひチェックしてみてください!

https://www.youtube.com/channel/UCMCUMpFY0ZvIkcGXrzib64w

Luke2013RussianBlue

ロシアンブルーの兄、ルークくんとスコティッシュフォールドの弟、はくくんを映しているこのチャンネルは、ロシアンブルー好きだけではなく全ての猫好きにオススメです!

中でも特にオススメなのは動物病院に連れて行く動画!ぜひみてみてください!

https://www.youtube.com/user/Luke2013RussianBlue

最後に

2匹の猫就寝
今回の記事では、私が大好きなロシアンブルーについて紹介してみました!初めて猫を飼う方でも飼いやすいこともあり、とても人気な猫ちゃんです。

飼い主に甘える姿がとっても可愛らしい猫なので、ぜひYoutubeの動画でその姿をみてみてください!

もふもふで真っ白な大きい犬!みんなの憧れ「サモエド」について紹介!

サモエドは、純白のふわふわした体毛に可愛らしい表情、そして大きな身体など、人を惹きつける魅力をたくさん持ち合わせています。「飼ってみたい!」「もふもふしてみたい!」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。

サモエドは現在のロシアにあたるシベリアのツンドラ地方が原産の犬で、シベリアンスピッツとも呼ばれます。実はこの犬種、南極探検隊の作業犬として採用されたこともあるんです。

今回の記事では、筆者が大好きな犬種であるこのサモエドという犬種について紹介いたします。

サモエドの特徴

Waggleviewさん(@waggleview)がシェアした投稿


サモエドは体高が50〜60センチ程度で、体長の方が体高より少しだけ長い中型犬です。体重は20〜30キロほどにもなります。

全身がその白い長毛に覆われているのが、最大の特徴と言われています。柔らかく厚い下毛と長く粗い上毛の組み合わせは、触ったときにふわふわとしていてボリュームのある感触をもたらします。

緩やかに巻いた長い尻尾には長い飾り毛があり、上方に少し上がった口角をしているので、口を開くとまるで微笑んでいるかのように見えます。この表情はサモエド・スマイルとも呼ばれ、イギリスのサモエドクラブではザ・ハッピー・ブリードと呼ばれています。

どんな性格なの?


もともと厳しい環境の中で人間とともに暮らしてきた、歴史ある犬種です。サモエドは、人に対しての警戒心はほとんどないとされ、社交的で人見知りをしない性格です。優しく温和で辛抱強く、人間を信頼して寄り添って生活をすると言われています。

運動も大好きで、ボール遊びや綱引き、かけっこなどの遊びが特に好きとされています。思いやりのあるおだやかな性格をしているので人間の子供の遊び相手などにも最適です。

知能も高く、しつけもきちんと覚えられますが、運動不足や飼い主に構ってもらえない寂しさが募ると、我慢できなくなってイタズラをしてしまうことがあります。

気をつけたい病気

Richie is Samoyedさん(@richiewhitebear)がシェアした投稿


サモエドは胃捻転が起きやすい犬種と言われています。胃がガスや食物で膨らんでいる状態で激しい運動をすると起こりやすいので、散歩や運動は食前に行うほうがいいでしょう。また、ドライフードはふやかして空気を抜いてから食べさせるのがベストだと言われています。

また、子犬のうちからよく運動させて、股関節形成不全などの骨格に関する疾患を未然に予防するようにしましょう。

体重管理をしっかりと行い、太りすぎてしまわないように気をつける必要があります。

飼い方について


サモエドは非常に体力があり、飼い主と遊ぶことが大好きであるため、毎日しっかりと散歩させてあげましょう。

体を十分に動かすことが出来ないとストレスが溜まってしまい、吠えや穴掘り、いたずらといった問題行動の原因になってしまいます。

寒さには大変強く、暑さにも極端に弱いわけではないので屋外で飼育することも可能です。しかし、サモエドは人と一緒にいることを好むので、室内飼いが理想的です。

知能が高く従順なので、しつけも素直に覚えます。自立心も高く、留守番などもこなせますが、甘えん坊の性格を考えると、やはり構ってあげる時間を設けることは必要と言えます。

サモエドは非常に厚いダブルコートで、換毛期になると相当な量の毛が抜けます。皮膚病予防のためにも毎日ブラッシングして、蒸れないようにしてあげてください。

YouTubeチャンネル


YouTubeの中でも、サモエドが活躍する動画チャンネルが数多く存在します。今回は、その中でも筆者がお気に入りなチャンネルを紹介していきます!

Catherine Brown

こちらのチャンネルでは、ホームビデオとして生活の中にサモエドがいる様子を映しています。とっても甘えん坊でもふもふなサモエドと家族のふれあいを覗くことができます。

https://www.youtube.com/user/MsCrbrown

SamoyedMoms

こちらは、海外のサモエドブリーダーが動画を投稿しているYouTubeチャンネルです。グルーミングの仕方、お風呂の入れ方などハウツー系の動画も多くあります。また、サモエドの子犬たちがじゃれ合う動画、母親と遊んでいる動画、たくさんのサモエドを引き連れて散歩に行く動画などもあり、とても楽しく視聴することができます。

https://www.youtube.com/user/SamoyedMoms

Samoyed Life

こちらは、飼い主さんが飼っているサモエドとの生活を動画にして、アップロードしているチャンネルです。BGMや字幕、サムネイルなども凝っており、とても見やすい動画がたくさんあります。

https://www.youtube.com/channel/UCbIyZ_J3St_WUxEY4BJkqVA

最後に

いかがでしたか?とってもキュートなサモエドの姿に、虜になってしまった方も多いのではないでしょうか。

中型犬とはいえ大きめなサイズの犬ですので、都会で暮らしている方には手の出しにくい犬種となってしまいますが、サモエドとの暮らしに憧れる人も多いです。筆者も、将来サモエドを買うことを夢見て生きています。

【癒し】犬のユーチューブおすすめチャンネルベスト3

みなさんは日々のストレスをどこで発散していますか?スポーツに打ち込んだり、釣りをしたり。はたまた映画を観たりと、ストレスの発散方法にはいろいろあると思います。

そんな中でも、ペットのお世話をしたり、一緒に遊んだりする時間はとてもいいストレス発散方法になるのではないでしょうか?ですが、ペットを飼いたくても飼えないというかたはたくさんいると思います。

そんな方々のために、今日は犬を育成している方々が動画をあげているユーチューブチャンネルを紹介しようと思います!

流行りの犬チャンネル

楽しそうにこちらを見つめる犬
最近ではテレビなどで活躍している犬がたくさんいます。Softbankのお父さんだったり、後ほど紹介する柴犬まるは代表的ですね!そんな可愛い犬たちをテレビなどのメディアで目にした時、もっとこんな可愛い犬の動画を観たい!と思ったりはしませんか?

そんな方たちのために、今回は可愛い犬の動画をユーチューブにあげているチャンネルのおすすめ3つをまとめました!飼い主さんと戯れ合う犬の動画を見ていると心が癒されますよ!

柴犬まるmarutaro

眠そうな柴犬
いまや全国的に有名になった柴犬のまる、なんとその日常的な飼い主との様子を動画に収めてアップするユーチューブチャンネルまであるのです!

まるはどのようにして有名になったの?

2011年、震災の際にSNS上に不安を煽る書き込みや悲しい気持ちになる内容が多いことを憂慮した飼い主が、国民の不安を少しでも和らげようと飼い犬である柴犬のまるの写真をアップし始めたのが始まりです。

その後、まるの愛らしい姿と仕草で全国的に有名になり、何冊もの写真集を出したり、三重県の観光大使に就任したり、なんとタイム誌の世界で最も影響のある動物ベスト100に選出されることにもなったのです!

名付けの由来は??

まるは2007年のクリスマスイブに小野夫妻の家に迎え入れられたました。その名前の由来はみんなに優しく、角のない性格になるように、との思いで名付けられたそうです!その語感もとっても優しくて、素晴らしいネーミングセンスですね!

ちなみに、犬の名前ベスト10はこんな感じです。

【犬の名前】おすすめリスト!かわいい&かっこいい名前集

どんな内容?

このチャンネルでは、まると飼い主である小野夫妻が一緒に旅行に行ったりする動画や、一緒にバーベキューをしている動画、普段の散歩の光景などがアップされています!高画質で綺麗に映し出されているまるの姿がキュート!BGMなしでゆったりとした雰囲気、そして、飼い主さんのナレーションなども入ることなくホームビデオの様な感覚で見ることができますよ!

いまや書籍や写真集をたくさん出したりと、とっても有名な柴犬まるのオフの姿が見られるのでおすすめです!

オススメの動画はこちら!

柴犬まるmarutaroのオススメの動画

miomio3030303


2013年から動画をアップし続けているこのチャンネルでは、飼い犬である黒のラブラドール・レトリーバー、白黒のボーダー・コリー、白のポメラニアンの白黒グラデーション三姉妹の日々の様子が発信されています。

ポメラニアンって?

このチャンネルのメインキャラクターでたくさんの動画に出ているポメラニアンという犬種は、外向的で人懐っこく、遊びが大好き!それにとっても賢いことで有名な犬種でもあります!その飼いやすさから人気な犬種ですね!

どんな内容?

このチャンネルではポメラニアンと飼い主の日々のお世話や、お風呂上がりのブラッシング、飼い主との戯れあいなどが収められた短めの動画がアップされています。BGMや飼い主のナレーション、他のユーチューバーによくみられるペットを題材にした企画などはなく、純粋に可愛い飼い犬の様子だけを映した動画が多いのが特徴です!

チャンネル登録者や再生回数は少ないものの、とっても癒される動画であふれているチャンネルなのでおすすめです!

オススメの動画はこちら!

miomio3030303のオススメの動画

シバチャンネル


ニコニコ動画というサイトでゲームのプレイ動画をアップしている有名実況者のアブさんが飼う柴犬、シバチャの成長過程の記録をあげているのがこちらのチャンネルです!1週間に1、2本のペースで一年前から動画をあげ続けています!

どんな内容?

このチャンネルでは愛犬シバチャとその飼い主のアブさんが、いろんな企画をこなしたり、伊豆に旅行に行ったり、お散歩に出かけたりする動画があげられています!高画質のカメラで撮られている上に、字幕を入れたりと動画投稿者らしい編集がほどこされていてとっても楽しく見ることができます!

綺麗な室内で愛情たっぷりに育てられているシバチャにとっても癒されるはずです!

オススメの動画はこちら!

シバチャンネルのオススメの動画

お気に入りのチャンネルは見つかりましたか??

ゴールデンのパピー(幼犬)たち
この記事では、犬の動画をアップしているたくさんのユーチューブチャンネルからおすすめのものを紹介させていただきました!

とは言っても、他にもかわいい犬を紹介するチャンネルはたくさんあります。ユーチューブで動画を巡るうちに、あなたにぴったりのチャンネルがきっと見つかることでしょう!

また、柴犬やポメラニアンがどういう生活スタイルなのか、実際に飼い始める前に勉強するのも良いですね。ユーチューブでどんな生活を過ごしているのかよく観察することで、飼い犬探しのヒントにもなります。そんな方は、こちらも参考になるかもしれません。

【おすすめ】初めてでも飼いやすい室内犬ランキングTOP5

実家で飼っていたり近所にいた犬を懐かしく思ったときに、健気な犬たちの動画をのぞいて見てはいかがでしょうか?

【癒し】猫のユーチューブおすすめチャンネルベスト3

みなさんは、日々の癒しをどこに求めていますか??家族との団欒だったりテレビ、趣味に費やす時間など人それぞれで多種多様。

最近ではペットに癒やしを求める方も少なくないと思います。でも、「飼いたくても飼えない私はどうすれば…」とお悩みの方に朗報です。ペット専用チャンネルがYouTubeに存在するのです。猫を飼いたくても飼えない方のために、猫様ユーチューバーをご紹介します。

流行りの猫チャンネル

大口猫
忙しく疲労の溜まってゆく日常の癒しをぺットに求める人は、少なくありません。でも、ぺットと共に入居できる物件は家賃が高かったり、忙しくてお世話してあげる時間を作れそうにないから…という理由で飼いたくても飼うのを諦めてしまっているかたも多いでしょう。

でも、最近はユーチューブを使って、そんな悩みが解決できるんです。なんと、飼い主さんと幸せそうに暮らしながら、徐々に成長していく個性的なぺットたちのチャンネルがあるんです!その光景を眺めていると、思わず自分もその幸せな家族の一員になったかのような気分を味わえますよ!

今回は、そんな猫様ユーチューバの中から厳選し、自分が飼っているかのような気分を味わえる猫様のユーチューブチャンネルをご紹介します。

ビルス様チャンネル

眠るロシアンブルー
2017年からコンスタントに動画をあげ続けるこちらのチャンネルは、飼い猫のロシアンブルーを飼い始めてからずっと記録し続けています。

ロシアンブルーって?

サイレントキャットと呼ばれ、あまり鳴き声をあげることのないこのロシアンブルーという種類の猫は気品のある毛並みとその飼いやすさから必ずと言っていいほど猫の人気ランキングで上位に食い込む種類でもあります。

どんな内容?

このチャンネルでは、ビルスくんと飼い主のじゃれあいやブラッシングの癒し風景が映し出されていて、ほとんど飼い主の声が入ることは少なく、字幕がメインで音楽もかかることもない静かな雰囲気で一人称視点の動画が進んでいきます。

先ほども述べたとおり、サイレントキャットと呼ばれるこのロシアンブルーという種類の猫ですが、ビルスくんは飼い主さんに甘えてゴロゴロニャーニャー泣いてとっても可愛いです!きっと飼い主さんにはとっても愛情たっぷりに育てられてきたのでしょう。

チャンネル登録者こそ少ないですが、とってもおすすめのチャンネルです!

オススメの動画はこちら

ビルス様チャンネルのオススメの動画

《あつし》Channel

寝っ転がるキジトラ
一時期ニコニコ動画で話題になった【捨て猫がいたので水責めしてみた】という名前の動画でとても有名なこのチャンネルでは、飼い猫のティガー、ニック、ロビンと飼い主が仲良くお喋りしたり遊んだりしています。

とても希少な猫!?

捨て猫や里親募集から入手された猫たちらしいのですが、なんと!ニックはジャパニーズボブテイルというとっても希少な猫であることが動画内で判明しています!

どんな内容?

このチャンネルでは、ティガー、ニック、ロビンの行動やおもちゃに対する反応を、飼い主がにぎやかにおしゃべりしながら撮影しているというような趣向の動画を毎日投稿しています。

画質、音質が共によくとてもみやすい動画になっています。捨てられていたところや里親募集にかけられていたところを親切な飼い主さんに拾われて、綺麗で洗練された空間で飼育されているこの猫たちは、きっととても幸せなことでしょう!

チャンネル登録者も多く、有名な猫の動画チャンネルの一つです!

オススメの動画はこちら

《あつし》Channelの有名な動画

アメショの肉球ポンポン マル&カレン

タイル上のアメショ
アメリカンショートヘアという種類の猫を2匹飼っているこのチャンネルでは、1週間に一本程度の頻度でコンスタントに動画を投稿しています。

アメリカンショートヘアって?

みんながよく知っているこのアメリカンショートヘアは、暢気で穏やか、人懐っこい性格で賢く、とてもしつけしやすいという特徴を持ち、とっても人気の猫です!

どんな内容?

このチャンネルでは、ゆったりとしたbgmがかかりながらホームビデオのような雰囲気の動画が上げられています。飼い主さんに穏やかに撫でられていたり、カレンとマルがじゃれあっていたり、新しいものに興味津々な様子の2匹が動画内に映し出されています。

1分程度の短い動画が多く、安心しきった穏やかな猫の様子が映し出されていて見ているこちらも安らかな気分になります!

こちらもチャンネル登録者や再生回数こそ少ないものの、とってもおすすめのチャンネルです!

オススメの動画はこちら

アメショの肉球ポンポン マル&カレンのオススメの動画

自分のお気に入りのチャンネルを探そう!!

座布団の下に潜む猫
この記事では、たくさんの猫のユーチューブチャンネルからおすすめのものを紹介させていただきました!

とは言っても他にもかわいい猫を紹介するチャンネルはたくさんあります。ユーチューブで動画を巡るうちに、あなたにぴったりのチャンネルがきっと見つかることでしょう!また、ロシアンブルーやアメショはとても飼いやすい猫でもあります。ユーチューブでどんな生活を過ごしているのか、飼い猫探しのヒントにするのも良いですね。

猫初心者さん必見!初めてでも飼いやすい猫5選!

忙しい仕事を終えてほっと一息つきたいときに、ぜひとっても癒される猫たちの動画をのぞいて見てはいかがでしょうか?