【クイズ】愛犬の理解が深まるかも?犬の原産国クイズ
今回は犬の原産国にスポットを当て、クイズ形式で解説していきます。
それではさっそく、犬の原産国クイズにチャレンジしてみましょう!
Q.1 次のうち、ロシア原産の犬種「でない」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「セントバーナード」です。
セントバーナードはローマ帝国軍の軍用犬を起源とし、アルプス山中にあったセント・ベルナール修道院で雪中遭難救助犬として活躍していたことが名の由来です。
サモエドはロシアの遊牧民族の「サモエド族」に由来します。ボルゾイはロシア語で「俊敏」という意味があり、かつては狩猟犬として活躍していました。
シベリアンハスキーのシベリアはもちろんロシアの地名に由来しますが、ハスキーはエスキモーのことをハスキーと呼んでいたことに由来します。
サモエドはロシアの遊牧民族の「サモエド族」に由来します。ボルゾイはロシア語で「俊敏」という意味があり、かつては狩猟犬として活躍していました。
シベリアンハスキーのシベリアはもちろんロシアの地名に由来しますが、ハスキーはエスキモーのことをハスキーと呼んでいたことに由来します。
Q.2 次のうち、フランス原産の犬種「でない」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「マルチーズ」です。
マルチーズはその名の通り、マルタ共和国原産の犬です。14世紀初めにイギリスの上流貴族の間で人気となり、19世紀にはビクトリア女王が愛したことでも知られます。
パピヨンとビションフリーゼはそれぞれフランス語で「蝶」と「巻き毛」という意味があります。
グレートピレニーズは、フランスのピレネー山地に生息していたことに由来します。
パピヨンとビションフリーゼはそれぞれフランス語で「蝶」と「巻き毛」という意味があります。
グレートピレニーズは、フランスのピレネー山地に生息していたことに由来します。
Q.3 次のうち、中国原産の犬種「でない」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「チン」です。
チン(狆)は、日本原産の愛玩動物で、「小さい犬」がだんだんと省略されていったことに由来すると考えられています。
パグは紀元前600年頃から中国の美術品や文献に登場するほど、古くから存在していました。魔除けになるとして、皇室で大切に飼育されていたそうです。
シーズーは中国において「獅子狗(シーズークゥ)」と呼ばれ、19世紀の清の時代に宮廷で飼われていました。チャウチャウは2000年以上前から中国で飼育されており、猟犬や番犬、食用犬としても使われてきました。
パグは紀元前600年頃から中国の美術品や文献に登場するほど、古くから存在していました。魔除けになるとして、皇室で大切に飼育されていたそうです。
シーズーは中国において「獅子狗(シーズークゥ)」と呼ばれ、19世紀の清の時代に宮廷で飼われていました。チャウチャウは2000年以上前から中国で飼育されており、猟犬や番犬、食用犬としても使われてきました。
問正解/
問中
結果発表
問正解/
問中
北国の美しい猫!サイベリアンを紹介!
サイベリアンの基本情報
サイベリアンの身体的特徴
サイベリアンは丸みを帯びた輪郭と耳、大きな目を持ち、背は高くアーチ型で、重量感を備えた筋肉質な体格をしています。ロング&サブスタンシャルタイプの体型で、体重は4〜9kg、オスは時に10キロを超える大型の猫です。 また、サイベリアンの最大の特徴と言っていいであろうそのふわふわとした被毛は、シベリアの極寒の地で発達したものです。その柔らかく長い被毛が覆っているのは身体だけでなく、耳や尻尾の毛まで長くふわふわとしています。サイベリアンの性格
サイベリアンの性格は温和で親しみやすく、従順さと賢さに加え忍耐強さをも備え持ちます。 また、社交的ではあるものの、愛玩用の受動的な猫とは遊びたがらないなど、仲間として認めない相手には冷淡な面や、テリトリー意識が強いと言った傾向も指摘されています。サイベリアンを飼う上で気をつけること
運動量は多め
体格の大きい猫はその体の重さからあまり動かなかったり、活発に動いてもそれほど運動能力が高いわけではなかったりする場合がよくありますが、サイベリアンの場合はこの話には当てはまりません。 しっかりとした足腰から生まれる跳躍力は非常に高い場所までの到達を可能にします。サイベリアンを飼うときは頑丈で大きめ、そして高さのあるキャットタワーを用意してあげましょう。食事の肝はタンパク質
屈強な骨と筋肉を維持するにはバランスのとれた食事が不可欠となります。 高タンパク質のキャットフードを用意してあげることが望ましいです。ブラッシングで清潔を保とう
ふわふわとした被毛を綺麗に保つために、一日1〜2回は必ずブラッシングをしてあげましょう。 夏の室温には注意が必要です。もともと極寒の地で生息していた猫のため、被毛が分厚く体の周囲から熱や湿気が逃げにくいです。室内をできるだけ涼しく保ち、留守にするときも冷房はつけたままにしておきましょう。気をつけたい病気
悪性腫瘍
毛色の白い個体については悪性腫瘍が起きやすい系統があることが確認されています。 悪性腫瘍は予後の悪い場合も少なくないので、小さな“おでき”などにも注意して、発見した際には早めに動物病院を受診するようにしましょう。毛球症
猫がグルーミングをしたときに舌に付着した毛は、そのまま飲み込まれています。 体内にある程度毛が溜まると塊として吐き出しますが、あまりに毛の量が多い場合や高齢の猫の場合はうまく吐き出すことができなくなってしまいます。 サイベリアンの場合は被毛の量が非常に多いため、毛球症になりやすいでしょう。日々のブラッシングは欠かさず行うようにしましょう。オススメYoutubeチャンネル
はっさくんちゃんねる Siberian kitten Hassaku
2018年生まれのサイベリアンの雄、はっさくくん。 まだ小さく可愛らしいはっさくくんの様子はとても癒されます。毎日動画を投稿されているチャンネルなので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか!めあねことギター
こちらも2018年生まれのサイベリアンです!名前はラテちゃん。 アコースティックギターの弾き語り動画を上げているチャンネルのようですが、最近になって猫の動画も上げているようです。ラテちゃんがとっても可愛いので是非覗いてみてください!最後に

極寒の地の狩猟犬!「ライカ」と名前につく犬種まとめ!
ラッソ・ヨーロピアン・ライカ
歴史
フィンランド原産のヘラジカや狼に用いられた勇敢な狩猟犬と、ロシアのウトチャク・シェパードとの交配によってこの恐れを知らない勇敢な犬種が誕生しました。 この種は熊などの狩猟に使われることもありますが、主人に付き添って野ウサギやテンなどの小型哺乳類を単独で狩ることのほうが多いようです。 現在も多くは実用犬として飼育されていて、原産地ではとても人気の高い犬種です。身体的特徴
白と黒の二色の被毛を持ちます。体の大半が覆いかぶさるような黒い被毛で覆われています。胸から前脚の先、そして下腹部と後ろ足の先に白い毛が生えています。 カレリアン・ベア・ドッグという犬種も非常に似た被毛を持ちますが、この犬種とは違って額にも縦に白い毛が生えていることが異なります。 被毛は真っすぐで、硬いオーバーコートでおおわれており、たくましく発達している前脚に比べて後脚はあまり発達した筋肉を持ちません。 小さく突き出した耳は中までびっしりと毛が生えており、褐色の小さな目は警戒しているかのような印象を抱かせます。性質
攻撃的な犬種で、大型の獣を恐れずに大胆不敵に追跡するような勇敢さを持ちます。いかにも猟犬です。 大きくて活動的なこの犬種はコンパニオンアニマルとしてはあまり向いていないかもしれません。イースト・シベリアン・ライカ
歴史
1800年代のロシアの犬種改良者たちがシベリア原産のスピッツ犬種に人為的とう汰圧を加えた結果誕生したのがこのイースト・シベリアン・ライカです。 この犬種は高緯度の地域に住む人々の土着のそり犬と狩猟犬をもとに作り出され。1947年に犬種として固定されました。身体的特徴
白・黒・グレー・黄褐色のかかった赤の四色の毛が全身を覆っています。 中くらいの長さのオーバーコートと密生した水を弾くアンダーコートの二重構造になっており、極寒の地でも体温を外に逃がしません。 首回りの筋肉がよく発達しており、とてもたくましく、かみついた獲物を逃さないようになっています。性質
見た目は狼に似ていますが、この性格は静かで穏やかなので、都会のコンパニオンとしても適していると言えます。 また、よく服従するように訓練もできます。ウエスト・シベリアン・ライカ
歴史
ロシアのライカの中で最も定着し、根強く人気のあるウエスト・シベリアン・ライカは、主にトナカイ、ヘラジカ、クマといった大型の獣の狩猟に用いられています。 さらに力がとても強く、かなりの重量をけん引できるので、そり犬としてもその能力を十分に発揮できます。身体的特徴
白・黒・黄褐色のかかった赤の3色で被毛が構成されています。 骨組みのしっかりとした四肢は分厚い皮膚に覆われていて、その皮膚には密生したアンダーコートが生えています。 耳は熱を逃がさない被毛にびっしりと覆われていて、両眼の間隔はあまり離れていません。性質
家族に対しては友好的に接しますが、見知らぬ人や動物に対しては強い警戒心を見せます。 狩猟のコンパニオンとしてとても優れた性質を持ち、落ち着いていて、めったに動じることはありません。 しかし、吠え声が大きく、また吠えさせないようにしつけるとストレスをためてしまうため、都会で飼育するにはあまり向いていないと言えるでしょう。最後に
