老犬ホームってどうなの?サービス内容や費用、選び方をご紹介!
「老犬ホーム」という場所をご存知でしょうか。簡単に言うならば老人ホームの犬版ですが、「詳しくはよくわからない」と言う方もいるのではないでしょうか。
犬も寿命が長くなり、人間と同じように痴呆などの症状も見られるようになってきました。今記事では、老犬ホームについて解説し、そのサービス内容や費用など、知っておきたい情報をご紹介いたします。
老犬ホームとは
老人ホームの犬版と言える「老犬ホーム」は、様々な事情で愛犬を施設に預けたい場合に、飼い主さんの代わりに面倒を見てくれる施設です。
老犬ケアに詳しいプロの方が、愛犬の毎日のお世話(食事、排泄、散歩、ケア)をしてくれます。
期間やプランは様々で、施設によっては、出張面会や往診などを行ってくれるところもあります。
また、犬だけに限らず、老猫の受け入れを行っているところもあります。
犬の長寿化、需要の高まり
医療技術の進歩やドッグフードの改良などの結果、平均寿命がこの30年で約2倍にも伸びたとも言われています。
このように、近年犬が長生きをするようになった結果、介護が必要な犬も増えたと言うことができます。
老犬ホームのサービスの登場は比較的最近ですが、年々その需要が増えていると言っても過言ではありません。
老犬ホームの利用理由
「飼うと決めたからには最後まで自分で面倒を見る」「やっぱり最期まで一緒にいたい」と思っているけれど、「現状、どうやってもこのまま面倒を見るのは難しい…」と言う方がいることも事実。
では、どんな理由で老犬ホームを利用される方が多いのでしょうか。
- 自分が高齢で面倒が見れない、最後を看取れるか不安
- 自分が入院をすることになり、世話が難しい
- 老犬介護による疲れや限界を迎えている
- 痴呆による夜泣き等があり、近隣住民からの苦情が来ている
- 愛犬が寝たきりになり、自分の仕事の都合上、愛犬の介護が難しい
このように、様々な事情により、老犬ホームが利用されています。
愛犬が老化を迎え、そして自分の手に負えそうにないと思った時、一度、老犬ホームに相談をするのも選択肢の1つでしょう。なにか解決の糸口が見つかるかもしれません。
サービス内容とは
長期だけでなく、短期での利用も可能な施設があります。また、デイサービスや訪問介護、介護に関するサポートやレクチャーなど、様々なプランがある施設もあります。
食事や排泄の介助や、ドッグランでの運動など、愛犬がのびのびと自由に生活が出来るように手厚くサポートしてくれます。
但し、これも愛護団体等と同様、悪徳業者も存在しますので、事前に下見をしたり、評判をチェックするなど、よく調べてから利用するようにしたいところです。
費用はいくらぐらい?
施設によって費用は異なって来ます。サービス内容やプランによっても変わりますし、老犬ホームの立地によっても値段が変わってきます。
料金は本当にマチマチで、入居するのに30万円代から入れるところもあれば、100万円以上かかる施設もあるなど、様々です。
なお、東京23区内でアクセスしやすい場所にある施設は、高額になる傾向にあります。
老犬ホームの選び方3つ
1.事前見学
老犬ホームがある場所は郊外から都内と様々ですが、全国的に増えてきています。愛犬の入る老犬ホームを決める際には、複数箇所を事前に見学することをオススメします。
今の時代、ネットで見て決めることもできますが、やはり自分の目で見て決めた方が良いでしょう。
また、そこで働く人たちと話すことで、「ここは安心して愛犬を任せられるのか」などの疑問を払拭することが出来るはずです。
2.愛犬に適しているのか
値段やサービスも施設によって様々ですので、複数の候補からきちんと吟味して選びましょう。
安さだけで決めるのではなく、愛犬に最適なサービス・環境であるのか等、検討しましょう。
自分で面倒が見られない以上、愛犬の幸せを考え、一番楽しく過ごせる施設を選びたいですよね。
3.老犬ホームの立地・場所
老犬ホームは、郊外と都市のどちらにあるのかで値段が変わってきます。
「愛犬と面会をしたい」「頻繁に会いに行きたい」という場合には、アクセスのしやすさが重要になってきます。
自分の家や勤務先の場所、交通の便などを考慮し、先のことまで考えて決めるようにしましょう。
最後に
人間の介護と同様、愛犬の介護も、社会問題になりつつあります。また、「最後まで一緒にいると決めたから」という強い気持ちにより、老犬ホームの利用を考えたことがない人も多くいるそうです。
動物を飼うということは、命を預かるわけですから、最後まで責任を持って飼うべきです。しかしながら、無理に老犬の介護を続けて、自らの体調を崩してしまうような結果は、愛犬も悲しむのではないでしょうか。
家庭ごとに事情は違いますし、できることなら自分で面倒を見てあげたほうが良いとは思います。非常に難しい判断を迫られることになりますが、ケースによっては老犬ホームという選択肢がベストな場合もあるかと思います。
これを機に、ご家庭の問題が解決され、少しでも飼い主さんとわんちゃんにとって、日々の生活が豊かになることを願っています。
人気のコツメカワウソってどこ買えるの?値段や購入場所など
詳細につきましては、コツメカワウソとは?ペットで人気⇒絶滅危機で輸出入禁止への記事をご覧ください。
エキゾチックアニマルブームの火付け役とも言える「カワウソ」。さまざまなメディアで取り上げられており、「ペットとして買いたい」と思った人も多いのではないでしょうか。
今記事では、カワウソって買えるの?いくらで、どこで購入できるの?といった疑問を解消していきたいと思います。
カワウソってどんな性格?
カワウソは、普段は10匹程度の群れで暮らしている、社会性を持った動物です。
また、基本的には人懐っこく、フレンドリーな性格です。遊ぶことが大好きで、スキンシップを楽しむことができる動物です。
他のペットに例えるなら、犬や猫のような懐き方をするようです。トイレや芸なども覚えることもできます。
寿命はどれぐらい?
カワウソの寿命は、10年〜15年ぐらいと言われています。平均して、およそ12年ほど。
日本で最も長生きをしたカワウソは、大阪の「海遊館」という水族館で育てられていた「ニッキ」です。
23年と2カ月強も生き、2017年10月20日に、そのカワウソ生を閉じました。平均寿命の2倍近くも生きるなんて、人間に置き換えて考えてみると、そのご長寿さが分かります。
どこで買えるの?
カワウソを購入する主な方法は、「エキゾチックアニマルなどを取り扱っているペットショップやブリーダーから購入する」ことです。
一般的な、犬猫を取り扱っているペットショップで出会うことはなかなか難しいでしょう。カワウソを含め、エキゾチックアニマルを専門的に扱っているショップに行くことをおすすめします。
また、カワウソに触れ合えるカワウソカフェなどもあり、そちらから購入もできる場合もあります。
いくらで買えるの?
カワウソは希少価値が高く、お値段が高いです。
なんと、60万~100万ぐらいすると言われています。近年のカワウソブームにより、高騰してきているんだとか。
ブームになっているカワウソ
カワウソってどこの生き物?
現在ペットとして流通している主なカワウソは、コツメカワウソです。日本で空前のブームが起きています。
コツメカワウソは、中国南部から東南アジア諸国に生息しています。しかし現在は、数の減少によってワシントン条約がかけられており、輸出輸入の制限がかけられています。
そして、コツメカワウソは、絶滅危惧種に指定されています。
人の手で繁殖させることも難しく、流通している個体数が少ないと言われています。
また、日本でのカワウソブームにより、密輸も横行していると言われています。
飼うなら正規ルートで
私たちは、このブームの裏で、密輸されているカワウソたちがいることを、知らなくてはなりません。
本当に飼うのであれば、しっかりとカワウソのことを理解し、責任を持って飼うことが大切です。また、密輸という形で来ているカワウソも多いという事実をきちんと受け止め、正しいルートから買うようにしましょう。
違法業者から購入することは犯罪に加担していることと同じ。もし、彼らが潤うことになれば、過去絶滅してきた幾多の種と同じ運命を、カワウソたちもたどることになるかもしれないのです。
注意したい点
カワウソを飼いたい!と思っている方は、これらの注意したいことを知っておきましょう。カワウソという生物をよく理解した上で、飼うかどうかを検討することが大事です。
動物病院の少なさ
カワウソをペットとして飼っている人は、とても少ないということができるでしょう。そのため、病気になった時にカワウソを診てくれる病院が限られてきます。
いざ何かあった際に、すぐお世話になることのできる動物病院を事前に探しておくことが必要です。
気になる体臭
人によってはカワウソの体臭が気になるという声も聞きます。
小動物は、臭いの面で苦手という人もいるかと思いますので、飼いはじめる前に大丈夫かどうかの確認をしておくことをおすすめします。
水遊びの習慣
カワウソは水遊びをする機会を設けることが必要です。そうでなければ、ストレスをためてしまうと言われています。
プールを用意したり、お風呂に水をためたりと、カワウソのストレスにならないような環境を作ることが必要です。
まとめ
愛らしいカワウソの姿はとても癒されますよね。
ブームでかわいいからと、勢いで飼ってしまうことがないように、しっかりとカワウソのことを学んでから考えてみてくださいね。
また、こちらの記事では一人暮らしにオススメのペットを取り上げています。ぜひ参考にしてみてください。