【最新2022年版】インスタ映えするペットの写真加工アプリ9選
インスタにペットの写真を載せたいけど、おしゃれに加工するにはどうしたらいいの?とお悩みの方はいらっしゃいませんか。どんなアプリを使って撮影や加工しているのか、一度知ってしまえば案外簡単に理想な写真を作れるかもしれません。
この記事では、インスタ映えが狙える写真の撮影や加工が簡単にできる無料アプリをご紹介します。ペットのかわいい瞬間を、ぜひすてきな写真にして残しましょう!
おしゃれに加工するなら「VSCO」
インスタグラマー御用達のおしゃれ加工アプリと言ったら「VSCO」。Cheriee編集部のメンバーも愛用しています。
(使用フィルター:「C1」)
フィルターは10種類あるのですが、一番人気は「C1」というフィルターです。他にも様々な調整が可能ですが、1つフィルターをかけるだけで一気におしゃれ写真に変わります。
SNSにアップする前に、C1のフィルターだけかけておけば間違いなし!初心者さんでも一瞬でステキな写真に早変わりです。
-
詳しくはこちら
App Sotre 「VSCO」
Google Play 「VSCO」
キレイ!世界中で愛されるアプリの「B612」
定番中の定番と言ったら「B612」でしょう。
世界3大デザインの1つである、「レッドドットデザイン賞:コミュニケーションデザイン2015」(ドイツ)にて、最高賞を受賞したアプリです。
若い女性たちの間で「キレイに撮れる!」と評判が高いですが、もちろんペットも盛れちゃいます。
(使用フィルター:「Miracle」)
フィルターは本当にたくさんあるのですが、オススメはこちらの3種類です。
-
【miracle】風景だけでなく人・モノもキレイに映ると話題に。
【Fairy-tail】明るく、透明感のある写真になります。色もポップで華やかです。
【Innocent】Fairy-tailより少しおとなっぽく、しかしキレイに発色してくれます。
さまざまなフィルターを試してみるのも面白いですよ!
-
詳しくはこちら
App Sotre 「B612」
Google Play 「B612」
スノるという言葉まで誕生した盛れる定番「SNOW」
盛れる定番、言わずと知れた有名アプリは「SNOW」です。
「スノる」という言葉まで生まれたこちらのSNOWは、整形級に美しく変化する加工アプリとして先駆けとなっていました。
全世界で、なんと3億人から使われているアプリです。
(使用フィルター:「Cream」)
こちらは、Creamというフィルターを使用しているのですが、白っぽく可愛い写真に変身することができます。
また、SNOWでは、フィルムカメラ風に加工することもできます。
右と左、どちらも加工をしてありますが、異なるフィルムカメラ風の加工になります。このように、いろいろと試してみるのも面白いですよね。
ナチュラルさが人気の「SODA」
盛ることに重きを置いたSNOWに対し、「SODA」はナチュラルさが魅力的なアプリです。フィルターもたくさんあるので、自分のお気に入りのフィルターを見つけてみましょう!
(使用フィルター:「Milk」)
一見すると「え?変わってる?」と思うかもしれませんが、それくらいSODAが自然に、しかしよりキレイに加工してくれています。
-
詳しくはこちら
App Sotre 「SODA」
Google Play 「SODA」
豊富な機能を使って簡単に加工できる「Snapseed」
Google社が提供する写真編集アプリです。フィルターの種類も豊富な上、明るさや彩度などを細かく設定できるため、失敗してしまった写真でも簡単に映える写真に加工できます。
また、円形にぼかしたり、写真の周囲だけを暗くする機能もうれしいですね!
スタンプは今のところありませんが、フレームや飾り文字を使って、いつもとは一味違う装飾も楽しめます。
これ一つで完結「PicsArt」
フィルターやコラージュはもちろん、切り抜きの合成やペイントツールなどが搭載されており、「PicsArt」ひとつで理想の写真を作れます。
(使用フィルター:「ロマン」)
ブラシを使えば簡単な装飾や手書き文字も簡単に入力できます。無料でも使い切れないほどの機能があるのが嬉しいですね!
イラスト風に加工できる「Graphite by BeCasso」
いつも同じような加工に飽きてしまったという方にはGraphite by BeCassoがおすすめ!撮影した写真を絵画やイラスト風に加工でき、おしゃれさも格段に上がります。
(使用スタイライズ:「リンダ」)
スタイライズ(フィルターのようなもの)は鉛筆や青色インクなど20種類あり、個性溢れるすてきな写真が一瞬で作れます。
-
詳しくはこちら
App Sotre 「Graphite by BeCasso」
シンプルだけど優秀!文字入れなら「Phonto」
簡単かつ、おしゃれに文字入れの加工ができるアプリなら「Phonto」がおすすめ。操作もシンプルで、使いやすいです。
フォントの種類はなんと400種類。日本語のフォントも40種類から選ぶことができます。
文字の色・サイズはもちろんのこと、立体的な表現からアーチ型まで、本格的な文字入れの編集作業もできます。
アイコン制作にも。コラージュは「Pic collage」
おしゃれなコラージュが簡単に作れるアプリ「Pic collage」。
「たくさんいい写真が撮れたから、全部載せたい〜!」という場合にも大活躍してくれます。
インスタのタグも対策◎
InstagramなどのSNSにその写真をあげちゃいましょう!そのときに、使えるハッシュタグ集です。「ハッシュタグを制する者、インスタを制す」といっても過言ではありません。
インスタ映えばっちり
写真加工のアプリを使うことで、一気におしゃれな写真に大変身します。
今回紹介したアプリは以下の使い方ができます。
- フィルターをかけたまま撮影する
- 撮影済みの写真を加工する
スマホに入っていたカメラを使って画像を加工するも良し!アプリのカメラを起動して楽しい写真を撮るのも良し!ぜひ皆さんに合った使い方をしてみてください。
そして、愛猫や愛犬の写真をおしゃれに撮って、SNSにたくさん投稿しちゃいましょう!
インスタ映え確実!周りと差がつく、ペットの写真加工方法
皆さんは愛犬や愛猫の写真を、どうやってSNSにUPしていますか?
今記事では、インスタ映えを狙える「あるアプリ」と、そこで紹介されているオススメの「ペットの画像加工」についてまとめていきます。
ペットの写真をもっとおしゃれにしたい
InstagramなどのSNSをやっていると、「いつも同じような写真ばっかりになってしまうな」と感じることがあります。ペットは、人間のように静止したまま、ポーズや表情を作ってくれるわけではないので、写真に収めるのが難しいです。
そんな時は、画像加工アプリを使って、可愛くおしゃれに加工をしてみましょう!
可愛いペットの画像加工方法!
https://itunes.apple.com/jp/app/beautyplus-%E6%92%AE%E5%BD%B1-%E7%B7%A8%E9%9B%86-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/id622434129?mt=8
「BeautyPuls」という画像加工アプリは人間だけでなく、なんとペットの写真も可愛く加工することができます。
こちらのアプリは、「プリクラのような写真が撮れる」と女子の間で人気です。美肌はもちろんのこと、目を大きくしたりシミを消したりと、様々な加工が可能です。
今回は、こちらの「BeautyPlus」内にて紹介されている、ペットの画像加工方法2つを取り上げていきます。とても可愛く、しかも簡単にできる加工方法なので、是非マスターしていきましょう!
こんなウインク写真が作れちゃいます!
こんなにかわいい写真も!簡単にできちゃいます。
ウインクした画像
「愛犬のいい表情が撮れない…!」そんな悩むに答えてくれるのが、ペットの目をウインク加工できる加工術です。
「BeautyPuls」を使って、ペットの画像を加工していきます。様々な美顏補正の機能がありますが、その中の「顔体痩せ」という機能を使って、加工をします。
(1)まず、BeautyPlusをダウンロードしましょう。
(2)タップしてアプリを開きます。トップの画面は、現在このようなものとなっています。
(3)既に撮った写真を使う場合には、トップの画面の左下にある「パーツ編集」をタップします。
(4)加工したい画像を選択します。
(5)様々な加工機能が並んでいる中、左から2つ目の「顔体痩せ」をタップします。
(6)適当なサイズを選んだら、ウインクさせたい目の部分を触っていきます。
ポイントは、画像をピンチイン(拡大)して、目の部分を大きく表示させることです。そして、目の少し上から目の下にかけて、縦に触っていきます。今度は逆に、下から上にかけてもドラッグ(触りながらスライド)させ、微調整を繰り返します。
真っ直ぐに前を向いた画像の方が、綺麗で簡単に加工しやすいです。また、あまりにもペットが小さく写っている写真だと、目だけを加工することが難しいので、少しアップで写っている写真がおすすめです。
このようになります。
(7)最後に、ウインクした目の近くに、星などのパーツを載せていきましょう。より、ウインクが目立つようになります。
まず、左下の「デコ」という部分を選択します。次に、「落書きペン」を選択すると、星などが描けるペンが出てくるので、好きなものを選択します。あとは、目の近くに、選んだパーツを置いていきます。
ウインクしたわんちゃんの完成です!#ウインクペットというハッシュタグで、皆さんInstagramに投稿しているようです。
耳がミッキーの画像
instagramでは、様々なものをミッキー耳にした写真が流行しています。(ミッキー耳とは、ディズニーキャラクターのミッキーのような耳をした写真のことです。)
中でも、#耳っきーというハッシュタグで、ペットの耳をミッキーにした写真が多く投稿されていました。こちらの写真も、「BeautyPlus」の同じ機能を使って、加工して作ることができます。
(1)〜(5)までは、先ほどと同じです。同じ「顔体痩せ」という機能を使って、加工をしていきます。
(6)今回は、耳をミッキーにするので、耳を丸く大きく拡大させていきます。
適当なサイズを選択し、耳の部分を下から上にドラッグして、広げていきます。形を綺麗な丸にしなければならないため、バランスを整えながらの作業になります。
耳を大きく引き延ばす加工のため、後ろの背景がどうしても連なって引き伸ばされてしまいます。そのため、複雑な背景ですと、加工した跡が残ってしまいます。背景がシンプルな写真を使用する事をオススメします。
耳がミッキーの形をしたわんちゃんの完成です!
素敵な写真を作っちゃおう!
最先端の画像アプリを使うことで、いつもとは少し違った、おしゃれな写真にすることができます。
この加工方法は、犬や猫だけでなくハムスターなど様々なペットで使用することができます。皆さんの愛するペットの写真をSNSにあげる前に、ぜひこのような可愛い加工を試してみてはいかがでしょうか?
【裏技】iphoneで撮った猫の写真を、一発で見つける方法!
愛猫の写真、どこにあるの?!
猫の写真をInstagramに載せたり、人に見せる時、どうやって写真を見つけ出していますか?
iphoneの「写真」を起動させて、アルバムを時系列順に一つ一つ遡ってはいませんか?それって面倒ですよね。
「検索」をするだけ
iphoneのios 10では、強化された検索機能が追加されました。そのため、写真の検索窓から「ラーメン」「ぬいぐるみ」などと入力すると、それらを識別して探し出してくれます。
そして「猫」と検索をすると、猫の写真だけを探してきてくれます。
肝心の使い方!
使い方はいたって簡単です。
1、写真を開いて、虫眼鏡のマークを押す
2、検索窓に、調べたいワード(猫など)を入れる
3、猫の写真だけが出てくる
まだまだ成長中
人工知能(AI)によって、検索や画像認識ができるようになりました。しかし、それでもまだまだ発展中の分野。誤って違う写真が分類されることもあります。
その辺は多めに見つつも、とても便利な機能なのでぜひ使って見てください!私も、愛犬をSNSに上げる際に使い倒しています(^^)