おしゃれで可愛いセキセイインコの名前、オススメ決定版!
セキセイインコを飼い始めたら、まず「どんな名前をつけようかな」と悩みますよね。
今回の記事では、セキセイインコの名前を付ける時に参考にできそうな色の名前や食べ物の名前、植物やキャラクターの名前を集めてご紹介します。
ぜひ、新しく家族に加わったセキセイインコに素敵な名前を付けてあげてくださいね。
セキセイインコの名前の付け方のポイント
多くのセキセイインコは、人間の言葉を真似しておしゃべりをすることができます。
インコに早く自分の名前を話してもらうためには、インコが覚えやすいよう、短くて簡単な名前を選んであげましょう。
色の名前をつける
セキセイインコの特徴は、なんといってもカラフルな羽の色。インコの中でも色味や色の割合が違うので、自分のインコの体の色で特に目立つ色、好きな色の名前を、他の国の言語で付けてみましょう。
「黄」
言語 | スペル | 読み方 |
---|---|---|
英語 | yellow | イエロー |
フランス語 | jaune | ジョーヌ、ジョヌ |
スペイン語 | amarillo | アマリーヨ、アマリージョ |
イタリア語 | giallo | ジャッロ |
ドイツ語 | gelp | ゲルプ |
韓国語 | 노랑 | ノラン |
中国語 | 黄 | ホアン |
「青」
言語 | スペル | 読み方 |
---|---|---|
英語 | blue | ブルー |
フランス語 | bleu | ブルー |
スペイン語 | azul | アスール |
イタリア語 | celeste(薄い青) | チェレステ |
ドイツ語 | blau | ブラウ |
韓国語 | 파랑 | パラン |
中国語 | 蓝 | ラン |
「紫」
言語 | スペル | 読み方 |
---|---|---|
英語 | purple | パープル |
フランス語 | violet | ヴィオレ |
スペイン語 | violeta | ヴィオレータ |
イタリア語 | viola | ヴィオーラ |
ドイツ語 | violett | ヴィオレット |
韓国語 | 보라 | ボラ |
中国語 | 紫 | ツー、ズー |
「緑」
言語 | スペル | 読み方 |
---|---|---|
英語 | green | グリーン |
フランス語 | verte | ヴェルトゥ |
スペイン語 | verde | ベルデ |
イタリア語 | verde | ヴェルデ |
ドイツ語 | grün | グリューン |
韓国語 | 초록 | チョロク |
中国語 | 绿 | リュイ |
体の模様から名前をつける
多くのセキセイインコは、羽に斑点模様があります。この模様を観察して、何か特徴的な形に見えたらそれを名前にしてみてもいいかもしれません。
- 雲
- ヴィクトリー(背中の模様がV字型だったら)
- チョコチップ
- ハート
- スター
- りんご
- 波
食べ物の名前をつける
食べ物の名前からペットの名前を決めるのは、犬や猫などの他の動物でも定番の決め方です。
せっかくなので、セキセイインコの色に合った食べ物の名前を考えてみましょう。
黄色の食べ物
- レモン
- パプリカ
- たまご
- パイナップル
- コーン
青色の食べ物
- ブルーベリー
- プルーン
- レーズン
紫色の食べ物
- さつまいも
- イチジク
- グレープ
- あずき
- あんこ
緑色の食べ物
- ライム
- ズッキーニ
- ずんだ
- よもぎ
- スピナッチ
- アスパラガス
- ピスタチオ
植物の名前から名前をつける
カラフルなセキセイインコには、カラフルな植物の名前もぴったりです。
お花やハーブの名前は、おしゃれな名前も多いのも魅力です。
黄色の植物
- イチョウ
- たんぽぽ
- フリージア
- エニシダ
- ひまわり
- マーガレット
- デージー
青色(または紫色)の植物
- ネモフィラ
- すみれ
- ふじ
- ルピナス
- ベロニカ
- アジサイ
- ラベンダー
緑色の植物
ほとんどの植物が緑色の茎や葉を持っているので、好きな植物の名前を付けてあげましょう。
ここでは、ハーブ類の植物の名前をご紹介します。
- ミント
- パクチー
- バジル
- ローズマリー
- パセリ
- タイム
- シソ
鳥らしい名前をつける
「パ行」の名前や羽を連想させる名前など、鳥らしい名前には以下のようなものがあります。
- ピーコ
- ピータ、ピーター
- ピーちゃん
- パピコ
- ピッピ
- ツバサ
- フェニックス
- ウィング
鳥のキャラクターの名前をつける
セキセイインコのキャラクターに限定すると、あまりピンとこないかもしれませんが、他の種類の鳥のキャラクターなら思い浮かぶのではないでしょうか。
ここでは、多くの人に馴染みのある鳥のキャラクターを集めてみました。
- ウッドストック(スヌーピー)
- キスケ(おじゃる丸)
- キョロちゃん(チョコボール)
- ドナルド(ディズニー)
- デイジー(ディズニー)
- とりっぴい(しまじろう)
- サリー(LINE)
- トゥイーティー(ルーニー・テューンズ)
- ヘイヘイ(モアナ)
- キョエちゃん(NHK『チコちゃんに叱られる!』)
和風の名前をつける
インコに限らず、ペットに和風の名前をつける人はとても多いです。
- 杏(あんず)
- 椿(つばき)
- 雅(みやび)
- 桔梗(ききょう)
- 紬(つむぎ)
- 瑠璃(るり)
- 茜(あかね)
まとめ
今回は、セキセイインコの名前のアイディアを、色や食べ物、植物やキャラクターなど、様々な観点からご紹介しました。
簡単な名前で呼んであげれば、インコも自分の名前をしゃべれるようになるでしょう。
ぜひ、新しく家族に仲間入りしたインコに素敵な名前を付けてあげて、毎日おしゃべりを楽しんでくださいね。
かわいくて癒される!今、人気のハムスター3種類とは。
とてもかわいくて愛らしいネズミの仲間、ハムスター。
ハムスターにはたくさんの種類がありますが、その種類によって見た目や性格が異なります。
「どのハムスターと一緒に暮らそうかな?」と悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらの記事では、そんな皆さんのお役に立てるよう「人気のハムスター3種類」をご紹介します。
ゴールデンハムスター
ゴールデンハムスターは、ハムスターの種類の中でも特に知名度の高い種類です。
さまざまな色の種類があり、毛の長さによって、短毛種と長毛種に分けられています。
体長は13〜18cm程度で、寿命は2〜3年です。
ゴールデンハムスターを改良した種類のハムスターも多いです。
初心者さんにおすすめ!
ゴールデンハムスターの性格は、温和で、人になつきやすいと言われています。
また、知名度が高い種類は、飼育に関する情報を手に入れやすく、初心者さんに選ばれることが多いです。
手乗りすることもできるようになるので、ハムスターと積極的にコミュニケーションをとりたい方にもおすすめできます。
飼う前に確認!気をつけること
- 夜行性なので夜に遊ぼう
- 縄張り意識が強いので、1つのケージに1匹
ハムスターは夜行性なので、昼間は活発に活動しません。「夜でもたくさん構ってあげたい」「夜こそ癒されたい」という方に合っているでしょう。
また、ゴールデンハムスターは縄張り意識が強い種類です。1つのケージで他のハムスターと一緒に飼ってしまうと、喧嘩をしたり、共食いしてしまうことがあります。
もし、複数のハムスターを家族に迎えようと考えていて、その1匹がゴールデンハムスターなのであれば、ゴールデンハムスターは1つのケージに1匹にしましょう。
キンクマハムスター
キンクマハムスターは、ゴールデンハムスターが改良された種類です。
ゴールデンハムスターと比べて被毛は長く、アプリコット色で、かわいいと人気です。
性格や飼育方法は、ゴールデンハムスターと同じですので、こちらも初心者の方におすすめです。
ジャンガリアンハムスター
ジャンガリアンハムスターは、ゴールデンハムスターと同じくらい知名度が高いハムスターです。
こちらも被毛の色はさまざまな種類があります。
性格も一概にこんな性格とは言えず、1匹1匹違いがあります。人懐っこい子もいれば、警戒心の強い子もいるようです。
体長は8cm程度で、寿命は2年程度です。
ロボロフスキーハムスター
ロボロフスキーハムスターは、世界で最も小さいと言われているハムスターです。
体長は5㎝程度で、寿命は3年程度です。
目で見て癒されたい方におすすめ!
臆病で、警戒心がとても強い性格のため、手乗りなどをすることは、時間がかかり、難しいことが多いです。
ですから、「目で見て癒されたい」「そっと見守りながら暮らしたい」と考えている方におすすめです。
他のハムスターと一緒に飼える?
ロボロフスキーハムスターは、縄張り意識が低い事が多いです。ですから、複数のハムスターと一緒に暮らしたいという方の願いを叶えてくれます。
飼う前に確認!気をつけること
- ケージは大きいものを。
- 近くに動物病院があるか確認。
ロボロフスキーハムスターの体は小さいですが、運動量が多いので、大きめのケージを用意した方が良いでしょう。
また、その小ささから、診察・治療することができない獣医さんもいるようです。ロボロフスキーハムスターに何かあっても大丈夫なように、身近な獣医さんを確認しましょう。
新しい生活を共に。
ハムスターの種類は豊富なので、どの子を迎えるか迷ってしまうかもしれませんね。
ここではそれぞれのハムスターの特徴をご紹介しましたが、人間と同じように、全てが全く同じハムスターは1匹もいません。
生き物との出会いも一期一会。皆さんが、素敵な家族と出会い、輝かしい毎日を過ごせますように。
【2019年】年賀状は愛犬の写真を使おう!お正月のアイデアまとめ
「平成最後の〇〇」と言って、特別な思いを寄せて何事も楽しむ2018年後半も、そろそろ終わりを迎えます。
みなさんは2019年に向けての準備を進めていますか?
お正月はすぐ目の前。2019年は亥年です。戌年は終わりますが、可愛い愛犬と過ごす素敵な日々はまだまだこれからです!
今年も2019年の年賀状アイデアやコスプレをご紹介します。
まだ間に合う!年賀状の準備を急げ!
「もう今から年賀状は無理だ・・・」と諦めていませんか?まだ大丈夫、間に合います!
元旦に年賀状を届けるためには、12/25までに投函することが推奨されていますから、それまでに完成させれば良いのです。
以下の方法で間に合います(2018年12月18日現在)。
富士フィルム
今からでしたら、「富士フィルムの年賀状」で間に合います。
12月28日までの受付分は、年内に配送してくれます。特急仕上げであれば、翌日配送です。
わんちゃんの写真を使っての、品質の高い年賀状を諦めたくない飼い主さんにおすすめです。
カメラのキタムラ
「カメラのキタムラ」への注文も間に合います。
最短1時間で仕上がり、カメラ専門店の綺麗な写真の年賀状を作ることができます。お近くに店舗がある飼い主さんにおすすめです。
挨拶状ドットコム年賀状
「挨拶状ドットコム年賀状」は、今の時期は土日も営業日なので、間に合います。
歳末割引で、12月24日まで25%オフです。
アプリを使って自宅で。
スマートフォンアプリや、コンピューターを使って、ご自宅のプリンターで印刷するという方法でも間に合います。
プリンターやアプリの性能によって、クオリティにばらつきはありますが、常に手元で確認しながら作成できるので、安心です。
2019年だからこそできる姿をした愛犬を写真に納め、かわいい年賀状を作りましょう。
コスプレ(洋服)でお正月を楽しもう!
お正月の特別な雰囲気の中では、人だけでなく、愛犬たちとも盛り上がりたいですよね。
こちらで紹介するコスプレは、年賀状の写真で使えることはもちろん、お正月でも盛り上がります。
そして何よりとてもかわいいです。
晴れ着、着物
お正月といえば、着物。犬用の着物や晴れ着には、たくさんの種類があります。
いつもは見られないわんちゃんのかわいらしい姿に、飼い主さんもメロメロになってしまうかも。
袴
「かっこいい」が好きなわんちゃんにおすすめしたいのが袴です。凛々しくかっこいい写真が撮れます。
愛犬に惚れ惚れしちゃうこと間違いなしです。
被り物
お手軽に正月らしさが出せる被りもの。1つは持っておくと、家族団欒の席でも盛り上がるかもしれません。
亥(干支)の被り物
2019年は亥年ですから、亥の被り物もかわいらしくて良いかもしれません。
インスタはアイデアの宝庫!
年賀状のアイデアに困ったら、Instagramをうまく活用しましょう。
どんな構図で撮ったらいいか?どんな洋服で撮ったらいいのか?などの疑問が解決されます。
Instagramではすでに、来年の年賀状アイデアがたくさん投稿されています。
調べるときには、ハッシュタグが重要です。
これらのハッシュタグを入れて検索をすると、正月の装いをしたわんちゃんの写真を簡単に探すことができます。
他にも、ハッシュタグの活用方法、オススメのハッシュタグが気になる方はこちらからどうぞ。
写真の撮り方
犬の写真を撮るのはなかなか難しいですよね。構図や、光の具合など、愛犬を綺麗に写すにはいくつかのポイントがあります。
こちらにまとまっていますので、参考にしてみてください。
史上最高の年賀状とお正月!
平成最後のお正月。せっかくのお正月ですから、とびっきり素敵な年賀状を作って届けちゃいましょう!
そして、親族の皆さんとわんちゃんと素敵なお正月をお過ごしください。
亥年の来年も、わんちゃんとの素敵な一年となりますように。
人に懐いてかわいい!うずらと暮らすということ。
皆さんは、うずらという鳥を知っていますか?スーパーなどで「うずらの卵」が売られているので、ご存知の方も多いでしょう。
実はこのうずら、ペットとして飼うことができ、一緒に暮らすことができます。
「大切な家族を増やしたい」「素敵な時間を共に作りたい」と考えている皆さんに、「うずらとの生活」をご紹介します。
「うずら」ってどんな鳥なの?
うずらは、鳥綱キジ目キジ科ウズラ属に分類される鳥類です。日本原産で、冬には九州地方から四国地方に移動する渡り鳥でもあるのです。
ただ、積極的に飛ぼうとはしません。地に足を付けている時間の方が、空にいる時間よりも長いです。移動のときは、ジャンプをすることが多いです。
どんな性格?
うずらの性格を一言で表すなら「臆病」です。
大人のうずらを懐かせるのは難しいと言われていますが、雛から大切に育ててあげると懐くことが多いです。
臆病なうずらですから、雛のときからスキンシップをとり、警戒させないように気をつけることが大切です。
羽毛の生え替わりの時期は神経質になり、攻撃的になってしまうこともあります。しかし、1〜2週間程度で元に戻ります。
砂浴びが好き?
うずらは砂浴びをすることが好きです。砂浴びは、体に付いている害虫を落としたり、ストレスを発散する効果があると言われています。
一緒に暮らすことになったら、砂浴びに使用する砂を用意してあげることになります。
砂は、うずらが食べてしまっても害のない「焼き砂」や「チンチラサンド」ですから、そういったものも必要になると想定しておきましょう。
うずらは何を食べるの?
うずらは何を食べるのでしょうか?一緒に暮らす生活が、どのような生活になるのかを考える上で、是非知っておきたいですよね。
最初のうちは、うずら専用の餌を与えることをオススメします。最も安心して与えることが出来るでしょう。
また、昆虫や野菜、果物等も副食として食べます。
卵を産む生き物ですので、カルシウムも多く必要です。市販の、鳥用のカルシウムやカルシウムサプリメントも積極的に与えなければなりません。
うずらの飼育環境
うずらを飼うためにどのような環境が必要なのでしょうか。
ケージは高さのあるもの
ケージは高さのあるものが必要です。
先ほども触れましたが、うずらは積極的に飛ぼうとはしません。移動時はジャンプをすることが多いです。さらに、驚いた時にもジャンプをします。
もしケージの高さが低かった場合、ジャンプをした時に頭を打ってしまいます。ですから、ケージは高さのあるものが必要です。
寒さ対策をする
うずらは、雛の時期は寒さにとても弱いです。パネルヒーターやひよこ電球を使用して、温かい環境を整えてあげる必要があります。
また、大きくなったうずらでも、冬場はヒーターが必要になります。
糞の処理はこまめに。
うずらは糞の量が多いです。清潔な環境にしてあげるために、ほぼ毎日床材の交換を行うという飼い主さんがほとんどです。
うずらのために、毎日時間をかけて様子をみてあげなければなりません。
うずらとどこで出会う?
うずらとは、どこで出会うことができるのでしょうか?
ペットショップ
うずらは、家禽類を取り扱っているペットショップで購入できます。
「懐いてほしい」とお思いでしたら、雛の購入をおすすめします。ただ、雛は飼育環境をしっかり整え、一日寄り添ってあげられる体力と時間が必要です。一日中付き添うというのは、かなり大変ですので、その覚悟が出来た方のみにしましょう。
大事な大事な命ですから、環境が整い、時間も確保できるようになってから家族に迎えましょう。
譲り受ける
もし、身の回りでうずらの里親を探している方がいらっしゃったら、里親になるという選択肢もあります。
「ペットのおうち」というサイトでは、里親を募集している飼い主さんと繋がることができます。
うずらの卵を孵化させる?
うずらと言えば、スーパーマーケットなどで売られている「うずらの卵」を想像する方も多いのではないでしょうか。稀に、その卵を孵化させることができます。
以前「小学生がスーパーマーケットで売られていたうずらの卵を孵化させた」というニュースが話題になりました。(HUFFPOST「小5が育てるウズラ3羽、スーパーの卵からふ化」)
そのニュースの記事でも触れられていますが、スーパーマーケットで買ったうずらの卵が孵化する確率はとても低いです。
その理由は、販売されているほとんどの卵が無精卵だからです。ただ、ごく稀に有精卵が混じってしまうので、絶対に孵化しないとは言い切れないのです。
小学生でも孵化させることができるので、安易な気持ちで孵化に挑戦する方もいます。
しかし、孵化した後、長い時間を共に過ごすことになるということは忘れてはいけないでしょう。
挑戦したい気持ちがあっても、うずらと飼い主さんの幸せのために、しっかりとお世話をし続けることができる時だけ挑戦するようにしましょう。
注意!鳴き声が大きい
うずらと家族になる前に注意しておきたいことの1つに、鳴き声が大きいという点があります。
朝の4〜5時頃、鳴き始めることが多いので、近所迷惑にならない環境や、防音の対策が必要です。
ご近所トラブルなどに不安がある方は、気をつけてくださいね。
家族になる責任とかけがえのない時間
いかがでしたか?
どんなペットも、幸せな時間を共に歩めるという幸せがあります。どんな動物と一緒に暮らすか、うずらと一緒に暮らすか、こちらの記事の情報をぜひ参考になさってください。
ただ、うずらを飼うということは決して簡単なことではありません。
時間を確保することが難しい方は、うずらと飼い主さんの幸せのために、もう一度ゆっくり考えることをおすすめします。
皆さんがペットとの素敵な時間を過ごせますように。
ハロウィンに着たい!犬・猫の可愛いコスプレ特集【被り物まとめ】
今年も、あの楽しいハロウィンの季節がやってきます!
日本のハロウィンと言えば、「コスプレ」をして楽しむ人も多いですよね。今年は、愛犬・愛猫のコスチュームも揃えて、楽しいハロウィンを過ごしてみてはいかがでしょうか。
今記事では、可愛い!面白い!被り物のコスプレ衣装をご紹介いたします!
可愛い被り物まとめ
話題のライオンヘッド
|
某CMで話題になった、ライオンの被り物です。大型犬用となっており、頭からかぶって装着します。
可愛い耳もついており、愛犬が可愛いライオンに大変身できます。
アニマル9種類の帽子
|
可愛い動物たちのコスチュームが勢ぞろいです!9種類ものアニマルたち(ライオン/パンダ/カエル/ウサギ/トナカイ/トラ/クマ/ヒヨコ/サル)から、好きな被り物を選ぶことができます。
バリエーションが豊かなので、あまりの可愛さに全種類集めたくなってしまうかも。高評価レビューが多数集まっている、人気商品です。
海賊など、4種類の被り物
|
こちらの被り物は、ニワトリ/ひよこ/泥棒/海賊 という4種類があります。
海賊の被り物は、特にハロウィンのコスプレにぴったりです。飼い主さんも一緒に海賊コスで、当日を迎えるのはいかがでしょうか。
パンプキンハット
|
ハロウィンらしさ満点のパンプキンハットです。表情の可愛いかぼちゃの被りものは、ハロウィンをより楽しく盛り上げてくれること間違いなしです!
可愛いコウモリ
|
ハロウィンと言ったら、やっぱりコウモリですよね!細部までこだわったつくりをしており、裏側の記事もハロウィン仕様になっています。
表面は、ベロアのような毛足のある素材となっています。キュートなコウモリをかぶって、みんなの視線を独り占めできること間違いなしです。
金髪カツラ
|
おもしろ変装な、金髪のカツラです。他に違うコスプレ衣装や洋服と合わせると、より金髪カツラの面白みが増します。
愛くるしくて面白い愛犬・愛猫の姿に、たくさん笑顔にさせてもらいましょう。
マント+パンプキンハット
|
ハロウィンにふさわしい、かっこいいマントとハットのコスチュームです。
魔女の帽子だけではなく、可愛いパンプキンが頭にすっぽりかぶさっているのが、なんとも可愛いですね。
これぞ日本!富士山コス
|
青と白のコントラストが綺麗な、富士山の被り物です。着物などの和服にとてもよく似合います。ハロウィンだけでなく、年末年始にも大活躍しそうです。
頭からかぶって、あごの下でマジックテープを止める仕組みとなっています。
強面のサメ
|
サメに飲み込まれたかのような、こちらの被り物。
愛犬・愛猫が牙をむきだした顔と合わせると、迫力があります。反対に、キョトンとした顔の子の場合には、より可愛さが引きたちます。
ちっちゃなデビル
|
おちゃめな顔したデビルが可愛い被りものです。赤いツノが生えた愛犬・愛猫の可愛さに、写真を撮る手が止まらないかも?!
愛犬と楽しいハロウィンを!
愛犬・愛猫のストレスとならないように、長時間の着用は控えましょう。また、嫌そうにしていたら、すぐに外してあげてくださいね。
被り物の良さは、その手軽さではないでしょうか。毎年何かしたいと思いつつ出来なかった方は、こちらからスタートしてみるのも良いかもしれません。
SNSで人気沸騰!「二足歩行」に見える犬猫コスプレまとめ【ハロウィン】
今年もハロウィンの季節が近づいてきました!
日本のハロウィンと言えば、「コスプレ」と言っても過言ではないほど、盛んですよね。今年は、愛犬・愛猫のコスチュームも揃えて、楽しいハロウィーンを過ごしてみてはいかがでしょうか。
今記事では、SNSでも話題の「二足歩行」に見えるコスチュームをご紹介いたします!
二足歩行のコスチュームとは?
SNSでいいね間違いなしのコスチュームと言えば、この「二足歩行風コスチューム」ではないでしょうか。
前から見たときに、わんちゃん・猫ちゃんが立っているかのように見えるこのコスプレ。犬・猫たちがもっと可愛くなるしかないコスチュームです。
犬・猫のコスプレまとめ
有名キャラたち大集合!
|
こちらは、様々なコスチュームがあります。1番人気は「ポリス」で、その可愛さに目が釘付けかもしれません。
他にも、スーパーマン、パイレーツ、スパイダーマン、バットマンという、超人気キャラクターたちのコスプレまであります。
XS S M L XLといった多様なサイズ展開の中から、愛犬にぴったりのものを選ぶことができます。また、レビューも多くあり、安心の品質であることが伺えます。
おもしろコスチューム
|
なりきりドクター、いたずらナース、無敗のボクサー、海兵さん、ポテトボーイ、チキンボーイ、学ランといった個性豊かなコスチュームを取り揃えています。
筆者のツボは、無敗のボクサーですね。なんとも言えないムキムキの筋肉が、笑いを誘います。他ではあまり見ない取り揃えです。
ゆかいな兄弟のコスプレ
|
ゆかいなあの兄弟の二足歩行コスチュームです。
愛犬・愛猫がこの格好をしていたら、SNSウケすること間違いなしです。この格好で歩いてくる姿は、絶対可愛いです。
二足歩行でギタリストコス
|
ギターがリアル!本当に立ってギターを弾いているように見えるコスチュームです。
「笑いが止まらなかった!みんなを笑顔にしてくれるコスチュームです」といったようなレビューも。
二足歩行の海賊船長コス
|
海賊の船長コスプレです。思わず笑ってしまう可愛さがあります。腕の曲り具合が面白さを倍増させている気がします。ちゃんと手もフックになっています。
可愛らしいドラえもんコス
|
ドラえもんファンにはたまらない、二足歩行に見えるコスプレです。限定入荷で再入荷なしとのことなので、気になる方はお早めにチェックを!
イカしたカウボーイコス
|
二足歩行のカウボーイコスチュームです。手にはロープもしっかり持っており、カウボーイハットもイカしています。
二足歩行の水兵さんコス
|
とっても可愛い水兵さんに大変身できるコスチュームです。マリン帽子もついていて、その可愛さに周りから大注目されること間違いなしです。
キュートなミニオンコス
|
キュートなミニオンコスチュームです。頭のミニオンフェイスが特徴的。飼い主さんも一緒にミニオンのコスプレをして、お揃いもいいかもしれません。
二足歩行の可愛いコスプレ
愛犬・愛猫がより可愛くなること間違いなしのコスプレ特集でしたが、いかがでしたか?
嫌がるわんちゃん、猫ちゃんの場合は無理をせず、すぐに脱がせてあげてくださいね。
楽しいハロウィンをペットと共に過ごしましょう!
思わず「可愛い!おしゃれ!」と叫んでしまう、犬用のベッド・ハウス11選
今は、本当に様々な種類の犬用ベッドやハウスが出ています。面白いものや可愛いもの、おしゃれで機能性に優れているものなど、様々です。
今記事では、可愛い犬用のベッド・ハウスをご紹介いたします。この中から、ぜひお気に入りをGETしてくださいね。
「可愛い」ハウス
1.可愛すぎるうさみみハウス
|
こちらのハウスは、もともとウサギなどの小動物用なんだとか。子犬(パピー)や小型犬にぴったりな、可愛いこちらハウスは見ているだけできゅんとします。
ドームタイプのベッドになっており、ウサギの耳と可愛いしっぽが付いています。
寒さに弱いチワワなどの子犬にぴったりな、保温性の高いベッドとなっています。
2.2WAYなイチゴ型ハウス
|
こちらは可愛いイチゴの犬用ハウスになります。
なんと、屋根の部分をつぶすとソファーとしても使え、2WAY仕様となっています。また、折りたたんで持ち運ぶこともできるという便利さです。
レビューも高評価で、安心してわんちゃんたちが寝ている様子が伺えますね。
3.ゴージャスなお姫様ベッド
|
こちらの豪華な犬用ベッドは、とても可愛くてゴージャスなお姫様ベッドです。
三日月の枕まで付いており、色も2種類から好きな方を選ぶことができます(ベイビーピンクとベイビーブルー)。
小型犬にぴったりのサイズとなっています。愛犬がこのベッドの上で寝ている姿を是非見てみたいです。
4.おしゃれなティピーベッド
|
おしゃれな犬用のティピーベッドは憧れですよね。こちらのティピーベッドは、組み立てが10秒で終わる簡単な組み立てなので、届いてからすぐに使うことができます。
1年を通して使えるリバーシブルなクッションがセットになっており、サラサラな面と暖かいボア面があるのでとても快適です。
色・デザインが豊富で、愛犬にあったおしゃれなティピーベッドを選ぶことができます。
5.フリルベッド
|
こちらのフリルのついたベッドは、なんともキュートで癒されます。枕がなんとキャンディとなっており、可愛らしいお姫様ベッドとなっています。
こんなベッドで寝ている愛犬を見てみたいものです。
6.お姫様ペットハウス
|
可愛すぎるこちらのペットハウスは、全体的にピンクで統一された手作りハウスです。
組み立ても簡単で、自然の木で作られた優しい香りのする可愛らしい作りとなっています。
便利・おしゃれ
7.マショマロのクッションベッド
|
愛犬が思わず動きたくなくなってしまうようなマシュマロクッションです。真っ白でふわふわなクッションなので、飼い主さんの方がやみつきになってしまうかも?!
こちらのクッションは、人間用の枕やマットレスにも使用される低反発ウレタンチップをたっぷり使っています。
また、カバーは取り外して洗濯をすることができます。衛生的ですね!
8.使い心地抜群ベッド
|
シープ調の肌触りが心地よい、本格的なペットソファです。
外側の生地は、レザータイプとコットンタイプの2つから選ぶことができ、お部屋のインテリアに合わせてお好きな方を選ぶことができます。
また、中のクッションもリバーシブルタイプとなっており、年間を通じて愛用していただけます。
9.顎置きがあるおしゃれなベッド
|
こんなデザインのベッド、見たことがない!!こちらの特徴は、愛犬が安眠できるアゴ置きのスペースが設計されているというところです。
コロンっとしたデザインが可愛く、珍しいこちらのベッド。レビューも高評価が多いようです。
10.シンプル天然木ハウス
|
天然の木を使って作られており、シンプルかつおしゃれなデザインのペットハウスとなっています。背面は有孔ボードとなっており、通気性も安心です。組み立てもいらず、完成された状態でお届けされます。
どんなお部屋にも馴染む、シンプルデザインが素敵な木製のハウスです。
11.ドームベッド
|
肉球のワンポイントデザインが可愛い、ドーム型のペットベッドです。3色の中からお好きなデザインを選ぶことができます。
冬にぴったりの、暖かいドームベッドです。中のクッションは洗濯可能となっており、衛生面も安心です。
愛犬にぴったりのベッドを!
可愛いペットベッドや、おしゃれなハウスがたくさんありますよね。お部屋のインテリアも考えながら、愛犬に最適なベッドを選んであげてくださいね。
中には、小型犬用のものや、パピー用のものもあるので、ご購入の際にはサイズのご確認をお忘れなく!
【厳選】愛犬にぴったり!おしゃれで個性的な首輪10選
「愛犬にぴったりのおしゃれな首輪が欲しい」と悩んでいる方にぴったりな特集です。
おしゃれで可愛い首輪や、機能性に優れているもの、使ったらテンションが上がる、そんな毎日使いたくなる首輪を厳選いたしました。
愛犬にぴったりの首輪がみつかると思います!
1.可愛い色とデザインの首輪
|
こちらの首輪は、可愛いデザインが印象に残る首輪です。職人さんが選んだ、良質な日本産の本革が美しいですね。
ややマットかつ、派手すぎない色合いが素敵です。トリコロールがおしゃれに映えるデザインです。
また、こちらの首輪に迷子札をつけてもらうこともでき(同時購入で、迷子札つき首輪を製作可)、おしゃれを兼ね備えた迷子札と首輪を購入することもできます。
2.NYから!グラデーションのおしゃれ首輪
|
個性的でスタイリッシュなデザインが一際目立つこちらのロープ&レザー首輪(カラー)。使い込むほどに味が出るこちらの首輪は、ニューヨークのブルックリンで、職人さんが1つ1つ手作りで作っています。
トレンドでのオンブル(陰影)染めがされた、マリン・ロープのその美しさに驚くはずです。他にはないグラデーションの首輪は、愛犬にぴったりです。
他にも様々なデザインがあるので、じっくり探してみることをオススメします!
3.キラキラゴージャスな首輪
|
豪華で可愛い首輪といえば、こちらの首輪がオススメです。
美しいストーンの装飾がついており、高級感を演出しています。また、上品な蛇柄調のレザーがさらにおしゃれさを増しています。
黒・白・ピンクという3色展開から、愛犬にぴったりのお色が選べるのも嬉しいですね。
ナチュラルな使い心地とエナメル加工が自然な風合いで光沢美しい首輪やリード、蝶ネクタイです。
4.クロコダイル柄のおしゃれ首輪
|
こちらの首輪は、牛革にクロコダイルの型押しがされている、おしゃれなデザインとなっています。個性的で珍しいデザインですよね。
金具にもこだわっており、ホワイトゴールド金具を使用した、上品で高級感溢れるデザインとなっています。
レビュー評価もとても高い一品です。
5.日本犬にぴったりな和柄首輪
|
こちらの首輪は、日本犬にぴったりな唐草模様の首輪です。
柴犬を飼っていらっしゃる飼い主さんからの購入も多いようで、「やっぱり柴犬には和柄が似合う!」との声が集まっています。
なかなかない和柄の首輪にチャレンジしてみれはいかがでしょうか。
6.リボン+鈴でとっても可愛い首輪
|
大きくて可愛いリボンと鈴に、高級感溢れる金具が特徴的なこちらの首輪。
ブルー/ブラック/レッド/パープル/イエロー/ライトピンク/ローズという7色の中から好きな色を選ぶことができます。
多様な色展開なので、愛犬のぴったりのデザインを選びことができますね。しっかりとした作りで、色違いでリピートされている飼い主さんもいらっしゃるようです。
7.蝶ネクタイのような可愛い首輪!
|
こちらの首輪は、蝶ネクタイのようなとっても可愛いデザインとなっています。
アクセントとなる可愛い蝶ネクタイは取り外しも可能で、嬉しい2WAY仕様となっています。首輪もデザインが素敵で、毎日使いにとっても良いです。
また、軽量化つ安全性が◎な作りとなっており、色も多色展開されたなかから選ぶことができます。
8.大人な落ち着いた首輪
|
こちらの首輪は、優しさを追求したデザインと素材となっています。
優しさを表現しようとしたところ、大人なナチュラルレザーになったそうで、その落ち着いた温かみがオススメです。
とっても高級感のある、上品な首輪となっており、大人な仕上がりとなっています。
9.日本の職人技×アメリカの素材の首輪
|
カジュアルでおしゃれ、そして軽くて丈夫な首輪なら、こちらの首輪がオススメです。
わんちゃんの頭から簡単にはめられて、愛犬の首の大きさに合わせてグッと止まって固定されるこちらの首輪。
アメリカの政府が認定した工場で作られた、本場アメリカ製のパラシュートコードのみを使用してあります。アメリカの素材と日本の伝統技がコラボした、こだわったアイテムとなっています。
レビューも高評価がとても多く、人気商品であるということが分かります。
10.夜道も素敵に明るく!輝く首輪
|
夜道も安全にお散歩できる、光る首輪のご紹介です。こちらの首輪は、綺麗な色で発光してくれ、我が子の安全を守ってくれます。
特に黒い毛色をしているわんちゃんは、夜道で見えにくくなってしまうのでオススメです。
生活防水機能がついており、雨の日でも大丈夫という優れものです。電池式ではなく充電式なので、経済的に装備することができます。
最後に
愛犬につける首輪は、おしゃれなアイテムを選びたいですよね。
今回様々な角度から、おしゃれで可愛い首輪を10個厳選いたしました。お気に入りのアイテムをつけて、楽しく散歩に出かけちゃいましょう!