初めての犬の飼い方【飼い始めてから】

犬を飼うのが初めての場合、何をどのように世話すれば良いのか、何を優先すべきなのか、心配や疑問が生じることもあるでしょう。
この記事では初めて犬を飼う方々に向けて、基本的かつ重要な知識をまとめました。

ご縁があって迎えた子に幸せな暮らしをさせてあげられるよう、犬の飼い方について学んでいきましょう。

新しい環境に慣れさせる

トイレトレーニング,ニューオーナーシンドローム,ボディコントロール,ワクチン,初めて,初心者,動物病院,名前,夜鳴き,犬,犬の登録,甘噛み,社会化トレーニング,胃拡張・胃捻転症候群,食べ物,飼い始め,飼い方,駆虫薬
待ちに待った犬を家にお迎えした時は、とても嬉しい瞬間ですが、犬にとっては急に環境が変わり、大きなストレスを抱えやすい時でもあります。犬が不安を抱いたり、体調不良を引き起こさないよう、注意しましょう。

できるだけ落ち着いた環境で過ごさせましょう

新しく迎えた子犬が、元いた場所から家に連れて来られた際に体調不良になることを「ニューオーナーシンドローム」と呼びます。犬を飼いたかった方にとっては、やっと子犬を迎えた喜びから、つい構いすぎてしまうことがありますが、最初の一週間ほどは過度に接し過ぎず、静かに過ごせる環境を整え、食事や睡眠に注意し、徐々に新しい環境に慣れるように心掛けましょう。

ニューオーナーシンドロームの詳細についてはこちらの記事をご覧ください。
これから子犬を迎える方は必見!ニューオーナーシンドロームとは?

夜鳴きをする場合は

母犬や兄弟犬と一緒に過ごしていた子犬の場合、夜寝る時に不安や寂しさから夜鳴きをすることがあります。多くの場合、心細さから吠えているため、叱ることは避けましょう。叱ることで不安を増幅させてしまう可能性があります。一般的には一週間程度で改善することがほとんどですが、長期にわたって続く場合は、獣医師など専門家に相談することをおすすめします。

子犬の夜鳴きの詳細についてはこちらの記事をご覧ください。
子犬が夜鳴きする5つの理由とそれぞれの対策をご紹介!

名前をつけて手続きをする

トイレトレーニング,ニューオーナーシンドローム,ボディコントロール,ワクチン,初めて,初心者,動物病院,名前,夜鳴き,犬,犬の登録,甘噛み,社会化トレーニング,胃拡張・胃捻転症候群,食べ物,飼い始め,飼い方,駆虫薬
犬を飼い始めたら、自治体に登録しなければなりません。そのためにも、犬の名前をつける必要があります。

名前をつける

新しく迎えた犬に素敵な名前をつけようと思っても、なかなか良いアイデアが浮かばないこともあるかもしれません。愛犬の名前は、これから十数年にわたって呼ぶことになります。大切な家族の名前ですから、じっくり考えて名付けましょう。

愛犬の名前についてはこちらの記事をご覧ください。
オシャレでかわいい犬の名前、おすすめ決定版!

自治体に犬の登録をする

犬を飼う場合、飼い主は犬を飼い始めた日(生後90日以内の犬については生後90日を迎えた日)から30日以内に、犬の登録をしなければなりません。
登録は1頭の犬につき、基本的には生涯に1回行うものですが、引っ越した場合や犬を譲り受けて飼い主が変わった場合は再登録の手続きが必要となります。

犬の登録についてはこちらの記事をご覧ください。
犬を飼い始めたら「登録」「予防注射」が義務って知ってた?

健康管理とワクチン接種

トイレトレーニング,ニューオーナーシンドローム,ボディコントロール,ワクチン,初めて,初心者,動物病院,名前,夜鳴き,犬,犬の登録,甘噛み,社会化トレーニング,胃拡張・胃捻転症候群,食べ物,飼い始め,飼い方,駆虫薬
愛犬と長く幸せに暮らしていくためには、健康に気を配ってあげることは非常に重要です。

かかりつけの動物病院を見つけよう

犬を飼い始めてから、最も深く長く関わることになる場所は動物病院かもしれません。ワクチン接種の時だけでなく、もし犬が体調を崩した場合にも頼れる病院を事前に探しておくことが重要です。

動物病院についてはこちらの記事をご覧ください。
良い動物病院の探し方・選び方

ワクチンで病気を予防しよう

犬には、飼い主の義務として必ず接種させなければいけない「狂犬病ワクチン」と、飼い主の判断で病気から守るために接種する「混合ワクチン」があります。どちらのワクチンも、獣医師の指示に従って適切に接種することが重要です。

犬のワクチンについてはこちらの記事をご覧ください。
【獣医師監修】改めて確認しよう!犬のワクチン接種と注意点

駆虫薬で病気を予防しよう

「フィラリア症」「エキノコックス症」「ノミ・ダニ」などの寄生虫による感染症は、駆虫薬で防げる可能性が高い病気です。病気によっては人間にも感染し、重篤な症状を引き起こすことがあるので、家族全員を守るためにも、確実に予防しましょう。

駆虫薬で予防できる病気についてはこちらの記事をご覧ください。
【犬編】ワクチン・駆虫薬で予防できる病気と、その他の病気の予防法

犬が食べると危険なものを知っておこう

人間の食品の中には、犬にとって有害な食材が存在します。全ての有害な食材を完全に把握する必要はありませんが、中には少量の摂取でも死に至る危険な食材もあります。特に有害な食材を把握し、間違って与えないように注意し、犬が盗み食いできないように対策を講じましょう。

犬が食べると危険な食材についてはこちらの記事をご覧ください。
最低限知っておくべき、危険な食べ物リスト【犬猫版】

ごはんのあげ方に注意しよう

多くの犬にとって、ごはんは一日の中で最も楽しい時間ではないでしょうか。しかし、ごはんのあげ方に注意しないと「胃拡張・胃捻転症候群」という病気を引き起こす可能性があります。この病気は重篤な場合には命に関わることもありますので、特に早食いや大量食い、食後の激しい運動は避けるように注意しましょう。

胃拡張・胃捻転症候群についてはこちらの記事をご覧ください。
ごはん直後の犬の散歩は危険!胃捻転の症状と対策

しつけ・トレーニングをしよう

トイレトレーニング,ニューオーナーシンドローム,ボディコントロール,ワクチン,初めて,初心者,動物病院,名前,夜鳴き,犬,犬の登録,甘噛み,社会化トレーニング,胃拡張・胃捻転症候群,食べ物,飼い始め,飼い方,駆虫薬
犬のしつけやトレーニングは様々なものがありますが、ここでは飼い始めた頃に必要なものをご紹介します。

トイレのしつけをしよう

家に新しく迎えた室内犬にとって、トイレトレーニングは避けて通れないものです。初めて犬を飼う方にとっては、上手くいかずに疲れ果ててしまうことも珍しくありません。人間にとってはトイレの失敗は不快なものですが、ついつい叱ったり大声を出したりしてしまうことは避けましょう。トイレの失敗を叱っても良いことは全くありません。犬によってトイレの習慣も異なるため、毎日のトレーニングを気長に続けることをおすすめします。

トイレトレーニングついてはこちらの記事をご覧ください。
[トイレの失敗5選]愛犬を叱る前に見直したい飼い主の対応

社会化トレーニングをしよう

生後4週齢から13週齢までの期間を「社会化期」と呼び、この時期はさまざまな経験を柔軟に吸収できる貴重な時期です。十分な社会化が行われないと、いろいろなものを必要以上に怖がったり、音に過敏に反応したりするなど、犬が平穏な生活していくのが難しくなり、飼い主にも大きなストレスがかかる可能性があります。重要な社会化期を逃さず、積極的にトレーニングを行いましょう

社会化トレーニングついてはこちらの記事をご覧ください。
獣医師が教える子犬のしつけ①〜社会化期にやるべき5つのこと

音に怯えないようにするにはこちらの記事をご覧ください。
愛犬が怯えないために対策を。生活音や環境音の音源集9選

体のどこでも触れるようにしよう

犬の健康管理や飼い主とのコミュニケーションにおいて、犬の体を触る機会は多くあります。しかし、触られることに慣れていないと、それは犬にとって大きなストレスとなります。犬が触られるのを嫌がるため、病気やケガの発見が遅れたり、他人に撫でられる際や動物病院での診察時に人を咬んでしまい、トラブルが発生することもあります。特に鼻先や尻尾、四肢の先端などは、犬が触られるのを嫌がりやすい部位ですが、徐々に触られることに慣れさせるようにしましょう。

体を触れるようにするにはこちらの記事をご覧ください。
獣医師が教える子犬のしつけ③〜ボディコントロール

甘噛みを直そう

子犬を迎えた際によくある悩みの一つが、甘噛みです。子犬は好奇心や物を確かめるため、何でも噛む傾向があります。これは人間の赤ちゃんが何でも口に入れるのと似ています。しかし、子犬の歯は成犬に比べて細く、甘噛みであっても痛みを感じます。甘噛みが習慣化することを防ぐために、積極的に対処しましょう。

甘噛みを直すにはこちらの記事をご覧ください。
[子犬の甘噛み]叱る前に知ってほしい原因と対策

まとめ

トイレトレーニング,ニューオーナーシンドローム,ボディコントロール,ワクチン,初めて,初心者,動物病院,名前,夜鳴き,犬,犬の登録,甘噛み,社会化トレーニング,胃拡張・胃捻転症候群,食べ物,飼い始め,飼い方,駆虫薬
初めての犬を飼う時は、喜びと共に失敗や学びの連続です。大変なことも多いと思いますが、ご自身が飼い主として成長することで、愛犬との絆が深まっていく過程を楽しんでみてください。

多くの人と、その愛犬が共に幸せに暮らせることを願っています。

【2023年版】おしゃれで可愛い猫の名前おすすめリスト!

猫を飼い始めることが決まったみなさん、名前はもう決まりましたか?
これから何年も一緒に暮らす猫だからこそ、名前を決めるのに悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、おすすめの猫の名前をご紹介します。

【猫】人気の名前ランキング【2023】


ペット保険のアニコム損害保険株式会社は、毎年ペットの名前をランキングで発表しています。
2023年の結果は次のようになりました。

ランキング 総合 男の子 女の子
1位 ムギ レオ ルナ
2位 ソラ ソラ ムギ
3位 レオ ムギ モモ
4位 ルナ マル ココ
5位 ココ フク ベル
6位 モモ テン リン
7位 キナコ コハク モカ
8位 マル マロン キナコ
9位 モカ コテツ メイ
10位 ベル ルイ ハナ

総合ランキングでは、「ムギ」が4年連続1位を獲得しており、人気の高さがうかがえますね。

アニコム損害保険株式会社「猫の名前ランキング2023」より
https://www.anicom-sompo.co.jp/special/name_cat/cat_2023/

毛色別の名前

猫,名前,おすすめ,おしゃれ,かわいい,かっこいい,2022年
毛色で名前を決める飼い主さんもとても多くいらっしゃいます。毛の色と同じ色の食べ物の名前というのもかわいらしいですね。

茶色・クリーム色の猫におすすめの名前

名前 スペル
茶太郎
ココ Coco
ココア Cocoa
チョコ Choco
ショコラ Chocolat
ジンジャー Ginger
マロン Marron
カプチーノ Cappuccino
ハニー Honey
シナモン Cinnamon
ナッツ Nut
オータム Autumn
キャメル Camel
コッパー(銅) Copper
ブルーノ(茶色毛) Bruno

白色の猫におすすめの名前

名前 スペル
真白
大福
白玉
シュガー Sugar
バニラ Vanilla
ミルク Milk
ミルキー Milky
ラテ Latté
パンナ Panna
ビアンカ(白) Bianco
ジェニファー(白波) Jennifer

黒色の猫におすすめの名前

名前 スペル
宇宙
ひじき
ごま
黒豆
レイラ(夜の) Leila
ノワール(ノア)(黒) Noir

和風の名前

猫,名前,おすすめ,おしゃれ,かわいい,かっこいい,2022年
漢字表記をすると、より和風の雰囲気になります。

名前 漢字
フク
コハク 琥珀
コハル 小春
コウメ 小梅
コテツ 虎徹
ハナビ 花火
モミジ 紅葉/椛
ユキ
カンナ 神無月
サクラ
カエデ
クルミ 胡桃
アンズ
マメ
アズキ 小豆
モナカ 最中
ヒヨリ 日和

外国語の名前

猫,名前,おすすめ,おしゃれ,かわいい,かっこいい,2022年
海外のお名前は、どことなくおしゃれで上品な雰囲気を感じさせますよね。どのような意味があるのか調べて、猫ちゃんへの思いや願いを込めるというのもおすすめです。

フランス語

読み方 スペル 意味
エール Ailes
アンジュ Ange 天使
アミ Amie 友達
シエル Ciel
フルール Fleur
オリヴィエ Olivier オリーブ
ミエル Miel はちみつ
プティ Petit 小さい
ルージュ Rouge 口紅
プランタン Printemps
ノエル Noel クリスマス

イタリア語

読み方 スペル 意味
モナ Mona 平和的な
セレーナ Serena 穏やかな、晴れ晴れとした
ティノ Tino 小さい
カラ Cara 最愛の
ルチア Lucia 栄光の光
エルモ Elmo 愛すべき

ドイツ語

読み方 スペル 意味
ベン Ben 幸福な子
エマ Emma 全てを抱擁する
ソフィア Sophia 知性
ミラ Mila 心地よい
アリス Alice 高貴な
ニーナ Nina 小さい女の子
ロルフ Rolf 名高い狼

スペイン語

読み方 スペル 意味
ボニータ Bonita 可愛い
リンダ Linda 可愛い・美しい
エステラ Estela
ロコ Loco ワイルド
ノチェ Noche

ラテン語

読み方 スペル 意味
エミィ Emily 賞賛する
ロサ Rosa バラ
テア Thea 紅茶

韓国語

読み方 スペル 意味
ピョル
テヤン 태양 太陽
クルム 구름
ハヌル 하늘
チャンミ 장미 バラ

ヘブライ語

読み方 スペル 意味
アンナ/ハンナ Anna/Hannah 恩恵
サラ Sarah 王女
ジュリア Julia 若々しい、優しい
リリー Lily ユリ
オリヴィア Olivia オリーブの樹、平和
ソフィア Sophie 知性、叡智

人気作品のキャラクターの名前

猫,名前,おすすめ,おしゃれ,かわいい,かっこいい,2022年

人気のアニメーションや童話、映画に登場するキャラクターの名前には、ユニークで可愛らしいアイデアが満載。呼びやすい名前も多いので、猫の名前のアイデアにもなります。

スタジオ・ジブリのキャラクター

キャラクターの名前 登場する作品 動物の種類
ジジ 魔女の宅急便
テト 風の谷のナウシカ キツネリス
ハイジ アルプスの少女ハイジ ヒト
ハク 千と千尋の神隠し ヒト(白竜)
セン 千と千尋の神隠し ヒト
バロン 耳をすませば 猫の人形
ルイーゼ 耳をすませば 猫の人形
シータ 天空の城ラピュタ ヒト

ディズニーのキャラクター

キャラクターの名前 登場する作品 動物の種類
デイジー (ミッキー&フレンズ) アヒル
ジェラトーニ (ダッフィー&フレンズ)
ティガー クマのプーさん トラ
ベル 美女と野獣 ヒト
ダイナ 不思議の国のアリス
オラフ アナと雪の女王 雪だるま
とんすけ バンビ うさぎ
シンバ ライオンキング ライオン
ジャスミン アラジン ヒト
マリー おしゃれキャット
ジュディ ズートピア うさぎ

その他

キャラクターの名前 登場する作品 動物の種類
ギジェット ペット
ノーマン ペット モルモット
スノーボール ペット ウサギ
ピーター ピーター・ラビット ウサギ
フロプシー ピーター・ラビット ウサギ
モプシー ピーター・ラビット ウサギ

名前をつける上でのヒント

猫,名前,おすすめ,おしゃれ,かわいい,かっこいい,2022年
何かと結びつけた名前は、愛着がわきやすくなります。以下のようなヒントから、名付けてみるのもおすすめです。

  • 顔つき
  • 見た目の色
  • 猫種の名称
  • 生まれた日/迎えた日に関連する事
  • 食べ物/植物
  • 飼い主さんの願い/想い

まとめ

猫,名前,おすすめ,おしゃれ,かわいい,かっこいい,2022年
迎える猫ちゃんの名前は、これから先ずっと呼び続ける大切なものです。しかし、名前の可能性は無限大。慎重になって迷ってしまいますよね。

ご家族の皆さんで、素敵なお名前を決めて、迎えてあげてください!

【2023年】おしゃれで可愛いハムスターの名前、オススメ決定版!

ハムスターを飼い始めて、まず悩むことと言ったら、「ハムスターにどんな名前をつけるか」ではないでしょうか。

この記事では、おしゃれなハムスターの名前を、定番、毛色、洋風・和風、季節などさまざまな観点からオススメの名前をピックアップしました。

これから生活をともにするハムスターの素敵な名前決めの参考になれば幸いです。

ハムスターのキャラクター

ハムスター,ペット,名前,海外,おしゃれ,かっこいい,可愛い,かわいい,珍しい,英語,

ハムスターのキャラクターは、意外にもたくさんいます。

「とっとこハム太郎」のキャラクター名

  • ハム太郎
  • タイショーくん
  • リボンちゃん
  • こうしくん
  • めがねくん
  • まいどくん
  • トラハムくん
  • マフラーちゃん
  • ちび丸ちゃん
  • パンダくん
  • のっぽくん
  • かぶるくん
  • とんがりくん
  • ねてるくん

ピンと来ない方は、「とっとこハム太郎」の公式サイトから、ハム太郎の仲間たちのイラストを見てみましょう。飼っているハムスターの容姿に似ているキャラクターがいるかもしれませんね。

「とっとこハム太郎」以外のキャラクター

  • テモテモ(『極上!!めちゃモテ委員長』)
  • クルミ(『おとぎストーリー 天使のしっぽ』)
  • アメリ(サンリオ/ジュエルペット・シリーズ)
  • マフィン(サンリオ/ポムポムプリン)
  • コロコロクリリン(サンリオ)
  • ガウディ(『はたらキッズ マイハム組』)
  • ハムスケ(あつまれどうぶつの森)
  • ゆきみ(あつまれどうぶつの森)
  • ハリハム・ハリー(『HUGっと!プリキュア』)

サイズ感にちなんだ名前

ハムスター,ペット,名前,海外,おしゃれ,かっこいい,可愛い,かわいい,珍しい,英語,

ハムスターは、手のひらに乗るあのサイズ感がとてもかわいいですよね。こちらはそのかわいい小ささを表現した名前の一覧です。

  • ちび
  • ちび助
  • 豆太
  • まめ
  • あずき
  • こつぶ
  • おちび
  • ボーロ
  • 一寸
  • ポケット
  • プティ(フランス語で「小さい」という意味)

毛色にちなんだ名前

ハムスター,名前,おすすめ,色

白色の毛色

  • 小雪
  • スノー
  • ミルキー
  • ホワイト
  • ゆきちゃん
  • 琥珀
  • マシュマロ
  • バニラ
  • ラテ
  • ましろ
  • パンナ(クリームという意味)
  • おもち
  • シュガー
  • メレンゲ
  • パール

黒色の毛色

  • クロ
  • あんこ
  • ごま
  • ビター
  • ダーク
  • シュヴァルツ(ドイツ語で「黒」という意味)

灰色の毛色

  • グレー
  • アッシュ
  • 銀次
  • シルバー
  • シャドウ

オレンジ、茶色の毛色

  • マロン
  • モカ
  • ココア
  • チョコ
  • ゴールデン
  • プリン
  • カスタード

食べ物にちなんだ名前

ハムスター,ペット,名前,海外,おしゃれ,かっこいい,可愛い,かわいい,珍しい,英語,
ハムスターの名前を、食べ物からつける場合も多いです。ハムスターが好きでよく食べる食べ物からつける場合もありますが、私たちがよく食べるものの中から、かわいい名前をつけることも多いです。

ハムスターが好きな食べ物

  • ひまわり
  • ナッツ

洋風の食べ物

  • モカ
  • ココア
  • チョコ
  • マフィン
  • クッキー
  • ビスコ
  • チーズ
  • ビスケ
  • マカロン
  • プリン
  • ベリー
  • ココ
  • マカロニ
  • オリーブ

和風の食べ物

  • ごま
  • きなこ
  • うどん
  • 大福
  • もち
  • 小麦
  • ウニ
  • おはぎ
  • いちご
  • くるみ
  • レモン
  • ぽん
  • もも
  • おコメ
  • お茶

調味料

調味料からハムスターの名前をつけている方もいらっしゃるみたいです。確かに、名前の響きがかわいいですよね。

  • みりん
  • さとう
  • シュガー
  • しょうゆ
  • 黒糖
  • 黒酢
  • ビネガー

性格、様子にちなんだ名前

ハムスター,名前,おすすめ,色

ハムスターの性格(のんびり、ゆったりなど)やその動きの様子から名前をつけることもあります。「自分のハムスターはどんな子なのだろう」とじっくり観察してみてから、考えてみるのも良いかもしれません。

  • のどか
  • もぐ
  • のん
  • そら
  • ゆたか
  • 走太
  • 風太、風子
  • まんぷく
  • ぷく丸、ぷく助

宝石にちなんだ名前

ハムスターの名前をキラキラの宝石に
宝石には、素敵な名前が多くあるため、そこからつけるのもオススメです。

宝石ごとに意味が込められていることも多いので、「どんな子に育って欲しいか」という想いを込めてつけるのも良いかもしれません。

  • ルビー
  • オパール
  • パール
  • サファイア
  • エメラルド
  • トパーズ
  • ダイヤ
  • ガーネット

和風(季節・色など)の名前

ハムスター,ペット,名前,海外,おしゃれ,かっこいい,可愛い,かわいい,珍しい,英語,
和風な名前も素敵ですよね。季節を表す名前は、その月に家族として迎えた印としてつけるのも良いですね。また、色の和名にも素敵な名前が多いので、参考にしてみるのもオススメです。

和風の名前 漢字
あやめ 菖(春)
すみれ 菫(春)
かえで 楓(春)
あんず 杏(春)
あお 青 蒼 碧
あおば 青葉
さんご 珊瑚
はぎ 萩(秋の七草)
なでしこ 撫子(秋の七草)
しおん 紫苑(秋)
あかね
あい 藍(秋)
くれは 紅葉
つばき 椿(12月〜4月)
らん 蘭(2月〜3月)
いろは 色葉 伊呂波 一六八
うた 歌 唄 詩
みやび
ききょう 桔梗
げん
しんく 深紅
ちよ 千代
るり 瑠璃
ゆかり
みやこ
しずく
みお
りん
はな
つむぎ

外国語の名前

ハムスター,名前,おすすめ,色

好きな意味の単語を外国語にした名前もオススメです。「こんな子になってほしい」という意味を込められます。

英語(読み) スペル 意味
エルフィン Elfin 小妖精のような
ハナ・ハンナ Hannah 優雅、上品
リリー Lily ユリ
ヴァイオレット Violet スミレ
サンフラワー Sunflower ひまわり
ダンデライオン Dandelion タンポポ
ピーナッツ Peanut ピーナッツ
フランス語(読み) スペル 意味
シェリー Cherie 愛するもの
エール Ailes
アンジュ Ange 天使
アミ Amie 友達
シエル Ciel
フルール Fleur
ミエル Miel はちみつ
プティ Petit 小さい
ルージュ Rouge 口紅
プランタン Printemps
イタリア語(読み) スペル 意味
モナ Mona 平和的な
セレーナ Serena 穏やかな、晴れ晴れとした
ティノ TINO 小さい
カラ KARA 最愛の
ルチア LUCIA 栄光の光
エルモ ELMO 愛すべき
ドイツ語(読み) スペル 意味
ベン Ben 幸福な子
エマ Emma 全てを抱擁する
ソフィア Sophia 知性
ミラ Mila 心地よい
アリス Alice 高貴な
ニーナ Nina 小さい女の子
ロルフ Rolf 名高い狼
スペイン語(読み) スペル 意味
ボニータ Bonita 可愛い
リンダ Linda 可愛い・美しい
ラテン語(読み) スペル 意味
エミィ Emily 賞賛する
ムース Mus ねずみ
ニックス Nix
ヘブライ語(読み) スペル 意味
アンナ Anna 恩恵
ハンナ Hannah 恩恵
サラ Sarah 王女
アリアナ Ariana 神聖な者
イザベラ Isabella 神に誓った、捧げる
ジャスミン Jasmine 神からの贈り物
ジュリア Julia 若々しい、優しい
オリヴィア Olivia オリーブの樹、平和
ソフィア Sophie 知性、叡智

ユーモア満載!話題の競走馬の名前

ハムスター,ペット,名前,海外,おしゃれ,かっこいい,可愛い,かわいい,珍しい,競走馬
競馬界には、クスッと笑ってしまうようなユーモア満載な名前の競走馬がたくさんいます。
ハムスターに少し変わった名前をつけたい方は、同じ名前でなくとも、付け方の参考になるかもしれません。

  • オヌシナニモノ
  • カクカクシカジーカ
  • オレニホレルナヨ
  • モグモグパクパク
  • オトナノジジョウ
  • サバノミッソーニ
  • スモモモモモモモモ
  • オマワリサン
  • カアチャンコワイ
  • ネルトスグアサ
  • ニネンイチクミ

まとめ

ハムスター,ペット,名前,海外,おしゃれ,かっこいい,可愛い,かわいい,珍しい,英語,
この中に気になる名前はありましたか?

一緒に生活を送るパートナーとなるハムスターの名前ですから、しっかりと考えて決めたいですよね。

ハムスターと言えど、立派な家族の一員です。飼い主さんの想いや願いを込めて、ぜひ素敵な名前をつけてあげてください。

【犬の雑学】知って納得!犬種名の由来12選

犬には多くの種類が存在し、長い名前の犬種から短い名前の犬種まで様々です。ところで、それぞれの犬種名にはどんな意味や由来があるかはご存知でしょうか。犬種名の由来を知ると、その犬種の歴史を知ることができるとともに、「なるほど!」と思うことも多くとても興味深いです。

今回は、犬種名はどのように付けられているか、具体的な犬種名の由来について解説していきます。

犬種名の由来はどこから

犬種,由来,歴史,犬
2020年3月時点でジャパンケンネルクラブでは、約200種を犬種として登録しています。その犬種名の多くは、以下の3つの由来で命名されていることが多いとされています。

  • 地名
  • 容姿
  • 役割

地名にはその犬種が生まれた場所や多く生息していた場所を示していることが多く、犬種を作った人の個人名がついている犬種もあります。
さらに、容姿+役割地名+役割など複数の情報が犬種名に使われているものもあります。

具体的に犬種名をご紹介しながら、その犬種名にはどのような意味や由来があるかを見ていきましょう。

地名由来の4犬種

犬種,由来,歴史,犬
まずは、その犬種が生み出された地名が付いている犬種についてご紹介します。

1. チワワ

チワワは、原産国であるメキシコのチワワ州に由来します。
メキシコのチワワ州からアメリカに渡った際、現地の人々から「チワワ州の犬」と呼ばれたことをきっかけに、チワワと名付けられたとされています。

2. ヨークシャテリア

ヨークシャテリアのヨークシャーは、イングランドの北部にある地方の名前です。ヨークシャー地方の工員や炭鉱夫たちがネズミ捕りのために生み出したことがはじまりと考えられています。

また、テリアはラテン語で「土を掘るもの」という意味があります。モグラ、ネズミ、イタチ等の小動物の巣穴に潜り、捕まえる役割を与えられていたことから、テリアと呼ばれるようになったようです。現在、テリアという言葉が付く犬種は、50種近く存在します。

3. ウェルシュ・コーギー

ウェルシュコーギーは、ペンブローグとカーディガンが良く知られています。フラッフィーという長毛の種類もありますが、ここでは割愛します。
ウェルシュという名からもわかるように、どちらもイギリスのウェールズが原産です。

ペンブローグは、主にウェールズのペンブロックシャー地方で飼育されていました。一方のカーディガンは、中央ヨーロッパからウェールズに入ってきたとされ、その後、ウェールズのカーディガンシャー州で飼育されていました。

コーギーの意味は諸説考えられており、
①ウェールズ語の「COR(集める)」「GI(犬)」に由来している
②ウェールズ語で「小さい犬」という意味に由来している
といったような説があるようです。

4. ボーダーコリー

ボーダーコリーは具体的な地名ではありませんが、原産地が関係しています。
ボーダー(border)には「国境」という意味があり、ボーダーコリーの原産地がイングランドとスコットランドの国境近くであったことが由来と考えられています。

また、コリーはスコットランドの方言で「牧羊犬」を意味します。

容姿由来の5犬種


続いて、容姿などの身体的特徴や動作、声などの特徴に由来している犬種を見ていきます。

1. プードル

原産地はフランス、欧州と考えられており、古くからヨーロッパ大陸の各地にいたとされています。

プードルの語源は諸説あるものの、ドイツから移入された水辺の猟を得意とする犬が祖先と言われていることから、ドイツ語で「水をバチャバチャさせる」という意味のプーデルンであるという説が有力とされています。

また、プードルの中でも日本で最もメジャーなトイ・プードルのトイは「小さい」という意味があります。

2. パピヨン

原産地はフランス、ベルギーと考えられています。

パピヨンはフランス語で「蝶」を意味します。パピヨンの最大の特徴とも言える立ち耳が、蝶の羽に見えることから名付けられました。
ちなみに、垂れ耳のパピヨンは「蛾」を意味するファレーヌと呼ばれます。

3. ビーグル

原産地はイギリスと言われています。

ビーグルは、狩猟を行うハウンドグループの犬種の中でも最も小さく、また、当時のイギリスには同じタイプで大きさの異なるハウンドドッグが2種類存在し、そのうちの小さい方のハウンドドッグであったことから、「小さい」という意味のフランス語が語源となったという説が有力視されています。

4. 柴犬

原産地は日本です。

シバは古い日本の言葉で「小さなもの」「小さな犬」を意味します。元は小動物や鳥の猟犬として、人に使われていました。

5. ウィペット

原産地はイギリスです。

かつては競争犬として活躍し、走る姿勢が馬を鞭で打って駆けるように見えることから、英語で「鞭を打つ」を意味するウィペットと名付けられたとされています。

役割由来の3犬種

犬種,由来,歴史,犬
最後に、人から与えられていた役割や仕事が名前に付いている犬種を見ていきます。

1. ラブラドール・レトリバー

原産地はイギリスと言われており、カナダで見出された後に、イギリスで発展した鳥猟犬です。

ラブラドールは、出身地とされるカナダ東部のラブラドル地方に由来し、当時、同時期にカナダで水中作業犬として活躍していたニューファンドランドと区別するためにこのように呼ばれるようになったとされています。

レトリバーは「獲物を回収する狩猟犬」という意味があり、水鳥猟の狩猟犬として活躍した犬種に多く付けられています。

2. ダックスフンド

原産地はドイツとされており、アナグマなどの狩りに用いられていました。

ダックスはドイツ語で「アナグマ」フントは「犬」という意味があります。

3. ブルドッグ

原産地はイギリスです。

ブルドッグの「ブル」は「オス牛」を意味します。当時、イギリスで人気だった「ブルベインティング」という競技において、牛と戦う犬として人気を博したことからこの名が付けられたとされています。
(※1815年にこの競技は法律で禁止されました)

まとめ

犬種,由来,歴史,犬
犬種の由来を聞くと、新たな発見や、かつてその犬種が人とどのように過ごしていたかが、なんとなく想像つくのではないでしょうか。由来には諸説あるようですが、色々な説を見るのもまた楽しいですね。

愛犬の犬種がどんな役割を持って生み出されたかを知ると、愛犬の普段の行動も納得できるものがあるかもしれません。愛犬の犬種名の由来を知ると同時に、その犬種特有の得意・不得意を把握し、普段の生活にいかしていくのもおすすめです。

Cherieeインスタ企画「ウチのペットの名前の由来」一挙公開!

Cherieeでは、2020年12月より、インスタグラムでペットの飼い主さんたちから募集した、ペットの名前の由来をご紹介する企画を行なっています。

飼い主さんたちが一生懸命考えた素敵なお名前が盛りだくさんで、インスタグラムだけでご紹介するのはもったいない!
ということで、本記事では、これまでに集まったペットの名前の由来を、インスタグラムの投稿と一緒に振り返ります。

また、Cherieeではまだまだ、インスタグラムにて「ウチのペットの名前の由来」を募集しています。みなさんもぜひ、お気軽にDMからご連絡ください!

Cherieeインスタ企画「ウチのペットの名前の由来」とは?

Cherieeインスタグラム企画、「ウチのペットの名前の由来」は、ペットを飼っているインスタグラムのユーザーからペットの名前の由来を募集し、紹介する企画です。

ペットを飼い始める上で、ペットの名前を真剣に考える飼い主さんも多いと思います。
だからこそ、ペットの名前には素敵な由来やエピソードがたくさんあります。

それでは早速、企画開始から2021年1月現在までに集まったペットの名前の由来を、1つずつ見ていきましょう!

※名前の由来を見るには、ご紹介しているインスグラムの投稿を、記事上で左にスワイプするか、「>」ボタンを押してください。

編集長の愛犬!トイ・プードルの「縁くん」


トップバッターは、Cheriee編集長の愛犬、トイ・プードルの「縁くん」でした。

保護犬出身の縁くん、辛い過去もあったけど、名前の通り今度こそ素敵なご縁に巡り会えました。
編集長はドッグトレーナーの資格も持っているので、トレーニングで本気咬みの癖もだいぶ直ってフレンドリーなワンコになりました。

カニヘン・ダックスフンド「レオくん」

続いて、Cheriee編集部の愛犬、カニヘン・ダックスフンドの「レオくん」です。

犬が飼えたのはお父さんの強烈なライオンズ愛のおかげ…!?
もしも中日ファンだったら「ドアラ」、ヤクルトファンだったら「つば九郎」だったのかなと思うと、ライオンズファンでよかったのかな、と感じます(笑)

トイ・プードル「メルティちゃん」

こちらも、Cheriee編集部の愛犬、トイ・プードルの「メルティちゃん」です。
愛犬がとろけちゃうほどかわいいって、犬の飼い主ならなんだか分かる気がしますよね。

パピヨン×シーズー「小太郎くん」

続いて、シーズーとパピヨンのミックス犬、「小太郎くん」です!
本当に、とっても凛々しい眉毛が素敵な小太郎くん。イモトくんでも面白いお名前ですが、小太郎くんもカッコいいです。
それにしても、どうして「イモト」から「小太郎」が浮かんできたのか、お母様の心の中が気になります…。

黒猫「ルナちゃん」

こちらは、黒猫の「ルナちゃん」です。
豪雨の時に保護されたというルナちゃん、月のようなきれいなお目目が名前の由来になったなんて、とっても素敵なエピソードですよね。
本当に月からやって来たのかと思ってしまうほどです。

ミニうさぎ「ぴっくん」

ミニウサギの「ぴっくん」、「鼻君」と書いてぴっくんと読むなんて、クリエイティブなセンスが光ります。
それにしても、たしかにとってもかわいいお鼻です。

マルチーズ×トイ・プードル「ジャスミンちゃん」

次は、トイ・プードルとマルチーズのミックス犬、いい香りのしそうな「ジャスミンちゃん」です。
ワンちゃんの毛色からお名前を決める飼い主さんは多いですが、インドの文化との結びつきや素敵な花言葉など、本当にぴったりなお名前が見つかったんですね!

保護猫「かけるくん」

続いては、保護された猫の「かけるくん」。
掛け布団の中にいたのは、かけるくんにとって決して喜ばしいことではなかったけど、かけるくんと飼い主さんの大切な出会いをずっと忘れずにいられそうな素敵なお名前ですね。

ミニチュア・ダックスフンド「クロちゃん」

最後は、ミニチュア・ダックスフンドの「クロちゃん」です。
前の名前から改名したとは、犬もびっくりですね(笑)
でも、「クロちゃん」という名前の方が似合っている気がします!

「ウチのペットの名前の由来」まだまだ募集中!

Cherieeではまだまだ、インスタグラムにて「ウチのペットの名前の由来」を募集しています。
ご応募の際は、Cherieeのインスタグラムアカウントに、次の内容をDMにてお送りください!

  • ペットの名前(漢字表記の場合、読み方も教えてください)
  • ペットの種類(例;犬、トイ・プードル)
  • ペットの写真
  • ペットの名前の由来、エピソード
  • ペットの性格

みなさんもぜひ、お気軽にDMからご連絡ください!お待ちしております!

おしゃれで可愛いセキセイインコの名前、オススメ決定版!

セキセイインコを飼い始めたら、まず「どんな名前をつけようかな」と悩みますよね。

今回の記事では、セキセイインコの名前を付ける時に参考にできそうな色の名前や食べ物の名前、植物やキャラクターの名前を集めてご紹介します。

ぜひ、新しく家族に加わったセキセイインコに素敵な名前を付けてあげてくださいね。

セキセイインコの名前の付け方のポイント

多くのセキセイインコは、人間の言葉を真似しておしゃべりをすることができます。
インコに早く自分の名前を話してもらうためには、インコが覚えやすいよう、短くて簡単な名前を選んであげましょう

色の名前をつける

セキセイインコ 名前 付け方 おしゃれ

セキセイインコの特徴は、なんといってもカラフルな羽の色。インコの中でも色味や色の割合が違うので、自分のインコの体の色で特に目立つ色、好きな色の名前を、他の国の言語で付けてみましょう。

「黄」

言語 スペル 読み方
英語 yellow イエロー
フランス語 jaune ジョーヌ、ジョヌ
スペイン語 amarillo アマリーヨ、アマリージョ
イタリア語 giallo ジャッロ
ドイツ語 gelp ゲルプ
韓国語 노랑 ノラン
中国語 ホアン

「青」

言語 スペル 読み方
英語 blue ブルー
フランス語 bleu ブルー
スペイン語 azul アスール
イタリア語 celeste(薄い青) チェレステ
ドイツ語 blau ブラウ
韓国語 파랑 パラン
中国語 ラン

「紫」

言語 スペル 読み方
英語 purple パープル
フランス語 violet ヴィオレ
スペイン語 violeta ヴィオレータ
イタリア語 viola ヴィオーラ
ドイツ語 violett ヴィオレット
韓国語 보라 ボラ
中国語 ツー、ズー

「緑」

言語 スペル 読み方
英語 green グリーン
フランス語 verte ヴェルトゥ
スペイン語 verde ベルデ
イタリア語 verde ヴェルデ
ドイツ語 grün グリューン
韓国語 초록 チョロク
中国語 绿 リュイ

体の模様から名前をつける

セキセイインコ 名前 付け方 おしゃれ

多くのセキセイインコは、羽に斑点模様があります。この模様を観察して、何か特徴的な形に見えたらそれを名前にしてみてもいいかもしれません。

  • ヴィクトリー(背中の模様がV字型だったら)
  • チョコチップ
  • ハート
  • スター
  • りんご

食べ物の名前をつける

セキセイインコ 名前 付け方 おしゃれ

食べ物の名前からペットの名前を決めるのは、犬や猫などの他の動物でも定番の決め方です。
せっかくなので、セキセイインコの色に合った食べ物の名前を考えてみましょう。

黄色の食べ物

  • レモン
  • パプリカ
  • たまご
  • パイナップル
  • コーン

青色の食べ物

  • ブルーベリー
  • プルーン
  • レーズン

紫色の食べ物

  • さつまいも
  • イチジク
  • グレープ
  • あずき
  • あんこ

緑色の食べ物

  • ライム
  • ズッキーニ
  • ずんだ
  • よもぎ
  • スピナッチ
  • アスパラガス
  • ピスタチオ

植物の名前から名前をつける

セキセイインコ 名前 付け方 おしゃれ

カラフルなセキセイインコには、カラフルな植物の名前もぴったりです。
お花やハーブの名前は、おしゃれな名前も多いのも魅力です。

黄色の植物

  • イチョウ
  • たんぽぽ
  • フリージア
  • エニシダ
  • ひまわり
  • マーガレット
  • デージー

青色(または紫色)の植物

  • ネモフィラ
  • すみれ
  • ふじ
  • ルピナス
  • ベロニカ
  • アジサイ
  • ラベンダー

緑色の植物

ほとんどの植物が緑色の茎や葉を持っているので、好きな植物の名前を付けてあげましょう。
ここでは、ハーブ類の植物の名前をご紹介します。

  • ミント
  • パクチー
  • バジル
  • ローズマリー
  • パセリ
  • タイム
  • シソ

鳥らしい名前をつける

セキセイインコ 名前 付け方 おしゃれ

「パ行」の名前や羽を連想させる名前など、鳥らしい名前には以下のようなものがあります。

  • ピーコ
  • ピータ、ピーター
  • ピーちゃん
  • パピコ
  • ピッピ
  • ツバサ
  • フェニックス
  • ウィング

鳥のキャラクターの名前をつける

セキセイインコ 名前 付け方 おしゃれ

セキセイインコのキャラクターに限定すると、あまりピンとこないかもしれませんが、他の種類の鳥のキャラクターなら思い浮かぶのではないでしょうか。

ここでは、多くの人に馴染みのある鳥のキャラクターを集めてみました。

  • ウッドストック(スヌーピー)
  • キスケ(おじゃる丸)
  • キョロちゃん(チョコボール)
  • ドナルド(ディズニー)
  • デイジー(ディズニー)
  • とりっぴい(しまじろう)
  • サリー(LINE)
  • トゥイーティー(ルーニー・テューンズ)
  • ヘイヘイ(モアナ)
  • キョエちゃん(NHK『チコちゃんに叱られる!』)

和風の名前をつける

セキセイインコ 名前 付け方 おしゃれ

インコに限らず、ペットに和風の名前をつける人はとても多いです。

  • 杏(あんず)
  • 椿(つばき)
  • 雅(みやび)
  • 桔梗(ききょう)
  • 紬(つむぎ)
  • 瑠璃(るり)
  • 茜(あかね)

まとめ

セキセイインコ 名前 付け方 おしゃれ

今回は、セキセイインコの名前のアイディアを、色や食べ物、植物やキャラクターなど、様々な観点からご紹介しました。

簡単な名前で呼んであげれば、インコも自分の名前をしゃべれるようになるでしょう。

ぜひ、新しく家族に仲間入りしたインコに素敵な名前を付けてあげて、毎日おしゃべりを楽しんでくださいね。