愛犬と海にお出かけするなら!7つの注意点と対策
暑い季節、夏といえばやっぱり海!犬を飼っている方は、愛犬を連れて海に出かけてみたくなりますよね。
しかし、犬と海にお出かけをする場合には、注意すべきポイントがいくつかあります。
今回は、犬と海に行く際の注意点と対策をご紹介します。
※海水浴場に出かける際は、三密を避け、新型コロナウイルス感染予防対策を徹底しましょう。飼い主さんが病気になったり入院をしたりしてしまうと、犬も困ってしまいます。感染症の状況や海水浴場の混雑状況によっては、お出かけを我慢することも大切です。
注意①犬を同伴できないビーチもある
海水浴場の中には、「犬連れNG」の場所もあるので注意が必要です。
また、ビーチには子供から大人まで様々な人が訪れます。「犬連れOK」のビーチでもマナー良く過ごし、周りの人に迷惑がかからないように気をつけましょう。
<対策>
犬を連れて行ける海水浴場も増えてきているものの、しっかりと事前に下調べをしておきましょう。
・「関東のビーチ・海水浴場一覧【ペット同伴可】(ウォーカープラス)」
https://www.walkerplus.com/spot_list/ar0300/sg0160/ss1007/
・「関西のビーチ・海水浴場一覧【ペット同伴可】(ウォーカープラス)」
https://www.walkerplus.com/spot_list/ar0700/sg0160/ss1007/
注意②犬を無防備な状態で泳がせない
「犬は泳ぎが得意」というイメージがあるかもしれませんが、犬でも海に入れば溺れることもあります。
泳ぎが得意な犬ほど遠くまで行ってしまい、見失ってしまう恐れがあります。
<対策>
犬を海で泳がせるのであれば、ライフジャケットを着せましょう。犬のライフジャケットには、次のような役割があります。
・長時間泳ぐことを助ける
・水中の犬を飼い主がコントロールできる
・明るい色で犬を見失わずにすむ水中では常に飼い主さんが犬のそばにつき、トラブルがないように見守っていてあげましょう。
注意③犬が誤飲・誤食をしないように
浜辺には、食べ物の容器や食べかけの食品など、犬にとって危険なものがたくさん落ちています。
犬の目線は低いため、人間にはなかなか見つけにくいものも口にしてしまう危険性があります。
<対策>
飼い主さんは、下に落ちているものを注意深く確認し、常に犬から目を離さないようにしましょう。
普段の散歩で、拾い食いの癖が見られる子の場合は、特に注意が必要です。
注意④砂浜の熱さで火傷をしないように
ビーチサンダルを履かずに砂浜を歩いて、「熱い!」と感じた経験はありませんか?
そんな熱い砂浜の上を素足で歩けば、犬も肉球を火傷をしてしまいます。
<対策>
人間と同じように、熱い砂浜の上では犬にも靴を履かせましょう。
ただし、海に来ていきなり靴を履かせると、犬は嫌がってしまいます。海に行く前から普段の散歩などで靴に慣れさせておくとスムーズです。
注意⑤犬も熱中症になる
犬は人間のようにたくさん汗をかくことができないため、体温調節が苦手です。
そのため、犬の熱中症には本当に気をつけなければなりません。
<対策>
人間と同じように、犬にもこまめに涼しいところで休憩をさせ、水を飲ませましょう。犬は汗をほとんどかかないので、人間のように塩分を補給する必要はありません。水を飲みたがらない場合に限り、犬用のスポーツドリンクなど、味付きのものを与えてみましょう。
塩分・糖分を多く含む人間のスポーツドリンクは基本的に与えない方が良いですが、やむを得ない場合は4倍ほどに薄めてから与えてください。
注意⑥ビーチを訪れる時間帯を選ぼう
日中のビーチはとても暑い上、人も多いためトラブルの元にもなりやすいです。
一般的には、海水浴場が最も混雑するのは10時頃〜14時頃と言われています。
<対策>
犬を連れて海に行く際は、早朝や夕方など比較的涼しくて空いている時間帯を選びましょう。
ただし、遊泳時間外に海に入るのは危険です。事前に訪れるビーチの遊泳時間を確認しておきましょう。
注意⑦トイレなど、周りに迷惑がかからないように
海水浴場に訪れる人たちは、必ずしも犬を好きな人ばかりではありません。
犬が近づいて来るだけで怖いと感じる人もいるでしょう。
また、普段の散歩では、犬がおしっこをした際は上から水をかける方も多いと思いますが、砂浜で犬がおしっこをした時に上から水をかけても「気持ち悪い」と感じる人がいるかもしれません。
犬を海に連れて行くのであれば、周りの人に配慮を忘れないようにしましょう。
<対策>
できれば海に出かける前にトイレをさせておき、ビーチではトイレシーツの上にさせるのが望ましいでしょう。これには、日頃からトイレトレーニングをさせておくことが必要です。また、海の中でも砂浜でも、犬から絶対に目を離さないようにし、他の人や他の犬とのトラブルを未然に防ぎましょう。
愛犬と海を楽しもう!
愛犬と海にお出かけする際には、飼い主さんが注意しなければいけないことがたくさんあります。
色々な注意点をみてきましたが、一番大切なことはやはり、犬の様子を常に観察し、目を離さないことでしょう。
特に小型犬は、トンビなどの猛禽類に狙われ、最悪の場合連れ去られることもあるので、細心の注意を払いましょう。
犬の安全を確保し、周りの人に迷惑がかからないように気をつけながら、愛犬との楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
【2018年最新】愛犬と同伴OKの関東の海水浴場まとめ
夏といえば、海!海水浴!この夏は、愛犬と一緒に海辺で楽しい思い出を作ってみませんか?
今記事では、関東圏の愛犬と一緒に行ける海水浴場をまとめました。
関東圏の海水浴場まとめ
関東には、現在80近くの犬同伴OKな海水浴場があります。その中からいくつかの海水浴場をピックアップ致しました。
場所や広さ、人の多さや人気度など、様々な面から自分たちにあった海水浴場を見つけられると良いですね!
【茨城県】大洗サンビーチ
「快水浴場百選」で選出されている海水浴場です。水が澄んでおり、また大規模な遠浅の海水浴場として人気で、毎年多くの人が集まります。
また、障害を持つ方への配慮もされている海水浴場であり、水陸両用型の車イスの無料貸し出しなども行なっているようです。
ユニバーサルビーチとして、子供からシニア層まで幅広い年代層の方が楽しむことができます。
-
住所 / 茨城県東茨城郡大洗町大貫町地先
アクセス / 【電車】鹿島臨海鉄道大洗駅から徒歩15分 【車】北関東自動車道経由東水戸道路水戸大洗ICから約15分
ペットの同伴 / 放し飼いおよび入水は不可、同伴はOK
【茨城県】伊師浜海水浴場
「日本の白砂青松百選」や「快水浴場百選」にも選ばれた海水浴場です。美しいその情景が人気です。
トイレや無料シャワー、更衣室などの施設も完備してあり、快適に海水浴を楽しむことができます。周辺施設や観光スポットも充実しています。
素敵で雄大な海辺を一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
-
住所 / 茨城県日立市十王町伊師
アクセス / 【電車】JR十王駅からバスに乗り10分 伊師浜海岸入口下車徒歩すぐ 【車】常磐自動車道日立北ICから約10分
ペットの同伴 / リード等は手放さなければ同伴OK
【茨城県】下津海水浴場
きれいな海水が打ち寄せてくる「下津海水浴場」はサーフィンでも有名な場所です。
下津海水浴場は少し外れにある穴場の海水浴場のため、「地元民のみぞ知る穴場スポット」とも言われています。
実は、その海水の綺麗さに評判が集まっています。茨城県実施の水質検査では、5段階評価のもっとも良いとされるAAランクがつけられました。
-
住所 / 茨城県鹿嶋市下津[地図]
アクセス / 【電車】JR鹿島神宮駅から車で約10分 【車】東関東自動車道潮来ICから約20分
ペットの同伴 / 同伴OK。リードを必ず着用し、砂浜までOK
【千葉県】いなげの浜
日本で最初に出来た人口の海浜「いなげの浜」。行き届いた清掃により、清潔で綺麗な海水浴場です。
シャワーや更衣室などの施設も完備されており安心です。
住所/ 千葉県千葉市美浜区高浜7-1
アクセス / 【電車】JR稲毛駅からバスに乗り約15分、三陽メディアフラワーミュージアム(花の美術館)下車徒歩5分またはJR稲毛海岸駅からバスに乗り約7分、海浜公園入口下車徒歩5分【車】東関東自動車道湾岸習志野ICから約20分
ペットの同伴 / 同伴OK。リードを必ずつけ、フンは持ち帰ること
【千葉県】前原海水浴場
「日本の渚百選」に選定されている、鴨川市内NO.1の大きさを誇る「前原海水浴場」です。駅から徒歩5分と立地が良いのもポイント。
場所によっては遠浅の場所もあり、子供から大人まで楽しむことが出来ます。
-
住所 / 千葉県鴨川市前原[地図]
アクセス / 【電車】JR安房鴨川駅から徒歩5分 【車】館山自動車道君津ICから房総スカイライン経由で約40分
ペットの同伴 / 同伴OK。遊泳区域内への同伴は不可。他の利用者に迷惑のかからないように。
【千葉県】本須賀海水浴場
ヤシの木があり、とても雰囲気のいい海岸と話題の本須賀海水浴場。九十九里浜の中でも一番の規模を実現しています。
大型の海の家もあり、食事をするのにも不便はありません。
-
住所 / 千葉県山武市本須賀字塩浜3841-124
アクセス / 【電車】JR成東駅からバスに乗り約45分 成東海岸下車徒歩5分 【車】首都圏中央連絡自動車道山武成東ICから約30分
ペットの同伴 / 同伴OK。周りの人の迷惑にならないようにすること
【神奈川県】三浦海岸海水浴場
都心から90分ほどで行くことのできるビーチです。波も比較的穏やかで、家族連れにも人気です。
周辺の海水浴場の中でも随一の大きさを誇るビーチで、海水も透き通って綺麗です。
-
住所/ 神奈川県三浦市南下浦上宮田
アクセス / 【電車】京浜急行三浦海岸駅から徒歩3分 【車】横浜横須賀道路佐原ICから約20分
ペットの同伴 / 同伴OK。ペット・ほじょ犬の入水や遊泳は禁止
【神奈川県】大磯海水浴場
すべては大磯海水浴場から始まった…。明治18年に開設された、日本最初の海水浴場です。
家族連れにもカップルにも大人気のビーチで、毎年県外からも多くの人が訪れます。
-
住所/ 神奈川県中郡大磯町大磯1990先[地図]
アクセス / 【電車】JR大磯駅から徒歩10分 【車】西湘バイパス大磯港ICからすぐ
ペットの同伴 / 同伴OK。放し飼いや入水は不可。フンを必ず持ち帰ること。
この夏を愛犬と楽しもう!
愛犬と一緒に楽しむ海水浴、今までチャレンジしたことがなかった人も少なくないのではないでしょうか。
ぜひ、この夏に愛犬を連れて海辺で楽しい思い出を作ってみてくださいね!
愛犬と海に行く際には、こちらの注意点などもチェックしておくと良いと思います。