愛犬と一緒にスタバを楽しむ方法があった!犬用「裏メニュー」も?
みんな大好きスターバックス。ワンちゃんと一緒にスタバを楽しむ方法があることを、ご存知でしょうか。
今回は、愛犬と一緒にスタバを楽しむ方法を目一杯お伝えいたします!
基本テラス席なら同伴OK!
飼い主の皆さんなら、飼い犬を連れて散歩したり、ショッピングに出掛けることがあるかと思います。特に休日や暖かい日差しの日は、飼い犬を連れてお出かけすることって楽しいですよね。
飼い犬とのお出かけの時に、ちょっと寄りたいのがカフェ。疲れた時や喉が渇いた時に、一休みするのにぴったりの場所です。
でも「犬を同伴して飲食店に出入りできるのか?」飼い主の皆さんなら疑問に思いますよね。
実はスタバでは、“テラス席”でしたらワンちゃんの同伴がOKなんです。
気をつけること
しかし、気をつけなくてはいけないこともあります。
- リードでつなぐか抱っこする
- ほかの犬と喧嘩しないようにする
- ほかのお客さんにも配慮する
- 基本的には床で過ごしてもらう
カフェですから、コーヒーを楽しむ人、読書や勉強をしている人などが多く集まる場所です。あまりワイワイした雰囲気の場所ではないので、ワンちゃんの様子をしっかり確認するようにしましょう。
中でも気をつけたいのが、ほかの犬と喧嘩しないようにすること。もしかしたら、テラス席にほかの家庭の犬がいるかもしれません。また、テラス席は通りに面しているので、通りかかりの犬と喧嘩する可能性もあります。
犬が喧嘩を始めたら、スタバでゆっくりしたい飼い主さんも大変な思いをしますよね。ですから、なるべくワンちゃんが興奮しないように、注意を払うことをお勧めします。
店内OKの店舗もある!
テラス席だけではなく、ワンちゃん店内同伴OKのお店もあります。店内同伴OKなスタバをいくつかご紹介いたします。
- ネイバーフッド アンド コーヒー 代沢5丁目店
- スターバックスコーヒー 駒沢1丁目店
ネイバーフッド アンド コーヒー 代沢5丁目店
「ネイバーフッド アンド コーヒー 代沢5丁目店」は、下北沢駅から徒歩9分くらいのところにあるスタバで、世田谷の閑静な住宅街にあります。下北沢でショッピングやお散歩したついでに寄るのにぴったりです。
愛犬専用の裏口から入ると、犬連れOKのエリアに案内されます(通常10席~14席程度)。犬連れOKエリアは他のエリアとしっかり区切られているので、他のお客さんに気兼ねなく過ごせます。ワンちゃん用のメニューはありませんが、お水は無料でいただけるとのことです。
また、この店舗は朝早くからオープンしているので、朝のお散歩のついでにコーヒーを買ってもいいですよね。
スターバックスコーヒー 駒沢1丁目店
こちらは、駒沢大学前駅を下車し、徒歩5分ほどのところにあります。駒沢公園から近いところにあるので、公園でワンちゃんと遊んだついでに寄るのにぴったりです。
代沢5丁目店同様、こちらにも犬連れOKエリアが設けられています。コーヒー好きの新しい犬仲間ができるかも!
また、お水も無料でもらえるそうなので、遊び疲れて喉の乾いたワンちゃんにも嬉しいサービスを提供しています。
[番外編]海外で楽しむ犬専用のスタバドリンク
スタバといえば「裏メニュー」があることでも有名ですよね。
お客さんのカスタマイズ次第でオリジナルドリンクが作れるところが、スタバの魅力です。巷で人気のカスタマイズもあり、ネットでは注文方法を紹介しているウェブサイトもあります。そのような人気のカスタマイズドリンクを総称して裏メニューとも呼びます。
スタバの発祥国アメリカでは、犬用の裏メニューを無料で提供しています。その名も「パプチーノ」。パピー(子犬)のフラペチーノで、パプチーノです。とても可愛い名前です。
しかし、残念ながらパプチーノは日本では実施していません。
ワンちゃんとハワイ、グアム、アメリカ本国へ旅行に行った際にはぜひ試してみたい、スタバの裏メニューです。
パプチーノの材料は?
もちろん犬にコーヒーは厳禁。飼い主さんは飲むことが出来ても、犬は飲めません。ではパプチーノは何で出来ているのでしょうか。
実はパプチーノは、ホイップクリームのみでできています。小さなカップにホイップクリームをいれてくれるんです。
皆さんもスタバのフラペチーノを飲んだことがあるかと思いますが、スタバのホイップクリームって甘さ控えめですよね。しつこい甘さではなく、軽い食感で、口当たりがさっぱりしたホイップクリームが特徴的です。
スタバのホイップクリームでしたら、ワンちゃんでも楽しむことができます。ただ、犬に頻繁にパプチーノを飲ませるのはあまり健康的ではないでしょう。パプチーノをもらえる機会があっても、くれぐれもあげすぎないように注意したいですね。
読者の皆様から寄せられた質問
家族でのペット連れのカフェは経験あり、この場合、注文は家族のものができます。
しかし、1人で連れて行った場合、また、店内はNGの場合、どのように注文をしたら良いのでしょうか??
スターバックスコーヒーには、テラス席に犬を繋いでおくリードフックが備わっている店舗があります。購入している間は、そのリードフックに繋いでおくのがいいでしょう。その際、リードはなるべく短めにして、犬が自由に動きすぎないよう気をつけましょう。
対応は店舗によって異なりますので、もし、よく行くお店があるようでしたら予めお問い合わせしておくと安心して楽しめますね。
店内OKの場合、写真では椅子に座らせてるけど、基本×なんじゃないでしょうか?
ケージにいれるなり、繋いで下にいさせるなりがマナーなのでは?
「ネイバーフッド アンド コーヒー 代沢5丁目店」の方に確認したところ、ワンちゃんには床で過ごしてもらうのが基本ですが、飼い主さんが持参した敷物を敷けば、ソファで過ごしても良いとのこと。
ワンちゃんを連れたお客さんは、犬連れOKの専用エリアで過ごすことになり、周りのお客さんも犬連れや犬好きな人ばかりなので、そのエリア内であればケージに入れなくても大丈夫です。
ただ、吠えすぎてしまう、粗相をしてしまうなど、トレーニングが不十分なワンちゃんは、きちんとトレーニングしてから来店しましょうね。
犬と一緒にカフェを楽しむ!
海外では、犬がカフェやレストランに入れるところが増えてきています。
少しずつ日本でも増えてきてはいますが、他のお客さんが嫌な気持ちにならないような仕組みづくりをしながら、さらに犬と一緒に楽しめるカフェが増えてくると良いですね!
愛犬と一緒に宿泊するなら「アニマーレプレミアム in 那須」がおすすめな理由とは
皆さんは、愛犬とのお出かけを楽しんでいますか?
「愛犬と宿泊をしたい!」「那須へ愛犬とお出かけをしたい!」そんなあなたに紹介したい宿が、「アニマーレプレミアム in 那須」です。
今記事では、どこがオススメポイントなのか?口コミはどうなのか?など、様々な観点からまとめていきたいと思います。
アニマーレプレミアム in 那須とは?
こちらの宿が、那須高原に位置するペットと泊まれる宿です。楽天トラベルなどでも高評価のレビューが数百件と掲載されており、過去にも多くのメディアで取り上げられています。
犬に優しい宿であることはもちろんのこと、豪華な内装とその世界観、那須周辺へのアクセスのしやすさ、そしてオーナーさんの素敵さ等、様々なおすすめポイントがあります。
おすすめポイント5つ
1.愛犬と愛犬家に優しい宿
アニマーレプレミアム in 那須は、ペットと一緒に泊まることができる宿として、充実の設備が自慢です。愛犬にも優しく、飼い主さんにも満足頂ける充実の施設となっています。
ドッグラン
犬の健康のためを思って作られたこのドッグランは、天然のウッドチップを敷き詰められた作りとなっています。これならワンちゃんも安心して走り回ることができます。
那須高原の清々しい空気の中、思いっきり運動ができるのは本当に最高です!都会の喧騒から離れた大自然の中で、飼い主さんもワンちゃんも思いっきり走り回ってはいかがでしょうか?
ペット専用の足洗い場
フロント玄関には、ペット専用の足洗い場が設置されています。
レンガ造りの足洗い場には、シャワーがついており、しっかりと汚れを落としてから館内に入ることができます。このあたり、ワンちゃんオーナーには嬉しいですよね。
ペット用のお風呂
アニマーレプレミアム in 那須には、5つの温泉貸切風呂と、全客室に専用露天風呂があります。
そして、すべての温泉には、ペット用のバスタブも用意されています。ペットと一緒に温泉浴をして、旅の疲れを癒すことができます。
2.内装、世界観がすごい
アニマーレプレミアム in 那須は、お部屋のコースごとに部屋の雰囲気が違います。どのコースも、リッチで豪華なお部屋で、大満足間違いなしです。全体的にヨーロッパスタイルの作り、客室となっています。
例えば、DXスイートのお部屋。こちらは、原作の「不思議の国のアリス」をモチーフにしているお部屋です。クラシックで素敵なそのお部屋は、英国で買い付けたというアリスの絵やグッズで満たされています。英国アンティークを感じる贅沢なお部屋となっています。
3.お風呂がすごい
なんと、全室に専用の部屋付き露天があります。一名様でのんびり寛げる大きさになっています。
また、この部屋の専用露天風呂は、スイッチひとつでミネラル泉の入れ替えができるようになっています。
常に新しいお湯だからこそ、赤ちゃんでも安心して入浴することが出来る露天風呂となっています。他の人が使ったお湯を循環させていないこの仕組みは、お客さんのことを第一に考えているアニマーレプレミアム in 那須だからこそです。
「家族と一緒に入りたい!」という場合には、5種類の貸切スパをチョイスすることも可能です。タイプの違う5つの温泉貸切風呂は、どれもお洒落で素敵です。
4.食事が美味しい
食事の美味しさにも定評のあるアニマーレプレミアム in 那須。こちらの食事を楽しみにいらっしゃる方もいるほど、「食事が本当美味しい!」という声を多く聞くことができます。
旅行のプランを選ぶ際に、数あるコース料理の中から、お好きなコースを選ぶことができるのも嬉しいポイントの1つです。
5.オーナーさんが優しく、素敵
数々のレビューの中で、多く言及されているのが、オーナーさん。その優しやと気さくさに、多くの人が魅了されています。
「オーナーご夫婦の気遣いが素晴らしかった」「うちの犬は太り気味なのですが、食事法などレクチャーしてくれました!実践してみます!」などの声が多数上がっており、その人柄の良さも「また来たい!」と思わせるポイントです。
愛犬と楽しい時間を!
旅の疲れを癒し、愛犬と最高の思い出を作ることが出来るこちらの宿。
是非、大切な家族と訪れてみてはいかがでしょうか。
-
住所 / 〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙801-3
TEL / 0288-54-1717
FAX / 0288-53-6300
交通アクセス / JR黒磯駅より「那須湯本行」バスにて「友愛の森」下車(送迎有り・要予約)
駐車場 / 有り 12台 無料 予約不要
チェックイン / 15:00(最終チェックイン:17:30)
チェックアウト / 10:00
総部屋数 / 12室
【渋谷・ペット可】犬同伴OKのおしゃれカフェまとめ【9選】
「愛犬とゆったり食事を楽しみたい」「オシャレなカフェで愛犬と過ごしたい」そんな願いをかなえてくれる、渋谷区内の犬同伴OK・ペット可のカフェをまとめました。
1.ボンダイカフェ 代々木ビーチパーク
BONDAI CAFEの2号店である「BONDI CAFE YOYOGI BEACH PARK」は、渋谷の代々木公園の近くある有名なカフェ。代々木公園の自然を眺められるこのお店には、多くの犬連れさんがやって来ます。
サーファーの部屋をイメージしたお部屋など、さまざまな作りになっています。カラフルな店内は、居るだけで華やかな気分になります。
どんなシーンにもマッチする犬同伴OKのお店で、食材にもこだわった創作料理も楽しめます。
ソファーにも、犬が座ることが出来るようにカバーを出してくれたりと、犬連れさんに優しいお店です。
電話番号 / 03-5790-9888
営業時間 / 9:00~翌02:00
定休日 / 年末年始
公式HP / http://osietesite.com/gourmet/tokyo/cafe-tokyo/beachpark
2.Dog Salon&Cafe Karin堂
薬膳やオーガニックのお野菜が楽しめる渋谷にあるカフェダイニングの「Dog Salon&Cafe Karin堂(ドッグサロン&カフェ カリン堂)」。トリミングサロンも併設されており、犬連れにはうれしいお店です。
愛犬のトリミングを待っている間に、カフェでゆっくりできます。
もちろんカフェのみの利用もOK。女性にうれしい、薬膳を取り入れた食事をおしゃれなお店でいただくことができます。
静かなカフェで、愛犬とゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
電話番号 / 03-3461-6956
営業時間 / 平日12:00〜19:00(19時~御予約制)、第2,4土曜13:00〜18:00(18時~御予約制)
定休日 / 第1,3,5土曜、日曜、祝日定休
公式HP / http://animalboard.jp/shop/karin
3.アティックルーム
「本当は教えたくないんだけど…」と皆が口をそろえる、隠れ家のようなおしゃれカフェ。
ランチが16:30までやっており、「ランチが遅くなってしまった!」という場合にもぜひオススメです。
お安く、ボリューミーでおいしいお料理をいただくことができます。
ペット可で、一緒に楽しむ事ができます。
電話番号 / 050-5868-6476
営業時間 / 12:00〜24:00
定休日 / なし
公式HP / http://www.atticroom.jp/attic-shibuya/
4.トウキョウ ファミリー レストラン
世界20カ国以上の国と地域の料理が楽しめる、「TOKYO FAMILY RESTAURANT(トウキョウ ファミリー レストラン)」。
おしゃれで落ち着いた雰囲気がとってもステキな渋谷のお店で、味も空間も評価が高いです。
ペット可とのことですが、事前に確認してから訪れるのが良さそうです。
電話番号 / 03-3797-3355
営業時間 / (月~木)12:00~23:00、(金)12:00〜24:00、(土・祝日)18:00~24:00
定休日 / 日曜日
公式HP / http://www.familyrestaurant.jp
5.FIAT CAFFE SHOTO
本格的なエスプレッソが楽しめて、愛犬とステキな時間を過ごすなら「FIAT CAFFE SHOTO」がおすすめです!
こだわりのコーヒーやお食事を楽しめるカフェで、店内に犬などのペット同伴がOKとなっています。
イタリアの車が並んだ、おしゃれなカフェで、いやされてはいかがでしょうか。
電話番号 / 03-6804-9992
営業時間 / 10:00〜18:00
定休日 / 火曜日
公式HP / https://tricoloretoto.net/fiatcaffeshoto/
6.桜丘カフェ
大人の静かなカフェ「桜丘カフェ」。
広いテラスがステキなこちらのカフェは、さまざまなアンティーク家具が独自のくつろぎの空間となっています。
桜丘カフェの「キーマカレー」は、何時間も煮込んで作られたこだわりのカレーです。
電話番号 / 050-5595-6110
営業時間 / (平日)8:30〜4:00、(土)11:30〜4:00、(日)11:30〜0:00
定休日 / なし
公式HP / http://www.udagawacafe.com/sakuragaoka/
7.Urth Caffé 代官山
オーガニック食材とオーガニック栽培のコーヒーを味わうことができるレストランです。
Urth CafféのUrthは地球という意味。自然の豊かな感覚を取り戻すことができる、幸せに満ちた時間になること間違いなし。
テラス席で、犬と優雅に食事を楽しむことができます。
アースカフェはアメリカ西海岸で大人気。都会の中にいながらも、自然の中で自然本来の味を感じられる、お店になっています。
電話番号 / 03-5784-3301
営業時間 / 10:00~20:00
定休日 / なし
公式HP / http://www.urthcaffe-japan.com/
8.anea cafe 参宮橋店
自慢のパンケーキを始めとした、シェフのこだわり創作料理やドリンクなど、おいしい食事を楽しむことができます。
全席犬と一緒に座ることができ、散歩途中にふらっと寄ることも可能です。
また、愛犬のお誕生日など、似顔絵ケーキを注文することも可能(要予約)!愛犬の記念日も、一緒にお祝いできます。
電話番号 / 03-5304-5580
営業時間 / 11:30~26:00
定休日 / なし
公式HP / http://anea.jp/
9.SHUTTERS(シャッターズ)
他の地域にもお店を出店している、人気店「SHUTTERS」。
テラス席で、愛犬と一緒に食事を楽しむ事ができます。
創業から20年以上愛されているこだわりの「スペアリブ」と、おいしい「アップルパイアラモード」が有名です。
電話番号 / 050-5571-7792
営業時間 / 11:00~23:00
定休日 / なし
公式HP / http://www.ys-int.com/
愛犬との愛しい時間
渋谷にも、愛犬と楽しむことのできるカフェがたくさんあります。
テラスのみOKや、全席OKなどさまざまなものがあるので、出かける前にお問い合わせしていただけると確実かと思います。
愛犬とのステキな時間を渋谷で過ごす事ができますように。
愛犬と一緒!結婚式3つのコツと、素敵な演出アイディア4選
大事なイベント「結婚式」を、家族の一員である愛犬と一緒に行いたい!という人が増えています。犬同伴での結婚式を行うことが可能な結婚式場も伴って増えてきました。
愛犬と一緒に結婚式は、いったいどんな素敵な演出が考えられるでしょうか。今まで愛犬との結婚式を考えていなかった人も、「やってみたいかも…!」となること間違いなしの、可愛くて感動的な演出ができちゃいます。
また、併せて考えておきたい注意点などもあげてみました。
結婚式の素敵な演出アイディア4選
ウェルカムボード
ゲストが結婚式にやってきて、最初に目にするウェルカムボード。せっかくですから、愛犬をモチーフしたイラストを入れたウェルカムボードでお出迎えするのはいかがでしょうか。
ウェルカムドール
結婚式の入り口で、ゲストをお迎えするウェルカムドール。新郎新婦の二人に見立てるドールを、大好きな犬モチーフにすればとっても可愛い!
しかも、ウェルカムドールは、結婚式の終了後も家に飾っておくことができるので、愛犬モチーフならばずっと飾りたくなりますよね。
結婚証明書のサインを肉球に
結婚証明書とは、新郎新婦がサインをする、誓約書のことを言います。二人の親しい人などが立会人として署名してもらうことなどができるのですが、それを愛犬の肉球スタンプにすることができます。
結婚式後も、形として残る結婚証明書。愛犬の可愛い肉球を使ったスタンプは、絶対に思い出として残るはずです!
とびっきりの可愛い洋服を着せる
愛犬も、ドレスやタキシードなどの正装をして結婚式に参加します。
結婚式だからこそ着ることができる、とびっきりの可愛いお洋服の愛犬をこの目に焼き付けることができます。
2匹のわんちゃんがいる場合には、新郎新婦と似た洋服を着せてあげることも可能!そんな可愛くおめかしをした愛犬と、一緒に写真が撮れることも魅力の1つではないでしょうか。
後世まで残る結婚式での写真を、愛犬と一緒に撮ることができたら最高にですよね!
愛犬と結婚式をあげる3つのコツ
犬同伴可能な結婚式場は案外少ない
「愛犬と結婚式をあげたい!」と思っても、挙げようと計画していた結婚式場が、わんちゃんNGかも知れません。わんちゃんと挙げる挙式というのは、特集が組まれるほどまだ珍しい存在です。
そのため、愛犬と一緒に結婚式を挙げるなら、犬同伴可能な結婚式場を探さなければなりません。
結婚式場が集中している関東圏でさえ、ペット可能な挙式は19%という結果でした。(2018年3月15日現在掲載中の、関東の結婚式場1749式場を、ペット同伴可能と登録されている91式場から算出した数字。結婚式場口コミサイトウェディングパークより数字を拝借)
また、場所によっては、様々な条件(ゲージ持参など)がある場合もあります。式場ごとに詳しく調べてみることが必要になってきます。
ぺットに重点を置きたい場合には、「犬 結婚式場」などで調べ、愛犬と結婚式を挙げることをウリにしている結婚式場を探すのも手かも知れません。
ペットシッターの手配がおすすめ
新郎新婦の2人が、愛犬の側でケアできないシーンもいくつかありますよね。例えば、披露宴でお食事をする際など、わんちゃんがいることが難しい状況などがあります。
また、おもてなしをされる立場である身内に、つきっきりでお世話してもらうことも難しいかと思います。
そのため、ペットシッターさんにお世話をお願いすることをおすすめします。
中には、挙式中だけでなく、送迎も含め最初から最後までお手伝いしてくれるペットシッターさんもいます。たくさんのゲストや慣れない場所で、体調を崩してしまう可能性も考えられますし、しっかりと対応してくれるシッターさんに面倒をお願いしましょう。
アレルギー持ちのゲストがいないか確認
犬アレルギーをお持ちのゲストが参加される場合は、愛犬の登場方法などを考えなければなりません。
また、参列者の中には「衛生面から考えて、ペット同伴は良くないのでは?」と考える方もいらっしゃるかも知れません。「愛犬と一緒に挙式を挙げます」などの説明をしておいたほうが安心という場合もあります。
ゲストも新郎新婦も楽しめる、最高の挙式にするために、あらゆるケースを考えておきましょう。
思い出に残る、素敵な結婚式を!
家族の一員である愛犬と、素敵な結婚式を一緒に挙げられたら嬉しいですよね。
最高の結婚式が挙げられますように!