【画像クイズ】個性が強い!独特の外見を持つ犬たち④

世界には700~800もの犬種が存在すると言われています。それぞれの犬種は目や耳などの特徴的なパーツを持っており、多様性に富んでいます。

犬に詳しい方なら、体の一部を見るだけで犬種を当てることもできるでしょう。今回は体の一部を見て犬種を当てるクイズの第4弾です。

それでは、犬種当てクイズに挑戦して、様々な犬種について学んでいきましょう!
Q.1 この模様の毛をもつ犬の種類は?
クイズ,写真,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ,ダルメシアン
正解です!
不正解です!
正解は「ダルメシアン」です。 クイズ,写真,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ,ダルメシアン
ダルメシアンは映画『101匹わんちゃん』で有名な、白い毛にたくさんの斑点を持つ大型犬です。斑点の色は黒が一般的ですが、レバー色の個体もいます。

飼い主に対しては、とても陽気で明るく振る舞う一方で、見知らぬ人や他の犬に対しては警戒心が強い傾向が見られます。

かつては馬車に伴走し、荷物を護衛する仕事をしていたため、並外れた持久力を持つことでも知られています。
Q.2 この目をもつ犬の種類は?
クイズ,写真,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ,シベリアン・ハスキー
正解です!
不正解です!
正解は「シベリアン・ハスキー」です。 クイズ,写真,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ,シベリアン・ハスキー
シベリアン・ハスキーは画像のような「ブルーアイ」を持つ個体が多い犬種です。ちなみに、左右の目の色が違う場合は「バイアイ」もしくは「オッドアイ」と呼ばれます。

オオカミのような精悍な顔立ちをしていながら、人にも犬にもフレンドリーで、そのギャップがシベリアン・ハスキーの魅力の一つでもあります。

北極圏でソリ犬として活躍していたため、非常に体力があり、多くの運動量を必要とします
Q.3 この耳をもつ犬の種類は?
クイズ,写真,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ,バセット・ハウンド
正解です!
不正解です!
正解は「バセット・ハウンド」です。 クイズ,写真,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ,バセット・ハウンド
バセット・ハウンドはアメリカの有名な靴のブランドのキャラクターとしても知られています。非常に長い耳が特徴的で、短足胴長な体型のため、歩いている時にはその大きな耳が地面に着いてしまうことがあります。

のんびりとした性格で穏やかですが、気になる匂いには延々と嗅ぎ続けるようなマイペースな一面もあります。

元々猟犬ですが、活発さはあまりなく、ゆっくりとした散歩が向いている犬種です。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【画像クイズ】個性が強い!独特の外見を持つ犬たち③

現在、世界には非公認犬種を含めると700~800の犬種があると言われています。その大きさや被毛の種類、体のパーツなどは千差万別で、中には非常に独特な外見をもつ犬もいます。

そんな個性的な犬は、体の一部を見るだけで犬種を当てることも可能です。

それでは、ぜひ犬種当てクイズに挑戦して、面白い犬種について学んでいきましょう!
Q.1 この口をもつ犬の種類は?
クイズ,写真,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ
正解です!
不正解です!
正解は「ブルドッグ」です。 クイズ,写真,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ
ブルドッグは、上顎よりも下顎が長く、口を閉じた時に下の前歯が上の前歯の前に出る形をしています。これを「アンダーショット」と呼びます。ブルドッグの他にもパグ、ボストンテリア、フレンチブルドッグ、ボクサー、ペキニーズなどの短吻種、いわゆる鼻ペチャタイプの犬がこのアンダーショットに該当します。

他にも、上唇があごの上に垂れ下がっている、脚が短いため重心が低い、がっしりとした広い肩幅を持つなど、体の様々な部分が個性的な犬です。

強面の見た目に反して、性格は穏やかでやさしく、他の犬や子どもとも仲良くできます。しかし、マイペースで頑固な一面もあるため、小さな頃からしっかりとしたしつけが必要です。
Q.2 この耳をもつ犬の種類は?
クイズ,写真,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ
正解です!
不正解です!
正解は「シェットランド・シープドッグ」です。 クイズ,写真,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ
シェットランド・シープドッグのような、立ち耳で先端部が前方に折れている耳は「コックドイヤー」または「セミプリックイヤー」などと呼ばれます。ラフ・コリーやボーダー・コリーも同様の耳を持つ犬種ですが、成長すると立ち耳になる犬も少なくありません。

牧羊犬として活躍してきた犬種で体力が豊富なため、運動不足の場合は問題行動が出ることもあります。作業意欲が高い犬種なので、ドッグスポーツや頭を使った知育玩具での遊び、嗅覚を使ったノーズワークなど、様々な遊びで才能を伸ばしてあげられます

賢さと従順さを持ち合わせている犬種ですが、警戒心が強い一面もあり、物音や動くものに敏感に反応して吠える傾向があります。吠えグセをつけないためには、子犬の時からの音や刺激に慣れるトレーニングが有効です。
Q.3 この頭をもつ犬の種類は?
    
正解です!
不正解です!
正解は「ベドリントン・テリア」です。 クイズ,写真,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ
頭部から鼻面にかけての被毛が、まるでリーゼントのようなベドリントン・テリア。頭の上の毛と耳の下部の毛を残すトリミングが定番スタイルになっています。カールした毛やつぶらな瞳から子羊に例えられることもあります。

抜け毛が少ない犬種ですが、週2、3回程度のブラッシングや月1回のトリミングが必要になります。活動的な犬種なので、ストレスをためないように充分な運動量を確保することも大切です。

飼い主には甘えん坊で忠実な性格ですが、テリアらしく気が強い一面も見られます。賢い犬種で飼い主を喜ばせることが好きなため、ポジティブなトレーニングが向いています。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【画像クイズ】個性が強い!独特の外見を持つ犬たち②

世界の犬を見ていると、一風変わった個性的な犬種がいることに気付かされます。そういった犬たちは、体の一部の画像を見ただけでも犬種がわかってしまうかもしれません。

それでは、ぜひ犬種当てクイズに挑戦してみてください!
Q.1 この脚をもつ犬の種類は?
クイズ,牧羊犬,特徴,犬種,珍しい犬種,闘犬
正解です!
不正解です!
正解は「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」です。 クイズ,牧羊犬,特徴,犬種,珍しい犬種,闘犬
短い脚がユーモラスで可愛い印象のウェルシュ・コーギー・ペンブローク。イギリスのウェールズで牧羊犬として、牛、羊、ポニーなどの家畜を追う仕事をしていました。

その際、動物のかかとを噛んで誘導するという方法で行っていましたが、体高が高いと家畜に後ろ足で蹴られてしまう可能性があったため、脚の短い個体を交配させ、現在のような脚が短い犬になりました。

飼い主には愛情深く、他人にもフレンドリーな性格ですが、何かを守ろうとする保護能力が高いため、守るためなら怖いもの知らずで大胆不敵な一面もあります。
Q.2 この額をもつ犬の種類は?
クイズ,牧羊犬,特徴,犬種,珍しい犬種,闘犬
正解です!
不正解です!
正解は「シャー・ペイ」です。 クイズ,牧羊犬,特徴,犬種,珍しい犬種,闘犬
全身を覆うシワがかなり独特なシャー・ペイ。同じく中国が原産の犬のチャウ・チャウと同様に、青黒い舌を持ちます。

全身のシワや青黒い舌の原因は定かではありません。シワについては、主に猟犬や番犬として活躍していましたが、時には闘犬として用いられたため、相手の犬と戦った際に大怪我を負わないように深いシワが出来るよう繁殖されたという説があります。

性格は飼い主には愛情深い反面、他人には警戒心を持ちます。穏やかで堂々とした佇まいがあり、独立心が強く、かまわれすぎるのを嫌う傾向があります。  
Q.3 この毛をもつ犬の種類は?
クイズ,牧羊犬,特徴,犬種,珍しい犬種,闘犬
正解です!
不正解です!
正解は「プーリー」です。 クイズ,牧羊犬,特徴,犬種,珍しい犬種,闘犬
まるでモップのようなユーモラスな外見のプーリー。その様子から運動は苦手そうに見えますが、実はハンガリー原産の牧羊犬で、とても活発な犬種です。

独特のドレッドヘアの様な被毛は、冬の厳しい寒さや風、オオカミなどの害獣から身を守るために必要だったと言われています。 この毛は放っておくと絡まってフェルト状になってしまう性質があるため、数日に一度は適度な太さに裂くなど、被毛のケアに大変な労力が必要になります。

性格は牧羊犬らしく、好奇心旺盛で遊び好き、しつけもしやすい傾向があります。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【画像クイズ】個性が強い!独特の外見を持つ犬たち

世界には数多くの犬種がありますが、その中には非常にユニークな外見をした犬たちがいます。 そのような個性的な犬は、体の一部を見ただけで犬種がわかってしまうかもしれません。

それでは、ぜひ犬種当てクイズに挑戦してみてください!
Q.1 この目をもつ犬の種類は?
クイズ,犬種,珍しい,特徴
正解です!
不正解です!
正解は「ブル・テリア」です。 クイズ,犬種,珍しい,特徴
のっぺりとした顔に小さな目が特徴であり、とてもユーモラスで可愛らしい顔つきのブルテリア。

その名の通り、ブルドッグとテリアを交配して作られ、元々は闘犬でした。現在は家庭でも飼いやすいように穏やかな性格に改良されたと言われていますが、気の荒い一面がみられることもあります。

体型はテリアの影響を受けて、筋肉質でがっしりしていて、運動量も多く必要とします。      
Q.2 この舌をもつ犬の種類は?
クイズ,犬種,珍しい,特徴
正解です!
不正解です!
正解は「チャウ・チャウ」です。 クイズ,犬種,珍しい,特徴
クマのぬいぐるみのように毛量が多く、何より特徴的な青黒い舌を持つチャウ・チャウ。中国原産で、かつては番犬や作業犬として活躍していました。

子犬の頃は他の犬種と同様にピンク色の舌をしていますが、成長するにつれ青黒く変化していきます。なぜ舌の色が青黒くなるのかは、はっきりと解明されていません

性格は、飼い主との関係が上手く構築出来ていれば忠実ですが、独立心や警戒心が強く、頑固な一面もあります。

ダブルコートで被毛が密なため暑さに弱く、夏場はしっかりとした温度や湿度の管理が必要です。  
Q.3 この額をもつ犬の種類は?
クイズ,犬種,珍しい,特徴
正解です!
不正解です!
正解は「アフガン・ハウンド」です。 クイズ,犬種,珍しい,特徴
絹糸のように細く長い毛並みがエレガントさを醸し出すアフガン・ハウンド。

アフガニスタン原産の猟犬で、山岳地帯や砂漠での50℃にもなる寒暖差に順応するため、通気性と保湿性を備えた独特の被毛が特徴的な犬種です。

「独立心が強く、しつけが難しい」、「猟犬だったため、運動量が豊富」、「毛並みを維持するため、毎日の手入れが必要」といった点で飼うことが難しく、上級者向けの犬種だと言われています。        
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

いくつ知ってる?珍しい犬種7選

みなさん、世界にはどのくらいの犬種がいると思いますか? JKCによると、世界公認犬種約344犬種日本では約200犬種です。予想外に多いですよね。ペットショップに行けば一般的に知名度の高い犬種が売られていますが、世の中にはまだ知られていない犬種がたくさんあるんです。 今回は希少価値の高い“珍しい犬種”をご紹介します。

スルーギ

The Sloughi is also known as the Arabian Greyhound. #AKCBreedOfTheDay #AKCSloughi #Sloughi #Purebred #AKC

American Kennel Clubさん(@americankennelclub)がシェアした投稿 –

スラッとした体型を持つ犬、スルーギモロッコ原産JKC(一般社団法人ジャパンケネルクラブ)によれば、大半のスルーギはモロッコに生息しているそうです。つまり、モロッコ以外の国でスルーギを見かけることはあまりないってことですよね。 20世紀初めスルーギの頭数が激減したこともあり、一時期は絶滅寸前の犬種でした。しかし、1960年代に頭数を増やそうと、計画的な繁殖が人間によって行われ、頭数は非常に少ないですが、現在も生き残っている犬種です。

アーフェンピンシャー

So serious. #dogsofinstagram #dogs #affenpinscher #monkeyterrier #dog #pyynö

@ affenpinschersuperstarがシェアした投稿 –

アーフェンピンシャーってすごく言いにくい名前ですよね。この言葉は、ドイツ語なんです。 直訳すると、アーフェンサルという意味で、ピンシャーテリアという意味です。つまり、サルっぽいテリアってこと。 確かに、このインスタグラムの写真を見ると、顔がどこかサルに似ていますよね。 JKCによると、日本でのアーフェンピンシャーの登録数はわずか7頭。また、日本でアーフェンピンシャーを販売している業者が少ないことからも、大変貴重な犬種となっています。誰も飼っていないワンちゃんを飼いたいという人にオススメの犬種です。

プーミー

ハンガリー出身のふわふわな毛を持つ犬、プーミー。名前のキャラクターの名前みたいで、可愛いですよね。ふわふわな毛とカーリーな毛は、どことなくプードルに似ている気もします。ちょっと大きいかな? 実はこの犬、昨年にAKC(アメリカンケネルクラブ:アメリカのケネルクラブ)新しい犬種として認定されたばかりなんです。日本では、登録頭数が非常に少なく、毎年登録されるかされないかという珍しい犬種なんです。 日本では、繁殖は行なっていないので、もし飼いたいとなったら、輸入業者を通じて購入するしかありません。もし、日本で飼っていたら、相当目立つことでしょう。

テディ・ルーズベルト・テリア

This sequence epitomizes our little dude. #teddyrooseveltterrier @rachel_e_allen

Brian Harmonさん(@brianharmon1)がシェアした投稿 –

テディ・ルーズベルト・テリアアメリカ原産の犬。 みなさん、なにか気づきませんでしたか? 名前にある、ルーズベルト。実はこれ、第26代アメリカ合衆国大統領、セオドア・ルーズベルトから来ているんです。 テディ・ルーズベルト・テリアは、ラット・テリアから改良された犬。改良当時、ラット・テリア愛好家だったルーズベルトが任期中でした。そのため、名前にルーズベルトが入っているのだそうです。アメリカの愛国心が伺える犬ですね。 この犬種は、アメリカ以外の国での飼育頭数は非常に少ないことから、世界的にも知名度はとても低い犬種です。

ベドリントン・テリア

見た目が羊に似た犬、ベドリントン・テリア。イギリス原産の犬で、テリア種とハウンド種の混血です。 元々は闘犬、猟犬として親しまれていました。日本ではあまり一般的ではなく、主にイギリスで人気のある犬種です。そのため、ペットショップで見かけることはないと思います。また、ブリーダーの数もとても少ないです。 かなり希少な犬なので、かなりの高値で販売されています。

ダンディ・ディンモント・テリア

イギリスはスコットランド原産の犬種、ダンディ・ディンモント・テリア。名前にダンディが入っている犬なんです。かっこいいですよね。ヨークシャーテリアにもどことなく似ている気がしますね。小型犬ですし、日本でも人気が出てもおかしくない外見をしています。 実はこちらの犬、2017年の調査によると、2016年に生まれた子犬のダンディ・ディンモント・テリアの数はわずか91匹。現在、絶滅危惧種になっている犬種なんです。 そのため今世界では、積極的にブリーディングが行われています。

コーイケルホンディエ

これもまた言いにくい名前の犬種です。オランダ原産の犬、コーイケルホンディエ世界的に見ても、非常に頭数の少ない犬です。第二次世界大戦終了時には、ほとんど絶滅したと言われています。しかし、世界のコーイケルホンディエ愛好家の繁殖によって、絶滅は免れました。 JKCによれば、日本で飼われているコーイケルホンディエの数は、1999年にはわずか6匹現在100匹前後となっているそうです。

まだまだ珍しい犬はたくさんいるよ

dog bear この中に、みなさんの知っている犬種はありましたか?この辺りのかなりマニアな犬種までご存知だったあなたは、もう犬博士と言えるかもしれません。周りのお友達に自慢できるレベルですよ。 こちらで紹介した犬種は、日本での購入は非常に難しく入手するのはかなり困難です。もし、これらの犬種が欲しいとなったら、輸入業者を仲介して購入する場合がほとんどです。希少価値が高いということは、高額なケースが多いということでもあります。 現在、人気の犬種は、日本の住宅事情や環境を考えると、飼いやすい犬種ばかりですが、逆に、こういった珍しい犬種と触れ合うと、珍しさ故に、犬友達も増えて人生がもっと豊かになるかもしれません。