【画像クイズ】見分けがつきますか?外見が似ている犬たち⑨

外見が似ている犬種の見分けクイズ、第9弾をお届けします!

今回はスパニエル特集です。スパニエルを飼ったことがある方や犬種に詳しい方以外には難問かもしれませんが、諦めずに挑戦してみてください。

それでは、さっそく犬種を見分けるクイズに挑戦してみましょう!
Q.1 キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルはどっち?
クイズ,写真,犬種,画像,イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル,キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
正解です!
不正解です!
正解は「B」がキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルです。

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルとは
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは、穏やかで友好的な性格の犬が多く、しつけに苦労することが少ないため飼いやすいとされていますが、遺伝的に心臓病が多く、健康管理が非常に重要な犬種です。

Bは「イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル」
イングリッシュ・スプリンガー・スパニエルは、スパニエルの中でも特に古い歴史を持つ犬種で、現代でも猟犬として活躍しています。「スプリンガー」は、バネのような瞬発力を持つことから名付けられました

<見分け方>
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの方が、体が小さく、短いマズルが特徴で、これによって見分けられます。
Q.2 アメリカン・コッカー・スパニエルはどっち?
クイズ,写真,犬種,画像,アメリカン・コッカー・スパニエル,イングリッシュ・コッカー・スパニエル
正解です!
不正解です!
正解は「A」がアメリカン・コッカー・スパニエルです。

アメリカン・コッカー・スパニエルとは
アメリカン・コッカー・スパニエルは、非常に人懐こく明るい性格で、アメリカン・ケネル・クラブのサイトでは、「The merry and frolicsome Cocker Spaniel(陽気で陽気なコッカー・スパニエル)」と紹介されるほど、とにかく陽気な犬とされています。

Bは「イングリッシュ・コッカー・スパニエル」
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの「コッカー」とはヤマシギという鳥を意味し、ヤマシギ猟に使われるスパニエルという意味でこの名が付けられました。明るく従順な性格で、原産国のイギリスでは非常に人気があり、日本では「インギー」という愛称で呼ばれています。

<見分け方>
アメリカン・コッカー・スパニエルの方が、マズルが短く、やや平ら頭頂部が特徴で、これによって見分けられます。
Q.3 次の画像はどちらもパピヨンですが、「ファレーヌ」はどっち?
クイズ,写真,犬種,画像,パピヨン,ファレーヌ
正解です!
不正解です!
正解は「A」がパピヨンのファレーヌです。

パピヨンとファレーヌ
パピヨンの祖先は、スペインのトイ・スパニエルであるとされています。16世紀にはフランス国内に入り、王侯貴族たちに寵愛を受けていました。当時は垂れ耳タイプのパピヨン(ファレーヌ)が多く、現在のような耳が立ったタイプのパピヨンは、18世紀末頃から選択的なブリーディングにより増えていきました
海外ではパピヨンとファレーヌを別犬種として分類する国もありますが、日本ではパピヨンの中で耳が垂れている犬をファレーヌと呼ぶことが一般的です。
問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
【犬図鑑】陽気で賢くさまざまな個性が!スパニエル5種をご紹介
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【画像クイズ】見分けがつきますか?外見が似ている犬たち⑧

外見が似ている犬種の見分けクイズ、第8弾をお届けします!

今回は、ブサカワで人気の「鼻ぺちゃ犬」と呼ばれる短頭種の特集です。2つの画像をよく比較して、正解を導き出していきましょう。

それでは、さっそく犬種を見分けるクイズに挑戦してみましょう!
Q.1 ブルドッグはどっち?
クイズ,写真,犬種,画像,ブルドッグ,ボクサー
正解です!
不正解です!
正解は「A」がブルドッグです。

ブルドッグとは
怖そうな顔に反して、穏やかで陽気、のんびり屋で甘えん坊のブルドッグ。そのギャップに魅了される人も多いようです。
勇気と不屈の精神を象徴とされていて、イギリスでは海軍のマスコットとして、アメリカではニューヨーク州のレスキューのシンボルマークに使われています。

Bは「ボクサー」
見た目は強そうなボクサーですが、実際には活動的で明るく、行動は比較的落ち着いています。警戒心が強い一面はありますが、しつけがしやすく家庭犬向きのため、アメリカなどでは非常に人気があります
「ボクサー」という名前の由来は、祖先犬のあだ名「Boxl」が変形した説、ドイツ語で「かみつき屋」という意味の「Beisser」が変形した説、懸賞闘犬であったためボクシングの選手であるボクサーになぞらえられた説など、様々な説があります。
Q.2 シー・ズーはどっち?
クイズ,写真,犬種,画像,ペキニーズ,シー・ズー
正解です!
不正解です!
正解は「B」がシー・ズーです。

シー・ズーとは
明るく穏やかで愛情深い一方、頑固な一面も見られるシー・ズー。長毛のダブルコートで下毛が特に厚いため、こまめなブラッシングや定期的なトリミングが必要になります。
シー・ズーという名前は中国語で「獅子(ライオン)」を意味します。かつては「神犬」として神聖視され、王侯貴族によって守り神として飼われていました。友好の証として贈られない限り入手できない、非常に貴重な犬種でした。

Aは「ペキニーズ」
ペキニーズは愛らしいその見た目に反して、独立心が強く、頑固で飼い主にあまり依存しません。抱かれるのを嫌がる個体も多く、このような性格から「猫のような犬」と評されることもあります。
ペキニーズ(Pekingese)という名前は英語で「北京の犬」を意味します。1860年のアヘン戦争に勝利したイギリス軍が5、6頭のペキニーズを本国に持ち帰り、そのうちの1頭が愛犬家で知られたビクトリア女王に献上され、ヨーロッパに広まりました。
Q.3 パグはどっち?
クイズ,写真,犬種,画像,プチ・ブラバンソン,パグ
正解です!
不正解です!
正解は「A」がパグです。

パグとは
パグは最も古い歴史を持つ犬種のひとつです。明るくフレンドリーで無駄吠えが少ない反面、やや頑固な傾向があります。
長らく中国国内でのみ飼育されていましたが、ヨーロッパに渡ると王室や貴族を中心に人気を獲得し、とりわけオランダ王室では長らく愛されてきました。また、フランスの皇帝ナポレオンの妻である、ジョセフィーヌの愛犬としても知られています。

Bは「プチ・ブラバンソン」
プチ・ブラバンソンは明るく、愛情深く、温厚な性格の傾向があります。社交的ですが、基本的にマイペースです。
パグと顔立ちがよく似ていますが、パグが「困り顔」に見えるのに対し、プチ・ブラバンソンは「怒り顔」に見えることが特徴です。不機嫌そうな顔と明るい性格のギャップが魅力の一つとされています。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【画像クイズ】見分けがつきますか?外見が似ている犬たち⑦

犬に詳しい方や犬種に興味をお持ちの方々からご好評いただいている、外見が似ている犬の見分けクイズの第7弾をお届けします。

今回は白と黒の毛色を持つ犬種の比較クイズです。2つの画像をよく観察して、犬種を正しく当てていきましょう。

それでは、さっそく犬種を見分けるクイズに挑戦してみましょう!
Q.1 ビション・フリーゼはどっち?
クイズ,写真,犬,犬種,画像,ビション・フリーゼ,プードル
正解です!
不正解です!
正解は「A」がビション・フリーゼです。

ビション・フリーゼとは
ビション・フリーゼは純白の毛色のみが認められており、その特徴を知る方にとっては非常に簡単な問題でしょう。
この犬種は「パウダー・パフ」と呼ばれるアフロヘアー風のカットが人気です。

Bは「プードル」
プードルの毛色は単色ですがバリエーションが豊富で、「ブラック」「ホワイト」「ブラウン」「グレー」「フォーン」などさまざまな色が存在します。
Q.2 ニューファンドランドはどっち?
クイズ,犬,犬種,画像,写真,グレート・ピレニーズ,ニューファンドランド
正解です!
不正解です!
正解は「B」がニューファンドランドです。

ニューファンドランドとは
日本語では「ニューファン」、英語では「ニューフィ」の愛称で親しまれる、穏やかでフレンドリーな超大型犬です。毛色は「ブラック」「ホワイト&ブラック」「ブラウン」があります。
泳ぎが得意であり、水難救助犬としても活躍する、賢い犬種です。

Aは「グレート・ピレニーズ」
「ピレ」という愛称で呼ばれるグレート・ピレニーズもまた超大型犬です。毛色は基本的に白ですが、頭部、耳、尾の付け根やボディに様々な色の斑が見られることもあります。
近年ではおおらかな性格の犬が増えてきましたが、もともとはヨーロッパの山岳地帯で牧羊犬や番犬として働いていたため、警戒心の強い個体も見られます。
Q.3 ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールはどっち?
クイズ,写真,犬,犬種,画像,ホワイト・スイス・シェパード・ドッグ,ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダール
正解です!
不正解です!
正解は「B」がベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールです。

ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールとは
ベルギー原産の牧羊犬の「ベルジアン・シェパード・ドッグ」は、被毛のタイプにより4種類に分けられます。その中でグローネンダールは、美しい漆黒の長毛を持ちます。
その高い知能と優れた運動能力から、海外では警察犬や軍用犬として活躍しています。

Aは「ホワイト・スイス・シェパード・ドッグ」
ホワイト・スイス・シェパード・ドッグは通称「ホワイトシェパード」とも呼ばれ、警察犬で知られるジャーマン・シェパード・ドッグから生まれた白い毛色を持つ個体をルーツとする犬種です。
ジャーマン・シェパードと比較すると、より友好的で穏やかな性格の傾向があります。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【画像クイズ】しっぽの形だけでわかりますか?犬種当てクイズ

犬が喜んでしっぽを振っている姿は、多くの犬好きの人々に癒しを与えていることでしょう。
そんな犬のしっぽの形は犬種により様々で、いろいろな種類が存在します。

そこで今回は、犬のしっぽだけを見て犬種を当てるクイズを作りました。
ぜひ犬種当てクイズに挑戦してみてください!
Q.1 このしっぽをもつ犬の種類は?
クイズ,しっぽ,写真,犬,犬種,画像
正解です!
不正解です!
正解は「ビーグル」です。 クイズ,しっぽ,写真,犬,犬種,画像
ビーグルのように、しっぽの付け根からお尻の上に向かって垂直に立ち上がったしっぽを「立ち尾」と呼びます。 この形のしっぽは、その見た目から「フラッグポールテイル」や「旗竿尾(はたざおお)」とも呼ばれることがあります。
ビーグルのほかには、「スコティッシュ・テリア」などもこの立ち尾をもちます。
Q.2 このしっぽをもつ犬の種類は?
クイズ,しっぽ,写真,犬,犬種,画像
正解です!
不正解です!
正解は「ラブラドール・レトリーバー」です。 クイズ,しっぽ,写真,犬,犬種,画像
ラブラドール・レトリーバーのように根元が太く、先になるほど細い形で、厚く短い毛が密生しているしっぽを「オッターテイル」と呼びます。
オッター(otter)とはカワウソのことで、尾の裏側が平面でカワウソの尾に似ているためその名が付きました。     
Q.3 このしっぽをもつ犬の種類は?
クイズ,しっぽ,写真,犬,犬種,画像
正解です!
不正解です!
正解は「パグ」です。 クイズ,しっぽ,写真,犬,犬種,画像
パグのように、らせん状に曲がりくねったしっぽを「スクリューテイル」と呼びます。 コルク抜き(コークスクリュー)のように見えることからこの名前が付けられました。
パグの他に「ブルドッグ」や「ボストン・テリア」も、このスクリューテイルをもちます。 
問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
実はたくさんある!犬のしっぽ12種類を解説
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【画像クイズ】見分けがつきますか?外見が似ている犬たち⑥

犬好きの読者の皆様にご好評いただいている、外見が似ている犬の見分けクイズの第6弾です。犬に詳しい方は、少しの違いにも気づき、見分けがつくのではないでしょうか。

今回の二択クイズは、ひっかけもある少々難しいものになっています。

それでは、さっそく犬を見分けるクイズにチャレンジしてみましょう!
Q.1 フラットコーテッド・レトリーバーはどっち?
クイズ,犬,犬種,画像,写真
正解です!
不正解です!
正解は「A」がフラットコーテッド・レトリーバーです。

フラットコーテッド・レトリーバーとは
滑らかな直毛の毛並みが特徴のフラットコーテッド・レトリーバーは大型犬で、「ラブラドール」や「ゴールデン」に次ぐ人気のレトリーバーです。
「フラッティ」という愛称で呼ばれ、明るくて社交的な性格です。毛色はブラックまたはレバー(濃い赤褐色)があります。

Bは「ニューファンドランド」
「ニューファン」と呼ばれることもある超大型犬です。優しさと賢さを兼ね揃えた犬で、泳ぎが得意なためヨーロッパでは水難救助犬としても活躍しています。

フラット・コーデット・レトリーバーとはルーツが近いため容姿もやや似ていますが、ニューファンドランドの方が胸幅や腰幅があり、がっしりとした体型で、マズル(口周り)が太いのも特徴です。毛色はブラック、ホワイト&ブラック、ブラウンなどがあります。
Q.2 スムース・コリーはどっち?
クイズ,犬,犬種,画像,写真
正解です!
不正解です!
正解は「B」がスムース・コリーです。

スムース・コリーとは
一般的に「コリー犬」と聞くと思い浮かべられるラフ・コリーに対して、短く滑らかな被毛が特徴のスムース・コリー。
毛の長さ以外にラフ・コリーとは大きな違いがありませんが、日本ではほとんど見ることがない、かなり希少な犬種です。

Aは「ラフ・コリー」
コリーというとほとんどの方が、こちらの犬を思い浮かべるのではないでしょうか。毛量が多い胸元としっぽ、手足の豪華な飾り毛などは日々手入れをすることで、非常に美しく優雅な印象を与えます

映画やドラマのシリーズ『名犬ラッシー』では、主人公であるラッシーがラフ・コリーのメス犬であり、1943年以降に何度も新作が発表され、世界中で大きな人気を博しました。ちなみに、「ラッシー(Lassie)」とはスコットランドの方言で「お嬢さん・少女」を意味します
Q.3 チワワはどっち?
クイズ,犬,犬種,画像,写真
正解です!
不正解です!
正解は「B」がチワワです。

チワワとは
小型犬種の中でもとりわけ小さく、愛らしい瞳や「アップルヘッド」と呼ばれる丸い頭が特徴的な人気犬種です。
被毛のタイプは短毛の「スムースコート」と長毛の「ロングコート」があり、日本ではロングコートが一般的ですが、海外ではスムースコートの方が人気です。毛色のバリエーションが豊富な点もチワワの人気の一つです。

Bの画像の犬は「スムースコート」の「ブラック&タン」と呼ばれる毛色のチワワです。

Aは「ミニチュア・ピンシャー」
「ミニピン」の愛称で呼ばれるミニチュア・ピンシャーは、筋肉質かつスリムな体型で、光沢のある短い被毛を持つ小型犬です。
毛色は様々ありますが、「ブラック&タン」が一番よく知られています。Aの画像の犬は「レッド」という毛色のミニチュア・ピンシャーです。

これはひっかけ問題で、ミニチュア・ピンシャーで一般的な毛色の「チワワ」と、チワワのような毛色の「ミニチュア・ピンシャー」の画像になっていました。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【画像クイズ】見分けがつきますか?外見が似ている犬たち⑤

外見が似ている犬種でも、体のパーツの位置や色などの知識があれば、見分けることも可能です。そこで今回は、外見が似ている犬の見分けクイズの第5弾です。どちらが何という犬種かわかりますか?

それではさっそく、犬を見分けるクイズの第5弾にチャレンジしてみましょう!
Q.1 シベリアン・ハスキーはどっち?
クイズ,犬,犬種,画像,写真
正解です!
不正解です!
正解は「B」がシベリアン・ハスキーです。

シベリアン・ハスキーとは
シベリアン・ハスキーは北極点周辺の寒冷地帯において、遊牧民や探検家の移動を助けるソリ犬として活躍していました。同じく寒冷地で活躍するアラスカン・マラミュートやサモエドとは近縁になります。ワイルドな容姿に似合わず、性格はフレンドリーで優しい傾向があります。

シベリアン・ハスキーの特徴として、青い目をしている個体が多くいます。これは、北極点周辺の地域では日光照射が少なく、あまり紫外線を浴びることがなく、メラニン色素が少ないためと考えられています。 その後、家庭犬として世界中で飼われるようになり、変化した環境下で目を守るために、メラニン色素の多い茶色の目を持つ個体も増えました。

Aは「アラスカン・マラミュート」
シベリアン・ハスキーとルーツも容姿もよく似た犬と言われていますが、実際にはアラスカン・マラミュートの方が一回り大きい体型をしています。性格的にはシベリアン・ハスキーと比べると、独立心や警戒心が強いと言われています。

アラスカン・マラミュートの目はダークカラーのみで、耳の位置もシベリアン・ハスキーと比べると、間隔が広く低い位置にあります。この画像ではわかりませんが、くるんと巻き上がったしっぽもアラスカン・マラミュートの特徴です。
Q.2 グレート・デーンはどっち?
クイズ,犬,犬種,画像,写真
正解です!
不正解です!
正解は「A」がグレート・デーンです。

グレート・デーンとは
超大型犬で精悍な顔立ちながら、甘えん坊で穏やかな性格をしているグレート・デーン。名前は「グレート(Great)=大きな」、「デーン(Dane)=デンマークの」を意味していますが、原産国はドイツでドイツ語では「ドイチェン・ドッゲ(ドイツの犬)」と呼ばれています。

毛色は、金色がかった茶色の「フォーン」、黒みがかった灰色の「ブルー」などがあります。この画像の犬は白の毛色に黒色の斑が散らばる「ハールクイン」と呼ばれる毛色です。

Bは「ダルメシアン」
ディズニー映画『101匹わんちゃん』で有名なダルメシアン。原産国はクロアチアですが、犬種の起源ははっきりしていません。クロアチアにあるダルマチア地方で記録が残されているため、ダルメシアンと呼ばれるようになりました。

基本的には明るく陽気ですが、飼い主以外の人や犬には警戒心が強い一面もあります。主に馬車に伴走し、護衛する役目を担っていたため、並外れた持久力を持ち、毎日多くの運動量を必要とします。 白地に黒い斑点のある毛色が印象的ですが、赤茶色(レバー)の斑点が入った犬もいます。
Q.3 ウェルシュ・コーギー・カーディガンはどっち?
クイズ,犬,犬種,画像,写真
正解です!
不正解です!
正解は「A」がウェルシュ・コーギー・カーディガンです。

ウェルシュ・コーギー・カーディガンとは
イギリスの西ウェールズ、カーディガン地方で牧畜犬として活躍していました。一般的によく見る「ペンブローク」より一回り大きく断尾をしないため、しっぽがあります。ウェルシュ・コーギーはどちらも活動的で遊ぶことが大好きな犬種ですが、「カーディガン」の方が比較的落ち着いた性格だと言われています。

「カーディガン」は多くの毛色が認められています。中でも画像のようなブリンドル(虎の縞模様のようにストライプが入った模様)はペンブロークでは認められていない毛色です。

Bは「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」
「カーディガン」と比べると新しい犬種で、イギリスのウェールズ南西部、ペンブロークシャー地方で牧畜犬として活躍していました。12世紀頃ヘンリー2世に飼育されて以来、イギリス王室で愛され続け「ロイヤルドッグ」とも呼ばれています。性格は好奇心旺盛で物怖じをせず、活発でフレンドリーな傾向があります。
ペンブロークには4つの毛色がありますが、一般的に多く見られる毛色は画像の犬と同じ「レッド」と呼ばれる毛色です

ちなみに、ウェルシュ・コーギーには「フラッフィー」と呼ばれる長毛のコーギーがいます。通常のコーギーは優性遺伝の短毛ですが、稀に劣性遺伝になった時に「フラッフィー」が生まれてくるそうです。めったに生まれることがないため、非常に珍しい犬と言えます。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【画像クイズ】見分けがつきますか?外見が似ている犬たち④

外見が似ている犬種の中でも、ルーツがまったく異なるという場合も珍しくありません。今回は犬好きの方々に、ご好評頂いている、外見が似ている犬の見分けクイズの第4弾です。どちらが何という犬種かわかりますか?

それではさっそく、犬を見分けるクイズの第4弾にチャレンジしてみましょう!
Q.1 プードルはどっち?
クイズ,犬,犬種,画像,写真
正解です!
不正解です!
正解は「A」がプードルです。

プードルとは
古くからヨーロッパでみられ、特にフランスで人気があったため、フランス原産とされているプードル。FCIやJKCといった畜犬団体では「トイ」、「ミニチュア」、「ミディアム」、「スタンダード」の4種類の大きさが認められています。(タイニー・プードルやティーカップ・プードルは認められていません。)被毛の色は単色で、バリエーションが豊富です。

美しい外見だけでなく知能も高く、ブリティッシュコロンビア大学の研究によると多くの犬種の中でボーダーコリーに次ぐ第2位の賢さを持っているとされています。

Bは「ビション・フリーゼ」
カラーバリエーションが豊富なプードルと違って、ビション・フリーゼは純白の毛色のみが認められています。ダブルコートの被毛もプードルと違う点です。「パウダー・パフ」と呼ばれるアフロヘアのような丸いカットが特徴的です。

戦争の影響を受け、第二次世界大戦後に絶滅しかけていましたが、フランスやベルギーのブリーダーたちの尽力により個体数を増やし、現在のような人気の犬種になりました。
Q.2 ミニチュア・シュナウザーはどっち?
クイズ,犬,犬種,画像,写真
正解です!
不正解です!
正解は「B」がミニチュア・シュナウザーです。

ミニチュア・シュナウザーとは
シュナウザーという名前は、ドイツ語で口ひげを表す「シュナウツ」に由来しています。中型犬の「スタンダード・シュナウザー」が小型化された犬種です。ちなみに、大型化された「ジャイアント・シュナウザー」という犬種も存在します。

ダブルコートの被毛で下毛は密集し、上毛は硬く剛毛です。抜け毛は多くありませんが、毛玉予防のブラッシングは必要になります。また、口ひげは汚れやすいため、こまめに拭いて清潔に保つことも重要です。

Aは「ワイアー・フォックス・テリア」
18世紀頃イギリス貴族のキツネ狩りの猟犬としてつくられた、とても古い歴史のある犬種です。ショー・ドッグの場合は、毛色と毛質を維持するため、トリミング・ナイフで被毛を抜く「プラッキング」という、プロのトリマーによるトリミングをすることがあります。

基本的に外見の似ている犬種はルーツが近い傾向にありますが、この「ワイアー・フォックス・テリア」と「ミニチュア・シュナウザー」の祖先は全く別の犬種になります。別々の系統にもかかわらず似たような容姿になった、非常に興味深い犬たちです
Q.3 セント・バーナードはどっち?
クイズ,犬,犬種,画像,写真
正解です!
不正解です!
正解は「A」がセント・バーナードです。

セント・バーナードとは
「アルプスの少女ハイジ」のヨーゼフや映画「ベートーベン」で有名なセント・バーナード。数多くいる犬種の中でも最重量の部類に属する犬です。
17世紀中頃から、雪深いアルプス山中で遭難した旅人を捜索する救助犬として働いていました。大きな体とは裏腹に性格は温和でおっとりしていますが、警戒心の強い一面もあります。

Bは「バーニーズ・マウンテン・ドッグ」
セント・バーナードと同じくスイス原産の犬種。アルプスの厳しい環境の中で、護衛犬、牛追い犬、荷車を牽引する運搬犬などの仕事をしていました。
スイスでは「ベルナー・ゼネンフント(ベルンの山犬)」と呼ばれ、ベルンの英語読みから「バーニーズ」、山犬から「マウンテン・ドッグ」と名前が付けられました。
性格は温和で従順、飼い主には甘えん坊だと言われています。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【画像クイズ】見分けがつきますか?外見が似ている犬たち③

犬好きの方々に、ご好評頂いている、外見が似ている犬の見分けクイズの第3弾です。第1弾、第2弾と比べると難易度がアップしているかもしれません。

それではさっそく、犬を見分けるクイズの第3弾にチャレンジしてみましょう!
Q.1 マルチーズはどっち?
クイズ,犬,犬種,画像,写真
正解です!
不正解です!
正解は「B」がマルチーズです。

マルチーズとは
美しい純白の被毛を持つマルチーズは「犬の貴族」とも呼ばれる、気品あふれる犬種です。地中海のマルタ島にルーツを持ち、非常に長い歴史を持っています。
15世紀には抱き犬としてヨーロッパ貴族から非常に人気があり、現在でも小さなぬいぐるみのような容姿や愛らしい性格から、世界中の人々に愛され続けています。

Aは「ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア」
ケアーン・テリアから度々生まれた白い個体のみを交配しウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアが作られました。
こちらも真っ白で美しい毛色をしていますが、被毛は硬く、体型はテリアらしく筋肉質でたくましい体つきをしています。
気が強いテリア種の中では、比較的陽気で社交的と言われています。
Q.2 シー・ズーはどっち?
クイズ,犬,犬種,画像,写真
正解です!
不正解です!
正解は「B」がシー・ズーです。

シー・ズーとは
シー・ズーは中国語でライオン(獅子)という意味があり、中国宮廷で「神の使者、聖なる犬」として大切にされていた歴史があります。
甘えん坊で明るい性格ですが、頑固な一面もみられます。密度がある毛は絡まりやすいため、毎日のブラッシングでお手入れするか、短めにカットするなどの対策が必要です。

Aは「ペキニーズ」
紀元前から中国宮廷で門外不出の犬として愛され、改良されて作られた犬種。その後、アヘン戦争で中国と戦ったイギリスの軍人が、宮廷に置き去りにされた西太后の愛犬のペキニーズ数頭を保護しイギリスへ持ち帰ったことが、ペキニーズがヨーロッパ人に知られるきっかけになりました。
自立心が強く、飼い主にあまり依存しないため、猫のような性格と言われています。
Q.3 ラブラドール・レトリバーはどっち?
クイズ,犬,犬種,画像,写真
正解です!
不正解です!
正解は「A」がラブラドール・レトリバーです。

ラブラドール・レトリバーとは
ラブラドール・レトリバーの毛色は「イエロー」、「ブラック」、「チョコレート(レバー)」があり、Aの画像はその中でも比較的数が少ないチョコレートの毛色の犬です。日本では「チョコラブ」の愛称で親しまれています

Bは「ワイマラナー」
グレーの短毛が印象的なワイマラナー。その気品あふれる風貌が愛され、1830年代にはワイマール宮廷で飼われていました。その毛色から「グレー・ゴースト(灰色の幽霊)」という異名があります
毛色はシルバー、ノロジカ色(少し赤みがかった灰色)、グレーがあり、短毛がポピュラーですが、稀に長毛のワイマラナーもいます。骨格はしっかりしており、筋肉質の引き締まった体型で、優雅な雰囲気を醸し出しています。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!