サモエドファンのためのオススメ「SNSアカウント」【決定版】
「サモエド」は、筆者が最も好きな犬種です。
純白でふかふかの体毛、大きな体、ほほえんでいるかのような口元、そして甘えん坊な性格から世界中で大人気なロシア犬です。
今回はサモエドファンのために、サモエドの写真や動画を投稿しているSNSユーザーをまとめてご紹介します。
サモエドとは
サモエドとは、真っ白でふわふわの被毛に覆われている大型犬です。イメージとしてはホッキョクグマが一番近いかと思います。
とても甘えん坊で、ほほえんでいるような口角がチャームポイントです。
サモエドについての詳しい情報は以下の記事に載っています。興味のある方はご参照ください。
まずは、Twitterのおすすめアカウントをご紹介します。
【Duke the samoyed】 さん
目尻が少し上がっていて、目を細めたときの顔がとってもキュートなDukeくん。
このアカウントではDukeくんのフォトジェニックな写真が投稿されています。ぜひチェックしてみてくださいね。
https://twitter.com/My_samoyed_duke?lang=ja
【Tyberius lawver】 さん
Mommy, I declare it time for a Snuggle Break! Let’s cuddle, mmkay? pic.twitter.com/SvG07LF3dI
— Tyberius Lawver (@TyberiusSays) October 13, 2018
太い鼻筋がほんのりと灰色になっていて、小さくつぶらな瞳がチャーミングなTyberiusくん。
このアカウントではTyberiusくんの面白おかしい日々の様子がTyberiusくん視点でツイートされています。
クスッと笑えるかわいらしいTyberiusくんをぜひチェックしてください。
https://twitter.com/TyberiusSays?lang=ja
次に、Instagramのおすすめアカウントをご紹介します。
【thetraveltellers】さん
世界旅行をしている夫婦2人とサモエド1匹が、各地の美しい風景と一緒に写真を撮って投稿しているアカウントです。
とても幸せそうな2人と1匹の写真がたくさん投稿されており、「こんな旅行したいな」と思わずにはいられません。
https://www.instagram.com/thetraveltellers/?hl=ja
【charlie_samoyed_】さん
charlieちゃんは少し珍しい垂れ耳のサモエドです。
ふわふわで真っ白な大きいボールのような見た目で、とてもかわいいです。
比較的、寝そべっているような画像が多いようです。
https://www.instagram.com/charlie_samoyed_/?hl=ja
Youtube
次に、YouTubeのおすすめチャンネルをご紹介します。
【Mayapolarbear】さん
世界のサモエド好きから絶大な人気を誇るMayaちゃん。特徴的な赤いアイラインがとても魅力的です。
Youtubeに限らずTwitter,instagramも頻繁に更新されているのでチェックしてみてくださいね。
YouTubeのアカウントはこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCLFJxkc6mv0Mj6N49MHyK2Q
Twitterのアカウントはこちら↓
https://twitter.com/mayapolarbear?lang=ja
Instagramのアカウントはこちら↓
https://www.instagram.com/mayapolarbear/?hl=ja
【mochamilk】さん
こちらのチャンネルでは、韓国で暮らしているサモエドの日々の様子をのぞくことができます。
飼い主さんにいっぱい愛されて幸せそうなサモエドの姿をみていると、こちらまで幸せな気持ちになってきます。
こちらの方は、Instagramも更新されています。
YouTubeのアカウントはこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCnjyiWHGEyww-p8QYSftx2A
Instagramのアカウントはこちら↓
https://www.instagram.com/milk_the_samoyed/?hl=ja
最後に
今では多くの飼い主さんが画像や動画をアップしてくれています。サモエドの事が気になる方にとっては、多くの情報を仕入れる事ができるため、有難い話ですよね。
大きなモフモフが魅力的なサモエド。その魅力が少しでも伝わっていたらうれしいです。
「銀魂」の定春の犬種を考察した記事でも、サモエドについてご紹介しています。サモエドについて、興味のある方はご参照ください。
高貴で気難しい?シャム猫の魅力を紹介!
気品の高さを感じさせる独特な雰囲気を身にまとう「シャム猫」。実は1300年前のタイでは由緒ある家系しか飼うことが許されていなかったという本当に高貴な猫なのです。
コバルトブルーで澄んだ瞳、個々によって異なる特徴的なポイントカラー、そしてほっそりとした体格は人を惹きつける魅力に溢れています。
今回の記事ではそんなシャム猫に関する様々な情報を紹介していきます。
身体的特徴
体格は丸顔な「トラッドスタイル」と細身な「モダンスタイル」の2つに分類されます。
トラッドスタイルはオールドスタイルとも呼ばれ、丸型の顔と少し丸みを帯びた体型、大きな鳴き声と少々荒い気性が特徴です。
よく見られるモダンスタイルは、V字型の顔、長く細い美しい尾と四肢、小さい口、鋭い爪、ピンと張った肉の薄い耳、そしてシャムと呼ぶためには必須条件となるサファイアブルーの瞳が特徴です。
ポイントカラーは茶色の薄さの度合いによってブルー、シール、ライラック、チョコレートに分類されます。このポイントカラーには体温が関係しており、低いほど濃い色が発色します。そのため年齢によっても変化し、老猫になるほどポイントカラーの部分が広がり、さらに濃くなります。
性格
とても知能が高く、感受性が高い猫です。
活発で自分から人に関わろうとし、遊んであげるととても喜びます。さらに、高い場所が好きで、木登りを得意とします。
人に対して大きく好き嫌いを示し、好意のある人に対しては、高い忠誠心を示すようです。
飼い方
高い場所が大好きなので、天井の高い住居がオススメです。そして、出来るだけ高い「キャットタワー」を買ってあげましょう。
また、運動量も多いのであまり狭い賃貸で飼うことはオススメしません。ほっそりとした体型と健康の維持のためにも栄養管理まで徹底しましょう。
シャム猫は短毛で抜け毛も比較的少ないので、ブラッシングは一日一回程度で十分です。
ただし、いたずら好きなので、リモコンが隠されたりティッシュをはちゃめちゃに散らかしたりすることが頻繁にあるようです。してはいけないことは、気長にしつけてあげましょう。
気をつけたい病気
シャム猫は比較的病気にかかりやすい猫だと言われています。
遺伝的多様性が低く、先天性の病気も多いです。ですから、飼い始めのうちに病院で遺伝子検査を受けて遺伝性疾患の有無を確認するようにしましょう。
遺伝子性以外の病気でかかりやすいと言われているものは次の2つです。
①角膜黒色壊死症
角膜黒色壊死症とは、人でいう眼の黒眼の部分をおおっている角膜に黒い沈着がみられる猫特有の眼の病気です。
黒い斑点は角膜が壊死したものです。その黒い部分は厚くなっていき、大きな潰瘍ができたり、角膜すべての層が欠損し眼球に穴が開く角膜穿孔という状態になったりすることもあります。
痛みを伴いながら徐々に進行します。症状が軽ければ点眼等の治療で済みますが、症状が重い場合は、外科手術が必要となる場合もあるので、早期発見・早期治療が鍵となります。
②慢性腎不全
慢性腎不全とは腎臓が慢性的な機能不全に陥った状態のことを指します。
症状としては以下のようなものが見られます。
- 食欲不振
- 多飲多尿
- 貧血
- 嘔吐・下痢・便秘
慢性腎不全の末期には痙攣や昏睡状態にも陥ることがあります。また、急性腎不全とは異なり一度発症すれば治ることはありません。進行をできるだけおさえ、症状を緩和する治療となるため、できるだけ症状の軽いうちに気づいてあげることが重要です。
オススメのYoutubeチャンネル
シャム猫を紹介している、おすすめのYoutubeチャンネルをご紹介します。
CuteWoo
2017年9月に母猫に産み捨てされていたところを保護されたシャム猫の「シャムエ」ちゃん、その後2018年9月に保護された「ペポ」ちゃんの二匹の成長記録の動画と、野良猫スポットで撮影した動画をアップしているチャンネルです。
1日か2日に1本程度の頻度で動画を投稿しているチャンネルなのでとてもオススメです。
https://www.youtube.com/channel/UCXKWXeYpZfGMHyGShPwN8Hg
nariyuka
フーちゃん、ランちゃん、ワっち、リョウくん、シュンくんの五匹の猫の日々の記録を投稿しているチャンネルです。
たくさんの猫ちゃん達がわちゃわちゃと楽しそうに過ごしている様子を覗くことができますよ。
https://www.youtube.com/user/nariyuka
最後に
気品のある可愛らしさを持つシャム猫はとっても人気があります。
しかし、知能が高く、賢い分、少し飼うのが難しいので、初心者の方にはあまりお勧めできません。
私もとても飼ってみたいのですが、経験を積んでからにしようと思っています。
猫界の人気ナンバーワン!アメリカンショートヘアについて紹介!
「特徴的で可愛らしい外見」「温和で人と親しみやすい性格」「比較的飼育しやすい性質」からとても人気な猫の種類であるアメリカンショートヘア。
一般社団法人ペットフード協会が一年ごとに発表する純血種飼育頭数の調査において、7年連続第1位と圧倒的な人気を誇っています。
今回はそんなアメリカンショートヘアについて、ご紹介します。飼いたいと思っている方、すでに飼っている方はぜひ参考になさってください。
アメリカンショートヘアの基本情報
ここでは、アメリカンショートヘアの基本情報である、身体的特徴や性格をご紹介します。
身体的特徴
アメリカンショートヘアは中型の「セミコビータイプ」です。脚が大きく、胸板も厚く、筋肉質でがっしりした体型をしています。しかし、フォルムは丸みを帯びているため、全体的に可愛らしい印象があります。
「大きく丸いアーモンド型の瞳」や、「丸く膨らんだ頬」が特徴的で、目尻から頬に向けて入る「クレオパトラライン」の形によって、一匹一匹の印象は大きく変わります。
毛の長さは短いですが、とても密度が高く、体全体が分厚い被毛に覆われています。
性格
基本的に明るくフレンドリー、そして温和な性格です。初めてあった人や他の動物とも仲良く過ごすことができます。
好奇心が旺盛で、色々なものに興味を示し、時にはイタズラをしてしまうことも。そんなところも人気の秘訣なのではないでしょうか。
新しい環境にも比較的早く馴染むことができ、見知らぬもののせいでストレスを溜めるようなことは少ないと言えます。猫の中でもおおらかな性格を持つ血統であると言えるでしょう。
しかし、ブリティッシュショートヘアの血が濃い個体だと話は別で、家族以外の人には警戒する様子を見せたり、時には家族にさえ触れられるのを嫌がってしまうこともあるようです。
飼う上で気をつけること
運動量が多い
アメリカンショートヘアは、純血種として品種が確立されてからの歴史が比較的長い品種です。しかし、祖先の狩猟者としての特徴は色褪せません。活発で運動量が多く、足の筋肉も発達しているのでとても高く跳躍することができます。
十分な運動はアメリカンショートヘアの健康管理のために必須となりますので、しっかりとした作りのキャットタワーや、走り回れるぐらいの広い空間を用意してあげましょう。
また、運動能力が高いだけでなく、好奇心旺盛でイタズラ好きな一面も持っています。ですから、高いところまで登ってイタズラしてしまうことも考えられます。壊されたくないものはできるだけ手の届かないところにしまっておきましょう。
食事
筋肉質でがっしりした体を作るためにも幼猫の時には高タンパクで消化吸収の良い食事を与えるようにしましょう。特に穀物や添加物は消化の妨げになります。子猫の体にあわせて作られている子猫用のキャットフードがオススメです。
成長が止まるまで栄養価の高い食事は必須となりますが、元来食欲旺盛な猫なので、食べ過ぎによる肥満には注意しましょう。
被毛のお手入れ
短毛で全身が分厚い被毛に覆われていますが、特に神経質に毛の手入れをしてあげる必要はありません。普段は1日に1回程度の軽いブラッシングで問題ありません。
春と秋の換毛期にはごっそり抜けるので部屋の中が毛だらけにならないように重点的にブラッシングしてあげると良いでしょう。
お風呂は半年に1回程度で十分で、換毛期に入れてあげると抜け毛も取れるので良いでしょう。
室温管理
分厚い被毛に覆われているため、比較的寒さには強い猫ですが、夏は気をつけなければいけません。体温調節がうまくできないため、あまりに室温が高いとぐったりしてしまいます。
冷房で室温を調節し、餌場ではいつでも水が飲めるようにしてあげましょう。
オススメのYouTubeチャンネル
Nico Latte
こちらのチャンネルではアメリカンショートヘアのニコちゃんと茶白のラテくんとの様子を動画に収めてアップしています。
2016年の3月から1〜2週間おきにコンスタントに動画を上げ続けていて、現在でも更新が続いているという非常に息の長いチャンネルです。
ニコちゃんとラテくんの何気ない様子からは飼い主との深い信頼関係が伺えます!
https://www.youtube.com/channel/UCuRrgAszb8hh7BXvu2stmIg
Guu u
ふくよかな身体が特徴的なぐうちゃん。よく喉と鼻を鳴らしてぐうぐうという音を出すのがその名前の由来です。そんなぐうちゃんとその弟分、ライちゃんの成長の記録をしています。
四年前から現在まで記録を続けていて、次の更新が楽しみになるチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UCzLIIsLum3tK1tdaMNvPTOw
最後に
アメリカンショートヘアは初心者でも飼育しやすく、病気の少ない猫種ですので、幅広い層の方にオススメできると猫種と言えるでしょう。
人気の猫種ですから、周囲の飼い主さんたちからアドバイスももらいやすいというのもオススメする理由の一つです。
「猫を飼いたいけれど、経験がないので不安・・・」という方はぜひアメリカンショートヘアを飼ってみてはいかがでしょうか?
もふもふで真っ白な大きい犬!みんなの憧れ「サモエド」について紹介!
サモエドは、純白のふわふわした体毛に可愛らしい表情、そして大きな身体など、人を惹きつける魅力をたくさん持ち合わせています。「飼ってみたい!」「もふもふしてみたい!」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。
サモエドは現在のロシアにあたるシベリアのツンドラ地方が原産の犬で、シベリアンスピッツとも呼ばれます。実はこの犬種、南極探検隊の作業犬として採用されたこともあるんです。
今回の記事では、筆者が大好きな犬種であるこのサモエドという犬種について紹介いたします。
サモエドの特徴
サモエドは体高が50〜60センチ程度で、体長の方が体高より少しだけ長い中型犬です。体重は20〜30キロほどにもなります。
全身がその白い長毛に覆われているのが、最大の特徴と言われています。柔らかく厚い下毛と長く粗い上毛の組み合わせは、触ったときにふわふわとしていてボリュームのある感触をもたらします。
緩やかに巻いた長い尻尾には長い飾り毛があり、上方に少し上がった口角をしているので、口を開くとまるで微笑んでいるかのように見えます。この表情はサモエド・スマイルとも呼ばれ、イギリスのサモエドクラブではザ・ハッピー・ブリードと呼ばれています。
どんな性格なの?
もともと厳しい環境の中で人間とともに暮らしてきた、歴史ある犬種です。サモエドは、人に対しての警戒心はほとんどないとされ、社交的で人見知りをしない性格です。優しく温和で辛抱強く、人間を信頼して寄り添って生活をすると言われています。
運動も大好きで、ボール遊びや綱引き、かけっこなどの遊びが特に好きとされています。思いやりのあるおだやかな性格をしているので人間の子供の遊び相手などにも最適です。
知能も高く、しつけもきちんと覚えられますが、運動不足や飼い主に構ってもらえない寂しさが募ると、我慢できなくなってイタズラをしてしまうことがあります。
気をつけたい病気
サモエドは胃捻転が起きやすい犬種と言われています。胃がガスや食物で膨らんでいる状態で激しい運動をすると起こりやすいので、散歩や運動は食前に行うほうがいいでしょう。また、ドライフードはふやかして空気を抜いてから食べさせるのがベストだと言われています。
また、子犬のうちからよく運動させて、股関節形成不全などの骨格に関する疾患を未然に予防するようにしましょう。
体重管理をしっかりと行い、太りすぎてしまわないように気をつける必要があります。
飼い方について
サモエドは非常に体力があり、飼い主と遊ぶことが大好きであるため、毎日しっかりと散歩させてあげましょう。
体を十分に動かすことが出来ないとストレスが溜まってしまい、吠えや穴掘り、いたずらといった問題行動の原因になってしまいます。
寒さには大変強く、暑さにも極端に弱いわけではないので屋外で飼育することも可能です。しかし、サモエドは人と一緒にいることを好むので、室内飼いが理想的です。
知能が高く従順なので、しつけも素直に覚えます。自立心も高く、留守番などもこなせますが、甘えん坊の性格を考えると、やはり構ってあげる時間を設けることは必要と言えます。
サモエドは非常に厚いダブルコートで、換毛期になると相当な量の毛が抜けます。皮膚病予防のためにも毎日ブラッシングして、蒸れないようにしてあげてください。
YouTubeチャンネル
YouTubeの中でも、サモエドが活躍する動画チャンネルが数多く存在します。今回は、その中でも筆者がお気に入りなチャンネルを紹介していきます!
Catherine Brown
こちらのチャンネルでは、ホームビデオとして生活の中にサモエドがいる様子を映しています。とっても甘えん坊でもふもふなサモエドと家族のふれあいを覗くことができます。
https://www.youtube.com/user/MsCrbrown
SamoyedMoms
こちらは、海外のサモエドブリーダーが動画を投稿しているYouTubeチャンネルです。グルーミングの仕方、お風呂の入れ方などハウツー系の動画も多くあります。また、サモエドの子犬たちがじゃれ合う動画、母親と遊んでいる動画、たくさんのサモエドを引き連れて散歩に行く動画などもあり、とても楽しく視聴することができます。
https://www.youtube.com/user/SamoyedMoms
Samoyed Life
こちらは、飼い主さんが飼っているサモエドとの生活を動画にして、アップロードしているチャンネルです。BGMや字幕、サムネイルなども凝っており、とても見やすい動画がたくさんあります。
https://www.youtube.com/channel/UCbIyZ_J3St_WUxEY4BJkqVA
最後に
いかがでしたか?とってもキュートなサモエドの姿に、虜になってしまった方も多いのではないでしょうか。
中型犬とはいえ大きめなサイズの犬ですので、都会で暮らしている方には手の出しにくい犬種となってしまいますが、サモエドとの暮らしに憧れる人も多いです。筆者も、将来サモエドを買うことを夢見て生きています。
クレヨンしんちゃんのシロの犬種は?似ている犬種を紹介!
1990年から双葉社の「漫画アクション」で連載を開始し、1992年から現在まで放送され続けている国民的アニメ、クレヨンしんちゃん。
そのクレヨンしんちゃんの作中にはシロというモコモコの白い犬が登場します。その面白く可愛い姿に、「飼ってみたい!」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。
そんなシロは、作中で雑種犬とされています。ですが、実際にはどの犬種にもっとも近いのでしょうか?
ここではそんなシロを徹底分析して、その特徴ごとに似ている要素を持つ犬を紹介していきます!ユーモアを備えていながら、とても可愛らしいシロ。シロのような犬を飼いたいと考えている人にとって、ぴったりのわんちゃんが見つかるかもしれません。
シロってどんな犬?
※©臼井儀人/双葉社 ©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
お馴染みであるアニメキャラクターのシロですが、詳しい特徴については、案外知らない人が多いのではないでしょうか?
これから考察していくにあたって、まずはシロの基本的な情報を紹介いたします。
シロの身体的特徴
「シロ」という名前の通り白い体毛をしていて、毛並みはフカフカモコモコです。体長、体重共に公式情報はありませんが、室外で飼うことの出来る小型犬であることは、はっきりしています。
シロの性格
おもちゃの片付け、ラディッシュの水やり、おつかいなどもこなすことの出来るほど利口で、人間並みの行動力を持っています。一家がパニックに陥っている時でも、外でのんびり昼寝したりするようなマイペースさも持ち合わせており、捨て犬や怪我をしたカラスの面倒を見たりと友好的で思いやりのある面も見られます。
シロと似ている犬種考察
ここからは、シロと似ている犬種を実際にあげていって、その身体的特徴や性格をシロを比較していきます!この記事で、シロと似ている犬種として紹介するのは、以下の3犬種になります。
- マルチーズ
- ポメラニアン
- ビションフリーゼ
マルチーズ
身体的特徴
マルチーズは純白でまっすぐな長い毛に覆われた小型犬です。体重は2〜3kg、体高は20〜30cmです。
性格
大人しくて従順ですが、陽気で明るい性格と活発な一面も見られます。時に大きな犬へ立ち向かっていったりと、大胆さや勇敢な面もあります。
似ているポイント
モコモコでぬいぐるみのような白い毛は、シロととても似ています。活発なところや行動力の高さなど、性格面でもシロと共通するところがあると言えます。
ポメラニアン
身体的特徴
ポメラニアンは白色から薄いベージュ色の豪奢な長毛が特徴的です。体重は2〜3kg、体高は20cm前後です。
性格
人間が大好きで誰にでもフレンドリーに接することができます。他の犬と遊ぶことも大好きで、活発でよく動きます。
似ているポイント
人間が大好きなポメラニアンは、誰とでも物怖じせずに接することができます。また、行動力が高いところもシロと似ているでしょう。そして体格や毛並みは、シロと瓜二つだと言えます。
ポメラニアンについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください!
ビションフリーゼ
身体的特徴
ビションフリーゼは巻き毛の白いトップコートが特徴の小型犬です。体重は5〜6kg、体高は30センチ前後です。
性格
陽気で活発であり、人にも犬にもフレンドリーな性格です。荒っぽい面も少なく、辛抱強い性格なので、小さい子供とも仲良くすることができます。さらにとっても賢く、物覚えがいいわんちゃんです。
似ているポイント
くるくるした巻き毛、白くてモコモコな毛並みなど見た目もシロそっくりです。辛抱強い性格で、頭は賢いわんちゃんです。子供とも仲良しになれるところからも、野原家でしんちゃんやひまわりの相手をしているシロと似ています!
シロのような犬を飼って見ませんか?
いかがでしたか?クレヨンしんちゃんが好きで、シロのような犬を飼ってみたいという人も少なくないのではないでしょうか。
お子さんがいらっしゃる家庭で犬を飼おうか迷っている方は、シロと似ている犬を選んでみてはいかがでしょうか?お子さんと一緒に成長していくパートナーに、活発で賢いシロ似のわんちゃんがぴったりかもしれません。
質問にお答えしました!
トイプードルにも似てる?
コメントありがとうございます。トイプードルの特徴について調べてみました。
身体的特徴
トイプードルはクルンとカールした毛が特徴です。体重は3kg~4kg、体高約26~28cmです。
性格
トイプードルは非常に賢く、優等生的な性格をしています。飼い主に対し従順で、愛情深く、他人や他犬に対しても友好関係を築きやすい犬種です。
また、好奇心も強く、かつては狩猟犬だったというルーツもあり運動能力にも優れています。
似ているポイント
モコモコとした毛並みはシロとよく似ています。また、賢くフレンドリーな性格もシロそっくりですね!
ですから、ご質問をいただいた通り、トイプードルもシロと似ている犬種の一つと言えるでしょう。
参考になりましたか?
また疑問点などありましたらコメントをいただけますと幸いです。
世界の王族・貴族のペット!高貴な愛玩動物を紹介!
過去の王族や貴族が好んで飼っていた犬や猫などの動物。実際に高貴な身分の人たちが愛でるために好んで飼っていたペットはどんな性格をしていたのでしょうか?
当時はその種の希少さや、飼いにくさから普通の家では飼うことのできなかった犬や猫でも、今の時代では一般家庭でも飼うことができるようになった種類が少なくありません。
今回はそんな高貴で気品のある世界で親しまれていた犬や猫たちをまとめて見ました!
タイの王族に親しまれていたシャム猫
サファイアブルーの瞳で、特徴的な毛並みである7種のポイントカラーを持ち、スラッとした体格と美しい毛並みのシャム猫、いまや人気の猫の種類の一つですよね!その姿からは気品があふれています。
タイでは特別な猫
そんなシャム猫、実は古来のタイでは王室や貴族、寺院など、高貴な血統の家系以外で飼うことは許されていなかったのです!
このようにして長い間門外不出の猫として扱われてきたシャム猫ですが、1884年にイギリス総領事のゴードン氏に寄贈されたことによりイギリス本国へ渡り、その後すぐにロンドンのキャットショーで注目されたことにより世界へ広まっていきました!
その性格は賢く、感受性が高く、自己顕示欲も強めです。
人を選び、心の許した相手にこそ忠誠心を見せるその姿は女王のような気高さを漂わせています!
シャム猫にまつわる逸話
シャム猫の逸話としては以下のようなものがあります。
シャム猫の夫婦をある僧侶が飼っていた。ところが、しばらくその僧侶が旅に出るので、シャム猫夫婦に仏様の像を守るように言いつけた。そこで、2匹は朝も夜も仏様の前から離れず、尾を仏様に巻き付け、夜も目を凝らして闇を見つめ、仏様を守った。その僧侶が帰ってきた時には、目は赤く、尾はくるりと回り、声もしわがれ、顔も黒くなっていた。
(Wikipediaより引用)
この逸話からはシャム猫の忠誠心がどんなに高いかが窺えますね!
ヴィクトリア女王の愛犬だったポメラニアン
もふもふの毛並みと小さな体、長い飾り毛のついた巻尾を持つポメラニアンは、その愛くるしい表情とフォルムで犬の人気ランキングの常連となるほど有名ですよね!
ヴィクトリア女王のお気に入り
ポメラニアンが流行犬種となったきっかけは、17世紀以降多くの王族が飼育を始めたことによります。
特に愛犬家として知られているヴィクトリア女王が小さな体躯のポメラニアンを愛好し、熱心に繁殖させたことによりもともと中型犬だったポメラニアンは徐々に小型犬となり、定着していきました。
ポメラニアンの性格
ポメラニアンは友好的でとっても活発な犬種です!飼い主に依存する傾向にあったり、新しい外的影響には不安がって吠えてしまうこともあるようです。
ですが、もともとポメラニアンはとっても知能が高い犬なので飼い主が適切な躾をしたならとても良い家庭犬となります!
ポメラニアンは長い毛が密生しているため、毎日のブラッシングを必要とするそうです!こんなに可愛い犬だとブラッシングするのもとっても楽しそうです!
今ではとっても有名な家庭犬であるポメラニアン、もともとはとても高貴な方達の愛玩犬だったのですね!
ウェルシュ・コーギー・ペンブローグ
胴長な体型で短足、非常に短い尻尾があったりなかったりなウェルシュ・コーギー・ペンブローグ。似ているが別の犬種にはウェルシュ・コーギー・カーディガンがいます。
イギリス王室御用達
3000年以上も昔にケルト族によりイギリスのウェールズに持ち込まれたウェルシュ・コーギー・ペンブローグ。
ジョージ6世の頃からイギリス王室で飼われており、宮廷でイギリス王室がウェルシュ・コーギー・ペンブローグと一緒に暮らしていたことで人気が高まり、世界中に広まりました。現在でもエリザベス女王が飼っておられますよ!
ちなみに、初代ロイヤルドッグとしてエリザベス女王に可愛がられていたウェルシュ・コーギー・ペンブローグの名前は「スーザン」らしいです!
熱狂的なファンがいるコーギー
このウェルシュ・コーギー・ペンブローグ、とても活発で運動が大好きです!頭が良くて物覚えもいいのでとても躾がしやすいことで有名ですよ!好奇心も旺盛です!
警戒心が強いので見慣れないものには吠えることもありますが、社交的で飼い主にはとっても従順です!
他の犬種もそうですが、コーギーはマニアがいるほど熱狂的なファンがいる犬種でもあります。アメリカでは、こんなイベントまで開催されているんです。
イギリス女王の愛玩犬だったマルチーズ
長くて真っ白く、フワッフワの毛と、クリクリした黒目と小さくて黒い可愛い鼻で印象的な見た目をしているマルチーズ。とても気品溢れる見た目をしていますよね!
上流階級に愛される犬
14世紀初めに初めてイギリスに持ち込まれ、上流階級の婦人や貴族、王族などから愛玩犬としてとても高い支持を受けました。特に、ヘンリー8世やヴィクトリア女王はマルチーズを溺愛していたと言われていますよ!
エジプトでは金の食器で高価な食事をしていたという記録も残っているほど愛されていたようです!
抱き心地満点のマルチーズ
大人しく、人懐っこい性格をしており、明るく外向的でもあるそうです!その性質はとっても従順で家庭犬に向いていると言われていますよ!甘えたがりで抱き犬としてよく知られていますね!
いかがでしたか?
かつては高貴な人たちのみが飼うことが許された愛玩動物でも、今ではペットショップ等で販売されている犬種や猫種が多いです!もちろん、ブリーダーさんが丁寧に育てているケースも多く見られます。
人気のポメラニアンやマルチーズは、もともと王室で愛されていた犬だったんですね。確かに、フワフワの毛や愛くるしい顔を見ていると、それも納得です。こういう視点から、犬選びをするのも楽しいかもしれませんね。
銀魂の定春って何犬?似ている犬種を紹介!
国民的アニメであり、2004年から週刊少年ジャンプで連載していてジャンプの代表作とも言える銀魂。
その銀魂の作中には定春という白くて大きな犬が登場するのですが、銀魂を見たことがある人なら誰でも、その忠犬ぶりと可愛らしさから一度は飼ってみたいと思ったことがあるでしょう。
そんな定春、銀魂の作中では宇宙生物であるとされています。ですが、実際にはどの犬種にもっとも近いのでしょうか?気になりますよね!
ここでは実際に定春の特徴を踏まえていろんな犬種と比較していきながら考察していこうと思います。では、様々な白色の大型犬を、定春の特徴と比較して紹介していきます!
定春ってどんな犬??
みんなお馴染みであるアニメキャラクターの定春ですが、そのスペックや特徴は知らない人が多いのではないでしょうか?
これから考察していくにあたって、まずは定春の基本的な情報を紹介します!
定春の身体的特徴
定春は立ち耳で、太く中くらいの長さの尻尾をしていますよね!その座高は170cm、体重は300キロであると作者が言っています。
ギネス公認である世界最大の体高を持つ犬はグレートデーンという犬種の犬で、足先から肩までの高さが111.8cmです。座高が頭の先から地面までの高さであることを考えても、十分定春の方が大きいと言えるのではないでしょうか?
また体重でも、ギネス公認の世界最大体重として記録を持っているマスティフ犬でもその体重は155.58キロであることから、地球の犬と比べると規格外の重量であることがわかります!確かに宇宙クラス…。
定春の性格的特徴
作中での定春は、見た目の愛くるしさからは想像もできない凶暴さ・腹黒さで、拾い主である神楽以外には誰彼構わず頭から噛み付きます。人気投票の結果では、同じくマスコットキャラ的な扱いを受けるエリザベスに僅差で負けて、アニメ上で殴り合いによる熾烈な争いを繰り広げていました。
しかし、銀時含む万屋一団がピンチの時には助けにきたり、負傷した人を背中に乗せて逃げ回ったりと思いやりにあふれた性格がたまに垣間見えます!
アニメでは、捨てられた白い子犬の新しい飼い主を見つけてなんとか助けようと定春が四方を駆けて尽力するエピソードもあります。
定春と似ている犬種考察
ここからは、定春と似ている犬種を実際にあげていって、その身体的特徴や性格的特徴を定春を比較していきます!結論から言うと、以下の犬種が比較的近いのではないでしょうか?
- サモエド
- グレートピレニーズ
- 紀州犬
それでは、どういった点が似ているのか、見ていきましょう。
サモエド
ロシアの白い大型犬であるサモエドは立ち耳で裏返し尾です。真っ白でずんぐりむっくりな見た目的にもとっても定春に似ている犬種のひとつです!
サモエドの性格は温和で穏やかで甘え上手!社会性にも優れているため、初めて会った人や犬とも仲良く過ごせます。腹黒で凶暴な定春とは対照的ですね!
ですが、運動ができていなかったりしてストレスがたまると、もともといたずら好きな性格であることも相まって破壊行動に出てしまうこともあるそうです…
寒い地方で広い室内で飼うのが望ましく、日本の蒸し暑さはニガテとするようです。多量の被毛のお手入れのために毎日ブラッシングしてあげる必要があります。毎日1時間以上の散歩を2〜3回も必要とするほど活発で運動好きなんです!
家族との愛情交流が何よりも好きな犬種らしいですよ!
グレートピレニーズ
定春と同じく真っ白な大型犬であるグレートピレニーズは垂れ耳で車輪尾です。しなやかな長毛を持っていて、フランスで牧羊犬として愛されていました!
グレートピレニーズは知らない人や場所には警戒心を強く持ちますが、その反面飼い主や家族にはとても忠誠心に溢れた態度を見せます!神楽以外に噛み付く定春と少し似ている部分があるのではないでしょうか?
被毛の量が相当多いので毎日のブラッシングを必要とします。また、涼しい地方出身のため日本の暑さと湿度はニガテなようです…
日陰などのゆっくり運動できる環境を好みますよ!
温厚で子供にも優しく、自らの判断で動くことのできる聡明さも持ち合わせています!小さい子は背中に乗れるかもしれません!
紀州犬
白くて大きな日本犬として有名な紀州犬は、国の天然記念物にも指定されている狩猟犬です!
紀州犬はいつでも冷静ではしゃぐことなどはあまりありません。飼い主だけになつき、他の犬と一緒に遊んだりするのは望まない性格です。飼い主のために任務をこなすことを望みとするような忠実な犬種なんですよ!性格的には定春と正反対と言っても過言ではないですね…
狩猟犬として山の中を走り回っていた犬種ですので、一日に2〜3回の走るような散歩を必要とします。短い被毛のお手入れはそんなにこまめにしなくても大丈夫ですが、換毛期には和犬独特の抜け毛がたくさん出ますので、その時期はこまめにブラッシングする必要があります!
忠実でクールな犬ってとってもかっこいいですよね!
定春のような犬を飼ってみませんか?
いかがでしたか?銀魂が好きで、定春のような犬を飼いたい!と思っている人は少なくないはず!
定春のような大きくて包容力のある犬はとっても魅力的ですよね!お子さんをお持ちの人などはぜひ、子供と一緒に成長していくパートナーに定春に似ている犬を選んでみてはいかがでしょうか?こういう視点から、犬を調べていくのも、意外と面白いですよ。
定春が大好き!という方でもし犬の購入を考えている人がいるならば、ぜひこの記事を参考にしてください!