愛犬と一緒!結婚式3つのコツと、素敵な演出アイディア4選
大事なイベント「結婚式」を、家族の一員である愛犬と一緒に行いたい!という人が増えています。犬同伴での結婚式を行うことが可能な結婚式場も伴って増えてきました。
愛犬と一緒に結婚式は、いったいどんな素敵な演出が考えられるでしょうか。今まで愛犬との結婚式を考えていなかった人も、「やってみたいかも…!」となること間違いなしの、可愛くて感動的な演出ができちゃいます。
また、併せて考えておきたい注意点などもあげてみました。
結婚式の素敵な演出アイディア4選
ウェルカムボード
ゲストが結婚式にやってきて、最初に目にするウェルカムボード。せっかくですから、愛犬をモチーフしたイラストを入れたウェルカムボードでお出迎えするのはいかがでしょうか。
ウェルカムドール
結婚式の入り口で、ゲストをお迎えするウェルカムドール。新郎新婦の二人に見立てるドールを、大好きな犬モチーフにすればとっても可愛い!
しかも、ウェルカムドールは、結婚式の終了後も家に飾っておくことができるので、愛犬モチーフならばずっと飾りたくなりますよね。
結婚証明書のサインを肉球に
結婚証明書とは、新郎新婦がサインをする、誓約書のことを言います。二人の親しい人などが立会人として署名してもらうことなどができるのですが、それを愛犬の肉球スタンプにすることができます。
結婚式後も、形として残る結婚証明書。愛犬の可愛い肉球を使ったスタンプは、絶対に思い出として残るはずです!
とびっきりの可愛い洋服を着せる
愛犬も、ドレスやタキシードなどの正装をして結婚式に参加します。
結婚式だからこそ着ることができる、とびっきりの可愛いお洋服の愛犬をこの目に焼き付けることができます。
2匹のわんちゃんがいる場合には、新郎新婦と似た洋服を着せてあげることも可能!そんな可愛くおめかしをした愛犬と、一緒に写真が撮れることも魅力の1つではないでしょうか。
後世まで残る結婚式での写真を、愛犬と一緒に撮ることができたら最高にですよね!
愛犬と結婚式をあげる3つのコツ
犬同伴可能な結婚式場は案外少ない
「愛犬と結婚式をあげたい!」と思っても、挙げようと計画していた結婚式場が、わんちゃんNGかも知れません。わんちゃんと挙げる挙式というのは、特集が組まれるほどまだ珍しい存在です。
そのため、愛犬と一緒に結婚式を挙げるなら、犬同伴可能な結婚式場を探さなければなりません。
結婚式場が集中している関東圏でさえ、ペット可能な挙式は19%という結果でした。(2018年3月15日現在掲載中の、関東の結婚式場1749式場を、ペット同伴可能と登録されている91式場から算出した数字。結婚式場口コミサイトウェディングパークより数字を拝借)
また、場所によっては、様々な条件(ゲージ持参など)がある場合もあります。式場ごとに詳しく調べてみることが必要になってきます。
ぺットに重点を置きたい場合には、「犬 結婚式場」などで調べ、愛犬と結婚式を挙げることをウリにしている結婚式場を探すのも手かも知れません。
ペットシッターの手配がおすすめ
新郎新婦の2人が、愛犬の側でケアできないシーンもいくつかありますよね。例えば、披露宴でお食事をする際など、わんちゃんがいることが難しい状況などがあります。
また、おもてなしをされる立場である身内に、つきっきりでお世話してもらうことも難しいかと思います。
そのため、ペットシッターさんにお世話をお願いすることをおすすめします。
中には、挙式中だけでなく、送迎も含め最初から最後までお手伝いしてくれるペットシッターさんもいます。たくさんのゲストや慣れない場所で、体調を崩してしまう可能性も考えられますし、しっかりと対応してくれるシッターさんに面倒をお願いしましょう。
アレルギー持ちのゲストがいないか確認
犬アレルギーをお持ちのゲストが参加される場合は、愛犬の登場方法などを考えなければなりません。
また、参列者の中には「衛生面から考えて、ペット同伴は良くないのでは?」と考える方もいらっしゃるかも知れません。「愛犬と一緒に挙式を挙げます」などの説明をしておいたほうが安心という場合もあります。
ゲストも新郎新婦も楽しめる、最高の挙式にするために、あらゆるケースを考えておきましょう。
思い出に残る、素敵な結婚式を!
家族の一員である愛犬と、素敵な結婚式を一緒に挙げられたら嬉しいですよね。
最高の結婚式が挙げられますように!
愛犬とのお散歩がきっかけで恋愛が始まるって本当!?
「もう一生恋愛も結婚もできないんじゃないかな…」と思っていませんか?
国立社会保障・人口問題研究所の調査結果では「結婚したい」と答える男性が86.3%、女性は89.4%もいるのに、未婚率は上昇するばかり。しかし、それを不安に感じる皆様に朗報です!
なんと、犬の散歩がきっかけで恋愛経験をしている人が少なくないみたいなんです!
8人に1人が恋愛経験をしている!
犬を飼っている20歳以上の男女1000人に「愛犬の散歩がきっかけになった(自身の)恋愛経験があるか」という質問をすると、「ある」と答えた方が12.8%もいたという結果がでています。
飼い主の8人に1人が愛犬の散歩がきっかけで恋愛経験をしているのです。そのうち、交際に発展したと答えたのは24.2%で、恋愛結婚した方も5.5%います。
もちろん、恋愛以外でも友情を育み、一緒に散歩をするような仲になった方もいるようです。
(2013年に富士通がインターネット上で行ったアンケート、より)
散歩が恋愛に結びつく理由3つ
① 出会いの場が増える
先ほどと同じく、富士通は飼い主1000人に「愛犬を散歩に連れて行く頻度」も聞いています。その調査結果がこちら。
- 毎日1回以上散歩に連れて行く人→64.8%
- 平均回数→週8~9回
- 1回の散歩時間の平均→約30分
この結果から、多くの飼い主さんが、1週間のうち4時間半程度は散歩に時間を費やしていることがわかります。これだけ外に出る機会があると、出会いが増え、交友関係も広がります。これが1つ目の大きな理由だと考えられるでしょう。
② 犬を連れていると話しかけやすい!?
出会う頻度が増えても、話さなければ何も始まりませんよね。しかし、犬を連れて散歩をする人は、一人で散歩する人よりも、知らない人とより簡単に会話をするようになるという研究結果があるのです。
2008年にブルターニュ大学のニコラス・ゲーガン教授が行った実験です。犬を連れて歩いてナンパをした時と、1人でナンパした時の成功率を比べたものなのですが、その結果はなんと、犬を連れてナンパした方が成功率が3倍になったのです!
犬を連れている人に対して、優しく親切そうな印象を持ったことのある方も多いのではないでしょうか?これも愛犬による効果というわけです。
③ 犬が話のきっかけになる!
お互い犬を飼っているということで、共通の悩みや近況など、犬に関する話題で話題が尽きないことも挙げられます。散歩で会うたびに挨拶をして、愛犬に関するお話をしていたら自然と仲良くなっていた、なんてこともあるようです。
話題がなくて無言の気まずい雰囲気は、初対面ではかなりきついもの。愛犬がいれば、そんな悩みもなく、すぐに距離を縮められるのかも?
愛犬との散歩、増やしちゃう?
愛犬とのお散歩は、飼い主の交友関係が広がるメリットがあります。愛犬のためだけにお散歩するのは、少々もったいない!
どうせなら、私たちも思う存分楽しんでしまいましょう!もしかしたら、あまりに楽しくてお散歩の頻度が増えてしまうかも?
「愛犬のお散歩における飼い主さんのメリット」に関する記事はこちらにも記載してあります↓