クレヨンしんちゃんのシロの犬種は?似ている犬種を紹介!

1990年から双葉社の「漫画アクション」で連載を開始し、1992年から現在まで放送され続けている国民的アニメ、クレヨンしんちゃん。

そのクレヨンしんちゃんの作中にはシロというモコモコの白い犬が登場します。その面白く可愛い姿に、「飼ってみたい!」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。

そんなシロは、作中で雑種犬とされています。ですが、実際にはどの犬種にもっとも近いのでしょうか?

ここではそんなシロを徹底分析して、その特徴ごとに似ている要素を持つ犬を紹介していきます!ユーモアを備えていながら、とても可愛らしいシロ。シロのような犬を飼いたいと考えている人にとって、ぴったりのわんちゃんが見つかるかもしれません。

シロってどんな犬?

クレヨンしんちゃん シロ

※©臼井儀人/双葉社 ©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK

お馴染みであるアニメキャラクターのシロですが、詳しい特徴については、案外知らない人が多いのではないでしょうか?

これから考察していくにあたって、まずはシロの基本的な情報を紹介いたします。

シロの身体的特徴

「シロ」という名前の通り白い体毛をしていて、毛並みはフカフカモコモコです。体長、体重共に公式情報はありませんが、室外で飼うことの出来る小型犬であることは、はっきりしています。

シロの性格

おもちゃの片付け、ラディッシュの水やり、おつかいなどもこなすことの出来るほど利口で、人間並みの行動力を持っています。一家がパニックに陥っている時でも、外でのんびり昼寝したりするようなマイペースさも持ち合わせており、捨て犬や怪我をしたカラスの面倒を見たりと友好的で思いやりのある面も見られます。

シロと似ている犬種考察

rie.kさん(@gorie67)がシェアした投稿


ここからは、シロと似ている犬種を実際にあげていって、その身体的特徴性格をシロを比較していきます!この記事で、シロと似ている犬種として紹介するのは、以下の3犬種になります。

  • マルチーズ
  • ポメラニアン
  • ビションフリーゼ

マルチーズ

berumama 0318さん(@berumama_0318)がシェアした投稿

身体的特徴

マルチーズは純白でまっすぐな長い毛に覆われた小型犬です。体重は2〜3kg、体高は20〜30cmです。

性格

大人しくて従順ですが、陽気で明るい性格と活発な一面も見られます。時に大きな犬へ立ち向かっていったりと、大胆さや勇敢な面もあります。

似ているポイント

モコモコでぬいぐるみのような白い毛は、シロととても似ています。活発なところ行動力の高さなど、性格面でもシロと共通するところがあると言えます。

ポメラニアン

身体的特徴

ポメラニアンは白色から薄いベージュ色の豪奢な長毛が特徴的です。体重は2〜3kg、体高は20cm前後です。

性格

人間が大好きで誰にでもフレンドリーに接することができます。他の犬と遊ぶことも大好きで、活発でよく動きます。

似ているポイント

人間が大好きなポメラニアンは、誰とでも物怖じせずに接することができます。また、行動力が高いところもシロと似ているでしょう。そして体格や毛並みは、シロと瓜二つだと言えます。

ポメラニアンについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください!

【犬図鑑】性格が良い?飼いやすい?ポメラニアンについて徹底解説!

ビションフリーゼ

@bichon_frise_allyがシェアした投稿

身体的特徴

ビションフリーゼは巻き毛の白いトップコートが特徴の小型犬です。体重は5〜6kg、体高は30センチ前後です。

性格

陽気で活発であり人にも犬にもフレンドリーな性格です。荒っぽい面も少なく、辛抱強い性格なので、小さい子供とも仲良くすることができます。さらにとっても賢く、物覚えがいいわんちゃんです。

似ているポイント

くるくるした巻き毛、白くてモコモコな毛並みなど見た目もシロそっくりです。辛抱強い性格で、頭は賢いわんちゃんです。子供とも仲良しになれるところからも、野原家でしんちゃんやひまわりの相手をしているシロと似ています!

シロのような犬を飼って見ませんか?

マルチーズのパピー
いかがでしたか?クレヨンしんちゃんが好きで、シロのような犬を飼ってみたいという人も少なくないのではないでしょうか。

お子さんがいらっしゃる家庭で犬を飼おうか迷っている方は、シロと似ている犬を選んでみてはいかがでしょうか?お子さんと一緒に成長していくパートナーに、活発で賢いシロ似のわんちゃんがぴったりかもしれません。

質問にお答えしました!

トイプードル

トイプードルにも似てる?

コメントありがとうございます。トイプードルの特徴について調べてみました。

身体的特徴

トイプードルはクルンとカールした毛が特徴です。体重は3kg~4kg、体高約26~28cmです。

性格

トイプードルは非常に賢く、優等生的な性格をしています。飼い主に対し従順で、愛情深く、他人や他犬に対しても友好関係を築きやすい犬種です。
また、好奇心も強く、かつては狩猟犬だったというルーツもあり運動能力にも優れています。

似ているポイント

モコモコとした毛並みはシロとよく似ています。また、賢くフレンドリーな性格もシロそっくりですね!

ですから、ご質問をいただいた通り、トイプードルもシロと似ている犬種の一つと言えるでしょう。

参考になりましたか?
また疑問点などありましたらコメントをいただけますと幸いです。

銀魂の定春って何犬?似ている犬種を紹介!

国民的アニメであり、2004年から週刊少年ジャンプで連載していてジャンプの代表作とも言える銀魂。
その銀魂の作中には定春という白くて大きな犬が登場するのですが、銀魂を見たことがある人なら誰でも、その忠犬ぶりと可愛らしさから一度は飼ってみたいと思ったことがあるでしょう。

そんな定春、銀魂の作中では宇宙生物であるとされています。ですが、実際にはどの犬種にもっとも近いのでしょうか?気になりますよね!

ここでは実際に定春の特徴を踏まえていろんな犬種と比較していきながら考察していこうと思います。では、様々な白色の大型犬を、定春の特徴と比較して紹介していきます!

定春ってどんな犬??


みんなお馴染みであるアニメキャラクターの定春ですが、そのスペックや特徴は知らない人が多いのではないでしょうか?
これから考察していくにあたって、まずは定春の基本的な情報を紹介します!

定春の身体的特徴

定春は立ち耳で、太く中くらいの長さの尻尾をしていますよね!その座高は170cm、体重は300キロであると作者が言っています。

ギネス公認である世界最大の体高を持つ犬はグレートデーンという犬種の犬で、足先から肩までの高さが111.8cmです。座高が頭の先から地面までの高さであることを考えても、十分定春の方が大きいと言えるのではないでしょうか?

また体重でも、ギネス公認の世界最大体重として記録を持っているマスティフ犬でもその体重は155.58キロであることから、地球の犬と比べると規格外の重量であることがわかります!確かに宇宙クラス…。

定春の性格的特徴

作中での定春は、見た目の愛くるしさからは想像もできない凶暴さ・腹黒さで、拾い主である神楽以外には誰彼構わず頭から噛み付きます。人気投票の結果では、同じくマスコットキャラ的な扱いを受けるエリザベスに僅差で負けて、アニメ上で殴り合いによる熾烈な争いを繰り広げていました。

しかし、銀時含む万屋一団がピンチの時には助けにきたり、負傷した人を背中に乗せて逃げ回ったりと思いやりにあふれた性格がたまに垣間見えます!
アニメでは、捨てられた白い子犬の新しい飼い主を見つけてなんとか助けようと定春が四方を駆けて尽力するエピソードもあります。

定春と似ている犬種考察

オオカミが人間に寄り添う
ここからは、定春と似ている犬種を実際にあげていって、その身体的特徴や性格的特徴を定春を比較していきます!結論から言うと、以下の犬種が比較的近いのではないでしょうか?

  • サモエド
  • グレートピレニーズ
  • 紀州犬

それでは、どういった点が似ているのか、見ていきましょう。

サモエド

サモエドと綺麗な湖
ロシアの白い大型犬であるサモエドは立ち耳で裏返し尾です。真っ白でずんぐりむっくりな見た目的にもとっても定春に似ている犬種のひとつです!

サモエドの性格は温和で穏やかで甘え上手社会性にも優れているため、初めて会った人や犬とも仲良く過ごせます。腹黒で凶暴な定春とは対照的ですね!
ですが、運動ができていなかったりしてストレスがたまると、もともといたずら好きな性格であることも相まって破壊行動に出てしまうこともあるそうです…

寒い地方で広い室内で飼うのが望ましく、日本の蒸し暑さはニガテとするようです。多量の被毛のお手入れのために毎日ブラッシングしてあげる必要があります。毎日1時間以上の散歩を2〜3回も必要とするほど活発で運動好きなんです!

家族との愛情交流が何よりも好きな犬種らしいですよ!

グレートピレニーズ

グレートピレニーズ
定春と同じく真っ白な大型犬であるグレートピレニーズは垂れ耳で車輪尾です。しなやかな長毛を持っていて、フランスで牧羊犬として愛されていました!

グレートピレニーズは知らない人や場所には警戒心を強く持ちますが、その反面飼い主や家族にはとても忠誠心に溢れた態度を見せます!神楽以外に噛み付く定春と少し似ている部分があるのではないでしょうか?

被毛の量が相当多いので毎日のブラッシングを必要とします。また、涼しい地方出身のため日本の暑さと湿度はニガテなようです…
日陰などのゆっくり運動できる環境を好みますよ!

温厚で子供にも優しく、自らの判断で動くことのできる聡明さも持ち合わせています!小さい子は背中に乗れるかもしれません!

紀州犬

伏せる紀州犬
白くて大きな日本犬として有名な紀州犬は、国の天然記念物にも指定されている狩猟犬です!

紀州犬はいつでも冷静ではしゃぐことなどはあまりありません。飼い主だけになつき、他の犬と一緒に遊んだりするのは望まない性格です。飼い主のために任務をこなすことを望みとするような忠実な犬種なんですよ!性格的には定春と正反対と言っても過言ではないですね…

狩猟犬として山の中を走り回っていた犬種ですので、一日に2〜3回の走るような散歩を必要とします。短い被毛のお手入れはそんなにこまめにしなくても大丈夫ですが、換毛期には和犬独特の抜け毛がたくさん出ますので、その時期はこまめにブラッシングする必要があります!

忠実でクールな犬ってとってもかっこいいですよね!

定春のような犬を飼ってみませんか?


いかがでしたか?銀魂が好きで、定春のような犬を飼いたい!と思っている人は少なくないはず!

定春のような大きくて包容力のある犬はとっても魅力的ですよね!お子さんをお持ちの人などはぜひ、子供と一緒に成長していくパートナーに定春に似ている犬を選んでみてはいかがでしょうか?こういう視点から、犬を調べていくのも、意外と面白いですよ。

犬を飼い始めたら、まず必要なものリスト

定春が大好き!という方でもし犬の購入を考えている人がいるならば、ぜひこの記事を参考にしてください!

アンパンマンのチーズの犬種はなに?アニメに見る犬種考察

子供の頃からみんなが知ってるアニメ、アンパンマンに登場する茶色くて愛くるしい小型犬のチーズ
みなさん、子供の頃にチーズのその健気な活躍ぶりと可愛らしい姿を目にして、一度は飼ってみたいと思ったことがあるでしょう。

そんなチーズ、アンパンマン図鑑にはその犬種が「めいけん」であると明記されているらしいのです。ですが、実際にはどの犬種にもっとも近いのでしょうか?気になりますよね!

ここでは実際にチーズの特徴を踏まえていろんな犬種と比較していきながら考察していこうと思います。では、様々な茶色の小型犬を、チーズの他の特徴と比較してみましょう!

性格からチーズを分析・考察

チーズは寂しがり屋

机の上のチーズ
チーズの登場はある日、森の中で寂しくて泣いていたところから始まります。

そんなところをアンパンマンに見つかり、そのまま保護されてパン工場で飼われることになったのです。このエピソードから、チーズは泣き虫で寂しがり屋であることがわかります。

飼い主に甘えて寂しがったりする特徴を持つ犬は多くいます。というか、ほとんどの犬はそうです。代表的な犬種として、以下の犬種が挙げられるかと思います。

  • トイ・プードル
  • ダックスフンド
  • 柴犬

チーズは賢い

old dog old man
チーズはとても賢くて、言葉を読み書きしたりすることもできます。

作中ではしゃべらないのですが、実際にはその必要がないだけで喋ることもできるそうです。非常に知能が高いのですね!

作中のチーズほどではないものの、賢いことで有名な犬には以下の犬種が挙げられます。もちろん、警察犬になるシェパードやプードル等も賢いと言われていますが、ここでは、チーズに似た風貌を持つ小型の犬種で絞っています。

  • ポメラニアン
  • コリー
  • コーギー

チーズは番犬??

見つめる老犬
バイキンマンに対しても優しく接するジャムおじさんやバタコさんと違って、チーズはバイキンマンが近づいたりすると威嚇することがあります。とても警戒心が強く、番犬のような気質なのでしょう。

小型犬のなかでも他と比べて警戒心が強く、見知らぬ人を威嚇したりする行動が見られる犬には、以下の犬種が挙げられます。

  • 柴犬
  • ヨークシャーテリア
  • ミニチュア・ピンシャー

チーズはとっても食いしん坊

ごはんを食べる子供
チーズはゲストキャラがパン工場や街へ料理を振舞いに来てくれた時には飛び跳ねて喜ぶような食いしん坊でもあります。

同じく食いしん坊ごはんをたくさん食べる犬種としては、以下の犬種が有名です。

  • パグ
  • ダックスフント
  • ビーグル

チーズは勇敢


あまり知られていないのですが、チーズには実はレアチーズというガールフレンドがいます。むしろ、チーズが男の子だったことにビックリです。

レアチーズがバイキンマンにさらわれたり、レアチーズの飼い主であるウサ子の手作りクッキーをドキンちゃんが食べたがっていた為に、バイキンマンがわざわざパン工場に侵入して奪いに来た時などには、彼女に勇敢な姿を見せようと、小柄なチーズが果敢に立ち向かう様子が作中では描かれています。

チーズのように勇敢物怖じしない性格の犬としては、以下の犬種が代表的です。

  • 柴犬
  • ミニチュアピンシャー
  • ジャックラッセルテリア

身体的特徴から分析・考察

チーズは嗅覚が鋭い

遠くを見つめるコーギー
チーズはバイキンマンの基地を探り当てたり、ゲストキャラクターがさらわれた時には匂いをたどって見つけだせるほどの鋭敏な嗅覚を持っています。

鋭い嗅覚を持つ犬種として警察犬として働いたりもしている犬種には、以下のような犬がいます。家庭犬のアイドル的な存在であるトイ・プードルが警察犬になったというニュースが最近出ていましたが、いるもんですね。何でも、その嗅覚を買われて警察犬になったそうですよ。

  • チワワ
  • 柴犬
  • トイ・プードル

チーズは咬む力が強い

玩具を甘噛みする幼犬
また、鋭い犬歯強い顎の力を持ち、ロープやバイキンマンが作ったメカのケーブルを噛み切ったりすることもあります。

同じように小型犬で比較的咬む力が強いのはこれらの犬種です。

  • コーギー
  • 柴犬
  • チワワ

チーズは高い鳴き声も持つ

吠えるドゥードゥル
そして、チーズの一番の特徴は何と言ってもとっても高い鳴き声でしょう。とは言え、それほど鳴いているところを見たことがないような気も…。

チーズと同じように、以下の犬種は鳴き声が高いことで有名ですね!

  • ポメラニアン
  • ビーグル

結論

corgi 1
これまでの考察を振り返ってみると、性格的にも身体的にもおそらく柴犬が一番近いかと思われます。

しかし、柴犬は鳴き声が高くはなく、いちばんのチーズの特徴とも言える甲高い鳴き声と一致しません。鳴き声を最優先に考えると、咬む力の強いチワワ賢いポメラニアン食いしん坊なビーグルが近いと言えますね。

自分がいつも通っている美容師に聞いて見たところ、ビーグルを実際に飼ったことがあり、絶対にビーグル犬が一番チーズに似てると思う!と言っていました!ですよね、実際は、自分が飼っている愛犬が一番カワイイものです。

■似ている犬リスト

  • 柴犬
  • コーギー
  • チワワ
  • ポメラニアン
  • ビーグル

チーズのような犬を飼ってみませんか?

寝てるビーグル
いかがでしたか?子供の頃にアンパンマンを観て、お母さんに犬飼いたい!とおねだりした人は絶対に多いはずです。

チーズはたくさんの子供を惹きつける魅力をもっています。お子さんをお持ちの人などはぜひ、子供と一緒に成長していくパートナーにチーズに似ている犬を選んでみてはいかがでしょうか?こういう視点から、犬を調べていくのも、意外と面白いですよ。

アンパンマンのチーズをどうしても飼いたい!という方、ぜひこの記事を参考にしてください!