【クイズ】花火大会前にやっておきたい愛犬の花火慣れ

長かった新型コロナウイルス感染予防のための行動制限やイベント自粛も終わり、今年は花火大会を例年通り行うところも多いようです。今から楽しみにしている方も多いと思いますが、愛犬の準備は大丈夫でしょうか。

花火の音にしっかり慣れていないと愛犬にとって恐怖となり、負担がかかってしまいます。

今回は、花火が愛犬のストレスにならないよう、花火の慣れ方をクイズ形式で紹介していきます。慣れには時間がかかりますので、今のうちから花火の音に慣れておくことが大切です。

それではさっそく、花火慣れクイズにチャレンジしてみましょう!
Q.1 花火に慣れていない愛犬に起こり得るリスクとして「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「花火の音に驚いてそれ以降暗い所が怖くなる」です。
人からするときれいな花火も、慣れていない犬にとっては、突然大きな音が鳴る怖いものになりやすいです。

正解の選択肢「花火の音に驚いてそれ以降暗い所が怖くなる」も、犬によってはそのような反応がないともいいきれません。花火の音に恐怖を感じないようにするために、あらかじめ慣れておくことが重要です。
Q.2 花火に慣れてもらうために、初めに行う方法として適しているのはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「花火の音を小さな音量で聞かせる」です。
音を流す際には、必ず小さな音からスタートしましょう。いきなり大きな音を流すとびっくりしたり、恐怖を感じ、トラウマになってしまう可能性があります。

また、音を流すのは、愛犬がおもちゃ遊びやごはん中、知育玩具をしている際など、別のものに意識が向いているときにしましょう。無音で何もない状態の時に流すと音へ意識が向き、小さな音でも驚いてしまうことがあります。
Q.3 愛犬が花火を怖がっている様子として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「ごはんをいっぱい食べる」です。
実際に花火が上がっている際に、選択肢にあるような震え、部屋の隅や物陰に隠れる、パンティングをしてよだれをたらすといった様子があれば愛犬が怖がっている証拠です。優しく愛犬を撫でたり、抱っこをするなどして落ち着かせてあげましょう。できるだけ花火の音が聞こえないよう窓から離れたり、他の音を流してあげたりするのもいいでしょう。

また、どんなに花火の音に慣れていても、実際に会場に連れていくのはおすすめしません。間近で連続で聞こえる大音量の花火や人混みで恐怖を感じパニックになり、脱走や咬傷事故といった想像していなかったことが起きる可能性も十分にあります。花火は人だけで行くようにし、愛犬が怖くないよう、花火の慣れを何度も繰り返し行いましょう。
問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
愛犬と花火を見たい?その場合に備えておきたいこと
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

夏に是非着て欲しい!超可愛い、おすすめの犬用浴衣5選

夏といえば、海!花火!浴衣!というイメージがありますよね。 「愛犬の浴衣姿、一度は見てみたい」とそう思っている飼い主さんもいるのではないでしょうか。 今記事では、犬専用の浴衣のおすすめをまとめていきます。

買うならお早めに!

ゆきさん(@_nicomugi_)がシェアした投稿

正月の着物も、ハロウィンのコスプレも同じですが、こういった季節モノはシーズンになると売り切れが続出します。 すでに現段階でも、浴衣がサイズによっては売り切れが出ているところもあるので、早め早めにチェックすることをお勧めします。

和モダン!華やかな浴衣

3つの素材を重ね合わせて出来ているふわふわの帯に、和モダンな柄がお似合いの浴衣です。 女の子用の浴衣は、ピンク×水色の爽やかで華やかしい浴衣は、艶やかで美しさがあります。白×ピンクのサクラ模様も可愛くて素敵! 男の子用の浴衣は、麻の葉模様と金箔風のゴールドプリントが絶妙にマッチしていて、粋なかっこよさが出ています。 着脱が簡単な作り帯となっており、わんちゃんにも負担をかけさせません。また、動きやすく着心地の良い作りとなっています。 襟元にはスナップボタンがあり、ウエストもマジックテープがあるのため、愛犬のサイズに合わせて調節をすることができます。

着心地抜群!な浴衣

大人気につき再入荷をしたというこちらの浴衣。サラサラ生地になっており、「いつもは服が苦手なわんちゃんでも問題なく着ることができました!」という声も上がっています。 白ピンク×紫や、黒×ピンクといった、お洒落でかっこいい中にも見える可愛らしさが素敵です。 マジックテープで簡単に着脱できるのも嬉しいポイントですね。

高級感のあるちりめん風浴衣

こちらの浴衣は、珍しい花火柄。浴衣はちりめん風の縮れ加工が施してあり、着物と見間違えるほどの高級感があふれています。 華やかで豪華な帯は、着物に直接縫い付けてあるため、走り回っても大丈夫です。二重リボンの上に、透け感のあるリボン帯が重ねられており、可愛らしいデザインとなっています。 お花のコサージュが付属でついてくるので、こちらをつけるとより豪華で華やかになります。愛犬の帯につけてもよし、飼い主さんの帯や髪飾りにも付けることが可能です。

涼しげなデザインが可愛い浴衣


こちらの浴衣は、涼しげなデザインと明るい色が印象的です。様々なデザインの富士山が描かれており、シンプルながらも可愛い浴衣となっています。 一応男の子用となっていますが、女の子でも似合うとデザインだと思います。こちらもちりめん風の加工になっています。 ポリエステルで出来ているため、水につけても縮まないようになっています。

ミッキー柄の浴衣


こちらの浴衣は、ミッキーのうちわの柄が描かれた浴衣になります。クールでかっこいい印象を与える、スマートな浴衣です。 また、こちらの生地には虫よけ効果のある忌避剤が使用してあり、虫を寄せ付けにくい加工が施されています。

可愛すぎる浴衣

愛犬の浴衣姿に、きっと多くの人たちが釘ずけになることでしょう。 日本の夏らしい「浴衣」を来て、この夏もおしゃれに可愛くいきましょう!

花火大会に犬を連れて行くのは危険!?その理由とは

夏の一大イベントといえば、花火大会。浴衣を着て、屋台をまわって、ゆっくり花火を見る…。毎年心待ちにしている方も多いですよね。 「楽しい花火大会に、犬を連れていってあげたい!」と思う飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。しかし、犬にとって花火は必ずしも楽しいものとは限らず、迫力満点の花火の音を怖がってしまう犬もいるのです。 今回は犬が花火を怖がる理由やその対策などをご紹介します。

犬は花火の音に弱い

花火 犬は大きな音が大の苦手です。花火に限らず、雷や飛行機、爆音で通り過ぎる車などにも恐怖を感じます。特に、幼い頃にそういった音を聞いてこなかった犬ほど、突然の物音にびっくりしてしまいます。症状がひどいと、オロオロするだけでは止まらずパニック状態になってしまうこともあります。 犬の聴力は、人間のおよそ4倍と言われています。人間が花火の音を聞いても大きいと感じるのですから、犬にとってはありえないぐらいの爆音ですよね。また、人間は「今日は花火を見に行こう」という認識がある上で、あの大きな音を聞いています。しかし、犬からすると、突然聞こえてきた、得体の知れない爆音なのです。上から音がする花火や雷、飛行機などは特に、音の出所を理解することが難しく、さらに恐怖を感じてしまうのです。

花火を恐怖に感じた犬の反応

dog afraid 花火の音でびっくりしてパニック状態になってしまった子は、暴れて飼い主さんの手元から逃げ出してしまう可能性があります。花火大会の会場は人ごみで、視界も良くありません。そういった中で犬が逃げ出してしまったら、探し出すのはとても困難です。 花火大会のある夏は、迷子の犬が増えると言われています。実際に、京都の新聞で、夏の迷い犬についての記事が挙げられています。 http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20170731000073 花火の音に驚いて急に逃げ出したり、首輪やハーネスから抜け出してしまう子も少なくありません。パニックになってしまうと、ものすごい勢いで走って何処かへ行ってしまうこともあります。「リードをしっかり握っているから大丈夫」という慢心は、一生の後悔を招きますので、安易な気持ちで連れて行くのはやめましょう。 南アフリカでは、花火の音でパニックになってしまった犬が、少なくとも30頭亡くなったという悲しい出来事も起きています。 また、脱走以外にも以下のような反応を見せることがあります。 ・吠え出す ・おしっこを漏らす ・震え出す ・固まって動けなくなる ・飼い主から離れようとしない このような反応を見せたら、犬が花火を怖がっているサインかもしれません。速やかに花火の音が聞こえにくいところに移動しましょう。

会場でのトラブル

拾い食い 花火大会にはたくさんの人が来ます。花火大会の会場には何が落ちているかわかりません。屋台の食べカスに、屋台のおもちゃ、他の人が持ち込んだ食べ物やアルコール類を、犬が拾って口にしてしまうかもしれません。 「犬から目を話さなければ大丈夫」と思うかもしれませんが、人混みで暗い中ですから、視界もよくありません。いくら注意して見ていても、犬の安全を完全に守れるわけではないのです。 また、花火大会に来る人の中には、犬が苦手な人もいるでしょう。他の人に吠えてしまったり、会場でおしっこをしてしまったりするかもしれません。犬を連れていくことで他の人に迷惑をかける可能性があることをよく理解しておきましょう。

連れて行きたい気持ちはわかるけど…

浴衣 犬は大切な家族の一員だですから、一緒に花火大会を見て歩きたいという気持ちはわかります。しかし、人間が考える「良いと思われること」が、必ずしも犬にとって良いこととは限りません。怖がるとわかっていながら、連れて行くのが果たして犬にとって幸せなことなのでしょうか? 連れて行かないという選択が愛のときもあります。愛犬が誤食をして身体を壊す姿なんて見たくないですし、パニックになって脱走なんてしまえば一生後悔します。安易な気持ちで、犬を花火大会に連れて行くのはやめましょう。