ペットと一緒に避難生活ができる!同伴避難が可能な避難所を紹介!

毎年欠かさず到来する台風やそれに伴う水害、恐怖を忘れた頃に襲ってくる大地震など、日本は災害が多い国です。

大きな災害が起きたときにペットを連れて避難するのはとてもなく大変です。さらにペットを受け入れる避難所は数が限られていることが多く、ようやくペット受け入れ可の避難所にたどり着いたとしても、ほとんどの避難所ではペットと一緒に生活できません。

ペットも家族なのですから、災害のときこそ互いが心配になるはず。そんなときに離ればなれになってしまうのはとてもつらいですよね。

そんな飼い主さんとペットのために、まだまだ数は少ないものの、ペットと一緒に生活できる避難所が存在します。今回の記事では全国の同伴避難が可能な避難所を紹介します。

同伴避難と同行避難の違い

犬 迷子
同伴避難同行避難は似た言葉で混同しがちですが、その意味には明確な違いがあります。

同伴避難
避難所でペットを飼養管理するという状態のこと
ペットと一緒に寝泊まりできる
同行避難
ペットとともに安全な場所まで避難すること
同じ場所に避難するが、居住スペースは別

同伴避難には避難所での生活をともにするという意味も含まれていますが、同行避難には含まれていないことには注意してください。同行避難可という記載がある避難所でも、そのほとんどはペットと人間の居住スペースが明確に区別されています。

環境省が推奨しているのは同行避難であり、同伴避難ではありません。ペットを受け入れる多くの避難所は同行避難を前提としているため、ペットの飼い主さんは同行避難のために備えをしておく必要があります。

災害の時、ペットと避難をするために。もしものために備えておくべきこと

同伴避難が可能な避難所

リード犬
災害時のペットの扱いについて日本はまだまだ後進的ですが、同伴避難が可能な避難所も少数ながら存在します。以下では、同伴避難を受け入れるという明確な記載がウェブ上にある避難所をご紹介します。

岡山県総社市

2018年7月に西日本豪雨が発生しました。そのときに、行政主導では全国初とも言われるペット同伴避難所が開設されたのが、岡山県総社市です。

当時の岡山県では、長引く豪雨により川が氾濫し、支流の堤防が決壊しました。総社市内では46カ所もの避難所が開設され、一時は7000人以上が避難する事態となりました。

厳しい暑さが続くなか、困り果てた飼い主とペットの状況を知り、総社市は市役所の西庁舎など3ヶ所をペット同伴避難所としてペットづれの避難者たちに開放しました。

さらに、同伴避難所には獣医師や犬の訓練士が駆けつけ、ペットの体調・衛生管理を行う飼い主に助力してくれたそうです。ペットに配慮のある自治体であれば、飼い主さんも落ち着いて行動できるでしょう。

広島県尾道市

過去に災害が起こったときにも避難所でのペットの扱いという問題は度々取り上げられ、ペットと一緒に過ごしたいという要望を持つ人が多くいます。

そのような問題意識や声を反映し、2019年7月、広島県尾道市が、指定避難所のうち室内へのペットの同伴避難を受け入れる避難所5カ所を発表しました。

尾道市ホームページ
避難所へのペットの同伴避難について

ペットの同伴避難が可能な避難所を自治体が明確に指定したことで、災害時にペットと飼い主さんが受け入れ先を探してさまようような事態も減るのではないでしょうか。

富山県 スカイラボ

富山県のスカイラボは、犬のトレーニング、散歩代行、ペットホテル、デイケアなどのサービスを提供している施設です。スカイラボでは自然災害もしくは何らかの理由で飼い主と愛犬が避難の必要を迫られた場合、同伴避難場所を提供しています。

先の2つは自治体の取り組みですが、こちらのスカイラボさんは慈善活動として同伴避難を受け入れています。

同伴避難を希望される方は、以下のページに申し込み方法が記載されていますのでご覧ください。

スカイラボ 同伴避難の受け入れについて

最後に


同伴避難が可能な避難所は全国でもまだ数えられるほどしかなく、受け入れ数も多くはありません。

災害が起きたときに必ずペットと同伴避難ができるとは限りませんので、同行避難を前提として準備するようにしましょう。その際には以下のガイドラインを参考にしてください。

環境省:人とペットの災害対策ガイドライン

また、以下の記事では東京都23区の居住者向けに、区ごとの避難マニュアルと防災マップを記載しています。

【災害時用】ペットと避難するための予備知識【東京都23区】

災害時は平常時に比べて、特に不安になりやすく、ペットも人間も一緒に過ごしたいと考えると思います。犬猫のアレルギーや衛生問題など多くの課題がありますが、同伴可能な避難所がもっと増えていけばいいですね。

【災害時用】ペットと避難するための予備知識【東京都23区】

今回の記事では東京都23区内に住んでいる方を対象に、災害が起きたときにペットと避難するための情報を紹介します。

いざ起きてから確認では遅いのが災害。いつどんな時に起きるかわからない災害に対し、平時から避難場所についてはしっかり確認しておきましょう。避難してみたら、ペット連れはNGだったということが起きないように。

同行避難と同伴避難について

人とネコ
同行避難とは、災害時にペットを連れて避難することです。
「避難所の中で一緒に暮らし、避難できる」という意味ではないので注意してください。避難場所でのペットとの生活については各避難所や自治体によって異なるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

同行避難に対し、「災害時にペットと同行して避難し、かつ避難所の中でも一緒に生活をする」のが同伴避難です。
熊本の震災時に動物病院が同伴避難を受け入れたことがニュースになりましたが、残念ながら東京23区内には同伴避難が可能な避難所はありません。また、一部では同行避難もできない避難所があります。

同行避難と同伴避難、災害への備え方については以下の記事で詳しく紹介しているので、こちらもあわせてご覧ください。

災害の時、ペットと避難をするために。もしものために備えておくべきこと

東京都23区の同行可能な避難所

迷子
同じ都内においても、区によって同行可能な避難所の数やルールが大きく異なります。

ここでは、23区すべてについて、公開されている防災マニュアルと防災マップをご紹介します。ただし、ファイルとして保存することはできないため、事前に携帯端末に以下で紹介する区ごとの防災マップを保存しておいた方が良いでしょう。

なお、東京都全域の防災マップはこちらですので、23区外の方はこちらを参照ください。

東京都防災マップ
東京都防災マップ

全ての避難所で同行避難が可能な区

足立区、渋谷区、目黒区(小動物のみ)、中野区、江東区、練馬区(小動物のみ)、新宿区、墨田区、台東区、豊島区、千代田区、江戸川区(同行可能なペットに制限あり)、大田区、杉並区、荒川区、文京区。以上は区内の全避難所にて同行避難が可能です。

足立区

マニュアル
足立区/災害に備えて

防災マップ
足立区/お持ちですか?「あだち防災マップ&ガイド」

渋谷区

マニュアル
ペットとの同行避難マニュアル | 渋谷区公式サイト

防災マップ
渋谷区防災地図

目黒区

マニュアル
どこへ避難するのか 目黒区

防災マップ
避難について 目黒区

中野区

マニュアル
ペットの災害対策 災害から愛するペットを守るために | 中野区公式 …

防災マップ
中野区防災地図 | 中野区公式ホームページ

江東区

マニュアル
ペットの災害時対策|江東区

防災マップ
江東区防災マップ|江東区

練馬区

マニュアル
災害時のペット対策:練馬区公式ホームページ

防災マップ
防災地図・避難拠点一覧:練馬区公式ホームページ

新宿区

マニュアル
いざという時に災害からペットを守るために [PDF形式:7.10MB] – 新宿区

防災マップ
ハザードマップ(災害危険個所図):新宿区

墨田区

マニュアル
ペットの防災対策 墨田区公式ウェブサイト

防災マップ
墨田区防災マップ 墨田区公式ウェブサイト

台東区

マニュアル
災害時の動物避難 台東区ホームページ

防災マップ
防災地図 台東区ホームページ

豊島区

マニュアル
ペットの災害対策に関して記載なし。

防災マップ
防災地図|豊島区公式ホームページ

千代田区

マニュアル
避難所運営マニュアル 千代田区

防災マップ
千代田区ホームページ – 防災関係リンク集

江戸川区

マニュアル
15.災害時動物救護マニュアル(PDF:336KB) – 江戸川区

防災マップ
防災マップ 江戸川区ホームページ

大田区

マニュアル
大田区ホームページ:避難所におけるペットの同行避難について

防災マップ
大田区ホームページ:大田区ハザードマップ(震災編)
大田区ホームページ:大田区ハザードマップ(風水害編)

杉並区

マニュアル
ペットの災害対策|杉並区公式ホームページ

防災マップ
杉並区防災マップ|杉並区公式ホームページ

荒川区

マニュアル
※ネット上に記載なし

防災マップ
荒川区防災地図(震災版) 荒川区公式ホームページ
荒川区防災地図(水害版) 荒川区公式ホームページ

文京区

マニュアル
文京区 文京区地域防災計画(平成30年度修正)

防災マップ
文京区 ハザードマップ・パンフレット等

一部の避難所で同行避難が可能

葛飾区、北区、品川区、世田谷区、港区、中央区、板橋区は一部の避難所でのみ同行避難が可能です。

葛飾区

マニュアル
避難所における動物飼育のガイドライン|葛飾区公式サイト

防災マップ
葛飾区防災マップ|葛飾区公式サイト

北区

マニュアル
ペットの災害対策に関して記載なし。

防災マップ
東京都北区洪水ハザードマップ

品川区

マニュアル
品川区地域防災計画

防災マップ
品川区防災地図

世田谷区

マニュアル
災害時にペットを守るために | 世田谷区ホームページ

防災マップ
世田谷区地震防災マップ | 世田谷区ホームページ

港区

マニュアル
港区公式ホームページ/ペットの災害対策

防災マップ
港区公式ホームページ/各地区防災マップ

中央区

マニュアル
ペットの災害対策に関して記載なし。

防災マップ
防災・災害対策 中央区ホームページ

板橋区

マニュアル
ペットの災害対策に関して記載なし。

防災マップ
防災マップ(避難場所地図) | 板橋区

まとめ

水をあげる女性
災害時のペットの扱いについては、同じ東京都内でも手厚くサポートしてくれる区とそうでない区が存在します。

育児なども同様ですが、ペットの飼育についても、飼育がしやすい区とそうとは言えない区があるのですね。ペットの飼い主さんにとって、非常に重要な要素の一つだと思いますので、実際に住む場所を決めるときに考慮すべき事柄の一つかもしれませんね。