【画像クイズ】個性が強い!独特の外見を持つ犬たち②
それでは、ぜひ犬種当てクイズに挑戦してみてください!
Q.1 この脚をもつ犬の種類は?

正解です!
不正解です!
正解は「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」です。

短い脚がユーモラスで可愛い印象のウェルシュ・コーギー・ペンブローク。イギリスのウェールズで牧羊犬として、牛、羊、ポニーなどの家畜を追う仕事をしていました。
その際、動物のかかとを噛んで誘導するという方法で行っていましたが、体高が高いと家畜に後ろ足で蹴られてしまう可能性があったため、脚の短い個体を交配させ、現在のような脚が短い犬になりました。
飼い主には愛情深く、他人にもフレンドリーな性格ですが、何かを守ろうとする保護能力が高いため、守るためなら怖いもの知らずで大胆不敵な一面もあります。
その際、動物のかかとを噛んで誘導するという方法で行っていましたが、体高が高いと家畜に後ろ足で蹴られてしまう可能性があったため、脚の短い個体を交配させ、現在のような脚が短い犬になりました。
飼い主には愛情深く、他人にもフレンドリーな性格ですが、何かを守ろうとする保護能力が高いため、守るためなら怖いもの知らずで大胆不敵な一面もあります。
Q.2 この額をもつ犬の種類は?

正解です!
不正解です!
正解は「シャー・ペイ」です。

全身を覆うシワがかなり独特なシャー・ペイ。同じく中国が原産の犬のチャウ・チャウと同様に、青黒い舌を持ちます。
全身のシワや青黒い舌の原因は定かではありません。シワについては、主に猟犬や番犬として活躍していましたが、時には闘犬として用いられたため、相手の犬と戦った際に大怪我を負わないように深いシワが出来るよう繁殖されたという説があります。
性格は飼い主には愛情深い反面、他人には警戒心を持ちます。穏やかで堂々とした佇まいがあり、独立心が強く、かまわれすぎるのを嫌う傾向があります。
全身のシワや青黒い舌の原因は定かではありません。シワについては、主に猟犬や番犬として活躍していましたが、時には闘犬として用いられたため、相手の犬と戦った際に大怪我を負わないように深いシワが出来るよう繁殖されたという説があります。
性格は飼い主には愛情深い反面、他人には警戒心を持ちます。穏やかで堂々とした佇まいがあり、独立心が強く、かまわれすぎるのを嫌う傾向があります。
Q.3 この毛をもつ犬の種類は?

正解です!
不正解です!
正解は「プーリー」です。

まるでモップのようなユーモラスな外見のプーリー。その様子から運動は苦手そうに見えますが、実はハンガリー原産の牧羊犬で、とても活発な犬種です。
独特のドレッドヘアの様な被毛は、冬の厳しい寒さや風、オオカミなどの害獣から身を守るために必要だったと言われています。 この毛は放っておくと絡まってフェルト状になってしまう性質があるため、数日に一度は適度な太さに裂くなど、被毛のケアに大変な労力が必要になります。
性格は牧羊犬らしく、好奇心旺盛で遊び好き、しつけもしやすい傾向があります。
独特のドレッドヘアの様な被毛は、冬の厳しい寒さや風、オオカミなどの害獣から身を守るために必要だったと言われています。 この毛は放っておくと絡まってフェルト状になってしまう性質があるため、数日に一度は適度な太さに裂くなど、被毛のケアに大変な労力が必要になります。
性格は牧羊犬らしく、好奇心旺盛で遊び好き、しつけもしやすい傾向があります。
問正解/
問中
結果発表
問正解/
問中
【犬図鑑】世界最強の犬「ピットブル」に注目
注意 本稿で取り上げる画像の一部で、スパイクチョークチェーンが用いられている場合がありますが、その他のチョークチェーンを含め、これらの使用は推奨しません。 チョークチェーンは取り扱いが非常に難しく、犬自身を怪我させてしまうこともある危険な首輪です。万一、ご使用になられる際は、これらに精通したプロの指導のもと、適切な訓練を受けた上で利用するようにしましょう。
ピットブルという犬種は存在しない?

- アメリカン・ピット・ブル・テリア
- アメリカン・スタッフォードシャー・テリア
- スタッフォードシャー・ブル・テリア
アメリカン・ピット・ブル・テリアの歴史
アメリカン・ピット・ブル・テリアは名前の通り、アメリカで誕生しました。イギリスのスタッフォードシャー・ブル・テリアと、現在は絶滅している闘犬用のブルドッグなどとの交配により、闘犬として生み出されたのが始まりです。 比較的メジャーな犬種ではありますが、2022年4月現在、アメリカンケンネルクラブおよびジャパンケンネルクラブでは犬種として公認されていません。ピットブルの3つのタイプと外見的特徴

- ショータイプ:ドッグショーに出場することを目的とし、骨格・毛色・毛並み・毛量・性格・歩き方など、犬種の特性がしっかりと出るように交配される
- ブリータイプ:家庭犬タイプともいわれ、家庭で飼育しやすいように、闘犬としての攻撃性を取り除き、温和な性格の個体同士で交配される。アメリカンブリーという犬種としても知られている
- 闘犬タイプ:闘犬として攻撃性の高い個体同士で交配される(現在では闘犬は広い地域で禁止されている)
ピットブルの性格

一般家庭で飼うことは可能か

飼育する上での5つの注意点

①トレーニングは子犬の時期から必ず
トレーニングを何もせずに成長をした場合には、大きな事故やケガに繋がりやすくなります。本来は飼い主の指示を聞いて対応することが得意な犬種ですので、プロのトレーナーの力も借りながら、適切なトレーニングを子犬の時期から行いましょう。 また、多くの状況や人、物などに慣れておくことも非常に大切です。先日脱走してしまったピットブルは動物病院が恐くて逃げたという報道もありました。 すべての犬に言えることですが、多くのことに慣れておくことで、愛犬にかかるストレスを減らし、人から見たときに問題行動とされる行動が出にくくなります。②エネルギーの発散は毎日必ず
体力も非常にあります。しっかりとエネルギーの発散ができていないと、ストレスがたまり噛みや吠えといった行動が出やすくなります。個体差もありますが1回のお散歩で2時間程、それを1日2回は行ってあげたいところです。 さらには、室内でも飼い主とのおもちゃ遊びやおやつ探しなど、エネルギー発散の機会を作ってあげることも大切です。③他の犬に要注意
他の犬を見ると興奮しやすい傾向がある子が多いです。 興奮せずに落ち着いていられるトレーニングも非常に大切ですが、愛犬が他の犬の方へ行きたがる様子があっても安易に近づけないようにしましょう。相手の犬の反応や愛犬の性格によっては、事故につながる可能性もあります。 他の犬と仲良くなることを目指すよりも、どんな犬がいても気にせずに通り過ぎることができる力を身に付けることをオススメします。④小さいお子さんに要注意
小さいお子さんの予想できない動きや叫び声などは、犬が攻撃的な行動に出るきっかけになりやすいです。 特に、愛犬のピットブルが小さいお子さんに慣れていない場合は細心の注意が必要です。「赤ちゃんの時から見ているから大丈夫」や「いつも仲良しだから大丈夫」といった驕りから悲劇的な事故が起きる可能性も十分にあり得ます。 実際にアメリカで一緒に暮らしていた4歳の子供が、突然ピットブルに襲われて命を落とすというショッキングな事故も比較的最近起きています。小さいお子さんと同じ空間で過ごすときは、飼い主が必ず側にいて、安全管理をする必要があります。⑤何がおきても飼い主の責任
元々持った攻撃性から、ピットブルと検索するとネガティブな事件の記事なども多く見られます。ピットブルからすれば本能として行動した結果であり、事故が起きる原因は事故を防げなかった飼い主にあると言っていいでしょう。 事故が起きないように、愛犬の性格や得意・不得意をしっかり把握し、対処できる力を身に付け、迎えたその日から最期まで、愛犬も人も安全で安心して過ごせる努力を他の犬種以上にする必要があります。 そこまで頑張ることはできない、また、その自信がないと思うのであれば、ピットブルを飼うことは諦めた方がお互いに幸せな生活が送れることでしょう。まとめ
