【クイズ】ペットにお茶は飲ませていいの?

わたしたち人間にとっては、体に良いイメージのあるお茶。一方で、犬や猫、ハムスターなどのペットにはさまざまな面で害があるため、ほとんどの場合、飲ませてはいけません。

本記事では、ペットにお茶を飲ませることについてクイズ形式で解説していきます。

それではさっそく、ペットのお茶クイズにチャレンジしてみましょう!
Q.1 次のうち、ペットに与えても問題のないもの(または、一番害が少ないもの)はどれでしょう?
正解です!
不正解です!
正解は「麦茶」です。
緑茶、紅茶、烏龍茶にはカフェインが含まれているため、ペットに与えてはいけません。

一方で、麦茶にはカフェインが含まれていないためペットに与えても問題ありません。しかし、小麦アレルギーの場合は避けたほうが良いでしょう。また、冷たい状態で与えると体を冷やしてしまうため、常温で与えましょう。

また、与えすぎにも注意。ペットの種類やその子の体質によっても変わってくるため、少量で様子を見ることから始め、無理に与える必要はありません。
Q.2 カフェイン中毒の症状として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「咳が止まらなくなる」です。
犬や猫がカフェイン中毒になると以下のような症状があらわれます。
  • 興奮
  • 不安
  • おう吐
  • 下痢
  • 失禁
  • 頻尿
  • けいれん
  • 不整脈
  • 過温症
  • 呼吸停止
  • 突然死
人間よりもずっと体の小さい動物にとっては、少量のカフェインでも死に至ることがあります。誤ってカフェインを摂取させないよう十分注意しましょう。
Q.3 緑茶に含まれるシュウ酸が原因で起こる病気はどれ?
正解です!
不正解です
正解は「尿路結石」です。
シュウ酸は尿路結石の原因物質で、緑茶には100gあたり1000mgのシュウ酸が含まれています。

結石とは尿中のシュウ酸カルシウムなどが石化したもので、尿路結石になると血尿が出たり排尿時に痛みを伴ったりすることがあります。

シュウ酸は緑茶だけでなく、ホウレンソウ、キャベツ、さつもいもなどにも多く含まれています。また、一度結石ができると再発しやすいため、体に良さそうな野菜でも、ペットにあげる場合は注意しましょう。
問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
ペットが緑茶を飲んでしまった!その危険性とは?
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

猫は「水」以外も飲める?猫にあげても良い飲み物7選

飼い主のみなさんは、飼い猫にどんな飲み物をあげていますか?おそらくほとんどの方が、「水」をあげているのではないでしょうか。 映画やアニメで猫がミルクをなめているところを見たことがあるかもしれませんが、普通の牛乳では猫ちゃんの体には合いません。カフェインを含む飲み物やアルコールは、もちろん与えてはいけません。 そして、実は水は水でも、ミネラルが多い硬水はあまりよくありません。 それでは、猫は水の他に何を飲めるのでしょうか?猫ちゃんが好きな味の飲み物が見つかれば、体の水分が不足しているのになかなか水を飲んでくれない時などにも役立つかもしれません。 今回は、水以外に猫が飲める飲み物を7つご紹介します。

猫にあげてもいい飲み物①麦茶

麦茶は猫にあたえて良い飲み物 麦茶には血圧を下げて血液をさらさらにする効果があると言われています。 麦茶をなぜ飲むことができるのかというと、ミネラルが少なく、カフェインが含まれていないからです。麦茶は麦茶でも、中にはミネラルの多いものもありますので、与えるのであれば、赤ちゃん用麦茶が良いでしょう。 麦茶、黒豆茶、タンポポ茶以外のお茶はカフェインが含まれているため、絶対に与えてはいけません。

猫にあげてもいい飲み物②黒豆茶

黒豆茶は猫にあたえて良い飲み物 黒豆茶にはアントシアニンが含まれており、老化予防に役立つと言われています。また、血流の改善や血圧の抑制という効能も。 美容に良いと言われ、さらにはダイエットのときに用いる女性も多数。高齢の猫にはぴったりのお茶です。

猫にあげてもいい飲み物③タンポポ茶

タンポポ茶は猫にあたえて良い飲み物 タンポポの根は別名、「おねしょのハーブ」とも言われています。その理由は、利尿作用がすごいから。身体のなかの毒素を一気に吐き出してくれます。 普段おしっこの頻度が低い猫ちゃんには是非飲ませてあげたいお茶ですね。 しかし、あまりおしっこが上手でない子に飲ませてしまうと、家のなかが大変なことになってしまうかもしれないので注意しましょう。

猫にあげてもいい飲み物④肉や魚の茹で汁

肉や魚の茹で汁は猫にあたえて良い飲み物 猫用に肉や魚を茹でた時にでるゆで汁を、水分補給の1つとして与えるのは問題ありません。 一緒に新鮮な水も置いておいてあげると良いでしょう。 ただし、肉や魚に味が付いておらず、茹で汁に調味料が入っていない場合に限ります。 また、熱い場合は必ず冷ましましょう。

猫にあげてもいい飲み物⑤無乳糖牛乳

無糖乳牛乳は猫に与えて良い飲み物 なぜ普通の牛乳ではなく無乳糖の牛乳でなければならいかというと、猫は乳糖の分解があまり得意ではないからです。猫にもよりますが、牛乳を飲むと下痢をしてしまうという子は多いようです。 それでも、牛乳を好んで飲む猫もいるでしょう。そんな子には、ぜひ無乳糖の牛乳か、下記で紹介する猫用のミルクを飲ませてあげてください。

猫にあげてもいい飲み物⑥猫用ミルク

猫用ミルクは猫にあたえて良い飲み物 無糖乳の牛乳もそうですが、当然猫用のミルクも大丈夫です。 離乳前・離乳食時の子猫には子猫用のミルク。成猫には成猫用のミルクをあげましょう。
ワンラック (ONE LAC)
¥1,673 (2023/05/28 13:56:10時点 Amazon調べ-詳細)

猫にあげてもいい飲み物⑦ペット用スポーツドリンク

ペット用スポーツドリンクは猫にあたえて良い飲み物 ペット用のスポーツドリンクは、水分補給が素早くできるので、夏バテ防止策で与えている飼い主さんが多いようです。 人間用のスポーツドリンクは糖分が多く含まれているため、与えてはいけません。必ずペット用のものをあげるようにし、あげすぎにはくれぐれも注意しましょう。

それでも普段は「水」が1番!

猫にあげる飲み物は水が一番 中には「飲み物が水ばかりではかわいそう」と感じてしまう飼い主さんもいるようですが、普段飲ませるのは基本的に、「水」にしましょう。 いくら与えても大丈夫だからと言って、上記で挙げた飲み物を、普段から飲ませるということはやめた方が良いでしょう。 それでも普通の水道水ではなく、何か特別なものを与えたいという飼い主さんは、猫ちゃんは、水の味に敏感だと言われていますから、おいしい水にこだわってあげると、喜んでくれるかもしれません!

愛猫のために。

おねだりする猫 猫ちゃんが口にするものは、健康に大きく関わっています。水をあまり飲まないという猫には、上記の7つの飲み物を試してあげてください。麦茶は特に気に入る子が多いようです。 猫ちゃんと飼い主さんが、いつまでも健康で、幸せな毎日が過ごせますように!