【猫クイズ】何と呼ぶか知ってる?猫のかわいらしい座り方と寝方
では、猫の座り方や寝方にはどのような種類があるのでしょうか?本記事では猫の座り方や寝方について、クイズ形式で解説していきます。
それではさっそく、猫の座り方クイズにチャレンジしてみましょう!
Q.1 猫の前足と後ろ足の両方をお腹の下にしまい込む座り方を何という?
正解です!
不正解です!
正解は「香箱座り」です。
前足と後ろ足の両方をお腹の下にしまい込んだ姿が香箱に見えることから名付けられました。香箱とは、お香などを収納するフタ付きの箱のことです。英語では「猫のパン」という意味の「キャットローフ」と呼ばれます。すぐに次の動きに移れない態勢なため、とてもリラックスしていることがわかります。
エジプト座りは、もっともスタンダードな猫の座り方です。この座り方をしているときの猫はやや警戒しています。
スフィンクス座りは、前脚を前方へ伸ばしたままお腹を地面につける座り方で、犬の伏せのようにも見えます。このときの猫は比較的落ち着いており、気持ちに余裕があります。
エジプト座りは、もっともスタンダードな猫の座り方です。この座り方をしているときの猫はやや警戒しています。
スフィンクス座りは、前脚を前方へ伸ばしたままお腹を地面につける座り方で、犬の伏せのようにも見えます。このときの猫は比較的落ち着いており、気持ちに余裕があります。
Q.2 いわゆる「スコ座り」の説明として誤っているのはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「スコティッシュフォールドだけが行う」です。
スコ座りとは、お尻を地面につけ後ろ足を前へ投げ出し、お腹を露わにした座り方で、スコティッシュフォールド以外の猫でも見られます。
とても無防備な姿勢であるため、非常にリラックスしている状態です。また、お腹や股をグルーミングしているときに見ることもあります。
なお、関節などに痛みがある場合もスコ座りをする場合があります。歩き方に異常が見られたり、足をかばうようなことがあれば、獣医さんに診てもらいましょう。
とても無防備な姿勢であるため、非常にリラックスしている状態です。また、お腹や股をグルーミングしているときに見ることもあります。
なお、関節などに痛みがある場合もスコ座りをする場合があります。歩き方に異常が見られたり、足をかばうようなことがあれば、獣医さんに診てもらいましょう。
Q.3 猫がヘソ天で寝ている時の気持ちとしてもっとも正しいのはどれ?
正解です!
不正解です
正解は「リラックスしている」です。
ヘソ天は、お腹を上に向け、まるで人間のように仰向けで寝ている姿のことです。
猫の急所であるお腹を天へ向けていることからも非常にリラックスしている状態といえます。また、体の熱を外へと放出し、体温調節をする際にも、このようにお腹をさらけ出して寝ることがあります。
猫の急所であるお腹を天へ向けていることからも非常にリラックスしている状態といえます。また、体の熱を外へと放出し、体温調節をする際にも、このようにお腹をさらけ出して寝ることがあります。
問正解/
問中
今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
いくつ知っていますか?猫の可愛らしい座り方と寝姿全9選!
結果発表
問正解/
問中
いくつ知っていますか?猫の可愛らしい座り方と寝姿全9選!
猫の座り方6選!
その体の柔らかさから、猫は様々な座り方をします。 中にはとてもかわいいものもありますが、実は猫がとっている姿勢から、猫の警戒度やリラックス度が判断できるのです。 ここでは、特によく見られる6つの座り方をご紹介していきます。猫の座り方①エジプト座り

猫の座り方②尻尾巻き座り

猫の座り方③スフィンクス座り

猫の座り方④香箱座り(こうばこずわり)

猫の座り方⑤スコ座り

猫の座り方⑥横座り

猫の可愛らしい寝姿3種類をご紹介!
座り方だけでなく、猫の寝姿にも可愛らしいものがたくさんあります。 そこで、SNSなどでもよく見られる寝姿を一挙にご紹介していきます。猫の寝姿①アンモニャイト

猫の寝姿②へそ天

猫の寝姿③ごめん寝

まとめ
