高貴で気難しい?シャム猫の魅力を紹介!

気品の高さを感じさせる独特な雰囲気を身にまとう「シャム猫」。実は1300年前のタイでは由緒ある家系しか飼うことが許されていなかったという本当に高貴な猫なのです。

コバルトブルーで澄んだ瞳、個々によって異なる特徴的なポイントカラー、そしてほっそりとした体格は人を惹きつける魅力に溢れています。

今回の記事ではそんなシャム猫に関する様々な情報を紹介していきます。

身体的特徴

シャム
体格は丸顔な「トラッドスタイル」細身な「モダンスタイル」の2つに分類されます。

トラッドスタイルはオールドスタイルとも呼ばれ、丸型の顔と少し丸みを帯びた体型、大きな鳴き声と少々荒い気性が特徴です。

よく見られるモダンスタイルは、V字型の顔、長く細い美しい尾と四肢、小さい口、鋭い爪、ピンと張った肉の薄い耳、そしてシャムと呼ぶためには必須条件となるサファイアブルーの瞳が特徴です。

ポイントカラーは茶色の薄さの度合いによってブルー、シール、ライラック、チョコレートに分類されます。このポイントカラーには体温が関係しており、低いほど濃い色が発色します。そのため年齢によっても変化し、老猫になるほどポイントカラーの部分が広がり、さらに濃くなります。

性格

布団の上シャム
とても知能が高く、感受性が高い猫です。

活発で自分から人に関わろうとし、遊んであげるととても喜びます。さらに、高い場所が好きで、木登りを得意とします。

人に対して大きく好き嫌いを示し、好意のある人に対しては、高い忠誠心を示すようです。

飼い方


高い場所が大好きなので、天井の高い住居がオススメです。そして、出来るだけ高い「キャットタワー」を買ってあげましょう。

また、運動量も多いのであまり狭い賃貸で飼うことはオススメしません。ほっそりとした体型と健康の維持のためにも栄養管理まで徹底しましょう。

シャム猫は短毛で抜け毛も比較的少ないので、ブラッシングは一日一回程度で十分です。

ただし、いたずら好きなので、リモコンが隠されたりティッシュをはちゃめちゃに散らかしたりすることが頻繁にあるようです。してはいけないことは、気長にしつけてあげましょう。

気をつけたい病気

シャム
シャム猫は比較的病気にかかりやすい猫だと言われています。

遺伝的多様性が低く、先天性の病気も多いです。ですから、飼い始めのうちに病院で遺伝子検査を受けて遺伝性疾患の有無を確認するようにしましょう。

遺伝子性以外の病気でかかりやすいと言われているものは次の2つです。

①角膜黒色壊死症

角膜黒色壊死症とは、人でいう眼の黒眼の部分をおおっている角膜に黒い沈着がみられる猫特有の眼の病気です。

黒い斑点は角膜が壊死したものです。その黒い部分は厚くなっていき、大きな潰瘍ができたり、角膜すべての層が欠損し眼球に穴が開く角膜穿孔という状態になったりすることもあります。

痛みを伴いながら徐々に進行します。症状が軽ければ点眼等の治療で済みますが、症状が重い場合は、外科手術が必要となる場合もあるので、早期発見・早期治療が鍵となります。

②慢性腎不全

慢性腎不全とは腎臓が慢性的な機能不全に陥った状態のことを指します。

症状としては以下のようなものが見られます。

  • 食欲不振
  • 多飲多尿
  • 貧血
  • 嘔吐・下痢・便秘

慢性腎不全の末期には痙攣や昏睡状態にも陥ることがあります。また、急性腎不全とは異なり一度発症すれば治ることはありません。進行をできるだけおさえ、症状を緩和する治療となるため、できるだけ症状の軽いうちに気づいてあげることが重要です。

オススメのYoutubeチャンネル

youtube
シャム猫を紹介している、おすすめのYoutubeチャンネルをご紹介します。

CuteWoo

2017年9月に母猫に産み捨てされていたところを保護されたシャム猫の「シャムエ」ちゃん、その後2018年9月に保護された「ペポ」ちゃんの二匹の成長記録の動画と、野良猫スポットで撮影した動画をアップしているチャンネルです。

1日か2日に1本程度の頻度で動画を投稿しているチャンネルなのでとてもオススメです。

https://www.youtube.com/channel/UCXKWXeYpZfGMHyGShPwN8Hg

nariyuka

フーちゃん、ランちゃん、ワっち、リョウくん、シュンくんの五匹の猫の日々の記録を投稿しているチャンネルです。
たくさんの猫ちゃん達がわちゃわちゃと楽しそうに過ごしている様子を覗くことができますよ。

https://www.youtube.com/user/nariyuka

最後に


気品のある可愛らしさを持つシャム猫はとっても人気があります。

しかし、知能が高く、賢い分、少し飼うのが難しいので、初心者の方にはあまりお勧めできません。

私もとても飼ってみたいのですが、経験を積んでからにしようと思っています。

世界の王族・貴族のペット!高貴な愛玩動物を紹介!

過去の王族や貴族が好んで飼っていた犬や猫などの動物。実際に高貴な身分の人たちが愛でるために好んで飼っていたペットはどんな性格をしていたのでしょうか?

当時はその種の希少さや、飼いにくさから普通の家では飼うことのできなかった犬や猫でも、今の時代では一般家庭でも飼うことができるようになった種類が少なくありません。

今回はそんな高貴で気品のある世界で親しまれていた犬や猫たちをまとめて見ました!

タイの王族に親しまれていたシャム猫

シャム
サファイアブルーの瞳で、特徴的な毛並みである7種のポイントカラーを持ち、スラッとした体格と美しい毛並みのシャム猫、いまや人気の猫の種類の一つですよね!その姿からは気品があふれています。

タイでは特別な猫

そんなシャム猫、実は古来のタイでは王室や貴族、寺院など、高貴な血統の家系以外で飼うことは許されていなかったのです!

このようにして長い間門外不出の猫として扱われてきたシャム猫ですが、1884年にイギリス総領事のゴードン氏に寄贈されたことによりイギリス本国へ渡り、その後すぐにロンドンのキャットショーで注目されたことにより世界へ広まっていきました!

その性格は賢く、感受性が高く、自己顕示欲も強めです。
人を選び、心の許した相手にこそ忠誠心を見せるその姿は女王のような気高さを漂わせています!

シャム猫にまつわる逸話

シャム猫の逸話としては以下のようなものがあります。

シャム猫の夫婦をある僧侶が飼っていた。ところが、しばらくその僧侶が旅に出るので、シャム猫夫婦に仏様の像を守るように言いつけた。そこで、2匹は朝も夜も仏様の前から離れず、尾を仏様に巻き付け、夜も目を凝らして闇を見つめ、仏様を守った。その僧侶が帰ってきた時には、目は赤く、尾はくるりと回り、声もしわがれ、顔も黒くなっていた。
(Wikipediaより引用)

この逸話からはシャム猫の忠誠心がどんなに高いかが窺えますね!

ヴィクトリア女王の愛犬だったポメラニアン

ポメラニアン
もふもふの毛並みと小さな体、長い飾り毛のついた巻尾を持つポメラニアンは、その愛くるしい表情とフォルムで犬の人気ランキングの常連となるほど有名ですよね!

ヴィクトリア女王のお気に入り

ポメラニアンが流行犬種となったきっかけは、17世紀以降多くの王族が飼育を始めたことによります。

特に愛犬家として知られているヴィクトリア女王が小さな体躯のポメラニアンを愛好し、熱心に繁殖させたことによりもともと中型犬だったポメラニアンは徐々に小型犬となり、定着していきました。

ポメラニアンの性格

ポメラニアンは友好的でとっても活発な犬種です!飼い主に依存する傾向にあったり、新しい外的影響には不安がって吠えてしまうこともあるようです。
ですが、もともとポメラニアンはとっても知能が高い犬なので飼い主が適切な躾をしたならとても良い家庭犬となります!

ポメラニアンは長い毛が密生しているため、毎日のブラッシングを必要とするそうです!こんなに可愛い犬だとブラッシングするのもとっても楽しそうです!

今ではとっても有名な家庭犬であるポメラニアン、もともとはとても高貴な方達の愛玩犬だったのですね!

ウェルシュ・コーギー・ペンブローグ

遠くを見つめるコーギー
胴長な体型で短足、非常に短い尻尾があったりなかったりなウェルシュ・コーギー・ペンブローグ。似ているが別の犬種にはウェルシュ・コーギー・カーディガンがいます。

イギリス王室御用達

3000年以上も昔にケルト族によりイギリスのウェールズに持ち込まれたウェルシュ・コーギー・ペンブローグ。

ジョージ6世の頃からイギリス王室で飼われており、宮廷でイギリス王室がウェルシュ・コーギー・ペンブローグと一緒に暮らしていたことで人気が高まり、世界中に広まりました。現在でもエリザベス女王が飼っておられますよ!

ちなみに、初代ロイヤルドッグとしてエリザベス女王に可愛がられていたウェルシュ・コーギー・ペンブローグの名前は「スーザン」らしいです!

熱狂的なファンがいるコーギー

このウェルシュ・コーギー・ペンブローグ、とても活発で運動が大好きです!頭が良くて物覚えもいいのでとても躾がしやすいことで有名ですよ!好奇心も旺盛です!

警戒心が強いので見慣れないものには吠えることもありますが、社交的で飼い主にはとっても従順です!

他の犬種もそうですが、コーギーはマニアがいるほど熱狂的なファンがいる犬種でもあります。アメリカでは、こんなイベントまで開催されているんです。

【コーギー好き必見】米国発コーギーだらけのイベントがあるって本当?

イギリス女王の愛玩犬だったマルチーズ

マルチーズのパピー
長くて真っ白く、フワッフワの毛と、クリクリした黒目と小さくて黒い可愛い鼻で印象的な見た目をしているマルチーズ。とても気品溢れる見た目をしていますよね!

上流階級に愛される犬

14世紀初めに初めてイギリスに持ち込まれ、上流階級の婦人や貴族、王族などから愛玩犬としてとても高い支持を受けました。特に、ヘンリー8世やヴィクトリア女王はマルチーズを溺愛していたと言われていますよ!

エジプトでは金の食器で高価な食事をしていたという記録も残っているほど愛されていたようです!

抱き心地満点のマルチーズ

大人しく、人懐っこい性格をしており、明るく外向的でもあるそうです!その性質はとっても従順で家庭犬に向いていると言われていますよ!甘えたがりで抱き犬としてよく知られていますね!

いかがでしたか?

dog food
かつては高貴な人たちのみが飼うことが許された愛玩動物でも、今ではペットショップ等で販売されている犬種や猫種が多いです!もちろん、ブリーダーさんが丁寧に育てているケースも多く見られます。

人気のポメラニアンやマルチーズは、もともと王室で愛されていた犬だったんですね。確かに、フワフワの毛や愛くるしい顔を見ていると、それも納得です。こういう視点から、犬選びをするのも楽しいかもしれませんね。