シェリーのロゴをリニューアルしました!

「シェリー」という言葉には、可愛い人、愛しい人など愛するものへの呼びかけとしての意味があります。

動物たちのことを真剣に想い、考え、寄り添いたい。
シェリーは、愛するペットが少しでも幸せを感じられるように一緒に考え、その答えを探すキッカケを作ることを目的としたメディアです。

私たちは日々さまざまな改善を行っています。その中で、もっとより多くの飼い主の方と一緒にペットの幸せについて考えることを目指し、今回ロゴデザインのリニューアルを行いました。

これからも地道な改善を行うことはもちろん、メディアの枠組みを超えた新しい取り組みにもチャレンジしていきます。そういった意味で昨日までのシェリーを超えていくメディアになるでしょう。

新しいロゴ

シェリーは「どうしてうちの子がこんな行動を取るんだろう?」「なんで声が枯れているのだろう?」など、飼い主の方が日常で感じる疑問からアクセスされます。

飼い主の方や、動物に関わりのある人など、さまざまな人が行動を起こしたりすることで、そのペットが嬉しいや楽しいといったポジティブな気持ちになる=ペットの幸せへと繋がるようにロゴデザインを仕上げました。

バリエーション1

バリエーション2

以前のロゴとの比較

ロゴの比較

リニューアル以前のロゴは控えめに言って親しみやすいロゴとは言えませんでした。。(フォント自体はかわいい)
そのため、以前のロゴと比べると何もかも違うと思われるかもしれません。
それは正しい認識です。今回のリニューアルプロジェクトで、より洗練されたアイデンティティへと昇華させました。

また、私たちはロゴデザインリニューアルに際し、以下のような課題を持っていました。

  • 筆記体のロゴが読みにくい(チェ…ウイー…?)
  • なんのロゴなのかがぱっと見わからない(何かの…メディア…なの…?)

一番重要な問題が、以前のロゴデザインでは ペットのメディアだと伝わらない ことでした。
そのような問題を解決するために試行錯誤した結果、コンセプトとブランドが馴染むメッセージ一体のロゴとなりました。

ロゴのリニューアルプロセス

ロゴをより良いものにするため、私たちは下記のプロセスでロゴのリニューアルを行いました。

  1. アンケートを実施
  2. ブラッシュアップ

1. アンケートを実施

ラフ案

飼い主の方に受け入れられるロゴを目指し、私たちは実際にペットを飼っている、もしくは動物が日常的に近くにいる人たちに意見を伺いました。
どれも本当に良い案ばかりで、1つに決断するのは断腸の思いでした。

アンケート結果を慎重に分析し、メディアとして、さらには今後開発していくサービスの親和性を鑑みた結果、上の画像の43番のロゴ案を採用することに決定しました。

2. ブラッシュアップ

ブラッシュアップ1

ブラッシュアップ2

決定したロゴ案を元に、 文字として読みやすくより可愛く という一見すると全く真逆の方向のブラッシュアップ案を作成しました。

こうしたプロセスを経て、多くの方のご協力のもと今回のロゴは生まれました。

まとめ

これからも私たちはペットの幸せをさまざまな視点から考えていきます。今回のブランドリニューアルはその第一歩に過ぎません。
私たちはペットが幸せに暮らせる世界の実現に向けて、より一層頑張っていきますので、これからもシェリーをよろしくお願いします。

最後に、今回ご協力してくれたみなさま本当にありがとうございました!

犬の耳だけで分かりますか?犬種当てクイズ!

犬は種類によってさまざまな耳の形をしています。見る人が見れば、耳の形や色だけでその犬種が当てられてしまうかも!?

犬が好きな人には簡単な問題ばかりかもしれませんが、ぜひ挑戦してみてください!
Q.1 この耳をもつ犬の種類は?
正解です!
不正解です!
正解は「パピヨン」です。
パピヨンのような耳をバタフライイヤーといいます。
その名の通り、蝶が羽を広げたような耳をしています。パピヨンの大きな耳と飾り毛はとてもかわいらしく美しいですよね。
ちなみに「パピヨン」はフランス語で「蝶」という意味があり、マリー・アントワネットが命名したとも言われています。
Q.2 この耳をもつ犬の種類は?
正解です!
不正解です!
正解は「柴犬」です。
柴犬のように、ピンと直立している耳をプリックイヤーといいます。
ポメラニアンやシベリアンハスキーも同じような形状をしており、ピンと立った耳がチャームポイント。
柴犬の中でも特に小さな個体を豆柴と呼ぶこともありますが、日本犬保存会やジャパンケネルクラブでは豆柴を犬種として認めておらず、血統書には単に「柴犬」と表記されます。一方で、アジア愛犬連盟では豆柴が公認されており、世界でも注目を浴びています。
Q.3 この耳をもつ犬の種類は?
正解です!
不正解です!
正解は「ウェルシュコーギー」です。
ウェルシュコーギーやチワワのような耳をバットイヤー(こうもり耳)と呼びます。
耳の付け根の幅と間隔が広く、前を向いている様子がこうもりの羽のように見えることから名付けられました。
ウェルシュコーギーには、耳が大きくがっちりした体型のカーディガンと、耳も小さく体型も小柄なペンブロークの二種類が存在し、日本ではペンブロークが大半を占めています。かつては同一犬種とされていましたが、現在では別の犬種として登録されています。
Q.4 この耳をもつ犬の種類は?
正解です!
不正解です!
正解は「ブルドッグ」です。
ブルドッグのような形の耳をローズイヤーといいます。
途中から折れた耳が後方にねじれ、裏返しに折りたたまれています。この様子がバラの花のように見えることから命名されました。

13世紀から18世紀のイギリスで、牛と犬を戦わせるブルベイティングという見世物が流行しており、ブルドッグは牛と戦う闘犬として改良されました。当時は体重が60kgもあったとされています。
動物愛護の観点からブルベイティングが禁止され、ブルドッグは一時期絶滅の危機にひんしましたが、一部の愛好家たちが存続のために、体を小さくし、おとなしい性格になるように改良を重ね、今のような穏やかなブルドックが生まれました。
Q.5 この耳をもつ犬の種類は?
正解です!
不正解です!
正解は「ジャックラッセルテリア」です。
ジャックラッセルテリアのような耳の形をボタン耳といいます。
ボタン耳は、途中で折れている半立ち耳の中でも、コリーなど耳先だけが少し折れているとは異なり、耳の穴を覆うほど垂れているのが特徴です。
ちなみに2012年に日本で公開されたフランス映画『アーティスト』に出演し話題となったアギーという名前の犬もジャックラッセルテリアです。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

動物のことわざ穴埋めクイズ!

昔から言い伝えられてきた風刺や教訓などが込められた”ことわざ”。ちょっと気にしてみると動物が絡んだことわざが多くあります。そこで、今回は動物が含まれたことわざだけを集めてクイズ形式にしました。

普段何気なく見ていたり使っていたりしても、いざ聞かれると少し難しいかもしれませんが、ぜひ挑戦してみてください!
Q.1 非常に忙しく、どんな手伝いでも欲しいということわざ「〇〇の手も借りたい」 〇〇に入る動物は?
正解です!
不正解です!
正解は「猫」です。
鼠を捕まえること以外は役に立たない猫の手。そんな猫の手にすら手伝って欲しいと思うほど忙しいという意味です。
「誰でもいいからとにかく手伝って欲しい」という意味であるため、相手に手伝いを依頼する場合に使うと失礼にあたります。使用する際は気をつけましょう。
Q.2 事前の騒ぎばかりが大きくて、実際の結果が小さいということわざ「大山鳴動(たいざんめいどう)して〇〇一匹」 〇〇に入る動物は?
正解です!
不正解です!
正解は「鼠」です。
山が音を出して揺れ動くので何事かと思っていると、鼠が一匹出てきただけだったことから、騒ぎが大きい割に大したことがなかったことを意味します。
古代ローマの詩人ホラティウスが言った「山々が産気づいている。滑稽な鼠が生まれるであろう。」という言葉が由来とされています。
Q.3 土地や場所の面積がとても狭いということわざ「〇〇の額(ひたい)」 〇〇に入る動物は?
正解です!
不正解です!
正解は「猫」です。
土地や場所がとても狭いことを「猫の額」といいます。
額とは、眉毛と髪の毛の間の部分を指しますが、毛に覆われている猫の額がどこなのか、正確には分かりません。しかし、頭の大きさもそんなに大きくない猫の額が狭いことは一目瞭然です。このことから、狭いと場所という意味で「猫の額」という言葉が使われるようになったそうです。
Q.4 疑う余地がないくらい当たり前すぎるということわざ「〇〇が西向きゃ尾は東」 〇〇に入る動物は?
正解です!
不正解です!
正解は「犬」です。
犬が西の方角を見る位置にいれば、その尾は当然東側にあるという意味。
巻き尾だったり、犬がくるくる回っている時は必ずしもそうなるとは限りませんが、昔の人はそう考えたようです。
Q.5 古い習慣やしきたりにとらわれて融通がきかないという意味のことわざ「株を守りて〇〇を待つ」 〇〇に入る動物は?
正解です!
不正解です!
正解は「兎」です。
中国・宋の国の農夫が、切り株にウサギがぶつかり死んでしまうのを見ました。それ以来、農夫は再びウサギが手に入るのではないかと思い、畑仕事を辞め、毎日株を見守っていました。しかし、そのような偶然は二度と起こらず、国中の笑い者になったそうです。
そのことから、古い習慣や偶然成功した経験にこだわり、融通がきかないことを例えていうようになりました。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

あなたはニャン問解けますか?猫の雑学クイズ

今回は猫好きな皆さんにぜひ解いていただきたいクイズを用意しました!!
何問解けるか、ぜひ挑戦してみてください。

では早速いってみましょう!
Q1.日本語で「虹彩異色症」と呼ばれる、猫の左右の目の色が異なる状態ってなんて言う?
正解です!
不正解です!
正解は「オッドアイ」です。
oddには日本語で「風変わりな」や「片方の」などの意味があります。
オッドアイはターキッシュバン、ターキッシュアンゴラ、ジャパニーズボブテイルなどの白猫に多く見られる傾向があります。
目の色はメラニン色素と呼ばれる色素細胞の量によって変わり、先天的な遺伝子異常により片方の目のメラニン色素が少なくなることで青くなります。また、事故や病気などで目の神経を損傷した場合にもメラニン色素が減少し、オッドアイになることもあります。
Q2.折れ曲がった耳が特徴的なこの猫の品種は?
正解です!
不正解です!
正解は「スコティッシュフォールド」です。
「フォールド」には英語で「折りたたみ」などの意味があります。
スコティッシュフォールドはもともと、スコットランドで生まれた1匹の猫が起源とされています。この猫はどれだけ成長しても耳が立つことはなく、その後成長して複数の耳の折れた個体を出産しました。これにより、折れ耳は遺伝によるものだと確認され、計画的に繁殖されるようになりました。
またこの折れ耳のおかげで、耳の伝染病にかかりにくいことも分かっています。
Q3.オスの数が少なく幸運を呼ぶとされたことから、航海安全のお守りとしても珍重された猫の品種は?
正解です!
不正解です!
正解は「三毛猫」です。
三毛猫のオスは3万分の1以上の割合で生まれるそうです。猫の毛色を決める遺伝子は性染色体に存在し、オスの染色体が染色体異常によりXXYになった場合にのみ、猫の毛色が三色になり、三毛猫となります。そのため、オスの三毛猫は大変珍しく、幸運を招くとして航海安全の守り神とされました。
1956年に始まった第一次南極観測隊にもオスの三毛猫が同行し、航海の安全を祈りました。
Q4.猫が飼い主にネズミなどの獲物を見せる理由で「あてはまらない」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「飼い主に嫌がらせをしている」です。
猫が獲物を持ち帰ってびっくりした経験はありませんか?
この行動の理由は実ははっきりは分かっておらず、複数の理由が考えられています。しかし、猫は飼い主に喜んでもらいたい、もしくは飼い主のためを思って行動してることは確かで、決して嫌がらせのためにやっているわけではありません。こちらとしては「持ってこないで!!」と思ってしまいますが、猫にも悪気があるわけではありませんので、叱ったりせずにその好意だけ受け取るようにしましょう。
Q5.フランス語で「猫の舌」という意味があるお菓子はどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「ラングドシャ」です。
ラングドシャはその見た目が猫の舌のようであることから、そのままフランス語で「猫の舌」という意味があります。
ちなみに、マカロンはマカロニと同じ語源でありイタリア語で「繊細な生地」、ミルフィーユはフランス語で「千枚の葉」、エクレアはフランス語で「稲妻」という意味がそれぞれあります。
ラングドシャ、たまーに食べたくなりません?
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!