全自動で見守る!Furboの新しいドッグシッター機能を使ってみた

今やお留守番をするペットのために、ペットの見守りカメラをお家に設置する飼い主さんは珍しくありません。

そんなペットの見守りカメラの中でも、「ペットのために」ペット専用に開発されたペットの見守りカメラがあります。それが、「Furbo」です。

今回は、そんなFurboが更に進化したとの連絡を受け、2020年6月に発表された新機能、Furboドッグシッターについて深堀りしていきたいと思います。ペットの見守りカメラをご検討中の方は必見です。

Furboとは?

Furboは、5,000人以上のドッグオーナー、獣医師、トレーナーの協力を得て開発されたペット専用の見守りカメラです。

Furboでお馴染みとなった「オヤツアイコン」を押すとFurboからオヤツが飛び出る仕組みFurboでお馴染みとなった「オヤツアイコン」を押すとFurboからオヤツが飛び出る仕組み

ペットの見守りカメラをご検討中の方は、ついカメラの機能や性能面に目が行くかもしれませんが、Furboはペット専用に設計された機能が盛りだくさん。例えば、ペットオーナーであれば気になるであろう、以下の機能を備えた唯一無二のペットの見守りカメラです。

  • 遠隔操作でおやつを与えられる
  • ペットの様子を見て、飼い主に通知をくれる
  • ペットの様子を見て、様子を自動録画(※)
  • 鳴き声を検知して、飼い主に通知(※)
  • 1日の様子を自動でダイアリー化(※)

(※)2020年6月に発表された新機能

また、「マツコの知らない世界」や「めざましテレビ」で紹介される等、その注目度の高さから、Furboは多数のメディアでも取り上げられています。歌手で女優のジェニファー・ロペスさんが使っていることでも有名です。

Furboは他の見守りカメラと比べると少々大きめだが、デザインはシンプルで可愛らしいFurboは他の見守りカメラと比べると少々大きめだが、デザインはシンプルで可愛らしい

そんな日々進化を続けるFurboですが、今回は2020年6月に発表されたFurboドッグシッターの新機能(※)について、詳しくご紹介します。

Furboのドッグシッターサービス

Furboドッグシッターは2020年6月から始まった月額サブスクリプションのサービスです。Furboを買い換える必要はなく、スマホアプリから利用開始の手続きをするだけです。

Furboドッグシッターの概要

Furboドッグシッターを有効にすると以下の機能が利用可能になります。

  • クラウドレコーディング(自動録画サービス)
  • スマート通知(ワンワン通知等の通知サービス)
  • ドギーダイアリー(愛犬の1日の様子を60秒の動画にまとめてくれるサービス)

また、2020年7月時点では、90日間の無料トライアルが可能(かつ、その後90日間は99円で利用可能)ですので、既にFurboをお持ちの方はこの機会にトライアルしてみると良いでしょう。

Furbo クラウドレコーディングの機能の画面イメージスマート通知で飼い主はペットの様子に気づき、クラウドレコーディングで記録された動画を見ることができる

クラウドレコーディング

Furboドッグシッターの最も優れた機能がクラウドレコーディングです。

クラウドレコーディングとは、Furboが撮影可能な範囲内でのペットや人の動き、ペットの鳴き声までも検知し、その出来事が起きた前後10秒ほどを自動で撮影してくれる機能のことを言います。

Furbo スマート通知を閲覧してAIの精度を向上させるFurboは、クラウドレコーディングにより記録された動画の内容をユーザーに記録させることで、AIの精度向上をはかっている

スマート通知

スマート通知は、クラウドレコーディングされた状況をスマホに通知するサービスです。また、これをOFFにすることで、それぞれのイベントをスマホへ通知されないように制御できます。

Furboの緊急スマート通知

スマート通知は主に以下の4つをFurboが常時監視しており、これらのイベントを検知するとクラウドレコーディングを行うと同時に、スマホに通知します。これにより、飼い主はどこにいても、ペットに何が起こっているかを知ることができるのです。

  • 犬の吠えた声
  • 人の動き
  • 犬の動き
  • ガス漏れや火災検知

今回、ガス漏れや火災検知は状況を作ることができず、実際に試してみることができませんでしたが、ペットの鳴き声の検知や人やペットが動いたときの検知の精度は非常によく、安心してお留守番をFurboに任せることができるでしょう。

ドギーダイアリー

ドギーダイアリーは、クラウドレコーディングされた動画を1日のハイライトとしてまとめてくれる機能です。

Furboのドギーダイアリーで1日の振り返りができる

スマート通知で全ての機能をONにしておくと、愛犬を取り巻く家の中で起きた出来事をハイライトとして見ることができるので、思いもしない光景が撮影されていて、それはそれで面白い機能です。

Furboドッグシッターの良いところ

Furboドッグシッターの良いところは、なんと言っても「クラウドレコーディング+スマート通知」でしょう。

ペットシッターにお留守番を任せた経験のある方は、LINEやメール等でペットの様子が送られてきたことはないでしょうか?感覚としては、まさにそれと同じで、ペットのちょっとした動きや変化も検知して、Furboが動画で様子を伝えてきてくれるので、その安心感は何にも代えがたいものがあります。

Furboの良さは特に、近所に買い物に出かけた時、友人とランチに行った時など、長期の外出ではなくちょっとした外出の時に発揮されます。わざわざペットシッターを頼まなくても、手軽にペットの様子を確認できるので、とても安心感があります。

Furboドッグシッターの悪いところ

通知がうるさいと感じる場面がある

お留守番の時以外は、少し通知がうるさいと感じることがあるかもしれません。感度が優れているため、家に人がいるときは、カメラの前を横切っただけでも「ファミリー通知」と呼ばれる人を検知して録画する機能が作動し、スマホに通知が来てしまいます。

スマホへの通知は非常に便利である一方、家に家族がいるような場合は「ファミリー通知」が頻繁に発動してしまい、仕事中などは大変なことになります。そこで、筆者は「ファミリー通知」は常時OFFにして使うようにしています。このように、特定の通知だけOFFにする等、使い方によってFurboを自分の好みの設定にカスタマイズする必要があるでしょう。

Furboのスマート通知設定はカスタマイズしておかないと通知が高頻度で来てしまい悩ましいことにFurboのスマート通知設定はカスタマイズしておかないと通知が高頻度で来てしまい悩ましいことに

撮影してほしくない場面も

筆者は常時ONで使っていたため、つい裸でFurboの前を横切った動画も愛犬と一緒に撮影、保存されていたため、後で見てビックリしたことがありました。

プライベートな時間帯は「ON/OFFスケジュール機能」を使い、FurboをOFFにしておくべきです。この機能を使い、FurboドッグシッターをONにする曜日と時間帯を決めておくことで、プライバシーの問題についてはある程度軽減することができるでしょう。

Furboの総合評価

もっと注目されても良い設定の簡単さ

あまり注目されている点ではありませんが、Furboは設定がとても簡単です。

Furboは設定が簡単なので、すぐに使い始めることができる

一般に販売されている見守りカメラは、設定が難しく、使い始めるまでに時間がかかることがありますが、Furboにはそのストレスが全くありません。自宅にWi-Fi環境が用意されていれば、電源コードを入れるだけで、ほぼ設定は完了してしまいます。

IT関係に詳しくない方でも設定が楽にできるというのは、一見すると普通に思えるかもしれませんが、この業界では実は特異なことなのです。

Furboドッグシッターが加わり、自動化が進んだ

Furboドッグシッターの機能を有効にすることで、こちらから見に行かなくても、自動で様子を記録しておいてくれるようになりました。

Furboはペットの見守りを「見守りに行く」から「教えてくれる」へと変えた

ペットの見守りカメラの今までの常識は、「飼い主が気になったときに様子を見ることができる」でした。しかし、Furboドッグシッターの登場により、「ペットの様子をFurboが教えてくれる」ようになったわけです。

この違いはとても大きく、既にFurboを利用されている方にとっては、「こんな機能を待っていた!」とFurboをより便利に使えるようになるでしょう。また、これからFurboを利用される方はその便利さから「どうして今までFurboを設置しなかったのだろうか」と思うようになるはずです。

ペットの見守りカメラはFurbo一択に

過去に、シェリー編集部でもFurboの商品レビューを行いましたが、正直な話、当時は「普通の見守りカメラを買ったほうが安いし、その方が便利じゃない?」と感じる点がありました。

しかし、今回のFurboドッグシッターの登場により、その感想は一変することになりました。確かに、「見守りカメラ」として見てしまうと、いくつか物足りない点もありますが、Furboは単なる見守りカメラではなく、まさに「ドッグシッター」と言える見守りカメラへと進化を遂げました。

Furboはもやはペットの見守りカメラではなくシッターになった

Furboは、飼い主が外出していたり、仕事をしていて気にかけていない時でも常にペットのことを気にかけてくれ、そしてペットが何かアクションを起こした時に飼い主に知らせてくれる。飼い主が能動的にペットの様子を見に行くのではなく、Furboに任せておけば良いのです。

ペットのためにカメラを設置したい、そうお考えの方には、他に代替製品がないところまでFurboは進化しました。これからもまだまだFurboは進化を続けると思います。果たしてこれからどんな機能が追加されるのか、そして進化していくのか、未来が楽しみで仕方がなくなる、Furboはそんな製品になりました。

日本初!! AIを活用したドッグシッターのサブスク新サービス『Furbo ドッグシッター』開始でFurboが大幅に進化!

愛犬との「離れていても、いつでも一緒。」を叶える愛犬のためのドッグカメラ『Furbo(ファーボ)』を展開するTomofun株式会社(代表取締役:布施 健 本社:東京都目黒区)は、この度、6月30日(火)よりAIによる新サービス『Furboドッグシッター 』を開始いたします。本サービスはFurboユーザー向けのサブスクリプションサービスとなっております。

Furboドッグシッター

 Furboは、2016年の発売以降、世界144ヶ国、60万人以上の愛犬家が愛用する、お留守番中の愛犬の様子を見たり、話しかけたり、おやつをあげて一緒に遊ぶことができるドッグカメラです。本サービスは、当社が抱える世界中の愛犬家の声を基に、「心配な愛犬のお留守番を、もっと安全に、もっと安心に。」をコンセプトに開発しました。先行してリリースされた米国では、500匹以上の愛犬の命を救いました。

 『Furboドッグシッター』は、仕事中のあなたに代わって愛犬を見守り、お留守番時の“安全”“健康”にまつわるあらゆるリスクを察知してお知らせする有料サービスです。当社のAIを活用したドッグテクノロジーにより、”犬”が寂しそうにしている時やイタズラしている時、”人”が映った時を検知するだけでなく、火事、ガス漏れなど自宅の緊急事態を自動検知してスマホに通知をお送りします。また、愛犬の健康にまつわる緊急事態も検知して通知する機能をまもなく公開。これらの通知は、全てアプリ内に動画で自動保存されます。さらに愛犬の1日の象徴的な出来事のみをまとめたダイジェスト動画(最大60秒)も自動生成されます。その他にもFurboをより便利にご利用いただける新機能が付いてきます。

 今後も当社は、世界中の愛犬家共通の悩みである“お留守番の不安”を解消するべく、『Furboドッグシッター』サービスの新機能を続々とリリースしていく予定です。
※ライブカメラ、双方向会話、ワンワン通知、おやつ機能は、引き続き無料でご利用いただけます。

Furboドッグシッター : サービス概要

Furboブランドが保有するドッグデータを基に開発された日本初のAIを活用したドッグシッターのサブスクサービスです。Furboのアプリに登場するあなた専用のドッグシッター「ジョイ」が、あなたに代わって愛犬を見守り、お留守番時の“安全”“健康”にまつわるリスクを察知してお知らせいたします。

■主な機能:

1.スマート通知
一般的な音や動きを検知するカメラとは異なり、Furboは、“犬”に関連した音や動きを検知します。
犬がイタズラしている時や寂しそうにしている時や人が写り込んだ時、自宅の火事やガス漏れのアラーム音を検知した際も自動でスマホに通知します。また、犬の健康にまつわる緊急事態をお知らせするサービスもまもなく公開予定です。

2.クラウドレコーディング
Furboは“犬”に関連したシーンを検出し、動画で記録します。留守中に愛犬が吠えた訳を知ることができ、おやつをあげて気を紛らわすこともできます。帰宅したときに、家の枕を噛みちぎっていた犯人はどの子か確認してみませんか?

3.ドギーダイアリー
Furboは愛犬の一日の可愛らしい一瞬だけを記録し、タイムラプスで今日のワンコ風動画を作成します。
60秒で一日の様子のダイジェストを確認できます。

4.進化版ワンワン通知
これまでのワンワン通知が大幅に進化。犬が1分以上継続的に吠えているとき、遠吠えしているとき、泣いているときの音の違いを認識して、スマホに通知することができます。

5.ON/OFFスケジュール機能
アプリからFurbo本体の電源のON/OFFの切り替えと、その予約ができるようになりました。

アプリ説明

■対象者:Furboドッグカメラ無料アプリをご利用のFurboユーザー
■利用開始日:2020年6月30日(火)
■料金プラン:3つの料金プランと3つのお得な特典を用意しております。また、お気軽にサービスをご利用いただけるよう、いつでもキャンセル可能で3ヶ月間の無料トライアルが付いております。

プラン説明

■対象OS:iOS/Android
※ライブカメラ、双方向会話、ワンワン通知、おやつ機能は、引き続き無料でご利用いただけます。
※本サービスは、AI搭載モデルのFurboをお使いのユーザーに限られます。
※AI非搭載モデルをお使いの方は、保証付きのお得なアップグレードプランもご用意しております。
 ご希望の方は、Furboカスタマーサポートまでお問い合わせください。

Furboドッグカメラ : 製品概要

Furbo(ファーボ)は、世界10ヶ国でAmazonベストセラーを獲得した愛犬のためのドッグカメラです。
iOS/Androidのスマートフォンやタブレットの専用アプリを通じて、外出先からお留守番している愛犬を見たり、話しかけたり、おやつをあげて遊ぶことができます。2016年10月の発売以降、世界133ヶ国で販売。60万人以上の愛犬家が愛用しております。

■商品名 : Furbo ドッグカメラ
■定価 : 27,500円(税込)
■公式サイト :https://shopjp.furbo.com
■問い合わせ先 :http://www.furbo.com/furbojpcha
受付時間:月~金 10:00~17:00 (土・日・祝日・年末年始を除く)

最安値で購入できる!Furbo 夏の PrimeWeek セールを実施!

Furboドッグカメラとは?

Furbo(ファーボ)は、スマホの専用アプリ(iOS/Android対応)を通じて、いつでも、どこにいても、お留守番している愛犬の様子を見たり、話しかけたり、おやつをあげて遊ぶことができるドッグカメラです。

そうなんです!ただの見守りカメラとは違い、愛犬を見守ることに特化したカメラなのです。Amazonでも、ベストセラー商品として紹介されており、そしてレビューの評価もとても良い、今、話題のドッグカメラです。



期間限定セール実施

シェリー編集部でも実際に使ってみて、レビューをしていますが、ITが苦手な方でも安心の操作性です。シェリー編集部では、Furboドッグカメラのメリットは圧倒的な操作性にある一方、デメリットはコスト面であるとお伝えしています。しかし、期間限定のセールを使えば、その弱点も補われますよね。

【本音レビュー】話題のペット用カメラ!Furbo(ファーボ)を使ってみた感想

セール期間は、7/18〜7/21までの4日間

見逃せないこのお得な企画。PrimeWeekセールは、2018年7月18日0:00〜2018年7月21日23:59までの4日間だけ。お得な期間中にゲットすることで、素敵なワンちゃんライフを満喫しましょう。

気になる購入方法

購入は、下記のFurboドッグカメラ公式サイトから購入するだけ。期間中に下記のリンク(画像をクリック)から購入することで、定価27,000円(税込)のFurboドッグカメラが、「19,800円(税込)」で購入できちゃいます



更にお買い得に

これだけでも十分お買い得なところですが、購入画面から下記のクーポンコードを入力して頂くと、さらに900円の割引特典が!

クーポンコード
LINK900

これで、Furboドッグカメラ最安値の「18,900円(税込)」でお買い求めいただくことができます。ぜひ、この機会をお見逃しなく!



【本音レビュー】話題のペット用カメラ!Furbo(ファーボ)を使ってみた感想

近年、IoT(インターネットオブシングス/モノのインターネット化)が進んでおり、大手からベンチャーに至るまで、数多くの製品が販売されています。

ペット業界でも、ペットの見守り機能を持つカメラである「Furbo(ファーボと読みます)」が登場して、話題となっています。今回は、このFurboを使ってみた感想を正直にレビューさせて頂きました。

Furbo(ファーボ)とは?

Furbo(ファーボ)は、スマホの専用アプリ(iOS/Android対応)を通じて、いつでも、どこにいても、お留守番している愛犬の様子を見たり、話しかけたり、おやつをあげて遊ぶことができるドッグカメラです。

そうなんです!ただの見守りカメラとは違い、愛犬を見守ることに特化したカメラなのです。Amazonでも、ベストセラー商品として紹介されており、そしてレビューの評価もとても良い、ドッグカメラです。

愛犬の可愛らしい姿を撮影して自慢しよう!【Furboドッグカメラ】



Furbo(ファーボ)の新機能

2017年11月17日よりAIが搭載され、リアルタイムでスマホに自動通知する「スマートドッグ通知」が来るようになりました。

  • ドッグセルフィー通知
    愛犬が『Furbo』に近づいた場合、自動で撮影を行い、プッシュ通知でスマホに撮影された様子が送られてきます。
  • ドッグアクティブ通知
    愛犬の自宅での活動を感知して、その様子を自動で撮影し、スマホに自動通知します。
  • ファミリー通知
    犬だけでなく、家族などの人間が視界に入った場合も、自動でスマホに通知します。

また、より高画質で高品質なカメラを搭載(フルHD 1080p 4倍ズーム可能)、ワイドアングルに対応(視野角160°に拡張)、大容量のおやつコンテナを実装するなど、Furboをさらに楽しんでいただけるよう、改善されました。

操作は簡単

設定は簡単
ハコはシンプルながら、iPhoneのようなワクワク感を演出してくれるオシャレなものになっています。

操作手順は以下の通りです。

  • Furboをコンセントに接続して電源を入れる
  • 自分のスマートフォンにアプリをダウンロード
  • アプリを起動して、画面に従って操作する

早速、ハコから取り出し、設定を開始してみました。

以下は、アプリを起動した後の画面ですが、WifiのIDとキーを入力すれば、後は自動で設定を行ってくれるため、誰でも簡単に設定できそうです。

Furboを探しています
Furboに接続中
Furbo設定完了

なお、Wifiがないと使えないので、自宅に無線LANの環境がない場合は、それを作るところから始める必要があります。利用前提の環境ではありますが、一般の飼い主さんには、この辺がハードル高いかもしれないですね。

留守番の時に便利

留守番する犬
実際に使ってみて言えることは、お留守番にとても便利なツールであるということです。なぜなら、外出先であっても、自分の愛犬の姿をいつでも確認できるのですから。

良いか悪いかは置いておいて、結構な頻度で通知が来ることがポイントです。ただ、新機能のAIがきちんと状況を判断してくれており、この精度はかなり高いと思います。そのため、本当に吠えている時は通知が来ますが、単に寝ているだけの時は通知は来ません。そして、起きたらきちんと通知が来て知らせてくれるという優れもの。

通知がたくさん来た1
通知がたくさん来た2

おまえの愛犬はどんだけ吠えるんだ…」と思われてしまいそうですが、吠えた時だけを的確に捉え、通知が来るようになっています。誰かが家に帰ってきても通知が来ます。他にも、犬が寂しがっている時寝ていて目覚めたときなど、通知のパターンはとても多く、飼い主にとって気になるタイミングで通知されるように実装されています。

ここが、単なる見守りカメラとは違い、犬に特化した見守りカメラであるポイントだと思います。

さらに!以下の画像のように、犬が何か行動を起こした時、自動で写真を撮っておいてくれるのです。まさにドッグアクティビティ機能というその名の通り。この機能があることで、普段は撮ることが難しい行動も写真に残すことができるのです。

犬が起きた瞬間の写真

正直、最初はそんなに見ないと思っていました。今まで、留守番の時の様子等、見ないで過ごすことが普通でしたから。しかし、実際に使い出してみると気になって仕方がないのです。何せ気になるタイミングでバンバン通知が来ますからね。通知が来たら見る、休み時間に見る、ちょっとした休憩に見る等、意外や意外、結構見ちゃうのです。飼い主のことをよく考えて作られているなと思います。

単なる見守りカメラにはない「犬に特化した通知機能」、私は大満足です。

愛犬の様子を見てみよう

寝ている犬
通知をきっかけに、犬の様子を見てみます。通知をタップすると、スマートフォンのアプリが起動し、ここから自宅にセットしてあるFurboのカメラをコントロールすることができます

カメラには、以下の機能が付いています。

  • おやつをあげる(飛び出します)
  • 対象をズームする
  • 写真を撮る
  • 動画を撮る
  • 話しかける

実際に様子を覗いてみると、こんな感じです。お恥ずかしながら、家の中が汚いので、そこは見なかったことにしてください…。

留守中の犬の様子

うーん。さすがに、夜になるとライトがないので、どこにいるのかわからないですね。

Furboの夜

欲を言えば、カメラの角度や向きなどがコントロールできるともっと良いなと思いました。私は外出時は、ゲージに入れて出かけるようにしているため、あまり問題ないのですが、人によっては部屋に放しっぱなしにしていると思います。そんな時、カメラの死角に愛犬がいると、カメラで見ることができないのです。

視野角が広く作られているので、ワンルーム等であれば、置き場所を工夫することで、部屋全体をカメラの中に入れることができると思いますが、少し広めのお家に住んでいる場合は、難しいかもしれません。このあたりは、通常の見守りカメラの方が、角度調整やカメラのコントロール機能が優れているため、そちらに軍配が上がるかもしれません。

おやつをあげてみる

子犬におやつをあげる
Furboには、おやつをあげる機能も搭載されています。Furbo自体に、ボーロ等のおやつを予め入れておくと、それをあげることができるのです!Furboの主要機能の1つなので、こちらも使ってみました。

以下の写真の真ん中にある「丸いボタン」を上にスワイプすることで、セットしておいたボーロが飛び出る仕組みになっています。例え、外出先にいても、飼い主が「あげたい!」と思ったタイミングでおやつをあげることができるのです。

おやつあげる画面

が、「ポンっと飛び出る」というよりは、「バシャっと噴出する」感じです。サイズが小さなボーロを入れておいたのですが、たぶん10個くらい噴出しました。。確かに我が愛犬は喜んで食べるのですが、10個はあげすぎかな…。大きなサイズのボーロを入れれば良いのかもしれませんが、もうちょっと飛び出る感じで、1つ1つ出てくるとありがたいかもしれません。こんだけ一度にあげてしまうのは、おやつのあげすぎになりますし。

家の中で使うものなので、噴出したボーロが転がって家具の下に入ってしまったり、毛足の長い絨毯の中に潜んでいて踏んでしまい粉々になったり。結構、後片付けが大変だったということもあります。正直、私はおやつ機能はあんまり使わないかも…

まとめ

スマートフォンで撮影

本音レビューの内容をまとめると、以下の通りです。

  • ◯ 操作性はとても良く、機械オンチの方でも使える
  • ◎ 新機能のAI通知機能がとても良くできている
  • △ カメラはもう少し頑張って欲しいが、最低限の機能はある
  • △ (私は)おやつ機能はあまり使わなかった
  • ◯ 留守中の様子を見られることは意外と便利だった

こういう最新の電子危機って、一般の飼い主さんには、操作が難しそうでハードルが高いと思われるかもしれません。でも、Furboはそんなことはなく、とてもシンプルで一般の方でも操作がしやすいように作られていました。

そして、何より通知機能がとても良いです。こちらから能動的に動かなくても、随時、Furboが犬の様子を伝えてくれるのですから。これをきっかけに、飼い主さんが犬の様子を見に行けば良いだけです。そして、この精度が思った以上に良くできており、Furboが犬専用の見守りカメラであり、ただの見守りカメラとは一線を画すカメラであると思うのです。

留守中の愛犬の様子が気になっている方は大勢いると思います。少し留守するだけでも、ワンワン吠えてしまう場合は、分離不安ではないかと心配になったり、私のように犬の社会化不足により、他の犬や人に吠えてしまう場合は、留守中も吠えていてストレスになっていないだろうかと気になったり。特に、家を留守しがちな方は、ペットシッターやドッグトレーナーも使いながら、こういったデバイスも導入して、より愛犬との生活を充実したものにできるかもしれません。

最後に

走る犬
Furboは、今後、AI機能を益々充実させていくと言われています。カメラが付いていることと、たくさんのユーザーを持っているため、実際の利用状況から得られた犬の行動を分析してデータ解析することにより、体調が悪い時を捉えて通知したり、ペットシッターの代わりを担えるように進化させていきたいと言うことでした。

今後、Furboがさらなる進化を遂げていくであろうことは容易に想像できます。AI機能がとても良く出来ているため、今後の進化に期待したいと思います。

離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】



「いたずら選手権」開催!愛犬の困ったいたずらを投稿して超豪華グッズをゲット!

プレゼント企画「いたずら選手権」開催

Happy New Year 2018
2018年、あけましておめでとうございます。今年も、Cherieeを宜しくお願いいたします。
なんと、2018年は、12年に1度しかない戌年!!

そこで、戌年を記念して、Cherieeでは初のプレゼント企画「いたずら選手権」を開催します。愛犬の困ったいたずらの写真や動画に、ハッシュタグ「#うちのいたずらっこ」をつけて投稿!あとは、受賞のご連絡が届くように、公式アカウントをフォローするだけでOKです(下記にリンクがあります)。

ハッシュタグはお間違えなく!以下です。
#うちのいたずらっこ

ハッシュタグがよくわからないという方は、こちらの記事をご覧ください。

【犬】Instagramで人気のハッシュタグ集【2019年最新版】

いたずらは、「困った行動」「困ったいたずら」「いたずらしている様子」「いたずらされた跡(ボロボロのソファなど)」なんでもOKです。Twitter、Instagram共に募集いたしますので、お好きな方で投稿してください。一人何枚でも投稿可能です。

賞を受賞したわんちゃんと飼い主さんには、豪華商品をプレゼント!話題のドッグカメラ「Furbo」や、docdogの靴「Snow Mushers」といった豪華商品を贈呈いたします。結果発表は後日、記事内にて行います。

詳細

プレゼント企画

対象者: 犬を飼っていらっしゃる方
期間 : 2018/1/31まで
方法 : 1.公式アカウントをフォロー(DMにてやりとりをするため)
Instagramアカウント▷https://www.instagram.com/cheriee_jp/
Twitterアカウント▷https://twitter.com/cheriee_jp/
2.Twitter、Instagramにて、いたずら写真に「#うちのいたずらっこ」のハッシュタグをつけて投稿
景品 : Furboドッグカメラ、docdogの靴

景品概要

最優秀賞には、Furboを贈呈致します。また、特別賞には、Snow Mushersを贈呈。それぞれ、1点ずつご用意しております。

なお、商品画像と、実際にお送りする商品とでは色などが異なる場合がございますので、ご了承ください。

Furboドッグカメラ

furboドッグカメラ
スマホの専⽤アプリ(iOS/Android対応)を通じて、いつでも、どこにいても、お留守番している愛⽝の様⼦を⾒たり、話しかけたり、おやつをあげて遊ぶことができるドッグカメラです。

業界初のAIを活⽤した新世代Furboとは?

2017年11⽉17⽇よりAIが搭載され、リアルタイムでスマホに⾃動通知する「スマートドッグ通知」の新サービスを開始いたしました。

  • ドッグセルフィー通知
    愛⽝が『Furbo』に近づいた場合、⾃動で撮影を⾏い、プッシュ通知でスマホに撮影された様⼦が送られてきます。
  • ドッグアクティブ通知
    愛⽝の⾃宅での活動を感知して、その様⼦を⾃動で撮影し、スマホに⾃動通知します。
  • ファミリー通知
    ⽝だけでなく、家族などの⼈間が視界に⼊った場合も、⾃動でスマホに通知します。

ご購入はこちらから

https://shopjp.furbo.com

Snow Mushers

ShowMushersを履く犬
Snow Mushersは、カナダのメーカー「Muttluks社」が極寒の地域でも履けるようにつくったスノーブーツ。ゴム素材の靴底は柔らかく、違和感の少ない履き⼼地を実現。⽝の⾜裏の形や動きに常にフィットします。

雪道や雪山での使用に特化したスノーブーツ

  • ゴム素材の靴底は柔らかく、違和感の少ない履き心地を実現。犬の足裏の形や動きに常にフィット
  • ストラップはやわらかく伸縮性のある素材で、らせん状に巻き上げるようにして固定するため、激しい動きでも脱げにくい
  • カナダのメーカー「Muttluks社」が極寒の地域でも履けるようにつくった、全面起毛素材のインナーで履き心地良い作り
  • 靴底は100%リサイクルのフレキシブルラバー(ゴム)で、底面のデザインがタイヤゴムのように切れ込みが多く、高いグリップ力をもつ
  • 防水性に優れた素材で内部への浸水を防ぐ ※完全防水ではありません
  • 秋冬シーズン向け

ご購入はこちらから

https://store.docdog.jp/store/ProductDetail.aspx?pcd=DD1-BML03

「Furbo Dog Cafe」が表参道に期間限定オープン!【イベントレポート】

期間限定犬カフェにご招待いただきました。


表参道に期間限定でオープンする「Furbo Dogcafe」のイベントに、Cheriee編集部が参加させて頂きました。

今回は、いちメディアとしてご招待を頂き、愛犬家による愛犬家のためのドッグカフェを堪能してきました。

このようにご招待いただけるまでCherieeが成長できたのも、読者の皆様のおかげです。ありがとうございます。

この記事では、イベントの一部始終をお伝えできればと思います。

ドッグカメラの新サービス発表会


今回のイベントは、人気ワンスタグラマーが監修したドッグカフェと共に、新世代ドッグカメラFurboの発表会が行われました。

このカメラ、なんと犬の顔が認識できるAIが搭載されている優れもの。留守番中の愛犬の様子が24時間確認することはもちろんのこと、愛犬が異常行動をしているときに通知してくれる機能も。

こちらのFurboについては、いち飼い主としても気になるところ。また日を改めてレビューできればと思います。

人気ワンスタグラマー監修ドッグカフェ!

さて、気になるであろう、愛犬家による愛犬家のためのドッグカフェ!についてレポートしていきますね。

入口からおしゃれですね…

お邪魔しまーす。。。

!!!

なんと、「インスタ映え」必至な壁があります。愛犬と一緒に撮影したいですね。私も、愛犬を連れて来ればよかった…。

そして、お待ちかねのお料理。

なんと、飼い主さんと愛犬が同じ料理を食べられるようになっています。こちらは飼い主さん専用のお料理。

おしゃれなエッグベネディクトですが、見た目だけでなく味もGood!ナイフを入れると、とろーり流れる半熟の卵が!なんとも堪らないです。

少しすると、わんちゃん達もごはんのお時間に。

びっくりするぐらい、勢いよく食べていました。やっぱり美味しいのでしょうか。

気になったCheriee編集部は、犬専用ごはんも試食させて頂きました。
奥が飼い主用、手前が犬用エッグベネディクトです。

きちんと素材の味だけが感じられるようになっており、「これならわんちゃんにも大丈夫だ」と実感。実際に食べてみないと、自信を持って皆様にお伝えできないですからね。

あたりを見回して見ると、本当に細部までこだわってカフェが作られていることがわかります。内装だけでなく、小物にもこだわっていて、世界観がとてもよくつくられていました。
Furbo同様、デザインにはかなりこだわっています。

ハッシュタグをつけて投稿!カメラ当たる!


期間中に、FurboDogCafe内で撮った写真を、ハッシュタグ(#Furbodogcafe)とともに投稿すると、抽選で1名様にFurboが当たるキャンペーンも実施中!

わんちゃんと楽しい時間を、過ごせること間違いなしです!
でも、期間限定なので、気になった方は今すぐゴー!!

Furbo Dogcafe 概要

一般営業

2017年11月17日(金) 15:00〜22:00 (L.O 21:30)
18日(土) 11:00〜22:00 (L.O 21:30)
19日(日) 11:00〜20:00 (L.O 19:30)

場所

hanami 表参道 (東京都渋谷区神宮前5-3-8 AF Lohas St. Bldg 1F)

店内説明

Furbo ドッグカメラのご体験(新サービス含む)/専用フォトブースのご利用(混雑時は、先着順で受付いたします。)/犬用トイレ完備/飼い主様とお揃いの犬用オリジナルフードのご提供 ※通常のカフェメニューもお楽しみ頂けます。