「常在菌から診る」あたらしい動物病院 「KINS WITH 動物病院」を2022年8月8日(月)東京・二子玉川にオープン

この度、総合的な菌ケアサービスを展開する株式会社KINS(代表取締役社長:下川穣、本社:東京都目黒区、以下 KINS)は、「常在菌から診る」あたらしい動物病院「KINS WITH 動物病院」を 2022年8月8日(月)東京・二子玉川にオープンいたします。

愛犬・愛猫がいつまでも健康で、共にしあわせに過ごせるように、「根本から」健康を保つことを考え、体質や環境、そして常在菌という、獣医学分野で画期的なアプローチを取り入れた動物病院です。犬猫にとって大切な細菌叢である歯科・皮膚に特に力を入れております。

目に見えない菌の状態から、今ある症状の原因や未来の健康リスクを明らかにし丁寧にお伝えします。すべては、動物たちの健康寿命を常在菌から見つめ、できるだけ永く寄り添うために、全力を尽くします。

3つのお約束と4つの特徴

株式会社 KINS,動物病院,最先端,獣医,菌
株式会社 KINS,動物病院,最先端,獣医,菌

3つのお約束

1. 根本に向き合い、健康寿命を支えます。
 セルフケアやご家族の心にも寄り添った診療を行います。
2. 適切な検査・診断で納得の治療を行います。
 わかりやすくご説明を行い、最適な治療方針をご提示します。
3. 不安や疑問にどんなときでも寄り添います。
 LINE やオンライン相談でもサポート。獣医師や看護師、コンシェルジュがワンチームとなって、健康を支えます。

4つの特徴

  1. 最先端の機器と熟練の歯科専門医による「大切な歯を残すため」の痛みの少ないオーダーメイド歯科治療
  2. 治療が 難しく、時間のかかる皮膚病。皮膚に多く存在する菌を見える化する検査と診断でベストな治療方針を
  3. ご家族に寄り添うかかりつけ医としての一般診療も
  4. 遠方の方や外出が難しいご家族のためにもご自宅でも安心のオンラインサポート

1. 最先端の機器と熟練の歯科専門医による「大切な歯を残すため」の痛みの少ないオーダーメイド歯科治療

株式会社 KINS,動物病院,最先端,獣医,菌
歯周病や歯石、口内炎などの口腔内トラブルへの治療・予防、歯周外科、歯周組織の再生療法といった、幅広い歯科治療が可能です。歯科レントゲンや都内でも導入件数が少ない高性能顕微鏡(マイクロスコープ)を導入し、肉眼では見えにくい、小さな小さなトラブルも見逃しません。マイクロスコープは人間の歯科クリニックでも導入されているクリニックは10%ほどと言われる最先端の機器になります。

そして全身麻酔のお薬の量を最小限にするアプローチは、全身への負担を小さくします。高齢であったり、病気をかかえていて、全身麻酔が難しいといわれてしまった子でも、いまできる口腔ケアをご提案いたします。

2. 治療が難しく、時間のかかる皮膚病。皮膚に多く存在する菌を検査と診断でベストな治療方針を

株式会社 KINS,動物病院,最先端,獣医,菌
皮膚疾患の治療と予防指導を行います。皮膚のお悩みの原因は、複合的なことが多く、特定が難しいことがあります。そこで当院では、皮膚病理検査やアレルギー検査など皮膚の専門的な検査を行うことで、根拠を持って治療方針をご提示いたします。

東京都内、関東近辺の複数の動物病院において、皮膚科診療に従事する獣医師による診療を月に2回行っております。多数の皮膚科診療経験があるため、適切な診断ができ、皮膚病に悩む愛犬・愛猫に最適な治療法をご提案いたします。

3. ご家族に寄り添うかかりつけ医としての一般診療も

株式会社 KINS,動物病院,最先端,獣医,菌
健康診断、予防接種、去勢避妊手術はもちろん、内科・消化器等の幅広い診療、終末期診療まで、たくさんのお悩みに寄り添いながら診察を行います。

常に愛犬・愛猫だけでなく、ご家族にも安心してお越しいただけるよう、基本的にはご家族の前で検査を行い、丁寧にお話を伺いながら診察を進めていきます。そのため、超音波検査も診察室の中に設置しております。

さらに、血液検査機器を導入し、外部機関への依頼では数日かかる検査を、その場で見る事ができ、素早く診断、治療することへとつなげていきます。

4. 遠方の方や外出が難しいご家族のためにもご自宅でも安心のオンラインサポート

株式会社 KINS,動物病院,最先端,獣医,菌
おうちの子が移動が苦手だったり、遠方にお住まいの飼い主さま、ちょっと気になることがあって話を聞いてほしい。そんなときは、PC やスマートフォンから簡単にオンライン相談(Google meet )が可能です。

健康相談やセルフケアのやり方など、獣医師がご相談にお答えします。

KINS WITH 動物病院

株式会社 KINS,動物病院,最先端,獣医,菌

  • 予約制
  • 受付は診察終了時間の30分前まで
  • 休診日 / 水曜日
  • 皮膚科診療は第1・3金曜日
  • 安先生による歯科診療は隔週土曜日

株式会社 KINS,動物病院,最先端,獣医,菌

アクセス

▶車でお越しの方

第三京浜道路 玉川IC 8分
東名高速道路東京IC 7分
首都3号渋谷線 用賀出入口7分

▶電車、バスでお越しの方

東急田園都市線、大井町線 二子玉川駅 徒歩5分
東急バス 中耕地(なかこうち) 徒歩3分

株式会社 KINS,動物病院,最先端,獣医,菌

KINS WITH 動物病院
2022年8月8日(月)OPEN
https://kinswith-vet.com/
〒158-0094 東京都世田谷区 玉川 3 丁目 15-13 EXPARK 二子玉川1階

【本音レビュー】乳酸菌サプリKINS WITHを愛犬に試してみた

みなさんは、愛犬や愛猫の腸内環境について考えたことはありますか?人の健康と腸内環境が密接に関わっているのと同様に、犬や猫が健康に生きていくために腸内細菌を整えることがとても重要です。

そこで今回は、最近話題の「KINS WITH」という犬・猫用の乳酸菌サプリを、CHERIEE編集長の愛犬に実際に与えてみました。この機会にペットの「菌活」について一緒に考えていきましょう。

乳酸菌は何が良いの?

KINS WITH,サプリメント,乳酸菌
「乳酸菌は体に良い」とはよく耳にしますが、実際にはどのような利点があるかご存知でしょうか?

1. 腸内環境を整える

乳酸菌が腸内に入ることで糖質から乳酸を作り出すと、腸内は酸性になります。すると、酸に弱い性質をもつ悪玉菌の繁殖が抑えられ、腸の働きが活発になります。

悪玉菌が産生した毒素は、便秘や下痢、大腸がんなどの病気の原因になると考えられています。そのため、腸内から悪玉菌が減ることで、腸内環境が整い、便通の改善、健康の維持にもつながるのです。

2. 免疫力を高める

腸内の悪玉菌が減少し、腸内環境が整うことで、免疫力の向上も期待できます。
乳酸菌の中には、免疫細胞を活性化させる働きがあるものも確認されており、生活習慣病をはじめとしたさまざまな病気の予防に役立ちます。

3. コレステロール値を低下させる

乳酸菌には、悪玉コレステロールを低下させる機能もあるといわれています。
悪玉コレステロールが増えすぎると動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞の原因となるため、これらの病気を予防する効果があります。

<乳酸菌は生きていなくても問題ない?>
多くの乳酸菌は胃酸や胆汁酸で消化されてしまうため、生きて腸まで届きません。しかし、免疫の強化を刺激するのは乳酸菌の構成成分ですので、生きていなくても効果があると考えられています。
また、死んでいる乳酸菌は、善玉菌のエサになるため腸内環境の改善にも役立ちます。

KINS WITHの特徴

KINS WITH,サプリメント,乳酸菌

今回、CHERIEE編集部で試したのは、株式会社KINSが販売する「WITH SUPPLEMENTS(定期)」という商品です。

乳酸菌産生物質が含まれたサプリメントと、腸内細菌のケアを楽しく続けられるようなフレーバー5種類が同梱されています。また、LINEを使って相談できるコンシェルジュサービスもあります。

届いたもの

1. ORIGINAL(サプリメント)

「乳酸菌生産物質」が主成分のサプリメント。21種類の乳酸菌やビフィズス菌を発酵してつくりだされた400種類以上の成分をそのままギュッと凝縮したものを粉末にしています。

本来なら腸内で善玉菌が生み出す成分そのものを摂取することができ、すこやかな腸内フローラを維持します。
原材料:乳酸菌生産物質(国内製造)、サイクロデキストリン(一部に大豆を含む)

2. フレーバー

初回は”まぐろ・ささみ・かぼちゃ・バナナ・ヤギミルク”の5種類をすべてお届け。食物繊維やオメガ3脂肪酸、オリゴ糖などを摂取することで菌ケアの後押しします。

食材をそのまま粉末にしただけなので食べやすくヘルシー。香料・着色料・保存料・酸化防止剤などの添加物も使っていません。
原材料:各フレーバーの食材(まぐろ・ささみ・バナナ・かぼちゃ・ヤギミルク)のみを原材料として使用

KINSはもともと人間用のサプリメントでしたが、獣医師監修のもとで犬や猫用に応用しているため、安心してペットに与えることができます。

パッケージもとてもおしゃれで、インテリアとして飾ってもかわいいですし、SNSに載せても素敵ですね。

与えた後の変化

KINS WITH,サプリメント,乳酸菌

KINS WITHを与えた愛犬の情報

  • 【名前】えん
  • 【性別】男の子
  • 【犬種】トイ・プードル
  • 【年齢】2022年2月時点で推定10歳(元保護犬のため、年齢は推定)

与える前の悩み

  • 口臭
  • 食糞
  • 軟便、下痢気味

1回分(約1ヶ月)を試用した後

口臭

口臭はとくに変わりませんでした。
これは腸内環境の問題ではないと思いますので、歯磨きで改善します(現在トレーニング中)。

食糞

こちらも腸内環境の問題ではありませんが、食糞もとくに変わりませんでした。
うんちをしたらビターアップルを吹きかけて食べさせないようにしていますが、気づかないうちにしたうんちは食べてしまっているときがあります。

軟便、下痢気味

少し改善したような気がします。
ドッグフードが合わなかった時は一週間のうち5日くらいは軟便でした。その後、ドッグフードの変更で改善しましたが、一週間のうち2日程度は軟便が見られました。

サプリ摂取後は、軟便の頻度が週に1日程度になり、下痢になる頻度も減ったように感じました。

※ これらはあくまで個人的な感想であり、効果・効能を保証するものではありません。

5種類のフレーバーがうれしい

KINS
今回レビューした「KINS WITH BOX」は、初回のみ5種類のすべてのフレーバーが送られてきます。

  • まぐろ
  • ささみ
  • かぼちゃ
  • バナナ
  • ヤギミルク

与え方

KINS WITH,サプリメント,乳酸菌

日頃のご飯に「KINS WITH」のサプリメントとフレーバーをふりかけて、混ぜるだけであげられます。
錠剤ですと、食べてくれなかったり口から出してしまうこともありますが、「KINS WITH」のサプリメントやフレーバーは全て粉末ですので、とくに戸惑うことなく食べてくれます

なお、粉末のまま与えるとそれを吸い込んでむせてしまう場合があるため、今回はいつものドッグフードに少量の水を混ぜて、「KINS WITH」とフレーバーを水に溶かして与えています。

どのフレーバーも香りがとても良く、特に「まぐろ」が気に入ったようで、ドッグフードをとても美味しそうに食べてくれました
犬用のヨーグルトにバナナやヤギミルクのフレーバーを混ぜ、ペロペロ舐めさせておやつ代わりに与えてもいいかもしれませんね。

2回目以降は1種類

フレーバーは初回に5種類届き、量も十分なため、愛犬も満足してくれるでしょう。しかし、2回目以降は1種類しか届きませんので、最初と同じように贅沢に使いすぎてしまうと足りなくなってしまうかもしれません。

それぞれ好みがあると思いますので、2回目以降は愛犬や愛猫のお気に入りのフレーバーを選んであげてください。

人間も食べられる

食材そのものを粉末にしただけのフレーバーは、とても美味しそうだったので、飼い主も食べてみました。実際に、サラダやスナックのトッピングとして用いてもいいようです。

【まぐろ】
まぐろの香りがすごく感じられます。うちの子のお気に入りはまぐろで、食事に混ぜてあげると犬でも猫でも間違いなく喜んでくれると思います。人間のおつまみのまぐろキューブの香りに似ていますが、食べてみるともちろんしょっぱくなく、まぐろの旨味と香りが感じられました。
【ささみ】
まぐろほど風味は強くありませんが、食べてみるとほのかにささみを感じられます。人間用に塩分を足せば、ポテトにふりかけても美味しいかもしれませんね。
【かぼちゃ】
ほんのりとかぼちゃの風味を感じられ、美味しいです。これに甘みを足せば人間用のケーキができそうだと感じました。
【バナナ】
嗅いでみるとバナナの匂いがあるので、犬も喜んで食べてくれます。犬用のヨーグルトに混ぜると喜ぶかもしれません。
【ヤギミルク】
ミルクの風味とほのかな甘みを感じられるので、人間が食べても美味しいです。赤ちゃんミルクの粉末やミルキーの甘さをなくしたものに近いと感じました。

もちろん、人が食べて美味しいと感じるものが、犬や猫にとって美味しいかはわかりませんが、人も食べられるものを愛犬に与えられるのは安心できますね。

その他のサービスにも注目

KINS WITH,サプリメント,乳酸菌

腸内フローラ検査

「KINS WITH BOX(定期)ORIGINAL」には、腸内フローラの検査キットが同梱されています。

キットで便を採取して返送することで、愛犬や愛猫の善玉菌や悪玉菌の数、バランスなどがわかり、改善の仕方や食生活をはじめとした日常的なアドバイスをもらえます。

LINEでコンシェルジュに相談ができる

「KINS WITH」の定期コースに申し込むと、LINEを利用したコンシェルジュという機能を利用できます。
これは、健康相談や商品の使い方などの疑問があった際、いくつかの選択肢から質問をタップするとその場で相談・解決できるサービスです。

また、選択肢をタップするだけではなく、自分でメッセージを打って商品に関係ない愛犬や愛猫の食生活や生活習慣についても相談することも可能です。
私も実際に利用してみましたが、わかりやすく丁寧に教えていただけて、とてもうれしくなりました。
応答も即日、遅くとも翌日にはあるようなので、気軽に相談ができますね。

まとめ

KINS WITH,サプリメント,乳酸菌
今回は一ヶ月という短い期間だったため、目に見える大きな変化は感じられませんでしたが、気になっていた軟便が改善したようにも感じます。

粉末状のサプリメントは与えやすく、食材をそのまま粉末にしただけのフレーバーは、愛犬や愛猫にも喜んでもらえるでしょう。KINS WITHで菌ケアを長く続けられる工夫がそこにありました。

愛犬や愛猫の体調に不安を感じていたり、菌ケアで健康を維持したいと考えているなら、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

会社概要
株式会社KINS
https://yourkins.com/shop/pages/with

犬種ごとのお悩みをご紹介。KINS WITHで叶える犬の菌ケア

おうち時間が増え、ペットと過ごす時間が増えた方も多いのをご存知でしょうか?一般社団法人ペットフード協会の令和3年全国犬猫飼育実態調査によると、新型コロナ前と比べて、約4割の人がペットと過ごす時間が増えたといいます。(https://petfood.or.jp/data/index.html

また、30年前と現在を比べると、生活環境や医療の進歩などによってワンちゃんの平均寿命は7.5歳から14.2歳へと変化しています。そのため平均寿命の70~80%を経過した所謂シニア犬と呼ばれるワンちゃんが増えています。介護や医療の力を借りなくても元気に生活をおくれるよう、飼い主さんは知識をつけ、様々な予防に取り組む必要があります。

■愛犬の体質を知って取り組む健康づくり「0次予防」

予防にも複数の種類の「予防」があるといえます。かかってしまった病気の悪化を防ぐ「予防」、定期健康診断など病気がひどくなる前に見つける「予防」はもちろんのことですが、食事・運動などから病気にならないように気を付ける「1次予防」、さらには体質を知って取り組む健康づくりである「0次予防」を日々大切にしていきたいです。

同じ「犬」というくくりでも様々な犬種がいて、犬種ごとにかかりやすい病気や、特徴も異なるので、本資料では各犬種ごとにご紹介します。
ワンちゃんは人間と共通していることも多く、それは体内、とりわけ臓器を司る「腸」の環境が様々なトラブルに繋がっているということです。大切な家族に対する菌ケアで、腸内環境を整えてアレルギーや口臭などのトラブルに対処、健康な心と体のバランスを保ってあげましょう。
ワンちゃんそれぞれの体質を知り、KINS WITHで「予防」しませんか?

犬種別お悩み〜皮膚のトラブル、腸内環境のお悩み〜

フレンチブルドッグ


性格:愛情豊かで利口で明るい性格
短い鼻も魅力ですが、呼吸がしづらく体温調節が苦手。暑い時期の散歩や運動には気を付けましょう。

かかりやすい病気や多いお悩み:アレルギー、皮膚疾患

KINS WITHユーザーの声:「今までも悪くないと思っていたおもちのうんちでしたが、腸活をすることで、さらにキレイなうんちになったのは驚きでした。それと皮膚トラブルもすごく減ったのも腸活のおかげかなぁと思っています。」

https://www.instagram.com/p/CYXxLoEJCsP/?utm_medium=copy_link

柴犬


性格:飼い主に従順。知らない人には警戒心が強くなる傾向があるので、他人から触れられる習慣をつけてあげましょう。

かかりやすい病気や多いお悩み:皮膚疾患、アレルギー

KINS WITHユーザーの声: 「前に飲んでて無くなったからやめてたらまたうんちが臭くなったって言わてしまいました。皮膚にもいいって言われてもともと飲み始めました。確かに最近カイカイが出なくなりました。人間用のサプリもあり、飼い主は人間用のサプリを愛用中。」

https://www.instagram.com/p/CTuJMqxBpbp/?utm_medium=copy_link

シー・ズー


性格:元気で友好的で明るく遊び好き。

かかりやすい病気:比較的皮膚が弱い傾向にある。目、膝蓋骨脱臼、皮膚疾患

KINS WITHユーザーの声:「KINS WITHを3週間飲んでみてうんちの匂いが減りました。持病の免疫介在性鼻炎が去年の冬から症状が治まっているんだけど、動物病院の先生はフローラケアで体質変わったんだね~と仰っていました。」

https://www.instagram.com/p/CT1fsqcLbSZ/?utm_medium=copy_link

犬種別お悩み〜涙焼け・毛並みのお悩み〜

ビションフリーゼ


性格:好奇心が強く、活発。小さいけれど筋肉質でたくましい体をしている。

かかりやすい病気や多いお悩み:涙焼け、膝蓋骨脱臼

KINS WITHユーザーの声:「腸活で気になる口臭・涙やけが少し改善されたかも。ヨーグルトにかけたりご飯かけたりしてます。」

https://www.instagram.com/p/CYHFYs6vdDf/

チワワ


性格:飼い主には忠実だが知らない人には用心深い性格。コミュニケーション能力が高い。

かかりやすい病気や多いお悩み:骨折、膝蓋骨脱臼、白内障、目の怪我、水頭症、肥満、涙焼け

KINS WITHユーザーの声:「毎日元気なうんちが出ています。あと、若干ですが口臭が軽減された気がします。毛艶もいいです。結構涙やけがあるのが軽減されました。」

https://www.instagram.com/p/CS51m6vhZQ7/

プードル


性格:飼い主に忠実で学習能力に優れている。比較的穏やかな性格の傾向がある。

かかりやすい病気や多いお悩み:膝蓋骨脱臼、骨折、涙焼け、逆さまつげ、水頭症、被毛や皮膚が弱い傾向がある

KINS WITHユーザーの声:「菌ケアを始めてから以前からずっと気になっていた涙やけが少し綺麗になったので効果があると思います。毛並みも綺麗になってよくお散歩時に褒めていただけます。」

https://www.instagram.com/p/CUy1ZA_AheC/

ずっと健康に暮らせるように、KINS WITHが提供する日々の菌ケア

愛犬愛猫のための菌ケアブランド「KINS WITH」は、菌ケアのプロであるKINSと獣医師が共同で開発しました。ヒトと同様、イヌやネコの健康を支える菌をケアするトータルケアサービスです。腸内環境の状態がわかる検査キット、サプリメントとフレーバー、コンシェルジュによるアドバイスなど、菌ケア発想によるプロダクトを展開しています。

<展開サービス>

■腸内の菌バランスを知る検査キット


愛犬愛猫の便を採取し現在の菌バランスを知ることができる、郵送での検査キット。腸内環境を紐解き、菌のバランスを知ることで、どんなケアをすべきか、食生活をはじめとした菌ケアのアドバイスを行います。

■フレーバー


からだに良いものでも、食べてもらえないと意味がありません。好きな味を選べるよう、まぐろ・ささみ・かぼちゃ・バナナ・ヤギミルクの5種類のフレーバーをご用意。菌ケアに良い成分を豊富に含んだ食材をそのままパウダー化した、からだに嬉しいフレーバー。

■菌ケアサプリメント

ORIGINAL

初回にお届けする「乳酸菌生産物質」が主成分のサプリメント。アミノ酸やビタミン、短鎖脂肪酸など、イヌやネコの体に嬉しい成分がたっぷりバランスよく含まれています。

GUT

2回目以降から選択できる「乳酸菌」を主体としたサプリメント。本来なら腸内で善玉菌が生み出す成分そのものを摂取でき、すこやかな腸内環境を維持します。

■コンシェルジュによるLINEサポート


サプリメントは、あくまで菌ケアの手段のひとつ。食生活をはじめ、運動や歯磨きなど日常のさまざまな生活習慣の見直しが重要です。コンシェルジュは、LINEでのヒアリングを通じてお悩みに寄り添った菌ケアを1to1でご提案致します。 回答は獣医師によるアドバイスや信頼のおける機関の論文などに基づいて行います。

<商品情報>

KINS WITH BOX (定期 初回検査付き)

価格:初回 ¥12,298
2回目〜 ¥6,578
同梱物:
1.菌ケアサプリメント&フレーバー
(初回は、まぐろ・ヤギミルク・バナナ・かぼちゃ・ささみの合計5種セットと菌ケアサプリメント(ORIGINAL)を送付。2回目からは毎月お好きなフレーバー1つとサプリメントを選択。)
2.腸内フローラ検査(初回のみ)
3.コンシェルジュのサポート

SUPPLEMENTS(定期)

価格:¥6,578
同梱物:
1.菌ケアサプリメント&フレーバー(BOXと同様)
2.コンシェルジュのサポート

SUPPLEMENTS(単品)

価格:¥7,308
同梱物:
1.菌ケアサプリメント(ORIGINAL)

※価格は税込みです。

<報道関係者各位のお問い合わせ先>
KINS PR事務局(アンティル内)日口・飯塚・中野
TEL:03-5572-7375 MAIL:kins_pr@vectorinc.co.jp

菌ケア通信vol4 冬の旬な食材で美味しく菌ケア!ペット向けレシピを公開 菌ケアの基本は腸を整えることからはじめよう

愛犬愛猫もヒトとおなじように、腸内には花畑のようにあらゆる腸内細菌が住んでいます。この腸内環境の群れは「腸内フローラ」と呼ばれています。腸内細菌は大きく、良い働きをする「善玉菌」、体に悪い働きをする「悪玉菌」、どちらでもない「日和見菌」の3つに分類されます。これらの住む腸内環境が悪くなると、腸内で行われる様々な機能に支障をきたすことになります。その為、腸内細菌のバランスを整えて善玉菌優位な状態を作っていくことが愛犬愛猫の健康にも繋がるのです。
そんな環境を作る為にも、日々の食事から“菌ケア”を意識しましょう。

獣医師(総合診療科・歯科) 安亮磨

関東圏の複数の動物病院で歯科を中心とした総合診療を担当。歯周病をはじめとした口腔ケアを通じて口腔内細菌のバランスを整えることで、胃腸や皮膚などの全身のさまざまなトラブルが改善されていくことを多数経験し、全身の菌をケアすることの大切さに気付く。
2018年に一般社団法人 動物予防医療普及協会を設立し、ペットの健康や病気の予防に関する啓発活動にも取り組んでいる。愛犬愛猫のための菌ケアブランド「KINSWITH」のアドバイザーも務めている。

・Instagram:@yasu.ryoma7

お腹を壊した愛犬愛猫に、くず湯

くずは、その粘り気が腸の内壁を優しく保護してくれるため、腸内環境を整えたいときに活用したい食材です。それ以外にも血行促進から肝臓や腎臓の機能向上、自律神経を安定させる効果も期待できます。「お腹を壊したら薬よりもくず!」と覚えるとよいでしょう。

〈材料〉
本くず粉大さじ一杯
出汁または魚・肉のゆで汁など180~240ml

〈作り方〉
1.鍋にくずをいれ、分量外の少量の水を加えて、ダマができないように溶く。
2.出汁またはゆで汁を加えてよく混ぜて火にかけて、木べらなどで透明になってとろみが出るまで絶えず混ぜながら火を通す。
3.よく冷まして器に盛る。

愛犬愛猫と一緒に!菌ケア温活シチュー

〈材料〉
鶏もも肉(皮なし) 15g
ブロッコリー 10g
人参 10g
水 大さじ1
豆乳 30ml
KINS WITH フレーバー お好み

〈作り方〉
1.鶏もも肉を細かく刻み、油をひかずに炒める。
2. 人参を細かく切り、電子レンジで2~3分加熱。
3. 1と2、細かく切ったブロッコリーを入れ更に炒める。
4. 水を入れ、沸騰してから少し煮る。
5.豆乳を入れて一煮立ちさせ、フレーバーを混ぜる。

KINS WITH

愛犬愛猫のための菌ケアブランド「KINS WITH」は、菌ケアのプロである KINS と獣医師が共同で開発しました。ヒトと同様、 イヌやネコの健康を支える菌をケアするトータルケアサービスです。腸内環境の状態がわかる検査キット、サプリメントとフレーバー、コンシェルジュによるアドバイスなど、菌ケア発想によるプロダクトを展開しています。

<展開サービス>

■腸内の菌バランスを知る検査キット

愛犬愛猫の便を採取し現在の菌バランスを知ることができる、郵送での検査キット。腸内環境を紐解き、菌のバランスを知ることで、どんなケアをすべきか、食生活をはじめとした菌ケアのアドバイスを行います。

■フレーバー

からだに良いものでも、食べてもらえないと意味がありません。好きな味を選べるよう、まぐろ・ささみ・かぼちゃ・バナナ・ヤギミルクの5種類のフレーバーをご用意。菌ケアに良い成分を豊富に含んだ食材をそのままパウダー化した、からだに嬉しいフレーバー。

■菌ケアサプリメント

・ORIGINAL
初回にお届けする「乳酸菌生産物質」が主成分のサプリメント。アミノ酸やビタミン、短鎖脂肪酸など、イヌやネコの体に嬉しい成分がたっぷりバランスよく含まれています。

・GUT
2回目以降から選択できる「乳酸菌」を主体としたサプリメント。本来なら腸内で善玉菌が生み出す成分そのものを摂取でき、すこやかな腸内環境を維持します。

■コンシェルジュによるLINEサポート

サプリメントは、あくまで菌ケアの手段のひとつ。食生活をはじめ、運動や歯磨きなど日常のさま
ざまな生活習慣の見直しが重要です。コンシェルジュは、LINEでのヒアリングを通じてお悩みに
寄り添った菌ケアを1to1でご提案致します。 回答は獣医師によるアドバイスや信頼のおける
機関の論文などに基づいて行います。

<商品情報>

KINS WITH BOX (定期 初回検査付き)

価格:初回 ¥12,298
2回目〜 ¥6,578
同梱物:
1.菌ケアサプリメント&フレーバー
(初回は、まぐろ・ヤギミルク・バナナ・かぼちゃ・ささみの合計5種セットと菌ケアサプリメント(ORIGINAL)を送付。2回目からは毎月お好きなフレーバー1つとサプリメントを選択。)
2.腸内フローラ検査(初回のみ)
3.コンシェルジュのサポート

SUPPLEMENTS(定期)

価格:¥6,578
同梱物:
1.菌ケアサプリメント&フレーバー(BOXと同様)
2.コンシェルジュのサポート

SUPPLEMENTS(単品)

価格:¥7,308
同梱物:
1.菌ケアサプリメント(ORIGINAL)

※価格は税込みです。

<報道関係者各位のお問い合わせ先>

KINS PR事務局(アンティル内)日口・飯塚・中野
TEL:03-5572-7375 MAIL:kins_pr@vectorinc.co.jp

2021 年 8 月 27 日(金)待望のローンチ! より長く、健やかに生きるための根本アプローチを提案する KINS × 獣医師による愛犬・愛猫のための菌ケア「 KINS WITH」

この度、総合的な菌ケアサービスを展開する株式会社KINS (代表取締役社長:下川穣、本社:東京都目黒区、以下 KINS )は、愛犬愛猫のための菌ケアブランド「 KINS WITH 」を 2021 年 8 月 27 日(金)ローンチいたします。(https://yourkins.com/pages/with

ヒトと同様、イヌやネコにもおよそ 1000 兆もの菌が生きており、 その健康を支えてくれています。 腸内細菌のバランスが、 免疫力や皮膚、 肥満、 精神面などに影響することがわかっているのです。 つまり、健康な心とからだのバランスを保つためには、 腸内環境を整えることが重要といえます。

私たちがめざすのは、健康維持のために、 お客様の愛犬・愛猫の菌バランスを適切に保つこと。 「 KINSWITH 」は、 菌ケアのプロである KINS と獣医師が共同で開発した、 ペットのためのトータルケアサービスです。

腸内環境の状態がわかる検査キット、サプリメントとフレーバー、コンシェルジュによるアドバイスなど、菌ケア発想によるプロダクトやサービスを提供していきます。

大切な愛犬・愛猫が毎日を健やかに、お客さまと一緒に幸せに過ごせるよう、菌ケアでしっかりとサポート。

ペットケアにも、菌ケアが当たり前になる事が、 KINS の願いです。

KINS WITHの販売商品

①KINS WITH BOX (定期 初回検査付き )

価格:11,180 円 税込 12,298 円 、2回目 〜 5,980 円(税込 6,578 円)
同梱物:
1,菌ケアサプリメント&フレーバー (初回は、まぐろ・ヤギミルク・バナナ・かぼちゃ・ささみの合計5種セット、2回目からは毎月お好きなものを 1 つお選びいただけます)
2,腸内フローラ検査(初回のみ)
3,コンシェルジュのサポート

②SUPPLEMENTS (定期

価格:¥5,980 (税込 ¥6,578)
同梱物:
1,菌ケアサプリメント&フレーバー (BOX と同様)
2,コンシェルジュのサポート

③SUPPLEMENTS (単品)

価格:¥6,644 (税込 ¥7,308
同梱物:菌ケアサプリメント

KINS WITH名前の由来とテラコッタ色に込めた想い

ワンちゃんやネコちゃんは、パートナーであり、親友であり、子どもみたいな存在。だからこそ PET ではなく、いつも一緒の「 WITH 」に決定しました。

人間が動物たちとともに生活を始めた起源、それは明確にはわかりませんがきっと遠い遠い昔の話でしょう。素焼き(テラコッタ)はそんな昔からともに歩んできた色です。

これからもずっと、優しさ、ぬくもり、活力を与えてくれるカラーとだと信じて、ブランドカラーにしました。

KINS WITHが贈るもの

・腸内の菌の状態を「知る」

菌のバランスを知ることが菌ケアの第一歩です。
腸内の菌のバランスを知るための腸内フローラ検査をご用意しております。検査結果から適切な菌ケアのアドバイスも行い、それぞれに合ったサポートを提案します。
※KINSWITHBOXをご購入いただいた方のみ

・健康維持に必要な菌を「摂る」

からだに良い菌を育てるサプリメントと、嗜好性の高い原材料を使用して、美味しくからだにも良い食材を使ったフレーバーを一緒にお届けします。どちらも「うちの子」に合うものにカスタマイズできます。
※ORIGINALは、乳酸菌由来の生産物質。菌は含まれません

・食生活や生活習慣を「続ける」

健康管理のためには、毎日を取り巻く環境の改善が大切です。日頃の食生活や生活習慣についてなど、 KINSWITH コンシェルジュにLINE で相談することができます。

腸内の菌の状態を「知る」

腸内の菌バランスを知る検査キットからだが違えば、菌のバランスも異なります。愛犬愛猫の菌を状態を知ることで適切なアプローチを見つけることが大切です。
KINSWITHBOX の初回に届く検査キットを通じて、「うちの子」の腸内環境を紐解き、菌のバランスを知ることで、どんなケアをすべきか、食生活をはじめとした菌ケアのアドバイスを行います。

STEP.1
検査をする検査棒で便を採取し、チューブをはめ袋に入れます。

STEP.2
検体を郵送する同梱されている返信用封筒に検査棒を入れ、ポストに投函します。

STEP.3
検査結果が届く検査結果は2ヶ月半後にマイページよりご確認いただけます。

STEP.4
現在の菌バランスを知り、今後のケアにつなげていきます。

健康維持に必要な菌を「摂る」

菌ケアサプリメントフレーバー

「うちの子」に合う選べるサプリメント

初回は、乳酸菌の発酵によって生まれた400 種類以上もの栄養素をつめこんだ力強い ORIGINAL をお届け。 2 回目からは、乳酸菌そのものをたっぷり摂れる GUT もお選びいただけるようになり9 月以降予定)、その後何度でも「その時に合う」サプリメントを選択できます。余計なものは一切配合せず、香料、着色料、合成保存料不使用で仕上げた菌ケアサプリメントです。

<ORIGINAL>
初回にお届けする、「乳酸菌生産物質」が主成分のサプリメント。
厳選した 21 種類の乳酸菌やビフィズス菌を発酵してつくりだされた 400 種類以上の成分をそのままギュッと凝縮。アミノ酸やビタミン、短鎖脂肪酸など、イヌやネコのからだに嬉しい成分がたっぷりバランスよく含まれています。本来なら腸内で善玉菌が生み出す成分そのものを摂取することができ、すこやかな腸内環境を維持するサプリメントです。

原材料
乳酸菌生産物質、デキストリン 一部原料に大豆を含む

<症例>
アトピー性皮膚炎に悩む12 歳のシーズー MIX さん。
内服薬のステロイドをかゆみ止めとして常に使っていたけれど、SUPPLEMENTSを毎日 3 週間継続したところ、かゆみ止めを使用せずに皮膚の状態が改善されました。

外耳炎に悩む4 歳の MIX ねこさん。
毎年梅雨〜 夏にかけて湿度のせいなのか悩みを抱えていたけれど、SUPPLEMENTSを毎日 2 週間継続したところ、耳の汚れが減り、外耳炎になりにくい状態となりました。

美味しく菌ケアができるフレーバー

からだに良いものでも、食べてもらえないと意味がありません。
「うちの子」が好きな味を選べるよう、まぐろ・ささみ・かぼちゃ・バナナ・ヤギミルクの 5 種類のフレーバーをご用意。菌ケアに良い成分を豊富に含んだ食材をそのままパウダー化した、からだに嬉しいフレーバーです。

マグロ:DHA や EPA 、タンパク質を豊富に含む。赤身が多いため低カロリーな食材。
ささみ:食いつき抜群。動物性タンパク質が豊富。普段の食事では補いにくいメチオニンというアミノ酸を含む食材。
かぼちゃ:食物繊維が豊富。 β カロテンやビタミン C 、ビタミン Eなどの栄養素を含む食材
ヤギミルク:カルシウムを豊富に含み、ヤギミルクの乳糖は牛乳より少ないため基本的には乳糖不耐症でも与えていただけます
バナナ:食物繊維、オリゴ糖を含みカリウムなどの必須栄養素も摂取できる食材

付属のスプーンにて、1 日あたり下記を目安に与えてください。
小型犬/猫 (~5kg):すりきり 2 杯
中型犬(5~15kg):すりきり 3 杯
大型犬(15kg~):すりきり 4 杯

初めから目安量を与えると、変化に敏感な愛犬愛猫は警戒して食べてくれない場合がございます。まずは目安量の 1/2 程度の量から与えてみてください。

食生活や生活習慣を「見直す」

コンシェルジュによるLINE サポート

サプリメントは、あくまで菌ケアの手段のひとつ。食生活をはじめ、運動や歯磨きなど日常のさまざまな生活習慣の見直しが重要です。日々の生活の中で、小さな不安や疑問はたくさん出てくるもの。 愛犬・愛猫に最適な菌ケアや生活習慣の見直しを自分ひとりで続けることは難しいですが、そんな時はいつでもコンシェルジュにご相談ください。

コンシェルジュは、LINE でのヒアリングを通じてお悩みに寄り添った菌ケアを 1on1 でご提案致します。 回答は獣医師によるアドバイスや信頼のおける機関の論文などに基づいて行います。
愛犬・愛猫との生活に具体的に落とし込めるように、わかりやすく噛み砕いてお伝えします。

KINS WITHの誕生秘話

それは、KINS 代表の下川のところにきた、インスタグラム DM がきっかけでした。
推定16 歳(当時 15 歳)チワワ × シーズーのミックスの愛犬ラブさんは、蛋白漏出性腸症と診断され、何度も危険な状態となってしまっていました。
ラブさんのママは、KINS サプリとエッセンスのユーザーだったため、人とワンちゃんの違いはあれど、「腸」のことなので下川に相談の DM を送ってくださいました。その時は下川も全くわんちゃんの菌ケア知識は持ち合わせてなかったのですが、ユーザーさんの相談ということもあったので、論文を可能な限り調べ、確証はありませんでしたが、エッセンスを数滴与えることをアドバイスしました。
そして、ラブさんのママは、毎日朝晩、薬と一緒にエッセンスをあげてくださり、担当医師もびっくりするくらい回復したとご連絡をいただきました。
その経験から、動物たちにも菌ケアが重要であることを改めて認識し、KINS の役割であると確信いたしました。
このママさんからのDM がなければ今も WITH は誕生していないかもしれません。

KINS WITHアドバイザー 安 亮磨(やす りょうま)

獣医師(総合診療科・歯科)
関東圏の複数の動物病院で歯科を中心とした診療を行うと共に、動物の予防医療・予防ケアを普及させるために、 2018 年に一般社団法人 動物予防医療普及協会を設立。
『 飼い主さまが知ることで、行動することで防ぐことができるペットの病気や怪我があります 』 というメッセージとともにさまざまな予防や健康の情報を、 150 社を越える企業や行政と連携をとりあい、全国各地で啓発活動を行っている。

KINSとは

KINSは、美と健康を司る全身の“菌”のケアをサポートする企業です。もともと医療法人の理事長であった下川の、潤沢な経験から生まれました。経営を行う中で大量に読み込んだ論文。国内外の大学、研究機関が発表する様々な論文で、ひときわ下川の目を引いたのが「健康と美と、菌の関係」についての記述でした。その経験を元に、腸内環境や皮膚の常在菌バランスを整えるサプリメントや化粧品を提供しています。
さらに自社ラボを設立し、細菌や真菌に関する研究を進め、商品開発に生かしてまいります。
KINSはこれからも、“菌ケアすることが当たり前である世の中”の実現を目指します。