- 口を舐めるのは、愛情表現の表れ
- 鼻や耳、足を舐めるのは、しょっぱいモノが好きだから
- 手を舐めるのは、構ってほしいから
愛犬がこちらをペロペロと舐めてくれる姿は、可愛くて仕方がありませんよね。その一方で、犬は一体どんな気持ちで舐めているのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
実は、舐める場所によって、犬が抱いている気持ちに違いがあるということはご存知でしたか?愛犬とより深い関係を築くためにも、犬が飼い主を舐める時の気持ちや意味を理解してあげましょう。
今記事では、犬が舐める場所ごとに、どんな意味が隠されているのかをご紹介します。
犬が飼い主の口を舐める
美味しいから
飼い主さんの口元に、食べ物の臭いがついているために舐めていることがあります。
例えば、アイスクリームを食べたあとなんかは、特にその可能性が高いでしょう。大抵、甘いものを食べたあとは、口の周りも甘くなっているものです。
夢もロマンもありませんが、食後に舐められたら、その可能性が高いと言えるでしょう。
愛情表現として
愛情を伝える際に相手の口を舐めるというのは、犬の本能であり、昔から行われてきたことです。犬同士の愛情表現方法の1つであり、親犬と子犬の間でよく見られます。
その名残で、人間に対してもそのような行動をとっている、とも言われています。
目をキラキラさせながら、尻尾を振って舐めてきたら、「大好きだよ〜!」と思っているのかもしれません。
餌をねだっている
仔犬は、母犬から口移しで餌をもらいます。そのため、仔犬はお腹が空いた時に、「ごはん欲しいよ!」のアピールとして、母犬の口を舐めていました。
その名残で、飼い主さんを母親だと思って、餌を催促しているということも考えられます。
この場合には、その姿が可愛いからといって、おやつをあげすぎてしまわないように気をつけましょう。肥満や健康被害に繋がるので注意してください。
犬が飼い主の耳、鼻を舐める
犬が飼い主さんの顔を舐める場合は、基本的に口の場合と同様に、甘えを表していることが考えられます。
しかし、耳や鼻など特定の場所を舐める場合には、別の理由が考えられます。
しょっぱくて美味しいから
犬を含めた動物は、基本的にはしょっぱいものが大好きです。そのため、「しょっぱくて美味しいな!」と思って飼い主さんを舐めている場合があります。
鼻の場合は、鼻水や鼻の粘膜に美味しさを感じていると考えられます。
耳の場合は、耳垢などがしょっぱくて美味しいため、それを味わうために舐めていると言えるでしょう。ちょっと衝撃的ですね。
犬が飼い主の手を舐める
遊んで欲しい
犬は、一緒に遊んでくれたり、ご飯を与えてくれる飼い主さんの「手」が大好きです。
重要な意味を持つ「手」を舐めるという行為は、「構ってよ〜!」「何かして遊ぼう!」という意味だと考えられます。
こういった時は、優しく撫でたりして、たくさん遊んであげましょう。おもちゃ遊びをしている場合は、手にしがみついてくるような戯れ方をしてきたりもします。
安心している
大好きで愛着のある飼い主さんの手を舐めることによって、犬自身が安心している場合もあります。
私たち人間も「このクッションがあると落ち着くな〜」と思うことがありますよね。
それと同様に、犬も好きなものを舐めることでほっと安心している、と考えられます。これと同じような行為として、あご乗せがあります。手の上や腕の上に顎を乗せてくる行為です。
情報を得ようとしている
初めて会った人間に対しては、情報を得ようとして手を舐める場合があります。
犬は口にモノを入れたり、舐めること、あるいは匂いを嗅ぐことで情報収集をしています。
この場合には、初めて会った人に興味を持ち、「どんな人なんだろう」と情報を探っている状態であると考えられます。
もし、初対面の犬に舐められたら、満足が行くまで舐めさせてあげましょう。心を開いてくれて、仲良くなれるかもしれません。
犬が飼い主の足を舐める
遊んで欲しい
手を舐めるときと同じく、遊んで欲しいと思って、じゃれてきている場合があります。
「もっと構ってよ〜!」と甘えているのかもしれません。
臭いが好きだから
前述したように、犬はしょっぱいものが大好きです。
皮脂や、汚れが付着しやすく臭いやすい場所なので、「いいにおい!」と思って舐めているケースがあります。
足だけでなく、汗をかきやすい脇なども同様に、犬が好む場所でもあります。
このような場所は雑菌が付着している場合も多いので、癖になってしまう前にやめさせた方が良いでしょう。飼い主としても、あまり気持ちの良いものではありませんよね。
ただ、決して怒るのではなく、そっと回避するようにして、別のことに気をそらしてあげるのが良いでしょう。
最後に
犬を飼っている方なら、思い当たる行動が1つか2つはあったのではないでしょうか?
犬を始めとする言語を持たない動物は、身体全身を使って相手に自分の気持ちを伝えようとしています。犬の「舐める」という行為もこれの1つであり、様々な理由があるということがよく分かるのではないでしょうか。
ボディランゲージを読み解くには、他にも目や鼻の状態、尻尾や毛の状態など全体を見ないと正確には分からないことが多いです。
ただ、ここで紹介した舐めるという行為をキッカケに読み解いていく事はできると思います。愛犬の気持ちを少しでも理解することで、より良い関係を築いていけると良いですね。