犬,発作,逆くしゃみ,病気,健康,小型犬,短頭犬種

Pexcles

views
いぬ健康

犬が鼻をブーブー鳴らす!「逆くしゃみ」の症状と対処法

Kei シェリー編集部

犬が突然頭を前後に動かしながら、勢いよく息を吸い、「フゴーフゴー」あるいは「ブーブー」と鼻を鳴らして、呼吸が苦しそうになったことはありませんか?

その症状、「逆くしゃみ」かもしれません。
上手に呼吸ができているのかどうか分からず、苦しそうに見えるので、初めて見た時は「このまま倒れてしまうかも…!」と焦りますよね。

今回は、この逆くしゃみについて詳しく見ていきます。

逆くしゃみとは?


「逆くしゃみ」は、「発作性呼吸」とも呼ばれています。

通常のくしゃみは、1回〜数回息を吸ってから、鼻から激しく空気を出すものですが、逆くしゃみはその名の通り、鼻から空気を激しく、連続的に吸い込む状態のことをいいます。
逆くしゃみは、何か病気の症状であったり、命を脅かすようなものではないため、さほど心配する必要はありません。人間でいうところの「しゃっくり」のようなものです。

くしゃみを吸っているように見えることから付けられた英名の「Reverse(逆)Snooze(くしゃみ)」から、「逆くしゃみ」と直訳されました。

逆くしゃみが多い犬種として、トイ・プードル、パピヨン、ポメラニアン、チワワなどの小型犬や、パグやフレンチ・ブルドックなどの短頭犬種がいますが、その他の犬種でも発現することがあります。

逆くしゃみの症状と原因

逆くしゃみの症状

逆くしゃみは、食事の後、遊んでいる最中、家の中を歩いている時など、なんでもない日常の場面で突然起こります。

鼻から勢いよく空気を吸い込むので、鼻の音が鳴り、頭を前後にしている様子は苦しそうに見えます。初めて目の当たりにした飼い主はもちろん、見慣れた人でも驚いて心配になってしまうものです。症状は数秒から1分ほどで収まり、発作が終われば何事もなかったかのように通常通りの呼吸に戻ります。

逆くしゃみの原因

逆くしゃみの原因は明確には特定されていませんが、鼻や喉の奥への何かしらの刺激が起きたときや、興奮したときに起こると言われています。

刺激の原因には、ダニ、分泌物、花粉、煙、アレルギー、匂いなどさまざまあり、特定の原因を突き止めるのは容易ではありません。
鼻腔が狭いパグやフレンチ・ブルドックは特に刺激の影響を受けやすいですが、先ほども述べた通り、それ以外の犬種でも起こる可能性があります。

逆くしゃみの対処法

病気ではないとわかっていても、毎日のように逆くしゃみをする犬を見ていると、なんとかしてあげたいと思うはず。
原因の特定は難しいながらも、犬が逆くしゃみをするパターンが分かれば何らかの対策ができるかもしれません。

例えば、状況に応じて次のような方法を試してみれば、逆くしゃみの回数を減らせるかもしれません。

①特定のおもちゃや場所で運動をした後に発作が起きるなら、おもちゃや遊ぶ場所、遊び方などを変えてみる。
②ある部屋に入るとよく発作が起きるなら、ダニや埃が影響しないように、こまめに換気や掃除をしてみる。

また、鼻に息を吹きかけると止まることが多いようです。

発作が頻繁かつ慢性的な場合は、獣医師の指導の元、アレルギーに対する抗ヒスタミン薬やダニに対する抗寄生虫薬などの治療が必要な場合もあります。逆くしゃみとわかっていても気になる場合は、獣医師に相談しましょう。

逆くしゃみに症状が近い他の病気


逆くしゃみであればそこまで心配する必要はありませんが、逆くしゃみと思いこんで、他の重大な病気を見逃してしまうこともあります。

自分の犬の症状が本当に逆くしゃみなのかを確かめるため、youtubeなどで「犬 逆くしゃみ」と検索して、他のワンちゃんの逆くしゃみがどのようものか実際に見てみましょう。

それでも犬種による違いなど、わかりづらい場合もあります。動画で確信できない場合には、一度犬が発作を起こしているところをビデオで撮影した上で、かかりつけの獣医師に相談することをおすすめします。動画の撮影は、すぐに症状を特定できるため、大変メリットがあります。

逆くしゃみだと思っていたものが、もしかしたら次のような病気のサインである可能性もあります。

  • 気管虚脱
  • 心臓病や肺の病気による咳(喉に引っかかったものを出すようなカッカッというもの)
  • 鼻炎などによる本当のくしゃみ

気管虚脱には注意

気管虚脱は小型犬に多い病気です。犬の気管は通常は筒状ですが、これが扁平状に潰れて、呼吸が困難になってしまう病気です。

遺伝的要因に加え、肥満、首輪による締め付け、老化が原因とされています。
症状の1つである「ガーガー」という咳が逆くしゃみと似ているので、勘違いしないように注意しましょう。

以前、呼吸器系に問題があったことがある犬や、体調が悪そうな場合には、早めに獣医師さんにかかることをお勧めします。

まとめ

様々な原因で起こる逆くしゃみは病気ではないので、過度な心配は必要ありません。
原因となりうるものを取り除くために、風通しの良い新鮮な空気の場所でワンちゃんを過ごさせる心がけも大切ですね。

逆くしゃみかどうかを自分で判断するのは難しく、もしかしたら他の重大な病気が潜んでいる可能性もあるので、少しでも不安を感じたら早めに動物病院で診てもらいましょう。

関連リンク

犬の睡眠時間は人間より長い?睡眠時間は年齢・犬種によっても違う!
https://cheriee.jp/dogs/9373/
【獣医師監修】犬の尿の色でわかる疾患とは?日々のチェック方法
https://cheriee.jp/dogs/22670/
【獣医師監修】犬が嘔吐した!動物病院に行く前のチェックリスト
https://cheriee.jp/dogs/22580/
愛犬のキスで感染症にかかるかも?犬が飼い主を舐める理由とは?
https://cheriee.jp/dogs/22121/
【獣医師監修】ちょっと太り気味?愛犬のダイエットに有効な食事方法
https://cheriee.jp/dogs/21606/
  • ニュース
  • 小型犬
  • 犬の病気
  • 発作
  • 短頭犬種
  • 逆くしゃみ

いぬに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
モバイルバージョンを終了
モバイルバージョンを終了