猫の耳は形が可愛らしいだけでなく、感情を豊かに表現するチャームポイントです。そんな耳のパーツや毛には、それぞれ名前が付いていることをご存じでしょうか?
今回は、猫の耳の名称をクイズ形式でご紹介します。クイズを解きながら、猫への理解を深めていきましょう!
Q-1 猫の耳の内側に生えている毛を何と呼ぶ?

正解です!
不正解です!
正解は「タフト」です。
耳の内側に生えている毛は「タフト」と呼ばれ、異物やゴミが入り込むのを防ぐ役割があります。
ちなみに、肉球の間に生える毛も「タフト」と呼ばれています。
Q-2 画像の丸で囲まれた部分を何と呼ぶ?

正解です!
不正解です!
正解は「リンクスティップ」です。
耳の先端に生えている飾り毛を「リンクスティップ」と呼びます。これは野生のヤマネコにも見られる特徴で、「ヤマネコの耳毛」という意味を持ちます。
リンクスティップは、狩りの際にわずかな風の動きや音を察知するのに役立つとされています。
メインクーンやノルウェージャン・フォレスト・キャットなどの長毛種によく見られますが、短毛種にもこの毛が見られることがあります。
Q-3 画像の丸で囲まれた部分は「縁皮嚢(えんぴのう)」と呼ばれます。この部分の別名は?

正解です!
不正解です!
正解は「ヘンリーのポケット」です。
「ヘンリーのポケット」は、猫の耳の付け根の外側にある袋状のひだのことを指します。猫だけでなく、キツネやフェレット、一部の犬にも見られます。
名前の「ヘンリー」とは、磁気や電波の研究で知られるジョセフ・ヘンリーに由来すると言われています。
その役割については明確には分かっていませんが、高音を聞き取りやすくするためという説や、耳を動かしやすくするためという説があります。
問正解/
問中
結果発表
問正解/
問中