【クイズ】しっぽがない!?マンクスってどんな猫種?

2025.09.06
【クイズ】しっぽがない!?マンクスってどんな猫種?
猫にとってしっぽは、体のバランスを保ったり、感情を表現したりする役割があります。ところで、このしっぽが生まれつき短かったり、まったくなかったりする「マンクス」という猫をご存じですか?日本では珍しい猫種ですが、比較的古い歴史があります。
今回はマンクスについてクイズ形式で出題します。クイズを解きながら、マンクスについて学んでいきましょう!
Q-1 マンクスの説明として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「しっぽが短い日本猫と近縁種である」です。
日本猫にも尾が短かったり曲がっていたりする個体がいますが、マンクスと日本猫には遺伝的な関係はありません
マンクスは、グレートブリテン島とアイルランド島の間にあるマン島原産の猫種であり、突然変異によりしっぽのない猫が誕生しました。マンクスという名前は「マン島」に由来しています。
マンクスのしっぽに関する神話や伝説は以下のようにたくさん残っています。
  • ノアの方舟に猫が駆け込もうとしたところ、船員が誤ってしっぽをドアで挟んでしまいなくなってしまった
  • 海賊が猫のしっぽを帽子の飾りにしようとしているのを知った母猫が、殺されないように子猫のしっぽを噛み切った
  • 猫とうさぎの間に生まれた子どもで、頭は猫、足はうさぎと決まったが、しっぽをどうするかで揉めた結果、神様が仲裁してしっぽをなくした
  • 断尾を繰り返していたらしっぽのない猫が生まれるようになった
Q-2 マンクスの特徴について「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「体が小さいことから「ラビットキャット」とも呼ばれる」です。
マンクスには「ラビットキャット」という別名がありますが、これは体が小さいからではなく、前足より後ろ足の方が長く、うさぎのような歩き方になるためです。
被毛はダブルコートで、短毛種が多いものの、長毛種も存在します。長毛種は「キムリック」という名前でマンクスと別の種として登録されている場合もあります。
Q-3 「マンクス症候群」の説明として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「誕生したときに症状がなければ、今後発症する心配はない」です。
マンクス症候群の遺伝子は致死遺伝子でもあり、両親がしっぽのないランピー同士の場合、死産してしまう可能性が極めて高く、無症状で生まれても数ヶ月後に症状が出てくることも少なくありません。
ランピー同士を交配すると、その子どもはマンクス症候群を発症する可能性が高くなると考えられています。
マンクス症候群は遺伝性の疾患で、下半身麻痺などさまざまな障害が引き起こされます
問正解/ 問中
今回は下記の記事から問題を作成しました。詳細についてはこちらもご覧ください。
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

関連記事

こちらの記事も読まれています

ねこ」の記事をさがす