近年、ペットとして人気が高まりつつある「デグー」という動物をご存じでしょうか。日本ではまだ知名度は高くありませんが、ヨーロッパでは以前からペットとして親しまれています。
今回は、デグーの生態や視覚・感覚に関するクイズを出題します。クイズを楽しみながら、デグーについて学んでいきましょう!
Q-1 次のうち、デグーの生態として正しいものはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「昼行性である」です。
デグーは南米チリの山岳地帯を原産地とするげっ歯類で、多くのげっ歯類が夜行性であるのに対し、日中に活動する昼行性の動物です。
野生ではチリ中部の比較的温暖で乾燥した地域に生息しており、冬眠はしません。食性は草食性で、植物の種子や葉、草などを主に食べます。
歯が一生伸び続けるため、ペットの場合は主食に牧草(チモシー)を与え、かじり木などを用意して自然に歯を削れるようにするなどの対策が欠かせません。
Q-2 次のうち、デグーの別名はどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「アンデスの歌うネズミ」です。
デグーは「アンデスの歌うネズミ」と呼ばれるほど、多彩な鳴き声を使い分けることで知られています。喜びや警戒、不満など、さまざまな状況に応じた声で感情を表現します。
また、社会性が非常に高く、野生では10〜20匹ほどの群れを作って生活しています。鳴き声だけでなく、匂いや触覚、行動などを通じて仲間とコミュニケーションを取るとされています。
さらに知能も高く、好奇心旺盛な性格です。名前を覚えたり、簡単な芸を覚えたりすることもあります。
Q-3 次のうち、デグーが見えると言われているものは?
正解です!
不正解です!
正解は「紫外線」です。
デグーは、人間には見えない紫外線を見ることができると言われています。人間が認識できる光の範囲(可視光線)の外にある紫外線を、「色」として捉えていると考えられています。
デグーの紫外線を見る能力は、特に縄張りを確認するのに役立っているようです。新しい尿は古いものより紫外線を強く反射するため、目で自分の縄張りを見分けられるとされています。
このほかにも、デグーは優れた聴覚や嗅覚、そしてひげやしっぽを使った鋭い触覚も持ち合わせています。
問正解/
問中
結果発表
問正解/
問中