ごはん直後の犬の散歩は危険!胃捻転の症状と対策

2024.07.30
ごはん直後の犬の散歩は危険!胃捻転の症状と対策

愛犬にとって、ごはんと散歩は日々の生活の中でとても楽しい時間ですよね。でも、ごはんを食べたあと、すぐに散歩に連れて行っていませんか?

実は、ごはんの直後に散歩に行くと「胃捻転」という病気を引き起こしてしまうことがあります。

今回は、死に至ることもある恐ろしい病気、「胃拡張・胃捻転症候群」の原因と対策法について解説していきます。

この記事の目次

犬猫ペット用品の個人輸入代行「うさパラ」
広告

胃捻転とは?

犬,胃捻転,胃拡張,食後,散歩,ガス,早食い,大量食い,ガブ飲み,シニア犬,お腹が膨れる,ゲップ,よだれ,休憩
「胃拡張・胃捻転症候群」は、元気な犬にも突然起こりうる、致死率の高い病気です。

「胃拡張」とは、胃の中の食べ物がなんらかの原因で発酵して発生したガスや、口から飲み込んだ空気が溜まって、胃がパンパンに膨れた状態になることです。
そして、その拡張した胃がねじれてしまうことで「胃捻転」になります。

胃の拡張やねじれは、周りの血管や臓器を圧迫し、血流を悪化させることで、胃壁の壊死や重度のショック状態を起こします。そのため、直ちに適切な処置を施さないと、数時間で命を落とす可能性があります。

胃捻転を起こしやすい犬

胃捻転は、特に大型犬によく起こります。その中でも、以下の犬種がより胃捻転になるリスクが高い傾向にあります。

  • 秋田犬
  • グレートデン
  • スタンダードプードル
  • ジャーマンシェパード
  • シベリアンハスキー
  • セントバーナード
  • セッター

しかし、中型・小型犬にも起こる可能性はあるので、全ての犬の飼い主が気をつける必要があります。

胃捻転の症状と原因

犬,胃捻転,胃拡張,食後,散歩,ガス,早食い,大量食い,ガブ飲み,シニア犬,お腹が膨れる,ゲップ,よだれ,休憩

胃捻転の原因

正確な原因はまだ解明されていません。しかし、胃捻転のリスクを上げる要因として以下が考えられます。

  • 早食いや大食い
  • 食後の散歩や激しい運動
  • 胃腸の運動の低下(シニア犬は特に注意)
  • 胃腸炎や胃腸内の異物

これらの原因の中で特に注意したいのが、早食い・大量食いその後の運動です。

フードや水を短時間にたくさん、食べたり飲んだりすると、胃に空気を大量に取り込んで閉じ込めてしまうため、胃拡張になります。その後に運動をすると拡張した胃がねじれて胃捻転が起こりやすくなってしまうのです。

胃捻転の症状

胃捻転になると、以下のような症状が見られます。

  • お腹が膨れている、時間と共にお腹がどんどん膨れていく
  • 吐くそぶりをするが吐けない
  • 舐めるなど、お腹をしきりに気にする
  • 大量のよだれを垂らす
  • ゲップやしゃっくりを繰り返す
  • 呼吸困難
  • お腹を触ると痛がる
  • 落ち着きがない
  • 丸まったまま動かない

このような症状が見られる場合は胃捻転が疑われます。時間の経過と共にどんどん悪化してしまうので、直ちに動物病院を受診しましょう。

胃捻転の対策

犬,胃捻転,胃拡張,食後,散歩,ガス,早食い,大量食い,ガブ飲み,シニア犬,お腹が膨れる,ゲップ,よだれ,休憩

1.食事後は1〜2時間ほど休んでから散歩・運動をする

犬種、ご飯の量、食べる速さ、運動量によって食後に必要な休憩時間は異なりますが、大体1〜2時間を目安に休憩を挟むことを習慣づけましょう。休憩中はおもちゃ遊びも控えるようにしてください。

食事の後すぐに散歩に出かけたり、おもちゃで遊ぶ運動をさせることは危険なので極力しないようにしてください。

急用などで、どうしても食後と散歩の間に1〜2時間の休憩が取れない場合は、散歩前に与えるフードの量を少なくしたり、ゆっくり歩いたりして、胃捻転のリスクを最小限に抑えるようにしましょう。

2.早食い・大量食いを抑える

空腹の状態で急いでたくさんのフードを食べると、胃捻転が起きやすくなります。1日1回の食事は避け、同量を2〜3回に分けてあげるようにしましょう。

特にシニア犬は胃腸の働きが弱まっているため、胃捻転のリスクが高くなります。高齢になると消化機能も下がってしまうため、消化の良いフードに変えたり、1日の食事の回数を従来よりも1回程度増やして、小分けにしてあげるようにしましょう。

早食い防止のフードボウルを使う、あるいはドライフードに水やぬるま湯を混ぜてあげることも効果的です。また、ご飯の時間になると興奮してしまう子は、少し落ち着かせてから食べさせるようにしましょう。

3.散歩中や運動中にこまめに水を与える

散歩から帰ってきた後やおもちゃ遊びをした後などに水をガブ飲みしてしまうと、胃捻転が起こりやすくなります。

散歩中や運動中に、こまめに水を飲ませることで水のガブ飲みを防ぎましょう。

4.フードボウルの台の高さを調整する

フードボウルの台は、低すぎても高すぎても犬にとって負担になります。合わない高さから食べてしまうと、吐き戻し、逆流、空気を一緒に飲み込んでしまう、消化に時間が掛かりガスが溜まりやすくなるなどの原因になります。

四肢でしっかり立った状態で首を少し下げた姿勢が正しい食事の位置です。食事台を使うなどして、愛犬に合った位置で食事を食べさせるようにしましょう。

まとめ

犬,胃捻転,胃拡張,食後,散歩,ガス,早食い,大量食い,ガブ飲み,シニア犬,お腹が膨れる,ゲップ,よだれ,休憩
愛犬にとって、とても楽しみな「ごはんの時間」と「お散歩の時間」。それが場合によっては健康を脅かすことになってしまっては悲しいですよね。

食事と散歩・運動の間にしっかりと休憩を取れば胃捻転のリスクは下げることができます。同時に早食い・ガブ飲みを防ぐことで、安全に愛犬と一緒にご飯と散歩を楽しみましょう。

関連記事

こちらの記事も読まれています

いぬ」の記事をさがす