犬,ペット,ひげ,触毛,飼い主,人間,感覚器官,賛否両論,感覚,野生,健康
views
いぬ健康

犬のひげは切ってもいいの?ひげの役割とカットを巡る議論

Kei シェリー編集部

「ひげ」は陸上のほとんどの哺乳類に生えています。もちろん犬も例外ではありません。

猫のひげは重要な役割を果たしていると言われていますが、犬のひげはどのような役割を果たしているのでしょうか?

トリミングに行くとひげが短く切られていることもあるため、何となく「そこまで気にしなくても大丈夫」と思っている方も多いと思います。
しかし、「犬のひげは切らない方が良い」という意見もあるのをご存知ですか?

今回は、犬のひげの役割と、ひげのカットを巡る議論についてご紹介します。

犬のひげが果たす役割と特徴

ひげも立派な感覚器官

犬のひげは、口の左右だけでなく目の上や顎の周辺にも生えている、「触毛」と呼ばれる感覚器官です。

犬は五感の中でも特に嗅覚が発達しているため、猫ほどひげは重要ではありませんが、猫のひげと同じように、気流の動きから周囲の情報を得たり平衡感覚を保ったりするために使われています。

犬が野生だった頃は、ひげを感覚器官として駆使し、生茂る草木の中で生活をしていたのです。

ひげは定期的に自然と生え変わる

家の中で、犬のひげが落ちているのを見かけたことがあるかもしれません。

犬のひげは、被毛と同じように、一定期間で生え変わります
生え替わりの途中であっても無理に抜くことはせず、自然と抜け落ちるのを待ちましょう。

ただし、一度に大量に抜け落ちている場合は、皮膚に何らかのトラブルが発生している可能性があります。
皮膚の状態を確認し、動物病院に行くことをお勧めします。

ひげを切っても痛みは感じない

犬のひげを切ること自体に痛みは伴いません。しかし、根本から切ったり抜いたりすると、痛いだけでなく、皮膚のトラブルにもつながるため絶対に避けましょう。 

ひげの機能の変化

野生時代は重要な役割を持っていた

上記でも触れたように、犬が野生で暮らしていたころ、ひげは外部センサーとして重要な役割を果たしていました。さらに、仲間とのコミュニケーション、感情の伝達手段としても使われていたと考えられています。

ペットの犬はひげがなくても困らない?

犬が家畜化し、品種改良が進むにつれて、以前ほどの機能は失われていきました。

特にペットや人間のパートナーとして暮らす犬は、その生活上ひげがなくても困らない、と考えられています。
これが現在犬のひげを切っても大丈夫と言われる理由となっています。

実際、犬のひげを切っても、ほとんどの場合で犬の行動や反応に変化はないようです。

ひげのことはまだよく分かっていない

一方で、犬のひげをカットした後に、犬が空間認識を失ったように見えたという報告もあるようです。

犬のひげを切るとどのような影響があるのか、という正確な研究結果は今のところまだないのが実情です。

犬のひげを切る目的

デザイン性

トリミングの際の見た目のデザイン性、ファッション性を重視してひげをカットすることがあります。

定期的にトリミングに行く必要のある長毛種や中毛種の犬には様々なカットスタイルがありますよね。そのなかでも、顔周りをすっきりさせるために毛とひげをカットする場合があります。

また、ドッグショーに出場する犬は、一般的にひげを整えるようです。

口周りの汚れ防止

プードルやシュナウザーのような、毛が長い種類の犬は、毛が伸びるにつれて口周りに食べ物や汚れが溜まってしまうことがあります。

皮膚トラブルや匂いを防ぐために、ひげを含めた毛を切ることがあります。

犬のひげは切らないほうがいい?

犬のひげは感覚器官として今も大切

先述の通り、ひげには感覚器官としての役割があります。実際に、薄暗い環境の中で、犬はひげからの情報を得ることがあるようです。

特に、加齢や病気によって視力が弱い、または失ってしまった犬にとっては、ひげから得られる情報は生活上、重要であると言えるでしょう。

ひげを切ることは犬にとって「自然」なのか

デザイン性のためだけに、「むやみに」ひげを切ることは犬にとって不自然だという意見もあります。

犬のひげをカットする理由は、「見た目上良いから」という人間側の考え方によるものがほとんどです。

ペットである犬は、確かに野生で生活をしないため、ひげがなくても普通に生活を送ることができるでしょう。しかし、ひげの有無にこだわるのではなく、犬を自然のままにしておきたいという意見は多くあるようです。

まとめ


今回は、犬のひげの役割とひげのカットを巡る議論についてご紹介しました。

犬のひげは、感覚器官です。

確かに、なくても生活に大きな支障はないとは言え、愛犬のひげをカットすることにメリットがないと感じられた場合や、不自然であると感じた場合は、あえて切る必要はありません。
また、切った後に、行動や反応に変化が見られる、あるいは視力に問題がある犬は切らないようにした方が良いでしょう。

その一方で、健康や生活上メリットがある場合は、ひげを切っても生活に大きな支障はきたさないので、問題はないということもできます。賛否はあるものの、ファッションのために切ることも、飼い主の選択肢の1つです。

犬のひげの役割を知った上で、それぞれの愛犬のためにベストな選択をするようにしましょう!

関連リンク

犬の睡眠時間は人間より長い?睡眠時間は年齢・犬種によっても違う!
https://cheriee.jp/dogs/9373/
【犬の抜け毛】毛が抜けにくい犬種とその仕組みとは?
https://cheriee.jp/dogs/11689/
犬と人の五感の違い!犬の世界の見え方
https://cheriee.jp/column/16239/
獣医師が教える子犬のしつけ②〜デンタルケアで口から健康づくり
https://cheriee.jp/dogs/20152/
愛犬のキスで感染症にかかるかも?犬が飼い主を舐める理由とは?
https://cheriee.jp/dogs/22121/
【獣医師監修】ちょっと太り気味?愛犬のダイエットに有効な食事方法
https://cheriee.jp/dogs/21606/
  • ニュース
  • ひげ
  • 感覚器官
  • 触毛
  • 賛否両論

いぬに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
モバイルバージョンを終了
モバイルバージョンを終了