私たちについて
いぬ
ねこ
小動物
とり・さかな
かめ・トカゲ
その他生き物
トップ
コラム
コラム
いぬ
ねこ
コラム
よく聞く「クラウドファンディング」ってなに?動物保護の支援にも
皆さんは、「クラウドファンディング」について、聞いたことはあるでしょうか。 全員が知っているというほどの知名度はまだないかもしれませんが、とても素敵な仕組みです。
和田 千智 / CHERIEE編集部
いぬ
かめ・トカゲ
その他生き物
とり・さかな
ねこ
小動物
コラム
【深刻】アニマルホーディング(過剰多頭飼育)という問題について
皆さんは、アニマルホーダーという言葉をご存じでしょうか? アニマルホーダーとは、たくさんの動物を不適切な環境で飼育する飼い主のことを言い、別名アニマルコレクターや過剰多頭飼育者とも言われます。
yoshi / CHERIEE編集部
いぬ
コラム
犬のルーツをたどる!野生のオオカミからイエイヌ化した歴史
犬には様々な種類があります。犬の先祖はオオカミと言われていますが、これだけ多くの犬種が存在することから、一種類のオオカミから進化した確率は低いと言われています。
シェリー編集部 / CHERIEE編集部
いぬ
コラム
改めて知る!長い歴史を持つ「ほじょ犬」、盲導犬のお仕事
街中でも、盲導犬を見かけることは珍しいことではなくなりましたね。盲導犬のお仕事は、他の補助犬に比べると、ユーザーにも一般の人にも広く認知されています。
シェリー編集部 / CHERIEE編集部
いぬ
コラム
意外と知らない?「ほじょ犬」の一つ、介助犬のお仕事を紹介
皆さんは介助犬をご存知ですか? 四肢が不自由な人の日常生活動作を手助けするために、訓練を積んだ犬のことをいいます。 補助犬の中でも、以前にご紹介した聴導犬と同じく歴史が浅いためか、まだまだ認知度は足りていません。 介助犬って何をするの?
シェリー編集部 / CHERIEE編集部
いぬ
コラム
犬と人の五感の違い!犬の世界の見え方
犬と我々人間の間にはたくさんの違いがあります。体毛だったり目の色、耳の形や動き方など、それらは多岐に及びます。 そんな中でも、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感の違いは大きなものです。五感の違いによって、この世界の見え方が異なるからです。
yoshi / CHERIEE編集部
いぬ
ねこ
コラム
日本のペットショップは少し特殊?動物の福祉の観点から考えてみる
皆さんが「新たに、犬や猫をおうちに迎えよう」と思った時、まず最初に向かう先はどこでしょうか。 多くの方が「ペットショップ」をイメージしたかもしれませんね。 「ペットショップから」が多いけど…?
シェリー編集部 / CHERIEE編集部
いぬ
コラム
オレンジのベストを着た「ほじょ犬」!聴導犬のお仕事って?
皆さんは聴導犬ってご存知ですか? 耳が不自由な人の自立や社会参加を助けるために訓練された犬のことです。聴導犬はまだ歴史が浅く、認知度の低さから、なかなかユーザーの数が増えていません。
シェリー編集部 / CHERIEE編集部
ねこ
コラム
「ネコヨガ」創始者のお一人、池迫美香先生にインタビュー!
日本でネコヨガを始めた、日本ドッグヨーガ普及協会ネコ部の池迫先生とお会いすることができ、私達シェリー編集部は、ネコヨガを実際に体験しました。 第二回では、日本におけるネコヨガの創始者である池迫先生の人物像に迫りたいと思います。
和田 千智 / CHERIEE編集部
ねこ
コラム
保護猫の支援をしながら自分もキレイになれる「ネコヨガ」ってなに?
ネコヨガの創始者である、日本ドッグヨーガ普及協会ネコ部の池迫先生とお会いすることになり、私達シェリー編集部は、ネコヨガを体験してきました!
和田 千智 / CHERIEE編集部
ねこ
コラム
猫と人の五感の違い!猫の世界の見え方
猫と人間には違いがたくさんあります。毛皮の有無、爪、耳、ひげ…そして、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感です。五感が違う人間と猫では、感じている世界までもが全く違っているのかもしれません。
yoshi / CHERIEE編集部
いぬ
コラム
黄色のリボンをつけた犬には近づいてはいけない?イエロードッグプロジェクトとは?
犬の飼い主の皆さんは、お散歩しますよね?そんなお散歩中に、他のワンちゃんのリードに黄色のリボンが付いているのを見たことはありませんか?
轟木 健 / CHERIEE編集部
いぬ
ねこ
小動物
コラム
災害の時、ペットと避難をするために。もしものために備えておくべきこと
地震、台風、大雪等、日本は世界的に見ても、自然災害がとても多い国です。もしもの時、あなたのペットは避難ができるでしょうか? 一緒に避難をする(同行避難)ために、日頃から備えておくべきことや、準備しておくべき防災グッズをまとめました。
和田 千智 / CHERIEE編集部
いぬ
コラム
ペットアートを手がけるMomojiさんの世界。愛犬の姿を肖像画に残そう!
この記事でご紹介している内容は2018年6月時点の情報です。最新の情報については公式サイトでご確認ください。 愛するペットの姿を記録に残せる、「ペット肖像画サービス」をご存知ですか?
シェリー編集部 / CHERIEE編集部
いぬ
コラム
全米で最も飼い主さんに優しい街、サンフランシスコ。
全米で大注目となっているペットトレンド、それは“ペットフレンドリー”です。 “ペットフレンドリー”とは、飼い主さんにもペットにも優しい取り組みのことで、今アメリカでは、多くのお店や施設でペットフレンドリー化が進んでいます。
シェリー編集部 / CHERIEE編集部
ねこ
コラム
猫の体はなぜ柔らかいのか?「浮世絵」に見る、猫の特徴。
猫の体は、本当に柔らかいですよね。魅力的な柔らかい曲線のフォルムに、心を癒される方も多いのではないでしょうか。 実は、猫の柔らかさについて、あの有名な浮世絵師が描いた絵から学ぶことが出来ます。 歌川国芳は無類の猫好きだった?
新野 伽留那 / CHERIEE編集部
いぬ
ねこ
小動物
コラム
大切な家族を失った人たちを救う!ペットロスカウンセラーとは?
皆さんの中にも家族を失ったときの深い悲しみと喪失感を経験したことがある方がいらっしゃるかもしれません。ペットを飼う以上、逃れることのできない問題である「死」。その悲しみを共有し、ケアしてくれる職業がペットロスカウンセラーです。
yoshi / CHERIEE編集部
ねこ
コラム
里親募集型猫カフェって何?保護猫のカフェを紹介!
みなさんは猫カフェに行ったことがありますか?猫カフェでとっても可愛くてお気に入りの子ができてしまうと、「この子を連れて帰れたらいいのになあ」なんていうように思うことがあるかもしれません。
yoshi / CHERIEE編集部
いぬ
コラム
保健所や動物愛護団体から犬を譲り受けるときに知っておきたいこと
現在、ペットを入手するために利用できる手段は多岐に渡ります。ペットショップ、ブリーダーからの譲り受けなどもありますが、今回は保健所(または、動物愛護センター)や動物愛護団体から入手する方法を紹介しようと思います。
yoshi / CHERIEE編集部
いぬ
コラム
アメリカで話題になった感動実話!男の子と忠犬の強い絆の物語。
ドッグラバーの皆さんならご存知、忠犬ハチ公。忠犬ハチ公は、亡くなった飼い主を、渋谷駅の前で約10年間待ち続けた犬です。忠犬ハチ公の話にもある通り、犬って飼い主にすごく忠実なんですよね。 最近、アメリカでとても話題になった忠犬がいます。
新井 美咲 / CHERIEE編集部
12
13
14
15
16
最新の記事
1 位
犬が活躍する古典文学は?日本人と一緒に暮らしてきた歴史も解説
2 位
ペットブームと犬種選び | 体験から見えた本当に大切なこと
3 位
【宮城県・仙台市】愛犬の健康と幸せを結ぶ複合型ドッグパーク「Bowmu」にインタビュー
犬の七五三ってなに?楽しみ方&東京近郊で参拝できる神社まとめ
自分に合う猫を飼いたい!保護猫カフェという選択をしてみませんか?
コラムの人気記事
1 位
お祭りで見かける「カラーひよこ」とは?ひよこすくいの裏側と問題点
2 位
猫の顔の模様の謎!クレオパトラ・ラインやM字模様の特徴や由来とは
3 位
犬の糞尿の放置は法律違反!放置させないためにできることとは
オオカミに近い犬種ランキング14選!柴犬や秋田犬など人気の犬も
スズメを飼うのは違法!ケガしたスズメを保護するなら大丈夫?
総合ランキング
1 位
【2025年版】おしゃれでかわいいハムスターの名前208選!人気ランキングは?
2 位
【2025年版】おしゃれで可愛い猫の名前おすすめリスト118選
3 位
セキセイインコの名前100選!おしゃれでかわいい名前をつけよう
【2025年11月】犬と行きたいイベント情報一覧!関東・関西ほか【全国版】
【2025年版】オシャレでかわいい犬の名前173選!ランキングや色別にご紹介
どうぶつでさがす
いぬ
ねこ
小動物
とり・さかな
かめ・トカゲ
その他生き物
カテゴリでさがす
飼い方
健康
食事
お手入れ
トレーニング
グッズ
おでかけ
図鑑
エンタメ
クイズ
コラム
プレスリリース