犬・猫が食べると危険なもの5選!最低限知っておくべき食材とは

犬・猫が食べると危険なもの5選!最低限知っておくべき食材とは

私たち人間が普段食べている食材の中には、犬や猫にとって有害なものがいくつかあります。危険度には幅があるため全てを把握しておく必要はないと思いますが、危険度Aクラスのものだけでも知っておくべきでしょう。

食材の中には、少量の摂取でも命に関わるものもあります。「知らずにあげてしまっていた…」ということがないように、最低限の知識は身につけておきましょう。

この記事の目次

犬猫の危険な食べ物①ネギ類

犬,危険,食材,食べ物,注意,猫

ネギ類とは主に、玉ねぎ、長ネギ、ニラ、にんにく、らっきょうなどを指します。これらに含まれる「アリルプロピルジスルフィド」という成分が赤血球を破壊し、場合によっては死に至る危険もあります。

この成分は加熱しても毒性が残ります。そのため、スープに溶け込んだネギ類のエキスだけでも危険です。

犬猫の危険な食べ物②チョコレート、ココア

犬,危険,食材,食べ物,注意,猫
チョコレートとココアの原料であるカカオの成分の一つである「テオブロミン」は、犬や猫にとっては興奮剤として作用し、中枢神経を刺激します。その結果、嘔吐、下痢、痙攣などの症状を引き起こし、重症化すると死に至る可能性もあります。

カカオ含有量の高いビターチョコレートなどは特に注意が必要です。また、テオブロミンの含有量が少ないホワイトチョコレートでも、食べた量や動物の体格によっては中毒症状を引き起こすことがあります。

一般的に犬は甘いものを好みますし、人間の食べ物を欲しがる猫も少なくありません。テーブルの上に置いていたらいつの間にか食べていた、すごく欲しそうにしているからちょっとだけあげてみた、ということがないように注意しましょう。

犬猫の危険な食べ物③キシリトール

犬,危険,食材,食べ物,注意,猫

キシリトールを犬や猫が摂取すると、低血糖を引き起こし、吐き気、嘔吐、痙攣などの症状が表れることがあります。キシリトールガム1粒程度でも危険な量に達することがあるため、非常に注意が必要です。

キシリトールを含むガムや飴などの甘味料製品は、犬や猫の手が届かない場所にしっかり保管しましょう。

また、犬や猫を歯磨きする際には、絶対に人間用の歯磨き粉を使ってはいけません。市販の歯磨き粉にはキシリトールが含まれているものが多く、誤って口に入ると中毒の危険性があります。

異変を感じたら、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

犬猫の危険な食べ物④ぶどう、レーズン

犬,危険,食材,食べ物,注意,猫

摂取してから数時間以内に、嘔吐や下痢などの中毒症状を引き起こす可能性があります。最悪の場合は急性腎障害を起こし、命に関わることもあります。

どの成分が犬や猫にとって有害なのかはっきりとはわかっていませんが、おかしいなと思ったらすぐに動物病院へ連れて行った方が良いでしょう。

レーズンは、ぶどうを乾燥させたものなので、こちらも同様に注意が必要です。

犬猫の危険な食べ物⑤アルコール

犬,危険,食材,食べ物,注意,猫

犬や猫はアルコール成分を分解できません。アルコールを摂取すると、下痢や嘔吐、昏睡といった中毒症状を引き起こします。少量のアルコールでも命に関わる可能性があるため、注意が必要です。

お菓子などに含まれているアルコール分も危険ですので、間違って与えないようにしましょう。ぺろっと舐められないように、テーブルの上に置いておく際にも注意が必要です。

また、酔った姿を見たいからといっておもしろ半分でお酒を与える、といったことは絶対にやめましょう。一生の後悔につながりかねません。

アルコール飲料だけでなく、除菌スプレーやウェットティッシュなど、アルコールを含む製品にも注意が必要です。使用後は手を洗う、ペットの体に直接使わない、掃除に使った場合はよく乾かすなど、取り扱いには十分注意しましょう。

もし犬や猫が危険な食べ物を食べてしまったら

犬,危険,食材,食べ物,注意,猫
どれだけ注意していても、愛犬や愛猫が食べてはいけない食材を口にしてしまう可能性はあります。そんな時に備えて、適切な対処法を学んでおきましょう。

対処法①食べた量を把握する

食べた量を把握することで、獣医師が症状の重さや必要な処置を判断しやすくなります

また、今回紹介したもの以外でも中毒症状を引き起こすことがありますので、体調に異変が見られた場合は、大量に食べたものがないか、盗み食いされていないかを確認しましょう。

対処法②動物病院へ連絡する

かかりつけの動物病院に連絡し、獣医師の指示を仰ぎましょう。その際、「いつ・何を・どれくらい」食べたのかを聞かれることが多いため、すぐに伝えられるようにメモしておくと良いでしょう。

食べた食品のパッケージや写真があれば、診断の際に役立つことがあります。

催吐処置は自己判断で行わない

自己判断で食べたものを吐かせようとするのは危険です。

吐かせる処置(催吐処置)は、動物病院で行われることもありますが、専門的な知識や技術がないまま行うと、食べたものが気管に詰まり、命に関わるおそれがあります。

また、犬や猫がパニックになり、飼い主が咬まれてケガをする可能性もあります。

危険な食べ物は覚えておこう

犬,危険,食材,食べ物,注意,猫
犬と猫の食べてはいけない食べ物は、基本的には共通していますが、それぞれに特有の危険な食べ物もあります。

また、食べない方がよいものは他にもたくさんありますが、すべてを覚えるのは大変です。与える前に、それが食べても大丈夫なものかどうかを調べる習慣をつけましょう。

今回ご紹介したのは「絶対に食べてはいけないもの」です。これだけはしっかり把握して、愛する我が子の健康を守りましょう。

関連記事

こちらの記事も読まれています

いぬ」の記事をさがす