ペットに関係する記念日をどれくらいご存じでしょうか。11月1日は「犬の日」、2月22日は「猫の日」として広く知られていますが、実はそれ以外にも数多くのペットに関する記念日があります。
今回の記事では、一般社団法人日本記念日協会が制定したペットに関する記念日をまとめてみました。
この記事の目次
「犬」に関する記念日
【4月最終水曜日】 国際盲導犬の日
国際盲導犬の日とは、目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、盲導犬に対する人々の理解を高める目的で制定された記念日です。
日付は、国際盲導犬学校連盟の発足した日がその年の4月の最終水曜日だったことから決まりました。この日にはイベントなどもあり、盲導犬とのふれあいや盲導犬受け入れのパンフレットを配布したりしています。
【5月22日】 ほじょ犬の日
身体障害者補助犬法のさらなる認知度向上を図ることを目的として制定されました。2002年5月22日に身体障害者補助犬法が成立したことから日付が定められました。
※ほじょ犬については、こちらの記事をご覧ください。
【7月1日】 ファシリティドッグの日
「ファシリティドッグ」とは、病院などの医療施設に常勤し、入院中の子どもやその家族の精神的なケアをするために特別に訓練された犬のことを指します。
ファシリティドッグの存在と意義を広めることを目的とした記念日で、日付は2010年7月1日にファシリティドッグが日本ではじめて静岡県立こども病院で導入されたことに由来しています。
※ファシリティドッグについては、こちらの記事をご覧ください。
【8月9日】 パグの日
パグの日には、パグがほっかむりをした写真をSNSに投稿して、世界中にその愛らしさとユーモアを届けます。パグの健康と平和を願うことを目的とした記念日です。日付は、8と9で「パ(8)グ(9)」と読む語呂合わせから。
※パグについては、こちらの記事をご覧ください。
【11月10日】 人と犬・愛犬笑顔の日
愛犬家が人と犬とのつながり、絆を確認して愛犬とともに過ごし、ともに笑う日を作ることを目的とした記念日です。日付は、スマイルマークが11と10でできているように見えることが由縁だそうです。
【11月11日】 わんわんギフトの日
大好きな人にクリスマスプレゼントを贈るように、大好きな犬にも1年に1日、大事なギフトを贈ろうという日です。日付は、11月11日は、犬の鳴き声のワン(1)がいちばん多いため。
【11月29日】 ワンワン服の日
犬が服を着る文化を育て、海外への発信を図るとともに、その文化を楽しんでもらうことを目的としています。日付は、11と29で「ワンワン(11)服(29)」と読む語呂合わせから。
「猫」に関する記念日
【2月22日】 猫の健康診断の日
猫は病院に連れて行くことが難しく、病気が判明したときにはすでに手遅れであることも少なくありません。そのため、病気を早期発見できるよう、動物病院で定期的に健康診断を受けることの重要性を多くの人に知ってもらうことを目的として制定されました。
日付は、「にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)」という猫の鳴き声に由来しています。
【3月22日】 さくらねこの日
「さくらねこ」とは、不妊手術済みの印として猫の耳先をさくらの花びらの形に少し切った「さくら耳」を持つ猫のことです。繁殖防止のため飼い主のいない猫に不妊手術をする「TNR活動」と、さくら耳について多くの人に知ってもらうことを目的としています。
日付は、3と22で桜の季節の3月と猫の鳴き声を掛けた「さくら(3)ねこ=にゃんにゃん(22)」の語呂合わせから。
※TNR活動については、こちらの記事をご覧ください。
【5月25日】 ホゴネコの日
多くの人に保護猫がなぜ生まれるのかを考えてもらい、ひとつの命を最後まで大切にする文化を日本に根づかせることを目的とした記念日です。
日付は、5月25日を「0525」として「ホ(0)ゴ(5)ネ(2)コ(5)」と読む語呂合わせから。
※保護猫を減らす・引き取ることについては、こちらの記事をご覧ください。
【10月22日】 キャットリボン(猫のピンクリボン)の日
猫の乳がんの早期発見と早期治療を普及させ、乳がんで苦しむ猫をゼロにすることを目的として制定されました。
日付は、10月が人の乳がんの啓発月間(ピンクリボン月間)であることと、猫の鳴き声「にゃんにゃん(22)」の組み合わせから来ています。
【11月28日】 猫と人の日
猫と人の日は、猫に感謝するもよし、猫に感謝されるもよし、猫グッズを買い集めたり、猫気分で過ごしたりするなど、ゆる~く楽しむための記念日です。日付は、「いい(11)にゃ(28)」の語呂合わせから。
「犬と猫」に関する記念日
【12月12日】 保護わん・保護にゃんの日
この記念日は、保護犬・保護猫の殺処分問題を多くの人に知ってもらい、保護犬・保護猫を家族に迎えることが一般的な選択肢となることを目的としています。
日付は、犬と猫の鳴き声「わん(1)にゃん(2)わん(1)にゃん(2)」の語呂合わせから来ています。
※保護犬や保護猫の支援方法については、こちらの記事をご覧ください。
「鳥」に関する記念日
【6月15日】 オウムとインコの日
すでに亡くなった鳥たちの供養とコンパニオンバードとしての鳥たちの幸せを願うことを目的としています。日付は、6月の06で「オウム」と、15日の15で「インコ」と読む語呂合わせから。
【8月10日】 鳥と人との共生の日
鳥を傷つけることなく防鳥対策を行い、鳥と人との生活スペースに境界線を作り、共生することを目的とした記念日です。日付は、身近な鳥である「鳩=ハ(8)ト(10)」の語呂合わせから。
【10月24日】 文鳥の日
江戸時代から愛されてきた文鳥について考えることを目的とした記念日です。日付は、10と24で「手に(10=テンと2)幸せ(4)」と読む語呂合わせと、この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ること、「1024」の数字で、文鳥の姿をあらわせることなどから。
「ペット」に関する記念日
【4月29日】 家族と暮らす動物の幸せを考える日
家族の一員であるペットの幸せを願い、記念日を通じて多くの人に家族と暮らす動物の幸せを考えてもらうための記念日です。日付は、犬や猫のシンボルである肉球を「よい(4)にくきゅう(29)」と読む語呂合わせから制定されました。
【9月9日】 ペットも救急の日
ペットも救急の日は、ペットの防災や救急に関する知識を普及させ、その重要性を社会にアピールすることを目的としています。ペットも人間と同じ家族の一員として考えることが重要だという思いから、人間の「救急の日」と同じ9月9日に制定されました。
【10月13日】 ペットの健康診断の日
ペットが健康で長生きするためには病気の早期発見、早期治療が不可欠であるため、動物病院で健康診断を受けることの大切さを広めることを目的としています。日付は、10と13を「獣(10)医(1)さん(3)」と読む語呂合わせから。
※犬や猫の健康診断については、こちらの記事をご覧ください。
【11月22日】 ペットたちに「感謝」する日
私たちと生活を共にし、喜びや悲しみ、生きがいを与えてくれるペットたちに感謝し、人と動物の正しい関係について考える日です。日付は、ペットの代表の犬の鳴き声ワンワン(11)と、猫の鳴き声ニャンニャン(22)の語呂合わせから。
【11月22日】 あにまるすまいるの日
あにまるすまいるの日は、家庭で生活する動物を家族の一員と捉え、人と共に暮らす動物たちのクオリティ・オブ・ライフの向上を多くの人に考えてもらうことを目的としています。日付は、こちらも犬と猫の鳴き声から。
最後に
本当にたくさんある記念日。どの記念日も、その記念日を作った人のさまざまな思いがこめられています。
ここに挙げられているような記念日の由来やその目的を知ると、何気ない普段の一日でも、かけがえのない大切な一日に変わるのではないでしょうか。
飼っているペットに合う記念日があれば、今度の記念日に一緒にお祝いをしてみてはいかがでしょうか?きっと、いつもとは違った一日になることでしょう。
- 改訂履歴
- 2024/07/27 記念日を追加
- 2019/09/09 初版公開